日本の焼き肉食べ放題店の「肉の提供方法」が残酷すぎる!【台湾人の反応】

日本のTwitterで話題になっていた焼き肉食べ放題レストランのシステムが台湾でも紹介されていました。こんなシステムだったら食べすぎてしまうと思う台湾人の反応をまとめました。
《残酷な食べ放題レストラン》お肉を食べれば食べるほど、机の上のミニ牧場はにぎやかになっていきます…
最近気付いた事があるのですが、年を取ると物事をシンプルに考えるどころか、むしろあれこれ複雑に考えてしまい、その結果、多くの雑念に身動きが制限されてしまいます。また、これは食に対しても同じで、ベジタリアンの友人からの影響も多少はあるかと思いますが、食事の時「あのお肉もこうなる前は…」と考えてしまい、以前と比べお肉を食べる量がかなり減りました。中には、全く食べなくなったお肉もあります。もし私がこのレストランで食事をする事になった場合、ひょっとするとお肉を1皿も頼めないかもしれません…
最近、あるツイートがきっかけで、焼き肉・しゃぶしゃぶ食べ放題店「めり乃」さんで採用されている一風変わった注文システムに注目が集まりました
ジンギスカン食べ放題ができるめり乃さんの「新しい肉を頼む度、テーブルにある羊の人形が増えていく」っていうシステムが怖すぎて泣いちゃってる pic.twitter.com/I2Ny9rAE6D
— 上海静岡 (@shan_shizu) 2019年2月9日
ラム肉をほお張っている時に目にする、かわいい子羊のフェギュア…ラム肉を食べれば食べるほど、子羊のフィギュアは増えていきます…「かわいさ」と同時に「残酷さ」も感じられるこの注文システムに対し、ネット民も思うところがあるようで…
「これは、食べ放題時の食欲を抑制する新しい手法では!?」
これは、食べ放題時の食欲を抑制する新しい手法では!?
— YouJin/Kyoto_Anime_Cosplayers (@alog) 2019年2月10日
しかし中にはこのようにプラスに捉えるネット民もいました…
「命をいただくということを意識させて、食べ残し対策として有効だと思います」
命をいただくということを意識させて、食べ残し対策として有効だと思います。
— 海苔 (@NORIAONORI) 2019年2月12日
確かに食べ放題のお店では、元を取ろうとするあまり注文し過ぎてしまい、結局全部食べきれなかったというお客さんをよく目にします。このお店で採用されている「お肉1皿注文=動物フィギュア1体増加」というシステムには、食べ物を粗末にしないよう客側に意識させる狙いがあるのかもしれません。
また「めり乃」さんで登場するのは、子羊のフィギュアだけではありません。しゃぶしゃぶの食べ放題を注文すれば、牛肉と一緒に牛のフィギュアが運ばれてきます。ジンギスカンの時と同様、お肉を食べれば食べるほど、牛のフィギュアが増えていき、それと共に罪悪感も増していきます…(←え?)
まるで牧場のようですね
しゃぶしゃぶコースだったから牛さんもいますが、程よくランダムに並べると…ほら!楽しげな牧場になります…よ! pic.twitter.com/gGzOtTijRg
— viviちやん🐰 (@vivivior1) 2019年2月9日
最初はちゃんと並べましたが… pic.twitter.com/c34ytde1Tm
— ふゆみんみんみん (@glossymiii) 2019年2月10日
「牧場で育てて、さばかれて、いずれは火にかけられるのです。行く先を眺める羊が一頭…」
牧場で育てて、さばかれて、いずれは火にかけられるのです。行く先を眺めるひつじが一頭… pic.twitter.com/VTNCsbAXwa
— ごまねぎ (@leeksesame) 2019年2月10日
回転寿司に行った時、お皿を積み上げるのにちょっとした喜びを感じませんか? このミニ牧場の存在意義は、そこにあります。お寿司のお皿を積み上げる代わりに動物のフィギュアを集める事で、自分たちがお肉を何皿注文したのか瞬時に把握でき、同時に周りのお客さんにもそれを自慢できるという訳です。しかし私たち人間の罪悪感が、ただ皿数を数えるために準備されたミニ牧場にさらに多くの意義を持たせる事になろうとは、誰も予期していなかったと思いますwww
もしかするとこのお店を訪れた時に動物フィギュアにショックを受け、その後ベジタリアンになった人もいるかもしれませんね?( ̄▽ ̄;)
台湾人の反応
- 地獄焼き肉
- あのフィギュアって最後貰えるのかな?
