日本のガノタが自分の娘にガンダムの主人公の名前をつけた結果【台湾人の反応】
2019年4月3日 14時14分
118 コメント
父親が見ていたアニメ『新機動戦記ガンダムW』の男性主人公の名前を付けられた女性のことが台湾でも紹介されていました。ヒイロという名前を付けられた女性がどういう決断をしたかを見た台湾人の反応をまとめました。
「キラキラネームのメリットデメリット」幼い頃からからかわれても改名しない? ガンダム主人公の名前をつけられた女性はどう思っているのか…
先日、「王子様」という名の日本のネット民が改名に成功したことをご紹介しましたが、この出来事は多くの議論を呼び、日本のメディアがこぞって彼をインタビューしました。「キラキラネーム」は日本の新しい世代の間で大きな問題となっていますが、両親にこうしたキラキラネームをつけられたのは彼だけではありません。たくさんの若者が彼と同じような問題に苦しめられているかもしれないのです。一方で、父親に『新機動戦記ガンダムW』の主人公ヒイロ・ユイにちなんで名づけられた女性も取材に応じていたのですが、彼女は22歳になっても改名していませんでした。周りから笑われるような日々を我慢してまで改名しないメリットなどあるのでしょうか…?

日本の感性アナリストが監修した「赤ちゃんに幸せを贈るキラキラネームの付け方」がヤバすぎて禁書認定すべきだと話題にwww【台湾人の反応】
「王子様」から「肇」に改名した日本人が話題に!
「赤池王子様」さんは最近、自ら行なった家庭裁判所での改名手続きが認められたことを発表し話題となっています。母親から与えられたこの名前のために周囲から「王子、王子様」と呼ばれ、笑わることもあったであろうことは想像に難くありません。この件がネットで話題になると、様々なメディアでも取り上げられ、これまでの18年間で起きた様々な出来事を語ってくれました。
会員カードの申請手続き等で「本当に本名ですか?」と疑われる!
病因でフルネームで呼ばれるとすぐさま注目の的に!
学校では幼い頃から笑い者に!
満18歳の王子様さんは今年の4月から大学生活を迎えます。これを機に長年の悩みだったこの名前を改名することを決意しました。
裁判所に改名申請をし、新しい名前で新生活を迎える準備!
若い世代の両親が自分の子供にキラキラネームをつける風潮は依然として存在します。今回のような改名事件は日本のメディアを通してキラキラネームの良い点と悪い点を認識させるきっかけとなりました。ただ、王子様さんは満18歳ですぐに改名を申請しましたが、中には22歳になってもキラキラネームに耐え続け、改名していない女性もいます。日本のメディアはそんな女性を訪ねました。
22歳になっても改名していない「妃依呂」さん
「妃依呂」はヒイロと読みます。彼女によると……
「父親が見ていたアニメの男性主人公の名前からその名がつけられた」
ヒイロが主人公と言えば、きっと『新機動戦記ガンダムW』のヒイロ・ユイですよね!?
父親がヒイロ・ユイから女の子の名前を命名?
『新機動戦記ガンダムW』を見たことがない人であっても、ヒイロの発音が英雄を意味するヒーローに近いことから、妃依呂さんは王子様さんと同様に幼い頃からからかわれたそうです。しかし、大きくなってからこの名前の良い所に気づき改名しないことを決意しました……
「小学校の時は名前でからかわれたりして」
「中学時代は『名前を変えられたら』と思ったことも…」
「名前を覚えてもらえるのもそうだし、そこから会話が広がっていくことはあった」
(゚~゚)キラキラネームはメリットとデメリットどちらの方が大きいのでしょうか? みなさんがもしこういう名前だとしたら改名を考えますか?
