日本のアニメ『機動戦士ガンダム』の生みの親がファーストガンダムをリメイクしたいと語る【台湾人の反応】

アニメ『機動戦士ガンダム』の生みの親である漫画家・安彦良和先生がファーストガンダムのリメイクに意欲的であることが台湾でも紹介されていました。ファーストガンダムリメイクに期待したり不安を感じたりする台湾人の反応をまとめました。
《ガンダム40周年》伝説の漫画家・安彦良和先生独占インタビュー 最新のテクニックを用いたファーストガンダムのリメイクに期待。
日本のロボットアニメシリーズの代表作である『機動戦士ガンダム』の第一作が放送されてから今年でちょうど40周年になります。先日、NHKでは初代ガンダムでキャラクター設定と作画監督を担当された安彦良和先生へ40周年を迎えての独占インタビューを行いました。先生は当時、原作と監督を務めた富野由悠季監督と共にこの伝説を作り上げました。当然、ガンダムに対する思いは非常に強いものとなっています。近年の『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』の監督という大任を務めた際には、アニメ技術の大きな進歩に驚かれたそうです。また、現代のテクニックを用いてファーストガンダムをリメイクしたいと話しておられました! ガノタの皆さんもこのリメイク実現を強く望んでいるでしょうね…。
アムロとシャアを中心としたファーストガンダムは1979年に放送開始
1979年に放送された『機動戦士ガンダム』から今年でちょうど40周年になります。NHKでは「ガンダムの父」の一人に独占インタビューを行いました。
漫画家の安彦良和先生!
スタジオでは歴代ガンダムのプラモデルが丁寧に並べられています。
漫画家、アニメーター、作家等多くの肩書きを持つ安彦良和先生は、40年前に担当した初代『機動戦士ガンダム』のキャラクター設定と作画監督を務めました。先生の胸中にある『機動戦士ガンダム』のストーリーの肝は…。
「人間関係の深み」
「人間の関係が大事、関係のドラマをつくる」
アムロと母親が再会する第13話が安彦良和先生最もお気に入りのシーン
『機動戦士ガンダム』放送終了から10年後の1989年、安彦良和先生は徐々に活動の場をアニメから漫画の世界に移し、物語は近代史をテーマにすることが多くなりました。そこから安彦良和先生は、『機動戦士ガンダム』で描く善悪の観念に対し更に深く考えるようになりました…。
活動の場をアニメから漫画の世界へ
人間は“善悪ではかれない奥深さ„持つ
「善悪二元論的に歴史の出来事を解釈してしまうことが非常に危険だと」
安彦良和先生は歴史をテーマとした漫画を描くことで人類の歴史観への理解を深め、25年ぶりにアニメの世界へ戻り『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』の総監督の大任を務めることを決意しました!
主要キャラクターたちの過去における人間関係を深堀りする。
インタビューの最後、安彦良和先生は最新のテクニックでファーストガンダムをリメイクしたい…と話されていました。
「今のテクニックで当時表現しきれなかった部分も実現できる」
「今の技術と手間暇のかけ方でやれば絶対に昔よりいいものが出来る」
(´・ω・)私もファーストガンダムのリメイクが見たいです。でもファーストの声優陣は変わらないでほしいですね…
Σ(⊙д⊙)何十年も前の作品ですでに宇宙移民の話をしていたのですね。でも、宇宙移民はまだ実現しそうにはありませんね!
台湾人の反応
- 最近アニメできれいに終わったのはユニコーンだけなのが惜しいな、そのほかは上出来に見えるけど何か足りない
- 「善悪二元論的に歴史の出来事を解釈してしまうことが非常に危険だ」いい言葉だね~
- ファーストのアムロ
- 最新の技術で面白いものが作れればいいよ。ファーストガンダムの声優をまだ必要だなんて細かいこと言わない。
- 亡くなられた声優の部分は昔の音声を使って作ればいいよ…
- ファーストの声優陣は変わらないでほしいなぁ…
でも鈴置洋孝さん(ブライトの声優)はすでに…
- ファーストの声優陣は変わらないでほしいなぁ…
- セイラも…
- ジオンは、あと10年は戦える!
- プラモがいくつ出ようと買うよ、バンダイ早くファーストガンダムのリメイクを出して!
- 何人かの声優が亡くなられたと記憶しているけど…
- 現代のテクニックでアムロがビンタされるところを表現してくれ
- 賛成~~~!!!!
