日本のアニメの聖地巡礼が佐賀県にもたらす経済効果が凄すぎる!【台湾人の反応】

アニメ『ゾンビランドサガ』『ユーリ!!! on ICE』の聖地巡礼が、佐賀県や唐津市に及ぼした経済効果の額が台湾でも紹介されていました。アニメとのコラボで街が潤うのを見た台湾人の反応をまとめました。
「佐賀県聖地巡礼」YURIとゾンビアイドルの観光振興、経済効果はなんと年間4億円……
日本の九州西部に位置する佐賀県の観光資源は豊富ではありますが、端っこに位置するその不利な条件から観光客をうまく集客出来ていませんでした。しかし2016年、アニメ『ユーリ!!! on ICE』がヒットすると国内から多くの観光客が押し寄せることとなり、さらに昨年は、ゾンビアイドルアニメ『ゾンビランドサガ』の助けも加わり、佐賀県の聖地巡礼ビジネスに新たなブームが巻き起こりました! 地元政府が聖地巡礼に対して十分な援助をしていることからも、アニメが地元の観光業にとってどれだけ重要かがわかります。さらに『ユーリ!!! on ICE』がもたらす経済効果は4億円にも達するとされています。アニメ効果は本当すごいですね!!!

日本のアニメ『ユーリ!!! on ICE』最終巻の特典映像がセクシーすぎるwww【台湾人の反応】
福岡放送による『ゾンビランドサガ』聖地巡礼ブームの報道
九州のテレビ局、福岡放送(FBS)は2月26日、2018年のゾンビアイドルアニメ『ゾンビランドサガ』の特集を放送しました。九州の佐賀県唐津市に訪れるアニメファンの聖地巡礼の様子に焦点を当て、地元の店とのコラボレーション商品などを紹介していました。さらに自治体は遠くからやって来たオタクたちのために聖地巡礼マップを無料で配付しているそうです!
お土産には全て『ゾンビランドサガ』のイラストが描かれています
番組ではさらにオタクたちの聖地巡礼に密着
しかし忘れてはいけないのは、佐賀県の聖地巡礼ブームの先駆けは2016年に大ヒットした『ユーリ!!! on ICE』ということです!
佐賀県唐津駅では無料で2種類の聖地巡礼マップを配布!!!
そうだ、あとこれ!
サガの公式の聖地巡礼唐津駅で貰いに行ったらユーリもあるよって言われてユーリのも貰えた!お得感 pic.twitter.com/4t7LrIW7NB— tapico@ただの春休み (@__Creation_) 2019年2月26日
両アニメの聖地でもある鳥料理専門店「ドライブイン鳥」
『ゾンビランドサガ』の特集中、『ユーリ!!! on ICE』が佐賀県唐津市にもたらしたこれまでの経済効果を紹介していましたが……
2017年3月以降、経済効果は年間約4億円!?
観光専門家「調査では1回の訪問で飲食や買い物に平均1万円」
実は2018年末の唐津市議会の中では、『ユーリ!!! on ICE』と『ゾンビランドサガ』の両アニメを全力で支援する旨が言及されていました。駐車場の整備や聖地巡礼マップの作成など、国内外からの聖地巡礼者の受け入れ環境を整えるとのことです。なんというビジネスチャンスでしょう!
聖地巡礼に関する質疑応答の様子
唐津市議会でユーリとゾンビランドサガの話が出てるw
ガンバレ唐津!#ゾンビランドサガ #ユーリ pic.twitter.com/iCxrHZRK3d— 山猫 (@willdcat222) 2018年12月22日
(〒▽〒)政府や自治体がアニメを抑圧しようとしないだけでも感動なのに、全力でサポートしていただけるなんて泣き出してしまいそうですぅ~~
(゜ヮ゜)今年は佐賀に聖地巡礼するしかなさそうですね!
