日本の花粉症を甘く見ていたアメリカ人が日本に1年半住んだ結果【台湾人の反応】

花粉症でマスクをするのなんて「みっともない」と思っていたアメリカ人女性のことが台湾でも紹介されていました。彼女が日本に1年半住んだ後の姿を見た台湾人の反応をまとめました。
「花粉症6年ぶりの大量飛散」観光客は日本旅行も辛い。なぜ外国人はマスクをしないのか……
日本の国民病である「花粉症」。聞くところによると今年は6年ぶりの大量飛散らしく、花粉症の日本人にとっては死にたいくらいの辛さだそうです。これは観光客も例外ではありません! 日本のメディアでは花粉症対策を呼びかけるとともに、どんなに不快に感じても外国人観光客がマスクをしようとしないことに対して興味を持っていました。マスクをすることは花粉症よりも不快に感じるのでしょうか? それともまったく役に立たないと思っているのでしょうか? みなさん近いうちに日本へ旅行に行く際は、万が一に備えてマスクを準備しておいた方が良いでしょう……
先人たちが植えた大量の杉により日本人は何十年にもわたって花粉症の苦しみを受けてきました!
東京では約2人に1人が花粉症!
日本のスギ花粉は今年6年ぶりの大量飛散と言われ、日本のメディアでは外出の際は厳重な対策をするよう何度も呼びかけ、これまで花粉症ではなかった人も発症のおそれがあると警告しています。さらに……
ビルはエアシャワー設置で花粉の侵入を防止!!!
ただ、日本のメディアは、外国人観光客がなぜマスクをしないのかも気になっているようです。
外国人観光客の皆さんはマスクをしていませんが、花粉がこわくないのでしょうか?
番組が取材したアメリカ、カナダ、ウガンダなどからやってきた観光客らは、みなさんそれぞれ自分の国で何かしらの花粉により花粉症を発症していますが、絶対にマスクはしない様子……
「マスクは役に立たないわよ。薬を飲んだ方がいい」
「(アメリカでは)口を隠すなんて不気味よ。相手の顔が見たい」
しかし、たとえアメリカ人であっても、1年半も日本にいると……
「来日したときは絶対にマスクはしたくなかった」
「マスクなんてみっともないと思っていたの」
「でも今はこの通り」
ついでに花粉症患者の割合が最も低い地域は…
南は沖縄と九州各県、それと最北にある北海道!
(゚▽゚)だから、花粉症の人の日本旅行の選択肢が最北か最南なんですね?
( ◕ H ◕)そうでない地域に行くならおとなしくマスクをしましょう~~
台湾人の反応
- 花粉少女注意報…なんでもないです
- 群馬に行って立ち向かいたい
- 花粉菌とは恐ろしいものだ
- フランス人の旦那に、なんで病気でも、花粉症でも、アレルギーでもマスクしないのか聞いたら、彼らはみんな変に思うらしい。マスクをする=エボラウイルスらしく、さらにみんなから変な目で見られるのがこわいんだって…でも最近は段々と受け入れられてるらしいけど…変なの!!
- 前ドイツで見たけど、マスクをする=重病だった
- 気道が敏感な人はいないのかな🙄
それにちょっとした風邪であってもマスクをするのが礼儀で、周りに対する配慮でしょ - そういった概念がないんだよ
- SARSの恐ろしさを経験したことないんだよ
- 花粉少女注意報(@o@)?
- 老司機(訳注:アダルトに詳し人を指すネット用語)出発ですか?
- 国民全員に花粉…いやなんでもない
- 小梅先生、あとはすべてお任せします(*゜ー゜)
- すぐに話がすり替わったw
- 中国の汚染は日本に行ってないのかな
もし行ってるとしたら
花粉なんて取るに足らない - ある人が北京に来て私に聞いた。「あなたたち北京の人はどうしてそんなにひねくれものなの?」私は何も言わず深く息を吸い、彼に笑ってみせた。彼も負けじと私をまねて深く息を吸いこんだ。彼は死んだ…享年26歳。
- 日本に来て何日か経つけど何も感じない
- 気を付けて
80 件のコメントがあります
観光旅行なんかの短期なら何も気にすることはないよ
花粉症のメカニズムとして個人が耐えられる総量を超えて
暴露をすると発症する
個人差も大きく、林業をして最悪な条件でも一生ならない
人もいれば、都会暮らしで3シーズンでなる人もいるらしい
いずれにせよ観光のような短期間でなるようなもんじゃない
最下位の沖縄もそれなりにいるんだな
杉・ヒノキ以外の花粉のような気がするが
スペインでオリーブだかの花粉に反応してくしゃみが酷かった。
反応する人はどこにいても症状は出る。
県外就職で花粉症になった。蓄積年数はあまり関係なさそうよ。
自分も大学で内地に行った時に2年目くらいで花粉症なったなぁ
沖縄じゃ花粉症は都市伝説みたいなもんね
そもそも気づかない人もいるよ
花粉少女注意報!
