日本の夫婦の「お互いの呼び方がおかしい」と外国人が困惑!?【台湾人の反応】

海外の掲示板で日本人夫婦のお互いの呼び方がおかしいと困惑していたことが台湾でも紹介されていました。中国圏の呼び方と比較する台湾人の反応をまとめました。
日本語を学ぶ外国人のギモン「日本人の夫婦がお互いに“お父さん”“お母さん”と呼び合うのは子供に言葉を教えるためなの?」
夫婦間では、お互いのことをどう呼び合うべきでしょうか? 子供がいるなら「お父さん」「お母さん」と呼ぶべきでしょうか? 英語圏の掲示板「Reddit」の日本語学習板では最近そんな話題が盛り上がっていました。ネット民の中には自分の家もそうだったという人がおり、子供の言葉の教育の為ではないかと指摘しています。もし両親が名前やニックネームでお互いを呼び合っていたら、子供が両親を呼ぶときに「お父さん」「お母さん」ではなく名前で呼んでしまうかもしれませんよね!

外国人が「日本の学校の文化」を見て「子供になんてクレイジーなことさせるんだ?」と衝撃!【台湾人の反応】
アメリカの掲示板で「日本の学校の文化」が紹介され、「子供にこんなことさせるなんてクレイジーだ」と話題になって…
「これ混乱する…」
英語圏の掲示板「Reddit」で、日本語での家族の呼び方について議論されていました。このネット民は日本語の教科書を見て、日本の子供が自分の親を呼ぶときと、夫婦がお互いを呼ぶときにどちらも「お父さん」「お母さん」と呼ぶのはおかしいと感じたようです。しかし、自分の国でもそういった呼び方が一般的である、自分の家もそうだったというネット民も多いようです。
「そうゆう呼び方をしてる夫婦をたくさん知ってる」
「母親は父親のことを“お父さん”って呼んでて、家の人全員が祖父のことを“じいちゃん”って呼んでいる。全員にとって分かり易いからだと思う」
「父の家もそう。祖父と祖母はお互いを“お父さん”“お母さん”って呼んでたけど、孫が生まれてからは“おじいさん”“おばあさん”とも呼んでる。でも、うちの父が母に“お母さん”って呼ぶと、“あなたのお母さんじゃない!”って怒られてるw」
多くのネット民が、こうした呼び方は子供に言葉を教えるためのもので、決して日本特有の現象ではないと考えているようです。
「複数の言語でこういった現象が起こるのは、父親が子供に“お母さんに聞いてごらん”と言っているうちに、次第に父親が母親のことを“お母さん”と呼ぶようになるからです」
「私の国でも同じ! 前に聞いたことあるの、なんで名前で呼ばないの?って。そしたら、子供がいきなりは名前を覚えられないからって言ってた」
Σ(lll゚д゚)確かに子供の第一声が親の名前やニックネームだったら怖いですよね!!
(゚▽゚)皆さんの両親はお互いをどう呼んでいますか?
台湾人の反応
- 子供を産む前は名前か「あなた」って呼んでた。でも、子供が生まれた後は、生まれて間もないから理解できないかもしれないけど、「お父さん」「お母さん」っていう存在を知ってほしくてお互いにそう呼んでた。
- 子供は「お父さん」「お母さん」って呼んでる
- 中国語の場合、「お父さん」「お母さん」って呼ぶ人もいるけど、ほとんどの人は名前で呼ばない? 日本人も同じだよ!