台湾人の反応
- 日本のアニメ会社とコラボして、たかめ少女(訳注:台湾高雄市の地下鉄を運営する高雄捷運公司の公式マスコットキャラクター)を作って…
- これこそお金が循環するいい例だね
- 台湾ではアニメを見るのは良くないことだと思われてるからね…
- このアニメ頭おかしくてチョー面白い……歌もいいし、キャラの頑張る姿に好感が持てる
- アニメを作って人が来る、みんな儲かるな!
- こういうの大賛成
- 佐賀は大人気になるな!!!
- 一部の台湾人「こんなよくわからないものより、水晶教堂(訳注:台湾にある若者に人気の教会)とかエッフェル塔を建てた方がいっぱい人が来て儲かるよ」
- 台湾人「こんなの全然ダメ!プーさんじゃないと!」
- 結婚ビジネスを広めてこそ活路がある
- 台湾はプロパガンダ動画で宣伝するんでしょ??笑
休め!大陸へ反攻!休め~~ - ドライブイン鳥大繁盛
- すげえ!
- フランシュシュ万歳!
- 誰もお金を敵に回さなくて済むね~
- 行きたいなぁ
- 行こうぜ
- 行こう
- 行くしかない
- フランシュシュずーっと大好き(*´-`)
- とってもキレイに包装してある
- 豪正雄ずっと大好き
- 全然聖地巡礼したことないな…
- ゾンビが出てきて佐賀は大繁盛だな
61 件のコメントがあります
ユーリonICEは確かに外国人の聖地巡礼者が多かった。
鴨川の話は禁止。
もう許してやれよ…
じゃ、ジャージ部・・・
作品自体が面白くないと信者が増えないから「聖地」にならないもんね・・・
とりめし2番
逆に佐賀県のアレな感じも広まってしまったかもしれん。
唐津や嬉野温泉とかの有名所はいいとしても、県庁所在地の佐賀市はびっくりするほど何もないということが・・・
冷静に見ると結局ゾンサガなんてラブライブと同類の
アイドルアニメだし青ブタみたいに本当の意味で内容
語れるような記憶に残るような作品じゃ別になかったがな
ドルブタ作品が青ブタみたいに咲太と桜島先輩みたいな
キャラだけじゃなくて内容評価されてた青春アニメより
ライブチケとサイゲマネーで売れただけっていう
また出たよ、あちこちにほぼ同じワンパのコピペを貼りまくってる低能の荒らし野郎が。本題の経済効果とは何の関係もねーだろ。
青豚がすでに忘れ去られようとしてるから必死なんだろww
劇場版が夏にあるからその宣伝に必死なのかも。
痛いオタクの見本みたいな投稿文に感心した
内容は意味がわからないけど
何だかよくわからないけど、経済効果は国内外のヲタクのお蔭ってこと?ヲタクさまさまだね。
アニメを観ていない人以外にも、ニュースやこういう記事による宣伝効果もあるだろうから、アニメヲタク恐るべしだね。自分もこの記事から「唐津」を知ったよ。ただアニオタほど情熱度やフットワーク軽くないし、それよりも遠すぎて気軽に行けないけど、死ぬまでに行けたらいいなくらいは思っている。
マサオの話はよせ
議員が喋ると笑けるな。しかし、そんだけ効果があるなら制作資金を提供するべきだよな。
メガネブと鴨川を忘れちゃダメ♀️
間違えて返信してもうた
人気テレビアニメがどうしても言えない議員さんかわいい
有頂天家族の2期は京都市の支援があったらしいよ
市長まできてイベントした記事を見たことがある
まあ京都の舞台は色々ある中で、なんで有頂天家族だったのかは知らないけど
>これこそお金が循環するいい例だね
循環といえば聞こえはいいが、節操のない可処分額分捕り合戦な様相だわ。
個人的に思うのはアニメで聖地で巡礼でってのが解らん。「アニメの力」ではなく「大衆の扇動され易さ」が露呈してるってだけ。可処分額を上げさせようと「こうすればオタクもモテる」と称してアルバイトを推奨したりもしてるしなぁ。
佐賀の人間は、九州中に「ケチ。がめつい。セコイ」と悪名が高いからなあw
絶対に何があろうが、少しでも儲かるならこの動きを拡大こそすれ、止める事はないと思う。
