日本のアニメ映画『ドラえもん』のポスターがエモい!大人でもグッとくる!【台湾人の反応】

エモいと話題になっていた『映画ドラえもん のび太の月面探査記』のポスターが台湾でも紹介されていました。とても印象的でいつもとは少し違う映画ドラえもんのポスターを見た台湾人の反応をまとめました。
『ドラえもん』最新アニメ映画『のび太の月面探査記』6枚のレトロポスター、大人でさえも思わず涙があふれ出る
世界中の子供たちとともに成長してきた青色のネコ型ロボット『ドラえもん』。その最新劇場版アニメ映画『映画ドラえもん のび太の月面探査記』が3月1日に上映され、月をテーマにしたレトロな公式ポスターが公開されました。その独特で哀愁漂う雰囲気は見る人の心を打ち、大人でさえも感動してしまうことでしょう。

日本で「昔の『映画ドラえもん』はトラウマシーンが多すぎる」と話題に!【台湾人の反応】
『映画ドラえもん のび太の月面探査記』
全世界で人気の『ドラえもん』シリーズですが、その39作目の劇場版『のび太の月面探査記』は、漫画23巻の「異説クラブメンバーズバッジ」を原案としたオリジナル作品で、脚本を担当した日本の有名な小説家、辻村深月先生自身も大の『ドラえもん』ファンだそうです。
2018年にも公式サイトで「信じる」をスローガンとした5枚のポスターが公開されています。
▼ドラえもん「ぼくは、みんなを信じてる。」
▼のび太「ぼくは、想像力を信じる。」
▼しずか「わたしは、未来を信じる。」
▼ジャイアン「おれは、友情を信じる。」
▼スネ夫「ぼくは、愛を信じる。」
『映画ドラえもん のび太の月面探査記』は、月に送り込まれた探査機が謎の影を捉えるところから始まります。のび太は影の正体はウサギだと言うのですが、みんなにバカにされてしまいます。プンプンにふてくされたのび太は家に帰り、ドラえもんに助けを求めることに。「異説クラブメンバーバッジとマイク」という道具を出してもらい、月の裏側に「月の王国」を建設します。そんなある日、クラスに不思議な転校生がやってきて、のび太たちと一緒に月へ冒険しに行くこととなります。楽しい月旅行へ行くはずが……
「映画ドラえもん のび太の月面探査記」予告1
2019年には、レトロな感じのポスター(ビジュアル)「大人になったすべての子どもたちへ」も公開されました。
▼「道は違っても、同じ光を見上げている。」
▼「帰り道がわかっているからどんなに暗くても怖くはない。」
▼「万有引力があるんだね。離れてたって友達には。」
▼「思い出だって、思い出さないと消えてしまうから。」
▼「子どもの頃、世界を救いたかった。今夜は、あいつを救いたい。」
▼「大人のフリが上手な人が、大人なだけだよ。」
脚本を担当した辻村深月先生は、「大人なら誰でも、子ども時代に一度は、親にも黙って何かをそっと決意した日があるはずです。本当は不安だけど、心配をかけたくないから『大丈夫?』と聞かれても『うん』と答えたあの日や、友達との秘密を守ろうと決めた時の気持ち。誰かのために、自分のために、ひそかに強く、一歩大人になる決意をしたその夜のことを思い出しながら、皆さんにも映画の中のみんなを応援してもらえたら、とても嬉しいです」とコメントしています。
ネット上で多くの大人たちが、今回のポスターに感動し、涙を流してしまったといっています。結局、わたしたちはみな『ドラえもん』を見て大きくなった子どもなのですね。
台湾人の反応
- すばらしい
- 見たい
- シンジとカヲル😭😭😭
- 「大人のフリが上手な人が、大人なだけだよ。」😢
- ちょうど「beautiful world」が流れてきた😭😭😭
- でもスネ夫、ぼくはきみを信じない……
- ジャイアン「おれは、おれの歌声を信じる」
- いいね!
- ネコ型ロボットを見て大きくなった子ども😭😭😭
- でもみんな子どもでしょ?
- ドラえもん見たら友達をタグ付けしたくなった😆
- 面白そう
- 観たい
- 一緒に行く人求む
- 一年に一度の劇場版アニメはコナンと同じで内容がマンネリ化してるけど、ドラえもんの映画を観ると何とも言えない感情になる
- 原案もやっぱり感動するよ!
- わたしと一緒に行く?
- いいよ
- 観たい
- いいね…
- どこで上映してるの!
- なぜかわかんないけど死神を思い出した笑
- 観たい