- セイラはもう新しい声優さんになってるよ、元の声優さんは亡くなったから…
- 連邦は信用できない!
- ドズル中将の声優も…
- リメイクが終わった結果SEEDになる
- ガルマはまた謀られて退場するのか(はっ!私はなぜ同じことを?)
- 声を変えなくてもいいなら、ライブラリから使えばいい…
- 一番聞きたいのはやっぱり池田さんの声かな
- 池田さんは変えられないな
- やれ、お金出すから早く
- やるな、ブライト
- ブライト艦長はもう乗艦することができないよ(悲しい…)
- 古谷徹さんの「親父にもぶたれたことないのに!」というセリフをもう一度聞きたいな…
- ちょっとまって、『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』って今のテクニックでリメイクしたファーストじゃないってことなの?
- リメイク? 『レディ・プレイヤー1』に出てる
- お金なら出すから早く作って
87 件のコメントがあります
ミライさんも・・・
ああそうだな。
今の技術だといいものができるねえ
えっと最近のガンダムってそんなにすごいっけ?
戦闘シーンとかファーストと桁違いだと思うけど
シリーズだからどれも機体の形は似てるけどカッコよくなってるし
キャラの演技付?行動の経過も自然な感じになってるし
ファーストは絵を抜きにしてもやっぱり古いよ
今なら一話目から作画崩壊言われるレベル
スタートレックやスターウォーズは特撮部分だけ差し替えてアップデートしてるけど、アニメじゃそうはいかんし難しいね
今、ファーストガンダム見てみなよ
よくネットで話題になっているが作画が相当アレな事が多いぞ?
ガンダム興味あるけど絵が古くて見る気しなかった
もしリメイクされるなら見てみたいね
ハローガンダム
いよいよリメイクしたククルス・ドアンの島が見られるのか!
リメイクされたら、多分あの話自体丸ごとカットされるだろw
本筋には全く不要なエピソードだし、あるいは再構成でまるで別物になってしまうかね
気合の入ったPVみたいなものを作ってYoutubeにでも上げておくのが吉。ってか、そういうのはゲーム関連のOPムービーとかで散々やってるか。
正直ファーストガンダムはメカデザインが適当だからな(Z以降はまだ許せる)
そこは直して欲しいね
ガンダムはたしかSF考証とかをスタジオぬえに任せたらスペースコロニーとかモビルスーツとかミノフスキー粒子とかの設定が出来たんだっけ
ミノ粉は同人設定だった
アニメ版『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』は5年かけて過去編がようやく終わって
最初の『機動戦士ガンダム』のリメイクとしてはようやくスタートラインに立った所だな。
過去編って24巻中の4巻分に過ぎないんだよね。
つまり、あと25年はかかるって事か。
安彦は宮崎駿っぽい演出をしようとするから世界観が合わない感じがする。
モビルスーツはSFの教本としてハインラインの宇宙の戦士を日本サンライズの社長に読ませたら電話で「このパワードスーツってのいいね新しいロボットのアイデアに使いたい!」って言うもんだから「違う、読んでもらいたかったのはソコじゃねえ!」と高千穂遙がキレたというw
ガンダムの生みの親は富野だろ。安彦さんはあくまでキャラデザインだ
安彦は作画監督のトップだよ。
残り10話で過労死寸前になり緊急入院してガンダムの制作現場から離脱したけど、再編集した劇場版の発表には冨野監督と並んで記者会見に出ていた。
原画や動画などのスタッフには、それぞれ経験や画力に違いがあるので、そのままアニメ化すると作画崩壊する。
それを修正して、視聴に適したアニメにするのが作画監督の重要な仕事。
安彦離脱後の10話中6話は、代理の作画監督も不在で作画崩壊した。
劇場版では、安彦主導で作画崩壊していた部分を作り直している。
劇場版は、イセリナんとこ良かったな~。
手を広げて向こうから駆けてくるやつ。
がっつり企画から設定まで富野が作って
脚本も深く関わって監督までしてるのに
いくらメインスタッフとはいえ安彦を産みの親扱いするのは無理がありすぎだわな
キャラの魅力とか殆どは富野成分なのに
でもリメイクに安彦良和は必要だけど
富野由悠季はむしろ邪魔だろw
現代のアニメーション技術で云々の前にファーストは打ち切りエンドだったから終盤のシナリオをリメイクしてほしいってのはあるなw
絶対に越えられないわ
今のCG丸出し作画と声優陣、顔芸、萌画じゃダメダメだ
安彦さんが関わるから顔芸、萌え絵には絶対ならない
監督や脚本ならともかく、作画だけは完全に信頼できる人だよ
監督は富野監督で安彦絵なのが一番ベストなんだがな
ミライさんの声、白石冬美さんの声は新井里美さんが合ってると思います。
おおっ!言われてみれば!気づかなかったな。オリジンでもハロやってた気がするな。
安彦の過去作見れば富野と違うタイプなのは明らかなのでやめた方がいい
安彦さんは歴史的アニメーターではあるけど
シナリオライターとしては、富野さんには追い付いてないと思うなあ。
とりあえず、打ち切りになってシナリオ変更になった
アバオアクー以降の物語を、パラレルワールドとして作るのはいいかもね。
富野が監督やって、大規模な改変とかがないのであれば、リメイク見てみたいかな
これ録画してあるけどリメイクしたいとか言ってたかな?
