MENU
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
"ちょうどいい出会い"を叶える【sanmarusan】

キャンプブーム、終わる

1名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:24:32ID:KBwa
リサイクルショップ行ったら捨てるほど道具売られてて草
2名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:24:50ID:M7h1
今年暑すぎたからなぁ
4名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:25:09ID:KBwa
>>2
来年再燃くるか!?
3名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:24:56ID:4dTL
楽しそうでなによりぢゃよ
6名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:25:30ID:KBwa
>>3
テント張る場所ない
5名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:25:21ID:7yXv
なんかみんなキャンプしてるよな
ワイは1回も誘われなかったけど
7名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:25:31ID:jnln
まじで?どこの店や?
8名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:25:46ID:KBwa
>>7
某チェーン店
9名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:25:54ID:jnln
>>8
でかいとこ?
13名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:26:36ID:KBwa
>>9
ちいさい
ワイの地域にしかない店やからな、すまんな
10名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:26:03ID:QIMl
グランピングいっぱい作っちゃったから
メディアが頑張って流行らすよ
14名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:26:55ID:KBwa
>>10
まぁ、エアコン風呂あって快適なほうがええわな
11名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:26:12ID:G6Tc
ゆるキャンどころじゃない猛暑
22名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:28:15ID:Q0kE
>>11
ゆるキャンは冬だぞ、夏にキャンプやらん
21名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:28:09ID:Hz8s
セカンドストリートやな
15名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:27:00ID:jnln
熱中症の自覚無しでスヤスヤしたらそのまま昇天、できるで
20名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:27:47ID:KBwa
>>15
真面目な話、夜とはいえ、真夏のテントで寝れるんか?
28名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:29:19ID:XU1Y
>>20
標高の高い場所を選べば涼しいで
29名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:29:39ID:KBwa
>>28
競争率高そう
18名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:27:31ID:StqV
秋はキャンプせんの?
23名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:28:24ID:KBwa
>>18
冬キャンも一瞬流行りかけたけど、ブームと共に廃れた印象
30名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:29:51ID:StqV
>>23
ほー
ま、本来キャンプやりたかった人等がまた楽しめるしええやん?
32名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:30:26ID:KBwa
>>30
それが一番やな
どのジャンルもニワカのマナーの悪さは異常やからね
19名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:27:42ID:3RFy
キャンプ場教えたがりおじさんとかいう闇
24名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:28:35ID:iQP5
災害時に役立ちそうなのにな
25名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:28:35ID:n4UM
時代は春キャン
26名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:28:44ID:x5T8
この手のブームってほんま早いよな
サウナブームなんかのも終わったんのやないか?
27名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:29:09ID:KBwa
>>26
「ととのう」がウソやったからな
33名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:30:48ID:x5T8
>>27
みんなサウナを健康目的でやってたんか?バカじゃ無いの?
気持ちよければええでいいと思うんやけどな
35名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:31:16ID:StqV
>>33
これは巧妙なホモアピール
31名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:29:58ID:S6mZ
他人の使ったらやついらんやろ
34名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:30:59ID:KBwa
>>31
まぁ、大量にあるってことは売れてないって事かもしれないしな
36名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:31:25ID:v0Cn
このまま釣りブームも終わってほしい
コロナ禍と比べたら今年は大分落ち着いたけどそれでも多すぎるわ
しかもマナー悪いどころか知らんやつも多い
37名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:32:43ID:KBwa
>>36
どの港もゴミだらけなの草
ワイも釣りするけど、釣具店がマナー向上の啓発してたの異常事態よな
あれこそ早くブームが去るべきや
41名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:35:50ID:v0Cn
>>37
三年くらい前が一番ひどかった
ジグフルキャストしてる目の前にぶっこみのために何も言わず黙って入ってきたチー牛クソ陰キャ野郎とか
ゴミとかが海に落ちてもゲラゲラ笑ってそのままにしてた
クソDQNグループとかほんま殺意しか沸かんかったわ
何でワイが網で掬って拾わなあかんねん
47名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:39:05ID:KBwa
>>41
ちょうどそのくらいやな
釣具屋の駐車場が満車になってて警備員までおったの初めて見たで
今は落ち着いてる感じやがな・・・
39名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:33:53ID:prqp
ナンパするおっちゃんマナーの悪い陽キャ
こんなイメージやわ
40名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:35:25ID:x5T8
>>39
女性人気もあるアウトドア趣味には付き物や
48名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:40:46ID:B8D3
マジかリサイクルショップ行こうかな
消し壺欲しいんや
49名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:42:09ID:KBwa
>>48
何店舗か覗いてみ
キャンプ用品コーナー充実してるで
50名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:43:19ID:B8D3
>>49
セカストとかたまに見てるけど消し壺だけは無いんだよな
55名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:45:30ID:KBwa
>>50
まぁ、クッキーの缶でも代用できそうやしな
正直、なくても良さげな道具やな
56名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:45:33ID:v0Cn
落ち着いてきたっていうならワイもちょい手出してみようかな?
キャンプそのものにはそんな興味無いけど
カヤック持ってるからそれに積んで島で釣りキャンプはしてみたい
65名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:48:34ID:SQVl
>>56
無人島ええな
上級者によるとイノシシ出るから対策必須らしいけど
57名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:45:44ID:8lEI
今日テレビでキャンプ特集してたけど、インタビューされてた中年夫婦が
「ちょっとキャンプしたくてキャンピングカー(2000万)買いました?」
って言ってて危うくテレビ壊すところやったわ
59名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:46:17ID:SQVl
スノーピークのチタンマグがリサイクルショップで4500円で売られてて草
64名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:48:09ID:KBwa
>>59
高いんか?
60名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:46:27ID:GUkZ
まだまだ多いぞ
初心者が買い替えてるたけや
61名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:47:05ID:SQVl
>>60
重いのとオサレなのは要らんと気づき出してからが本番や
62名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:47:58ID:CZJT
キャンプ泊数が過去最高に、平日キャンプの人気急騰へ(オートキャンプ白書2023)
日本オートキャンプ協会(明瀬一裕会長)が7月13日(木)に発表した
「オートキャンプ白書2023」によると、22年のオートキャンプ参加人口は前年比13.3%減の650万人だった。2023/07/25