台湾人の反応
- 子供は他人をからかうのが好きだからね
- 前見た一番すごいやつが、大学の先輩の名前で苗字が「陰」、名前が「道鴻」の人(訳注:「陰道」は膣、「鴻」は大きいことを意味します)がいた(図書館の利用カードに書いてあった)。もう20年経つけど印象が強すぎて。
- 前に見た海軍将校の名前。王軍海。
- 徴兵に行ってた時、X金億(訳注:「金億」の発音は「ジンイー」)って名前の人がいた。見た目はお金をいっぱい持ってそうだけど、発音するにはちょっと恥ずかしい。そいつと仲がいい人は、精液(訳注:「精液」の発音は「ジンイェ」で「金億」と似ています)って呼んでた。
- その人って前、開南商工(訳注:台北にある学校の名前)にいた人じゃない?
- おぉ…俺が徴兵に行ってた時の先輩も同じ名前だった、金義(訳注:「金義」の発音は「ジンイー」)だったけど。
- 覚えやすくていい(笑)
- 中二病にはいいかもね
- 「ひろ(HERO)」は日本で珍しくないよ。H2の主人公の国見比呂は「ひろ」だし、ほかにも高橋宏、佐藤博、下野紘とか
- 女の子にとっては男っぽすぎるでしょ(笑)
- 「ひろ」はよく見る男性の名前だけど「ひいろ」は違うよ。それに女の子だし
- 少なくとも黒人みたいな名前じゃなくてよかった
長いし覚えづらいし
Uvuvwevwevwe Onyetenyevwe Ugwemubwem Ossas - ヒイロは王子様よりましでしょ(大笑)
- 王子様は絶対母親が付けたでしょwww息子はなにがなんでもテニスしないだろうなwww
- ヒイロ・ユイのユイにすれば問題なかったのに
- ヒイロのローマ発音はhiiroじゃないの?
- そう、でも発音はheroに近い
- この名前はheroの音がヒイロになったんだよ。作品の設定でもあるし。ローマ字の問題ではない。
- またあの「激烈的海膽」(訳注:「激烈なウニ」を意味します)っていう名前の香港人思い出した…
- カミーユの方が女の子っぽい?
Wはもう24年前か… - 名前より目を引くのは髪型だな
- こんな感じの髪型と色は台湾でよく見るね
日本の大都市でも若者がいろんな髪形をしてるのはよく見かけるよ
- こんな感じの髪型と色は台湾でよく見るね
- でもヒイロはすぐ自爆しようとするから。誰か彼女の前で「任務完了」って言うのかな。
- 子供にDQNネーム付ける親の脳みそはどうかしてるだろ
- たぶん『新機動戦記ガンダムW』を見たら結構おもしろかったから変えるのやめようと思ったんじゃない?w
118 件のコメントがあります
安室奈美恵とか最初ガンダムのアムロしか連想出来なかったけどな
ポンキッキーズの頃はアムロ表記だったから安室奈美恵とアムロが同一人物だという実感が持ちにくかった、ちなみにアムロ表記の頃はアムロが女の子になったみたいなイメージで見てたわ、ちなみにランラン派
アムロ表記の頃はガンダムのアムロが女の子に っていう意味だな、書いててややこしいが
ヒイロ・ユイなんだからユイの方名前につけたればよかったのに。
肛門 強は笑った
姓は一人じゃどうしようもないな
あれは本名じゃなくて仮名だぞ
痔だか便秘だか頻尿だかの医療話のキャラ名ですわ。
阿部プリンセスキャンディさん(19)
ってのが「月曜から夜ふかし」に出てたな
母親がフィリピン人と中国人のハーフらしく
フィリピン人の方の姉がつけたらしいけど。
中国とフィリピンでなんで名字が阿部なんだよやめてくれよ
阿部さんと結婚してる可能性、19歳だし
「母親が」中国とフィリピンのハーフって言ってんじゃん。
父親が日本人で阿部さんなんだろ。
何故にユイの方を使わなかったんだろう?
男ならシンジ
女ならレイにする
とユイさんに言うヒゲメガネ
息子に「レイ」という名前をつけたお母さんを知ってる
まあレイもヒイロも音はきれいだし名前として悪くないと思う
ただ、往々にして残念な漢字を当てる親がいるから当人が困る訳で…
レイ君は爆走兄弟にいたしまあ、そこまででも
南斗水鳥拳のレイに倣ったのか?
一堂礼か?