- あなたって呼びたいけど、そしたら子供が「あなた」って呼ぶようになっちゃうから…
- そういうプレイなの
- 中国人はみんなそうだと思う。でも、今はお父さんがお母さんを「マミー」って呼んでると気持ち悪い。
- 子供にとっての「お父さん」「お母さん」って意味でしょ。何もおかしくない。
- みんなママって呼ぶんじゃないんだw
- うちはみんな名前で呼び合ってたけど、姪っ子が学校に上がる頃には全員をフルネームで呼ぶようになったw
- 香港ではほとんどの家庭が同じだから、おかしいとは思わない。
- 香港はそんなに多くないよ。少なくとも自分の周りにはいないな。
- 台湾では、奥さんとか呼ぶ人もいるしw
- やっぱりあなたって呼ぶ。でもたまに2歳の娘が父親のことを「あなた」って呼ぶw
- 名前で呼ぶ
- マレーシアでも子供の前ではそうかな
- うちもあなたとかお父さんって呼ぶ。名前で呼ぶと子供が…
- アキラお父さんとかでもいいと思う! 子供はそう呼ばないでしょw
- 子供の「お父さん」「お母さん」なんだから、おかしくないでしょ。
- 10数年前の日本のドラマ『僕の生きる道』で、女性の主人公が結婚してもお父さんお母さんではなく、名前で呼び合うって言ってたね。
68 件のコメントがあります
私のオアシス
その夫婦の奥さんは旦那をお父さんと呼び、旦那の父親をお義父さんと呼び
自分の父親をお父さんと呼ぶ
日本では一番幼い子の目線でものを言う。「ボク、どこから来たの?」なんてのも同じ。かなり有名な話だよ。何故そうなのか調べたら色々面白そうだよね。
ポニョのそうすけが親を名前で読んでてポニョは親父を名字で呼んでて違和感ありすぎて子供が観るものとしては不適切だと思ったな
見たことないけどたぶん
ポニョは人間でない存在
人間としての常識のない存在としての呼称だと思うよ
お父さんお母さんどころかお姉ちゃんやお兄ちゃんも呼ぶ
家族の一番年少者からみた呼称に統一されるらしい
年少からの視点に統一するんだよね。
どの国でも多かれ少なかれ人の事を役割で呼ぶ。「妻が」「父は」「孫は」って。
親しい仲で使うかどうかなんだろうけど、国や文化や関係性によると思う
日本人だけど母方だけ親族(目上)を名前にちゃんくん付けで呼びがち。
小さい子には総じて「おじさんおばさん」とか呼ばせるように自称するけど
子供って親の呼び方真似するから、勝手に混乱してそう呼びはじめる。特に親同士が仲良いと、許されてなし崩しに…
なので親が兄弟を名前呼びしてると伯父伯母などを名前で呼んでしまう気が。大家族にありがち。
母さん、僕のあの帽子どうしたでせうね?
ええ、夏、碓氷から霧積へゆくみちで、
谿底へ落したあの麦稈帽子ですよ。
@西条八十 ぼくの帽子
中学くらいに父さん・母さんに変わったな
2歳娘の「あなた」呼びはらぶりー過ぎるな
一番下の弟が5歳くらいまで私の事を名前呼び捨てだったなー
両親や上の姉弟等ほぼ全員から名前で呼ばれてるのに、何故一人だけ私を「○姉ちゃん」と呼ばねばならないのか彼は理解できなかったみたいなんだけど、欧米の兄弟名前呼びとか知りもしなかった私としてはどうしても許せなくてw無理やり修正
このスレやコメント見て名前呼び家庭が結構あることに更に衝撃受けてるわ…
これは多くの国でそうだぞ。
家族一族の中に一番若いのが生まれたらスライドするんだ。
このRedditの元トピ読んでたけど、疑問に思って質問してたのアングロサクソン国家の人(過去の書き込みから確認)ばかりで、他の南欧系やラテン系国家の人からは「ウチの国も日本と同じだけど」ってフルボッコされてたよw
お父さん、お母さん、と呼ぶのはいいとして、名前で云々よりパパ、ママと呼ばすのはどうなのか?