Google先生に聞いてみたらやっぱ人気っぽいぞ?

67名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:48:50ID:KBwa
>>62
ワイの田舎だけか?
キャンプ用品店の休日の鬼のような混雑がなくなってたから
63名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:48:08ID:B8D3
涼しくならないと行く気起きないわ
66名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:48:40ID:GUkZ
>>63
これからやな
秋はスズメバチ注意や
69名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:53:31ID:INs2
羽虫増えて来たからな
今の時期に野外で寝る奴とかアホや
70名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:54:48ID:SQVl
>>69
そういうときは標高を上げるんや
71名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:56:55ID:INs2
>>70
だるい定期
綺麗な湖見えるところで寝たい定期
72名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 16:59:29ID:KBwa
>>71
そうなるわな
73名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 17:01:29ID:SQVl
クソ音楽を大音量でかけるDQNと物投げてテントを破壊するファミリーに会える動物園
74名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 17:01:56ID:KBwa
>>73
なんやそれ!?
75名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 17:02:18ID:SQVl
>>74
キャンプ場のことや
76名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 17:02:52ID:KBwa
>>75
物投げるってどういうこと?
キャッチボールでもしとんか?
77名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 17:03:43ID:SQVl
>>76
親が止めん限り何でもやるやろ
79名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 17:07:56ID:KBwa
>>77
怖い
テントって入門用のカステントじゃない限り、結構な値段するやろ・・・
ポール折られたら帰らなあかんやん
最悪で草
82名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 17:15:20ID:frkV
なんでもそうやけど人が多くなると何も考えてない
自分たちが楽しめりゃOKとかいう害悪キャが増えるのほんとどうにかならんもんか
自警団みたいなやつもうるさくなるし
83名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 17:16:00ID:KBwa
>>82
どのジャンルもそうやろ
上で出てた釣りもそうやが、グループで来てる奴らが最悪や
84名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 17:17:01ID:frkV
なんでもそうやけどって言うてるで

人気無いのも寂しいもんやが急に人気や需要増えると
なんでこうなるんかね

85名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 17:18:26ID:KBwa
>>84
今頃って、新しい事始めるのってまずネットで調べるやん?
すると、マナーやモラルみたいな大切な部分を習得しないままになるんやろね
細かくマナーやモラルについて解説してる釣りYouTuberは見たことないぞ
86名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 17:21:45ID:frkV
>>85
う~ん、まぁ、それは今に始まったことじゃないと思うけどな

結局そういうびっくるするほど馬鹿な層がミーハー層の中に一定数いて荒らし回ってるだけな気が

そんなやつらはいくらモラルだなんだの言っても聞く耳持たんよ

87名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 17:27:58ID:KBwa
>>86
かもな
89名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 17:33:50ID:iVd1
コロナ終わったし普通にホテル泊まる方が楽
元に戻っただけ
90名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 17:34:49ID:KBwa
>>89
まぁ、それが普通や
災害時でもあるまいしw
88名無しさん@おーぷん23/09/18(月) 17:28:11ID:NMcZ
虫とか普通に嫌だからいまいち手が出ん
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次