- でもやっぱりお腹がすいちゃう
- あんな可愛いフィギュアを積み上げるなんて、私にはできない!!
- 食べ物を粗末にしない事。残さずに食べる事が動物に対する敬意に繋がるんだから。
- お腹いっぱい
- 健康のために肉を食べないっていうのは納得できるけど、動物のためにっていうのは少し違う気がする。
- 罪悪感と達成感の違いが全く分かってない。
- 皆が肉を食べなくなったら、倒産する工場や会社が続出するね…
- 突然「自分が食べている物=他の生物の命」という事に気付いてブルーになる人って、今までどういう世界で生きてたの?夢の国?
- お肉はこれからも食べる。完食すれば問題ないと思うし、頼んだくせに残す方がダメだと思わない?
- こういうシステムがある事で、「ミニ牧場をフィギュアで埋め尽くしたい」「フィギュアを高く積み上げたい」って欲が出ちゃう!!
- 私、このミニ牧場は開けないわ…
- これからもお肉は食べるよ。ひとかけらも残さないよう綺麗に完食する。本当にお肉大好き!LOVE!ベジタリアンの人には悪いけど。。。
- お肉を食べる事は罪じゃない。食べ物を粗末にする事こそ罪だと思う。
- つまりいつも肉を食べてる人は、それが生き物の命と引き換えに得られた物だと意識してないって事? でもベジタリアンはもっと残酷だよ。だって食べてるのは全部、植物の子供だから。破棄された物が植物として育ってたら、そこからどれだけの物が収穫できただろうね? 今までベジタリアンに食べられた子供たちが成長してたら、地球上の陸地全て覆えるんじゃないかな。
- 牛肉1キロを作るためには、10キロの穀物が必要。中学生の頃に習わなかった? あなたの言い方だと「肉食は地球に何も影響を与えない」って言ってるように聞こえるよ。
- あなたは穀物が何年も保存できると思ってるの? 穀物にだって消費期限はあるし、もう肉を食べる食べないの問題じゃなくない?
- つまりあなたが言いたいのは、食べてる肉は動物の子供の肉ではないって事? それとも肉と飼料の保存にはエネルギーが一切必要ないって事?
- 考えすぎだよ。ほら、お行儀よくご飯食べようね~好き嫌いはダメだよ。
- 業者の悪趣味が際立ってる
- 頼んだものを全部食べきれなかった時、罪悪感を感じるけど、他の動物だって他の生物の命を食べて生きてるよね?
- 確かにそうだけど、全然違うよ! ライオンや虎は肉を食べなかったら餓死するけど、自分達は肉を食べなくても死にはしないでしょ。知ってる? レストランで食事をする人って、基本的に肉の食べすぎなんだって(台湾衛生局のデータによると、このような人は一般的な台湾人より肉の摂取量が3~5倍も多いらしい)。自分達が肉を1皿多く食べようが、ハンターが1匹多く捕まえようが大して変わらない。でもライオンは日々、飢え死と隣り合わせで生きてる。
- 普通に考えて、ミニ牧場1つじゃ足りない
- フィギュアをたくさん集めるために多く食べてしまいそう
- 机がフィギュアでいっぱいになるくらい食べる。
- 動物フィギュアが可愛いから、たくさん頼む人がいるかも!
- それ私。(←黙って手を挙げる)
- このアイデア面白いね
- こんなに可愛かったら、誰だって頼んじゃうでしょ
- コレクター「コレクション魂がうずく」
- とても可愛いし、面白いアイデアだと思う
- これいい(笑)!
- こんなのあったら、いつもよりたくさん食べちゃうでしょ!
- 可愛い動物フィギュアを集めるために、お肉を一生懸命食べないと!
- 食べに行こう!
- ちょっと怖い…
- 殿下、今日はバレンタインデーですね。あいにく殿下のお側にはいられませんが、私の気持ちはいつまでも変わりません。もうすぐお昼ですので、たくさんご飯をご召し上がって下さい。永遠に愛しております。
- 何だ、あのフィギュアは?
- 肉だぁぁぁぁぁ
- 連れてって
- これくらいの牧場なら満タンにできそうな気がする。
- 海鮮バージョンも作ったら良いかも
- 修行僧みたいな生活をして、最後は仙人になって天に昇る
- 呼吸をする時、どれほどのウィルスと細菌が体内に入ってくるか知ってる? 免疫システムがこれらを退治してる訳だけど、あなたはこれに対してどう思う?
- 命ある物は皆、苦しみながら生きてる。またその生き死には誰にも左右されることはない。まだ続ける?