35 件のコメントがあります
「今さら月?」って気もするが
何度か行ってるよなw
すげぇセンスあるポスターじゃん
☆ ガン細胞たちは、 ブドウ糖だけ、 を、
唯一の、主な、栄養分としてあり、
糖質を制限する事を含む、
ビタミン・ケトン療法は、
ガン細胞たちを兵糧攻めにする事でも、
ガン、の、あり得る度合を減らす事になる。
Cancer cells are only glucose,
only, as main, nutrients,
including limiting carbohydrates, vitamin / ketone therapy
can also be used to starve cancer cells ,
It will reduce the possibility.
タンパク質たち、と、 ビタミンら、に、
ミネラルら、 を、 完全以上に、
飲み食いなどして、 摂取し続ける、 事が、 一部の人々を除いた、
ほとんどの人々の健康性を成し続ける、
代謝ら、を、
完全以上に、 成し続ける事に、 必要であり、
これら、を、 より、 欠いてしまう事は、
万病を引き起こす、 可能的な度合ら、を、
より、 余計に、 成す事を意味する。
☆ いずれにせよ、
日本人たちは、 より早くに、
日本人たちの足元の、 地下へ、
より、 どこからでも、
より、 速やかに、 落ちついて、
歩み降りてゆき得る、 避難経路ら、と、
より、 快適に住める、 避難所らとを、
作り拡げてゆく、
公共事業らを成す事により、
日本の、 財務省の役人ら、と、
与野党の、 主な政治家らとが、
英米のカネ貸しらの主張する事らを、
そのまま、自らもまた、
オウム返しにして、主張し、
実行もする事において、
日本政府の財政における 、 緊縮 、
を、 繰り返し、 成す事を通して、
彼らへの、 主 アルジ の立場にある、
日本の主権者としてある、日本人たちへ、
物価だけではなく、
その労働らへの賃金らの水準へも、
より、 押し下げる向きへ圧力をかける、
要因らの系である、
デフレ不況性 、を、
押し付け続けて来てある、
その、 デフレ不況性 、を、
解消し去ってゆく、 と共に、
日本人たちの防衛性の度合いを、
飛躍的にも高めてゆくべき、
ぎりぎりの状況にも、 ある 。
地上を襲い、 地上をおおい得る、
あり得る、 災害らへ対して、
地上に、 避難所らや、
避難経路らを設定して、
日本の主権者たちを、
それらへ誘導する事は、
人食い虎どもの住む、 密林へ、
わざわざ、 人々を誘導する事に類する、
行為であり、
日本の主権者としてある、
日本人たちの一般 、へ対して、
個々の日本国民においても、
執事なり、 召し使いなりの立場にある、
公務員などの、 者らにおいても、
成す事が、 許されない 、
行為なり、 態度なり、 であり、
日本国民たちの一般の、 あり得る、
福利ら、を、 より、 能くも、
最大限にも、 成す事を、 約束して、
日本の社会に、 存在し、 存続する事を、
日本国民たちの一般から、 許されてある、
筋合いにある者としての、 義務 、 に、
違反性を成す、 行為であり、
それが、 作為型では、 無く 、
無知性と痴愚性とにもよる、
不作為型の、 行為なり、 態度なり、
であっても、
それへの責めを負うべき、 筋合いを、
その主らの側に、 成すものである事に、
変わりは、 無い。
早く医療機関へ受診される事をお勧めします
後半コミックLOみたい
エモいがいまだにどんな状態指すのかわからんあたり歳食ったの実感する
それを日本語以外にまた翻訳した記事への反応だろ?
エモいをどう訳したんだろ?
俺もそうだけど、流行り言葉がわからないことより、こういう風に流行り言葉がわからないことをアピールしたくなっちゃうとこがジジイになったんだなって思うよ
21エモいって事だよ
20エモいの世代だから・・・w
意味わからん
ゴンスケ「つんぶれ屋のバカ息子がぁ」
何か良い事を書こうとして訳の分からない事になってる
主題歌が洋楽のパクリで話題
ゲストキャラだけ画風違うからめっちゃ浮く
前作も結構力入れてたよな。新ドラはポスター凝ってていいわ
見に行ってきたばかりだ
ネタバレはしないけどドラえもん映画は安定感と安心感があっていいよね
息子は普通に楽しんでたけど親の自分はホロっとしたりした
個人的にはさりげなくのび太の部屋に転がってる「宝島」の本と
勉強机の上のボトルシップにグッと来た(去年の映画ネタ)
ところでのび太の本棚が写るたびに
「OTOME」っていうタイトルの本が見えるのが気になるんだがwあれなんなのw
いじめっ子が映画の時だけ友情を信じるっつってもいじめられっ子は友情を感じてないだろ
のび太「まったくジャイアンは劇場版のときだけは
調子いいんだから」と作中で言わせるF先生
ポスター初めて知ったけど、これはくるものがある
これは見たくなるな
でもスネ夫、お前は駄目だ
スネ夫がここで「愛」なのは
映画内でちゃんと理由があってのことだから見るべし
月破ラブラブ天驚拳
スネ夫さん最近You Tubeで悟り開いてるから。
スネ夫さんの叡智!!
舞台が大きくなると良い子になる二人。
ラス1日がスネ夫な不思議
なんか目立った活躍するのかな?
大人でもグッとくる じゃなくて、ただただ大人(ポスターの言葉だと大人の振りをしたこども)向けのポスターなんだから当たり前だし、子供には受けないわ(高学年のマセガキや高二病にはうけるか?)
自分は子供アニメはポスターも元気いいのがいいわ 理想はクレしん
ド、ドラえもい?
ドラニコフがいたら常時オオカミ状態で
話にならんだろうな
「大人のフリが上手な人が、大人なだけだよ」←これグッときた
大人のフリすらできない子供が多い模様
どうせ最後は宇宙パトロール的なのが助けに来るんだろ
脚本辻村深月なのかたまには見てみるかな
「でもスネ夫、ぼくはきみを信じない……」
一番泣けた