自分が入院してしまって作画のチェックをできなかった終盤の部分は直したいて言ってたけど
ぶったな!親にもリメイクされたことがないのに!
ガンダムって善悪云々はOPの歌詞ぐらいじゃない?
ジオンはあれだけど、連邦だっていい感じに腐敗していたし。
SFやメカニック的な表現に関しては、既にファーストとゼータの表現の違いについて、その中間に0083があるからこういう風にMSの機能が変わっていったんだ、みたいな解釈が関連作品でさんざんされてるから、今更やれることはホントに絵が綺麗になる以外、何もない気がする。
ファーストとゼータと逆シャア以外の宇宙世紀作品を無かったことに出来るのなら、全くのリメイクというのもやれるかもしれないが、前提条件が既に不可能。
ブライトさんに続きミライさんも逝ってしまわれました。。。。。
声優は部分的じゃなくて一気に全部若いのと変えた方がいい
死にそうな爺さんや婆さんがかすれた声でセリフ入れてるのはきつい
古谷さんだけ、声が年取らないよね。
ばけも・・・ハッ、これも一種のニュータイプか?
優秀な声優がたくさんいるんだし声優なんかはどうにでもなると思うがな
むしろ心配なのはセリフのほうだわ
富野節みたいのはもう止めたほうがいいと思う
古いガノタはあれがいいんだよとか言いそうだが、今の視聴者には流行らないから
絵のほうは安彦良和氏でいくらでも原点回帰してもらえばいいと思うけど
今度はミハルちゃんをカイ君とやることやってから死なせてあげたい
勘弁してくれ、オリジン含め安彦の漫画はテンポが野暮ったくて敵わない、恐らくはゴーグが一番まともだが、それでも当時でさえ野暮ったかった。それでも絵が魅力的だったから良かったんだが、その絵自体の魅力が落ちる一方、別に富野の方が上とは言わんからやめてくれ、いや勘弁してください
安彦良和ってガンダムの生みの親ナン?
ただのキャラデザ違うん?
とりあえずオリジン面白ないんじゃッ!
旧虫プロの生き残りで本来は企画立ち上げからプロット作成に絵コンテまで何でも出来る人だよ
たまたまこの時期はライディーンやコンバトラー、さらば宇宙戦艦ヤマトでキャラデ&原画師として売れてた頃
ファーストは富野がフロントマンになってたから安彦も立ち上げから深く関わってたと一般に知れたのは最近のこと
アニメに関する話題とは言えないかもしれんが
キャプのフィギュアって、オリジナルじゃなくてGff版のRX-78-2ガンダムじゃねえ?
アレをガンダムだと言われちゃうと、バンダイの手先めが!って吐き捨てる以外のリアクションできねぇんだが
どうせやるのなら徹底的に変えて欲しいわ
旧作を今風の作品にするだけだったら
Dr.スランプのリメイク版みたいに大爆死すんぞ
劇場版三作をoriginの続きでリメイクしてーん
生みの親ではないだろ…
Appleでいうウォズみたいな立ち位置と考えると一応解釈は可能かな…
生みの親であってる
父親が富野 母親が安彦
どちらか欠けてたら不可能だった
漫画家における原作者と作画家くらいに存在が大きい
超えられない壁
大人になるとミハルがつらい
リメイクそのものについては大歓迎。
ただ声優は昔の人を揃えるのは世代的にも予算的にも厳しい気がする。
俺らにしてみりゃ昔の人らで良いかもしれんが…
昨今の若い連中にだって自分たち世代のお気に入り声優いるわけだし?