葉隠もんの通った後は草一本生えないというやつな
市場主義の否定と労働の否定、ニート認定
>「アニメの力」ではなく「大衆の扇動され易さ」が露呈してるってだけ。
金や時間に余裕ができて、何処かに旅をしようってなった時に、興味のあるものと結びつけるのは普通のことだろ?興味が沸かない場所になんて誰も行かない。そのきっかけを作るのがアニメであったってだけの話(別にアニメに限らずだけど)。「扇動され易さ」で大いに結構。踊る阿呆だよ。
降って湧いたような物なのだから、一過性の物でしかないってのは誰もが分かっているよ。後は現地の人らの頑張り次第でリピーターを増やすことが重要。某鴨川が失敗したのは、他力本願、おんぶに抱っこ、縋っただけだから見透かされたんだよ。
この手のコメで不思議なのは何故「アニメの力」だと過剰反応するのか
例えば、音楽ファン、鉄道ファン、本や映画繋がりシャーロキアン、ハリポタファンならいいんだよね
佐賀には何もねえよ。恥ずかしいから来ないでほしい。
>結婚ビジネスを広めてこそ活路がある
最近のアニメの主人公で劇中で結婚したってあったっけ?
アニメに頻繁に結婚シーンが出るようになったら、オタクも結婚率が上がるんだろうか?
「おしん」の時代には、嫁いびりの佐賀って散々disられたのを根に持っていたのに、現金な連中だよ !・・・
微妙に嘘が混じってる気がしてならない
『ユーリ!!! on ICE』の経済効果なんて今初めて聞いたわ
一方の、『ゾンビランドサガ』の聖地巡礼で賑わってる様子はネットでも有名で話題にされてきた
画像が出てくるのも『ゾンビランドサガ』のほうばかりだな
『ユーリ!!! on ICE』のほうは4億という出処もわからない数字だけ
なんか嘘くさい
正直年間4億とか微妙な数字過ぎて
聖地巡礼で経済効果があったとはいい難い
いや、無かったとは言わんけど、年間通じてこの数字は低い
佐賀で4億円て言ったら東京の40億くらいの価値だろwww
え・・・感覚が麻痺してるでしょ。何と比較して低いと言うのか。
4億の金を動かすのがどれほど大変かご存知でない。
>え・・・感覚が麻痺してるでしょ。何と比較して低いと言うのか。
例えばゾビサガであったガタリンピックが1日で経済効果4億なんよ、1日で
4億とかちょっと大きめなイベントなら2、3日で達成出来る数字だから年間ならもうちょっと頑張って欲しい
4億と言っても1市町村じゃなく、県に分散して4億だからな
唐津、呼子、嬉野、鹿島とか分散してるから1市あたり1億
これを交通機関や商店なんかの数で割ると更に小さくなる
数字上では経済効果有っても実感が伴わない数字だわ
ユーリの海外からの巡礼は多かったし唐津市の移住ホームページが一時アクセスが多過ぎてダウンだかしたって話もあった
お前さんがゾンビランドサガ寄りの情報しか得てない情弱なだけや
いやユーリが円盤5万枚以上売れたのに対してゾンサガは2万枚ちょっとだぞ
まあ円盤の売り上げだけが尺度でもないけどさ
ユーリの放送当時とその後だと聖地巡礼している人多かったですよ。外国人の方も多く、わざわざロシアから聖地巡礼に来たって人も居ましたし、地域の人も頑張って対応してくれました。今も駅や作中に出てきた施設などにユーリonICEのポスターとか飾られています。
佐賀は、実際の処外国の映画・ドラマ撮影地として有名なんだが。
外国人観光客のお目当てが、映画・ドラマの撮影地で、佐賀に沢山お金を遣う。
外国から佐賀に行くのは金が掛かるから、国内の比では無い。
失敗例のほうが遥かに多いってことを忘れちゃいけないよ
コラボすりゃウケるわけではない
表に出てこない数字まで知った気になってこういう事を言う
そもそもこの手の数字を真面目に出しているところの方が少数派
そんな数字を出すために税金なんて使わないからね
勝手に来て勝手に金を落として帰っていく連中を役所や企業が
金を使って全てチェックし把握しているとでも?