花粉と体液というネタw
昔は酷かったけどなんか治った
同じく
きのこ食べまくりが効いたのだろうか?それとも体がいい加減慣れたんだろうか?
そういう人結構多いんじゃないかと思うんだが実際どうなんだろ
制御性T細胞っていう指揮役の働きが良くなったのかもしれない
これの働きが及ばなかったり狂ったりすると、暴走してアレルギーに
あとは攻撃目標が花粉ではない別のものに変わったか
自分もシーズンには毎日ティッシュ一箱消費して鼻の皮が剥ける重症花粉症に4~5年苦しんだが、ある年、あれっ?今年は花粉来ないな?と思ったら、それ以来ぜんぜん症状が出なくて治ったわ
とくになにもしてなかったが、自分は杉山だらけでヒノキは無い村落出身者が、東京でヒノキの花粉症になってたケースなんで体が対応処理したのかも
自分の周辺でも他に二人、或る日突然治ったって人がいるんで治っちゃう人もわりといると思う
ただ、治ると花粉症仲間からは裏切り者扱いされて人間関係が微妙に荒れるんよね
俺も、小・中学の時ひどかった。
もっとも当時は花粉症という言葉すらなく、
アレルギー性鼻炎と耳鼻科で言われた。
高校2年の時、突然治った。
ちなみに、今年還暦のおっさんです。
そうする必要があるからマスクをしている。その当たり前の事が欧米人には理解できない。自分の常識でしか考えない。相手の立場になって考えるという思考法がないから。自分が被害にあってようやく理解する。
中学で部活(柔道)するようになってから症状が劇的に改善した
それまでは朝起きると目やにで目が開かない、くしゃみは5、6連発、常に鼻づまり
これが春と秋の2回発生していた
教育のたまものだよ。
日本では何十年も前から風邪の予防にマスクをするように、保健所から学校へ指導が来ていた。だから慣れてるだけ。
花粉問題があるにも関わらず、杉の本数が増えてるというデータが有るんだが・・・
植えてるからな
林野庁の仕事は製薬会社にもうけさせること
花粉を出さない杉を植えるってのは、まだ試験段階だっけ?
人間の体は花粉に耐えられるように出来てない!ナウシカマスクはよ!
ホコリには敏感に反応してくしゃみ鼻水止まらなくなるけど花粉症にはなったことない
とにかく日本産木材を大量に使って
花粉の出ない杉や檜に植え替える必要がある。
現在の日本はマジに森林資源大国なんだよ!
樹齢40年前後の檜や杉がドッサリある。
なのにまったく利用されていない。
理由は加工された輸入材が安いから。
おまけに安いだけじゃない。
豊富な品揃えに数量の柔軟性も十分。
日本がこんなザマになった理由は製材所の能力不足と圧倒的少なさ。
327764の続き
じゃどうすれば良いのか?