あんまり俺らが騒ぐと老害にされちまうぞ?
よほどの馬鹿じゃない限りは若い奴らを俺らが邪魔しちゃいけねえんだよ。
「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」
ジ・オリジンですでに古谷池田古川銀河の4氏のみが続投だったはず
前二人は流石に若干の違和感があるかなぁ後ろ二人そうでもないのはマジスゴイ
安彦先生もコメントしてたけど、劇場挨拶で見た銀河万丈氏の容姿がまんまギレンだったのは驚きかつ笑った
君らならキャラクターがどういう芝居をしてるか
ちゃんと見てるよね?目線とか手の動きとか
ガンダムの人間ドラマはそういう細かい所がホント凄い
リメイクは画面の再構成によって良くなるっていう発想なんだけど、ディテールの付加が大抵伴う
それは画面の情報量が上がるという事で
キャラクターや世界をストレートに感じられていた面が悪くなる事を大抵気づいていない
リアルになったとは感じても内面に働きかける力というものは失われてしまう
情報量を上げながら作品の情報の優先順位を変えない事は出来るんだけど精通している人間で無ければ難しく、ただリッチになった、でも結果としてガンダムって大した事もないねで終わってしまう
ガンダムが何で面白いのかっていう部分はとても繊細なバランスで成り立ってたと思うから、やるなら富野さんはいた方がいい
そもそもこの人が書いた漫画版のガンダムORIGIN自体はファーストガンダムの最後まで既に完結してるし、その映像化なんだから、これから新たにリメイクを作るって訳でも無いんだよね。
アニメって総合芸術だからさ
当時の脚本家やコンテ担当がアイデア出し合った結果に出来たものなんだけど、某御大が全部自分の手柄だみたいに言ったからそのスタッフ達がやってくれなくなったんだよ
安彦さんも「作画」で支えた功労者ではあるけど監督の役割が出来るタイプじゃないのはもう分かってるし
夢は夢のままにしておいた方がいいと思うよ
1st単体よりも宇宙世紀としてのリメイクを見たい
要は打ち切り状態のORIGINを継続したいって事では?
実際テレビ放送も始まったしまだチャンスはあると思う。
ヤマトの惨状視た後だと素直に喜べんな
英雄の墓を掘り返して踊らせるような真似は止めとけ
ガンダムoriginのファーストガンダムの部分って、
確か映像化のアナウンスが結構前にあったはずなんだけど、、
この話ってリメイクは既に決まっていて、
そのリメイク方法で最新の技術を使いたいって言っているだけだよね。
つまり記事が間違ってるよ。
リメイクするのは既に決まっていて、その意気込みを述べているだけ。
シャアの声はさすがに変えてほしい。シャアは池田氏、これはわかる。そう思ってたし、逆シャアの大人風のシャアも良かった。
が!オリジン!酷すぎる・・・子供、青年の声じゃねーだろ。若々しさがこれっっっっぽっちも感じない。いくら設定が落ち着いているといっても、十代の喋り方じゃない。声色もジジイ過ぎる。まぁそれはアムロ古谷にも感じた。
リメイクは期待したいけど、声優陣一新もアリかなと思ってしまった。でもオリジンはあれでやっちゃったんだよなぁ:・
廊下による声の変化もあるけど、その後に演じた
他の役のイメージに引きずられるっていうのもあるね。
銀河鉄道999やセーラームーンをリアルタイムで見ていた世代でも
昔のメーテルやうさぎの当時の見ると
中年女性やおばあちゃん役の声のイメージが重なったりするし。
昔は普通に若い美少女の声に聞こえてたはずなんだけど。
デスラーの青年期を完璧に演じきった山寺さんはバケモノだな
同じ事を池田さんや古屋さんに期待するのは酷というものだ
シャアとアムロは完全にあの2人の声優のイメージだから難しいな
もう年齢による肺活量低下で衰えが隠せない
ルパン方式で声質似た声優にものまね風でさせるか
ダメだ、杉田のシャアものまねしか思い浮かばねぇ
声優さん同士で声色の似ている人(っていうか、同系統の声質)っているよね。
それでちゃんと演技力があるなら、できればそういう人に引き継いでもらいたい。