って感じで別に男キャラにも居たんよねぇ
奇面組からとって娘に唯ってつけた親戚はいたな。
男の名前なのに、なんだ女か
お前は生きていてはいけない人間だわさ!
修正してやる!
ジェリドの方がよっぽど女性的な名前という罠
アニメ化されてないから違うけどヒイロで個人的に思い出すのはどおくまんの方のヒイロだわ
天才外科医
ヒイロ!俺を讃える声や喝采なんて欲しくはないさ。
ひいろはまあつつかなきゃ分からんレベルだけど
王子様はだれが聞いても…だからな
なぜユイにしなかったw
オレも思った
コレクターの方や同級生2と間違えられるからじゃね
ミクだとメタルファイターに間違えられるんですね
そこだよ
バカ親父
DQNネームを否定した男の子がDQN卒業できてないようだが…
まあ、親のレベルがアレだからDQNネームを付けるわけで、当然、家庭教育もアレな水準でしょう
余程の努力をしなければ、脱DQNは難しいだろうね
子供の学力は
親の経済状態が如実に反映されるという研究結果が出てる
そしてDQNほど若い頃から結婚し子だくさんに…。
高学歴は晩婚で子供も少ない。
差別と言われるの覚悟で言うが世界規模でも同じ事が言える。
人類詰んでる\(^o^)/
真面目ぶってると名前のせいでヤンキーとかパーリーピーポーな赤の他人に絡まれるから威嚇用だったはず。
黒髪女子が金髪にしたら痴漢に合わなくなったって話と同じ原理だと思う。
ヒイロと王子様ではレベルが違いすぎるわ
父親って言ってるけど実際は母親なんじゃねーのWなら
確かに、王子様と比較するなら光宙ですらレベルが足りない。
緋色さんって知り合いの女の人いるよ
ガンダムって言われたら嫌だろうけど名前自体は素敵だと思うけどなあ
親はシャーロキアンか?
どうしても脳細胞イメージしてしまう
脳細胞は「灰色」ではないの?
少なくともポアロはそう言ってるが。
「王子様」なんて名前でOKを出す役所がおかしいだろ
なんで書類を受理したのか
ってか、この名付け親は犯罪者だろ
将来からかわれることが自明な命名は、ただの虐待じゃん
市役所・区役所には提出された名前を拒否する権限がないのです
論理的には「この親は王様だろ」が正しいw
ヒイロは珍しいかもしれんけど全然キラキラじゃねーよ
妃や姫って漢字を名前に入れる時点で、かなりキラキラだと思う。性別違えど王の伴侶なんだから王子様とそう変わらないポジションじゃん。愛想笑いで可愛いですねとは言うけど、内心で庶民なのに王族意味する漢字を名前に入れるって神経太過ぎかよって思ってる。我が子が可愛いのもお姫様扱いしたいのも分かるけど、名前は華美にしない方が後で困らないよ。ハードル上がって困るのは子供だ。
差別的になるが名前に姫ついてる女性や女子は
親が(書き込みはここで途切れている)
40年くらい前に亡くなった親戚の爺さんの名前が平〇 平(たいら)だった。
病院とかで名前を書くたびに苗字を続けて二回書きかけたのかと思われるようで「間違えましたか?」と聞かれるのがお約束みたいになってたらしい。
斉藤斉って人なら見たことある
親はもっと考えろよと
正岡正、清原清、愛川愛、明智明、香田香、武田武・・・。
泡姫ってつけられないだけまし
「緋色」があるから、特に違和感ないな私は。
漢字の宛て方は色々あろうけど。
人名に緋色は変だろw
スカーレットと思えば良いと思います
土田晃之は娘にアイナってつけてたっけ
桃色や黄色って名前に文字が違っても出会ったことないから違和感だわ
桃色ちゃんと書いてももちゃんと読む女の子と会ったことがあるよ。本人は大人しくて可愛らしい女の子だったけど可哀想にと思った。
ヒイロ・ユイなんだから「ゆい」にしろよ。
もしくはヒイロのモデルである日本赤軍の女テロリストからとって房子。
肛門はさすがに…
これなんかたまたま見てたな、ガッテンの再現ドラマのフィクションだけど、これだけ見ると???だね
売名王子wwwwwwwwwwww
すこしは下条アトムを見習え
あのひとアトムが世に出る前からアトムだからな
自分もわりと変わった名前で子供の頃は嫌だったな
フリガナ無しだと性別間違われたりしたし
今では大好きだけどね
妃依呂て、これ、漢字が駄目だろ。
陽色くらいにしとけば、まだ何とかなった。
当て字が残念すぎるよなぁ
使う漢字によっては凄く素敵な名前に化けそうなのにな
陽色はいいね
素直にあったかそうに感じてイメージは悪くない
キラ・ヤマトというガチのキラキラネーム
スパロボでゴッドシグマのキラケンに
「俺たちでキラキラコンビ組もうぜ」と勧誘される模様
アムロは虫明 亜呂無からヒントを得たのかなと思う。
当時よくテレビに出てたしね。
初期設定ではアムロではなくアムロン少年だった
ナウシカと言う珍名の人はまだ生きてるのかな?