それは製材所の能力に沿って【利用木材の形状を出来るだけ少なく】し、
【加工された木材を更にCLTと呼ばれる加工材にする工場を造り】
【CLTを大量に利用する木造建造物を造る】こと。
具体的な答えは、
木造ビルを増やすように官民挙げて支援。
知ったか君は、何にも知らないんだね。
オレンジ自由化牛肉自由化の前にアメリカからの圧力で
木材自由化があったんだよ。
それで、林業が壊滅したんだよ。
製材所不足じゃ無いぞ。
実は日本の木材は水分が多すぎてたわむから北欧産よりも品質で劣る。
日本産を流通拡大するにはそれを解決するブレイクスルーが必要
単純に乾燥させればいいって話でもなさそうだな
木材から水分が抜けるとどうしても木目に沿って歪んじゃうもんなぁ……
自分は元道民で東京に転居してからかれこれ20年になるが花粉症にはなってない、東京や関東にいる道民の知り合いや友人達も花粉症になってないんだが、地域と言うよりそこに住んでた人々に何かしらの耐性ありそう
沖縄民と北海道民を調べれば花粉症にならない何かが発見できるんじゃないか?恐らく食べ物、腸内フローラと関係あるかも
なんかヤクルト400で改善された人いたらしいね
単純にお前の体がどれほど花粉耐性があるかの話
東京生まれ東京育ちの父親は69歳で初めて花粉症になった
母親は、若い頃に花粉症になった
これはすべて遺伝で決まってる
私も元道民ですが、花粉症になりました。
東京に上京してから5年位?突然目が痒くなって発症。
耐性ではなく、個々の花粉に対する許容量と思います。
道民は上京するまで花粉に晒されていませんが、
東京に住み続けて、花粉に毎年晒され、許容量を超えた人から花粉症が発生すると思っています。石原都知事も知事になってから?発症したので許容量は人それぞれかと
一昨年くらいまでは花粉など俺には関係ねえ話だって思ってたのに…
おれも。
マスクとポケティが手放せない。
目にはこないからまだましかも。
日頃欧米は自己主張することに躊躇がないって自負しておきながら、変な目で見られるからって矛盾した理由ww
結局「自己主張すること」が「体制派」なだけってことなんだよな
何を異端と見なすかが違うだけで、
異端者を排撃することそれ自体は洋の東西、肌の色、宗教なんかを問わない普遍的真理
はっはっは、甘いわ内地モノどもヨ
春でだけで終わる訳では無いぞ、杉とは違うのだよ杉とはぁ!
春に柳、白樺類花粉
夏に牧草、カヤ花粉
秋にはヨモギ
梅雨が明確には存在しない分切れ目が無いのだ
冬を待ち焦がれるが良いのだ、さあ、今年は君の番だ移住者くん
冬はブタクサ
各種野草と猫の毛アレルギーの私には年中4角はない。
75才でいままで数回しかマスクの経験がなかった。風邪の時は鼻紙が主体だ。花粉症になったことは無い。花粉で黄色い杉の木を真下でゆすって全身が黄色くなったが何ともなかったが、近所でせき込む音、くしゃみの音が起こった。
健康自慢のために将来ある若者を花粉症にしたの?
名称変えるべき。花粉公害だよこれは。
花粉症なんて自分には関係ないと思っていた
だが三十を過ぎた途端に花粉症になった
しかし童貞を捨てたら花粉症にならなくなった
ところが結婚したら花粉症が再発した
なんと息子が生まれたら収まった
でもでも娘と風呂に入ったらまたまた再発した
これは実話である
内分泌系のバランス病だからな
さもありなん
なお日本は対策をしない模様
花粉が出にくい品種に植え替えていってるよ
それがなかなか進まない。0.数%だったか0.0数%だったかくらい。
理由は花粉の少ないスギは林業としてはよくないらしい。
そもそも林業死んでるんだから、さっさとブナやクヌギで水害土砂災害対策に切り替えてほしい
逆に広葉樹の方が自然環境にも良い
木の実落ちれば獣害も減る、かもしれない
薬やマスクなどの花粉症対策ビジネスの売上が数千億市場だから税金面からいっても国はしないだろう。税収減らすようなことはしない。これからさらに患者が増えてウハウハだ。
仕事の効率は下がる
いや、医療費がかさむダロ
いい加減杉の木切ろうよ。
スマホ依存みたいにマスク依存になってる人もいるんじゃないかな
たしかに、周り、みんなズルズルさせてる。つらそーだ
51.7%かぁ..半分以上かかってるのに、まったくなんともない、きっすいのグンマー人のおれは、むしろおかしいんだろか..