まったく別の声に期待したい気持ちもあるが、やっぱりどうしても昔の声のほうに気持ちが引きずられる・・・。
マ・クベ「・・・・・・・」
でもこれをいまやるってことは、ファーストガンダムのリメイクはNHK放送なんかな
当時の声優のうち結構な人数がすでに故人だし
現役の池田秀一さんですら張りのある声が出せなくなってきてて
長いセリフを話すときに短く区切りながら頑張って喋ってる感じだから
役柄によっては中堅や若手に譲らざるを得ない気がする。
掛け合いや細かい変更が必要になるアニメのアフレコだと
ゲームみたいに現役時代や生前に録り置きした音声を使っての
ライブラリ出演ってわけには行かないだろうし。
なぜこういう発言をしたか
という部分を無しでここだけ切り取るから、ズレたことを言う奴らが大量発生
当時はガンダムプロジェクトの扱いがひどくて、あの時点でも納得できるものが作れなかったから、もう一度やり直したい
ということで、中身を変えたいということでは無い
もちろん富野脚本に手をつける気もない
ナレーターやデギンの人も亡くなってる
ハリウッドのギレルモ・デル・トロ版ガンダムが
ビックバジェットでどうなるか見ものなんだよね
20年遅かったなぁ
長期的視野でさっさと金出してリメイクしてりゃ良かったのにBANDAI
Zの劇場版も一部作画のみ新作とかケチくさかったしな
自分は、ほかのやつをよく知らないくせに「ファーストが一番」と思ってるクチなんだが、
絵面のせいで昔のは見る気がしないと言ってる若者が、
これを機にファースト(改?)を見てくれたらいいな、とは思う。
それでやっぱり「昔のはつまらない」と言う人もいるだろうが、
深く何かを感じ取ってくれる人もいるだろうと思う。
声優さんは半分くらいもう故人やろ…
シャアがレギュラーになったのはある女性ファンの当初のおかげ
っていうガノタ達の頭の悪い都市伝説がちゃんと否定されていた
宇宙が舞台でも宇宙人なんかだしてる暇がないから人間同士の争いで、そんな時には双方にスパイがいたり関係者がいたり、そういうのは他のドラマとかでも定番だから入れる必要があった
って言ってましたよンw
安彦に私物化させては絶対ダメ。
やるなら富野監修で。
Originは許したが、1stはあくまで富野だからこそのガンダム。
NHKがスポンサーに名乗りを入れるのかな?
そうすれば、バンダイとコラボになるわけでしょ?
NHKでファーストガンダムが放映できるようになるってことかな?
ドラえもんだって声優変わってるんだからいーんだよ。池田さんには悪いけど、オリジンでのシャアの声には違和感ありまくりだった。声優さんも入れ替えして。
ちなみに上の人も言ってるけど、安彦が改変しそうだからってんじゃなくて、もう漫画版のオリジンをアニメ化しよーってことでしょ?大本はかわってないからいーんじゃないの? あのオリジン(後半・・というかシャアセイラ編以外)のアニメ見たいわ~
この記事タイトルでは、ガンダムについてよく知らない人に対して
「ガンダムの生みの親は安彦良和一人だ」という誤解を与えかねない
何だよお前ら・・・
ガンダムを一人で支えたと言っても過言ではない『永井一郎』さんがもういらっしゃらない事は無視かよ
あの方御一人で『ガンダム』内で何人の声を演じられたと思っているんだ
そのコメントはありえない
永井さんは支えた一人であって、永井さんがいなかったら別の声優さんに頼んだだけ
好きな声優さんのために他の人を下げるような言い方は良くないな
ミハルの回の脚本を富野が安彦に見せて、二人で「いいよね」って感想いい言い合ってて、その光景を見ていた板野さんが後でその脚本をこっそり読んで泣いたっていうエピソードが良かった。
古典は古典としてずっと愉しめばいいんだから一々リメイクしていたら切がないだろ
そもそもリメイクって新たな作品を生み出せなくなった
老害が銭ゲバ化しているとも言える
作った当人がやるなら賛成。
銀英伝なんてキャラはただのイケメンイラストで内面が表れてないし、
声優も癖がないただ上手なだけの声優学校しゃべりでキャラが立たない。