今
鹿
のひとか
ヒイロは音は悪くない
漢字が酷いわ
前に何回か「ひいろ」って名前の女の子見かけたから、
そこそこ使われてるんだと思ってたけど、そうでもないのかね。
陽彩だか緋彩って漢字使ってた。
その辺は紗彩・真綾(さーや、まーや)系の亜種(ひーろ)であって
色どりをどうにかしたい、布っぽくしたい、響きをゆるくしたいじゃなくて
ヒ・イ・ロってしたいんですって超絶主張の三音区切りが透けて見えるから
別種だわ。
就活までに変えられて良かったな
唯や結衣ならべつにいいんじゃ・・・
あこれ改名いるやつだw
何らかの人物の名前にちなんだ名前 はまだ 名前→名前 だから極端なもの以外は問題ないよね
王子様なんて名前じゃなくて地位や総称によるものだから、名前にする自体が異様なだけ
漢字はともかく、「ひいろ」という音そのものは名前としてはそんなに奇妙な響きじゃないからな
でも「おうじさま」はねーわ
母親がどうしてもつけたかったとか、改名時も反対されたって事らしいけど子供の事をどう思っているか、どういう人間がわかるよね。
固有名詞と一般名詞の時点で越えられない壁があるよな。
ついで名前が尊称というのが致命的ではある。
緋色という色がある。みどり(緑)という名前もある。
べつにおかしくはない。おかしいのは妃依呂という漢字だ。
武者頑駄無レベルだな
武者駄舞留精太頑駄無
武者砕虎摩亜屈
武者激闘頑駄無
武者衛府弓銃壱
ヒイロは別におかしくないだろ
王子様は異常
王子様とヒイロ(そもそもぱっと読めない)じゃ
王子様のほうが人生の難易度数十倍高すぎるだろう
ヒイロってきいても原作しらなければ、漢字の字ずらだと、ただの色の名前にみえなくもない
ヒイロときいてアニメのキャラって浮かぶかっていうと微妙だし
同世代の子供はその世代じゃないだろうし、上の世代も知ってる世代はかなりかぎられてるだろう
妃依呂の字面だと
嫁がせめて女子主張をしようと頑張ったのか、
旦那が工作で女の子っぽい字でしょアピールしたのかのどっちかなんだろうなとしか・・・
新駆(しんく)で色名前だなんて思わないし、由佳(ゆか)でフローリング浮かばないのと一緒で、この字で色味が赤とは思わん。
王子様ってヒドイよね。悪魔君の時みたいに役所がとめていいレベルだと思うけど、ヒイロならまだ許せる気がするけどな、でも当て字がセンスない。
自分だったらシャーマンキングか、金子一馬含むメガテンから引用するかも
変わった名前で「和」で「シグマ」ってやつがいたな、「やーい、ラスボスー!」「やめろ!シグマウィルスが移るだろッ」とか言われる事はなかった。
ヒイロなら別にいいだろ。せいぜい漢字を変える程度の事で済むし、王子様と比べんな。
幻の銀侍
たかしくん
金星(まぁず)
卑弥呼
あなる
心太
海月
びゅわっぷる
レベルでないとな
セフレちゃんとかも居たな(; ̄ω ̄)ゞ
なぜユイにしなかったんだろう
ヒイロよりは自然だろうに
せめて緋色なら少女マンガのヒロイン程度の痛さで済んだ
頭の悪いやつが子を持つとなんか変なアドレナリンが脳に湧いて
おかしな状態になるのかね
ヒイロは耐えられても王女様だったらさすがに耐えられないと思う
王子様はやっぱヤバイ感じに育ってるな