長野って南部の方は杉多いかもしれんが佐久の方だと少ないよな ただ群馬側に植林されてるかな
佐久はカラマツが多いから花粉そんなでもないんでないかな
神奈川は丹沢山系全体に杉あるから花粉まじですごいよ
他人の目が怖いカエル野郎
日本人は他人の目を気にするとか馬鹿にするくせに
このダブスタw
たしかに、地元は杉山あるし花粉で黄色い川(川が黄色いんじゃなくて、雨降ってできる道の流れね)できてるのに花粉症めったにいない ちな新潟
なのに上京したら周りがほとんど花粉症
個人的にはコンクリが多くて花粉吸い込まないからと思ってる
排気ガスなどの有害物質を吸い込んでると、体が過剰に防衛して花粉症になりやすいとかね。
実際花粉症のあるところ、交通量の多いところ、という話もある
花粉が排ガスなどの粉塵と結びつくと花粉症が増えると
つまり、植林された杉の木が多い地域は必然的に花粉症患者が多いということですね?
ビフィズス菌で症状改善するで
今年はMP2.5とくっついて特にひどい。
北陸の山の方とか行ったら杉の木だらけで酷かった!
なっ
シドウィア菌の散布でしょ
なぜ早くしないの?
俺もマスクに対する認識は欧米人に近いなあ。あまり好きじゃない。
まあ花粉症対策なんかに付けることに文句はないけど、最近の顔隠す用途で使用されてるのなんかは異様に見える。
更新バッタリとまったけど
莫大な経済損失を齎す杉を何で伐採しないのか謎。
俺なんか仕事できないぐらい悪化して医者通いだ。
理由はどうだろうと日本中の杉伐採しろってか
その切った杉はどうするんだ?売るにも加工するにも
伐採するにも金がかかるんだけど?全部ひっくるめて出してくれるのか?
花粉が少ない杉に植え替えてる最中だから我慢しろとしか言えない
こっちだってティッシュが手放せないくらいに鼻水がしたたろうと我慢してるぞ
おれも、5年前まで平気だった。
欧米じゃあテロリストと勘違いされるからマスクはしないと聞いていたけど?
花粉症になるのは「日本人の殆どがホモサピエンス人類の子孫だから。そのDNAに由来していると聞いた。だからホモサピエンスではない人々は、花粉症にはならないのだとか。」
それにしても原因になっている杉の木を切る気はないの?日本政府や地方自治体は。
これからは花粉の出ない木を植えて欲しい。
更新がないが管理人は花粉にやられたか?
PM2.5対策でガチマスクは使うけど、花粉では滅多にしないわ
本当にきつい時だけ使う、花粉症はそんなに酷くないので
でも花粉症や化学物質過敏症もそうなんだけど、これらってその人の許容限界(花粉や科学物質の)超えたら即発症するから、日ごろから超えないように対策とらないと苦しむ事になるんだよね
化学物質過敏症は喘息止まらなくなったり皮膚に出たり年中体調不良になったりするからね
タバコの煙や柔軟剤や洗剤などの高残香(異臭・毒ガステロ)や工場などの臭気などで発症するからね
来る時はホンとにいきなり来るからね
まヨーロピアンは地元じゃ傘なんてささないが日本に来て日本の雨を知ると傘さすようになるのと一緒だな。
花粉症は長年ヨーグルト食べてた成果が出たのかここ数年ピッタリおさまったけど、今年は黄砂にやられて2日間声が出なくなった
黄砂ヤバい
そしてマスクは大事
花粉症の発症メカニズムの一つとしての、
「許容限界説」は正しいんか?
俺は眉唾だと思ってる
素人に説明するのには楽だろうけどね
「許容量」というのも、単なるアレルゲンの総量じゃなく、免疫系が過剰制御状態に陥らずに正常に対応できるキャパシティという意味で説明されたものが、マスコミその他で曲解されて独り歩きしてるんじゃないだろうか
アメリカのオレゴン州に引っ越してきて、人生初めて花粉症になりました。
自分もアメリカで花粉症というか木、草等のアレルギー反応が出ました。
マスクをつけるとアレルギー反応を抑えられるという発想を今、このまとめを読んで知りました。
日本は中国からの大気汚染が流れ込んでくる。
花粉症だと思っていても化学物質過敏症のほうかもしれない。
大気汚染の濃度の高い日と、花粉が飛んでいる日を比較して、
どちらが鼻炎で苦しむか比べて見たらわかる。
大気汚染がひどい日は晴れているのに白く霞んで曇っているよ。
日本の花粉症は人災。杉は燃やせ。