アニメってあんま見ないんだけどゾンビランドサガは本当に面白かった
最近は洋画がクソみたいなストーリーばかりなので飽き飽きしてたんだけど
アニメはストーリーが多様で面白いね
ロマンシング佐賀とか色々と頑張ってるよねぇ
鳥めしマジ美味い、鳥スープとセットでね
ヒットしたご当地アニメの影で、話題にもならず死んでいったご当地アニメは数知れず。
元から地元に魅力のない所は映画だろうがアニメだろうがステマでもダイマでもダメである。
聖地巡礼ブームに乗っかってオタクをちょろいと思って資金突っ込む様な自治体があったら馬鹿を見ることにしかならない。
ありがたやありがたや。
爆死アニメがたくさんあってこその成功だからな。
コラボしただけで売れるとは限らんからな
コラボしたアニメがヒットして初めて成功だから
アイスもゾンビもアニメが面白かったおかげ
メガネブはうん…
『鯖江市はメガネの生産で有名なので、メガネで面白いアニメを作ってください』
っていわれたら、おれが脚本家なら円形脱毛症になるわw
アニメで鯖江市をイジってください位がちょうどいい距離感だったのかも
以前あれほど頑張ってきたはなわが可哀想。
20年前にこんな事を議員に言ったら馬鹿にされかねない状態だったが変わったもんだw
はなわの時代は 芸人>>>アニメ だったからアレはアレで知名度が上がった。
全く知らない所から糞田舎という状態に。それがあったからこそのこれじゃないか?
年間4億ってしょぼくね
元々が年間一億以下だったんだろと予想する
今日、聖地巡礼とかじゃなくて用事で唐津に行って、街中で「からつバーガー」買って
近所の公園で食ってたんだ。そしたらなんか写真撮ってる二人組がいてなんだろう?
と思ってたら、ほんとたまたまだけど、そこ9話の最初に出てきた公園だった。
しかもその二人組、中国か台湾の人だった。海超えてやってくるんだからすごいよね
せっかく聖地巡礼に行ったのに変なやつが公園にいてがっかりだったよ、
とかブログに書かれたりしてw
大洗や鷲宮に比べたら場所で圧倒的に不利だから辛いよな
だが佐賀に何もないってのはオタにとっては全く問題にならないと思う
どうせ聖地と地元のアニメイト寄って終わりだからな
本当に助けが必要な地方や田舎にはアニメすら目を向けない現実…
あまり知られていないが佐賀というところは日本にとんでもなく大きな影響を与えている。
佐賀の藩校はペーパーテストで落第した場合、家禄の8割を没収していた。
そういう環境でそだった連中が明治以降の日本のペーパーテスト文化を作り上げたってこと。
1日100万円くらいか
アニメのブームって一過性のものだと思うから、
それにも対応していける政策をたてないとだよね。
ユーリは今年(2019)映画をやるから、唐津(長谷津)は出てこないかもしれないけど、
でもまあまだ大丈夫かな。
いいアニメだったから、遠方から九州へ旅行に行く人は佐賀もまわってみる、
みたいに続いていくといいけどな。
唐津どころか主人公の出ない映画らしいね
コーチの若い頃の話とかなんとか
市議会議員やTVなどのメディアの人らさ、「聖地巡礼」ってあくまでオタワードでネットスラングだから、固い話のところでは言い方を替えるべきだよ。本来は宗教用語だからさ、かなりデリケートな部分に触れる可能性が高いんだよ。
たった4億って思ったんだけど?
ユーリのときに唐津市だけで年間4億な、今更だけど