ヒイロは漢字とアクセントによってはちゃんとした名前に聞こえなくはない
アニメのヒイロのアクセント&あの漢字だとDQNっぽいけど
緋色のアクセントで陽彩とか一色だとアリなんじゃないかと思える
「王子様」は気の毒だなあ。
「オジサマ」という言葉にも、ビクッと反応してしまうんじゃないだろうか。
小学校高学年で習ったけど、「シャー」がイランの王の意味だから「シャア」と付けたと思ってた。
「王子様」は耐えられないだろう・・・「王子」ならまだこの彼もまだ耐えたかもしれない。
ヒイロの語感自体はわりと女の子っぽくてそう悪いものでもない気がするな
ユイにした方がより無難だとも思うけど
子供たちが変な名前のクラスメイトをからかったりするのはなくせないだろうが、いい年した大人がキラキラネームの人に後ろ指さしたり必要以上に哀れんだりするのは程々にしたほうがいい。
苦しむ原因を作ったのは両親だが、直接苦しめているのは両親以外の世間一般の人々なんだよ。
いやいや常識の範囲にしろってことだよ。たとえば
るり ちゃんならいいけど
瑠璃色姫 とかにする親がいるのが悪いんだよ
『王子様』はなぁ。絶対に「お前なにさまだよw」ってからかわれてるぞ。
それ防止含めての髪色らしいしな
役所がキラキラネームは受付禁止にすれば良い
王子、だけだったら日本に数百名(もっと?)いそう
様がつくことにより凄まじいパワーアップだよね
ひいろちゃんは、なんでその字を当てたし?って思う程度で済むからなあ
王子様が圧倒的過ぎる
「ひいろ」なら音としては名前っぽいもんな
でも「おうじさま」を固有名詞だと思う奴はまずいない訳で
配達物の宛名なんか、王子様様になっちゃうんだぜ
知らない奴が見たらプリンタが壊れたのかと思っちまうよw
確かに、キラキラネームは掴みと言うか会話の糸口としては有能だと思う。
そこから会話が広がり弾むこともあるだろう。
でも、たとえその場では盛り上がっても、以後親密に関わっていきたいと思ってもらえる率は普通の名前の人より低いと思うよ。
たとえキラキラ本人がどれだけ良い人でも、親がどっかおかしいのは確実だし、親がおかしければその子供も警戒した方が良い…って感じてしまうのは当たり前だし。
ヒイロに王子様
広井王子にあやまれ
いや、比較対象にならないだろ。
ヒイロと王子だったらいいけど、ヒイロと王子様だぞ。
様があるとないとでは、おおきな違いだ。
俺だったら王子やヒイロならまだあると思うが王子様はさすがにない。
王子様なんてのを通す両親も馬鹿だが、行政も何とかしろってんだこの辺の問題
長洲未来は?
「君のお父さんとは良い酒が飲めそうだ」といってくれる王子様が現れる事を祈ってるわ
いまどきはヒイロぐらいじゃ驚かん
王子様には魂消たが
彼が美少年だったらなんの問題もなかったのになw
あんな半グレだと王子様はキツイだろ。
プリンセスキャンディさんはフィリピンだとなんか意味があったはずだよ。
ヒイロさんが腐女子になっていれば父親も後悔したはずw
咲(ザク)、虞夫(グフ)、弩夢(ドム)
RX78亜流得倶素七重八・・・
緋色なら少女漫画のヒロインにいたなと。
ヒロインも可哀想だけど本物の緋色ちゃんも可哀想であれどうなったんだろう。