- いいね~
- 美味しい
- じゃあいつも何食べてるの?
- 好みは人それぞれだし、食べ物を無駄にしなければ何を食べても良いと思う~
- 牧場をフィギュアで埋め尽くしたいがために、たくさん頼む人とかいそうwww
- 弱肉強食、自然の法則だよ。
- 『約束のネバーランド』…
- お肉と一緒にフィギュアが運ばれてくる。まぁ自分は罪悪感なんて微塵も感じずに、バクバク食べちゃうだろうけど。
- 可愛い~
- 自分ならめっちゃ食べられそう
- 見て、あの羊たちを
- (ラム肉)美味しい!美味しい!
- 僕は今までどおり食べると思う。フィギュアがあってもなくても関係ないね。
- 肉を食べる事よりも、肉の消費スピードの方が問題。肉食動物でもそんなに食べないよ。牛・羊を育てるにも大量の牧草が必要。つまり肉を提供するために牛や羊をたくさん育てる事は、地球滅亡のスピードを速める事に繋がる。
- 感謝の気持ちを持って食べる。食べ物の命を粗末にしなければOK
- お肉を食べても良いけど、食べ物を粗末にしないで。皆、これからも感謝の気持ちを持って、頼んだ物は全部食べ切ろう!
- 人間のフィギュアが出てきたらビビるねw
- でも実際、一食で食べてるのは羊1匹にも満たない量だけどね…(もぐもぐ)
- どれだけ頼んで、どれだけ食べたかだよね。食べられなかった分、自分に嫌悪感を抱くだけだから。
- あのミニ牧場ぐらいフィギュアで満タンにできるんじゃね?
- さっきちょうど陶板屋でお昼ご飯のステーキを食べてきたところ。
- 昼からステーキか…いいなぁ。
- どちらが早く牧場を満タンにできるか競争
- 爽快!!!
- 牧場じゃなくて動物園を開いたらどうかな!
- 私たちだったら、ノアの箱舟ごっこが出来るくらい食べそう。
23 件のコメントがあります
羊がいっぴき、羊がにひき・・・
これの本来の目的って何なの?
肉売ってる以上、管理人が言ってるようなベジタリアンを推奨…的なのはまず間違いなく見当外れだと思うよ。
食べ放題がメジャーになって以降、元を取ろうって考えのお客が増えて、そのせいで経営が成り立たなくなってるとこも結構あるって聞くから、過剰に食べ過ぎるのを防ぐ意味合いでじゃないかな?
これを見て、わざわざフィギュアで埋め尽くそうなんて偏屈な考えをする人はあまりいないだろうし…
擬人化羊の美少女キャラにして、お土産でもグッズとして売るとか。
店内仕様とお土産仕様は微妙に違えて、店内品の希少価値を高める。
数年に一度、改変のときに店内中古を高値で売る・・・
命の大切さを~とか本気かと。
本気じゃ。
こう、いろんな物がじわじわくるな
子供が楽しめるようにしてるだけだろ
決して嫌がらせではない
各部位を食べるとその部位のピースを貰えて体を完成させるパズルはどうか
それ良いね!
トンカツ屋とかでコック帽被った豚キャラとか大体いるじゃん
それでも誰も気にせず豚肉食ってるだろうに今さら何言ってんだ
一皿で一匹分と感じさせるとは
ちょっと大げさじゃないかね
なお現実は数十皿食っても1頭分も全然食えてない模様
ま、子供向けの演出だと思う。
「一匹増えた!」と喜ぶ子供が居るだろう。
オッサン、オバハンしか居なけりゃ無意味。
こんなどうでもいい問題提起する奴も出てくるし。
ヴィーガン、ベジタリアンはある意味病気だよ
ヴィーガンなんて宗教家してて怖いわ
日本には来ないでくれ
向こうでは肉屋や牧場を襲撃してるから、報道が目立ち過ぎるとマジで来るかもなw
撃墜マークみたいなもんだろ、達成感を高めてくれる
僕たちはまだ知らなかった
あそこに人の人形が置かれた時こそが恐怖の始まりだという事を
フィギュア重ねた写真見て塊魂思い出した
ハンバークのミンチ捏ねてる時、ふと
これ動物を捌いて肉破片にしたモノなんだよな〜..とか
全工程を映像で思い浮かべるとホラー映画も真っ青やな、と思ったりする。
フィギュアの数が増えるのが楽しいからいっぱい食べようって
客に思わせる戦術。
まぁ無駄にするなよってことだと思うよ
それに混じってもしリアルな人間のフィギュア持って来られたら…
そういうことだよね?