これは母親が呼ばせてるんだろうけど、そう呼ばすセンスがキモ過ぎるw
小さい頃はパパママの方が呼びやすいからだよ
学校入る位から変わっていく家が多いね
お父さんお母さんよりも短くて言い易い・覚え易いからだろ。
子煩悩な父親なら自ら進んで呼ばずケースもあるけどな。
とりあえず外出て視野を広げな。
外出て視野広げろとかレッテル貼りもいいところだわw
呼びやすい覚えやすいって親がサボってるだけだろ
ワイは嫌だからしないけど、別にパパママ呼ばせたいっていうならそれでいいじゃん
父さん、親父のパターンもある、ぐれるとおっさん、ばばあになるw
京都なんて「おもうさま(御父様/御孟様)」だぞ
どうなのかって、なに気負ってんのw
別にどうでもないよ。そのうちオヤジお袋に変わるからな。
小さい子はパパママの方が言いやすいんだよ。
幼稚園でパパママで統一して教えてる所があるな。
うちは一番上の姉が中学生ごろに導入し、それ以来誰も変えることがなかったので今でもパパママですごめんなさいw
当時目新しかったからちょっとした憧れというか、若気の至りだったんでしょう…成人した姉は自分の家庭では「お母さん」と呼ばれてましたからね
中華圏では母をママ(またはマー)
父をパパ(またはパー)と呼ぶという
奇妙な偶然がある
自分は最初から今までお父さんお母さんだったけど、発語が遅くなるからという嫁の意見により娘にはとりあえずパパママ呼びをさせる事に。まだ喋らないけど。
ウチの知り合いもだいたい全員お父さんお母さんで呼んでたな
兄の子供は言葉の話始めも早かったし、最初からお父さんお母さん言ってたわ
やっぱり訓練するのが一番だわな
子供がいる場合はこうなる
日本では、家族(親族)の中で一番若い人間を基準にして呼び名が変化するって聞いたよ
お前とかアナタとかダンナとか亭主とか宿六とか奥さんとかっ!www
父親、母親含めて日本は色々な呼び名があるw
これからは1号・2号やで。
子供は3号・4号で、爺さん婆さんは-1号・-2号・-3号・-4号か?
それちょっと前にフランスが
LGBTの親に配慮するとかで話題になったネタだろw
昔は俺もおかしいと感じていたなこれ、
名前で呼ぶ方が夫婦としてお互いを尊重してるみたいな意見もあるが
それを言う人間の多くが親としての自覚が無くいつまでも子供でいたいってガキが多かった。
名前を呼ぶのが尊重なら自分の会社の社長も名前で呼べば良いのになw
まあ冗談はさておき、慣れた呼び方しちゃうのはまあしょうがないかなって気はする。でもそれを尊重してるからとか訳の分からない価値観を出されても困るわな
個人的には、母は偉大父は大黒柱って考えだから、お父さんお母さん呼びこそ尊重してると考えてる。親しみをこめるなら、「あなた」「おまえ」呼びが好き
うちは親がみんな名前呼び捨てだから
自分は1番下だけど姉や兄を呼ぶときも名前呼び捨てで育っちゃったわ
俺もこのパターン。
で、姉貴を呼び捨てにして、親に叱られる。
妹に大ちゃんと呼ばれるため姪っ子にも大ちゃんと呼ばれる悪循環
威厳がなくなるから「おじさん」と呼ばせろ言っておいたが
時既に遅し
わが家は両親をあだ名で呼んでるから、オレオレ詐欺にひっかからないって言ってるわww
子供の前だとお父さんお母さん
二人だと名前
子供も自立して家庭を持ち別世帯になり二人だけになると
盆や正月で孫連れて来たときにじーじとばーばと呼ぶぐらいで
あとはおーいとちょっととかになって呼称すら無くなるのよね
猫に話しかける時ニャーニャー言うのと根本は一緒だな
あかちゃんや幼児に(子犬子猫に)
「なんでちゅか~?」とかいうのと同じだな
両親はニックネームみたいなので呼び合ってたから、お父さんお母さん呼びは違和感ある。
たがいに「ひいじいちゃん」「ひいばあちゃん」と呼び合ってる夫婦っているかな?
お父さんお母さん呼びするならまだマシなのでは?
俺は両親がお互いをどう呼んでいるのか知らないよ
ウチの両親はお互いをパパ・ママと呼び合っているが、自分を含め兄弟全員両親のことは父ちゃん母ちゃんと呼んでいるので、何故お互いパパ・ママと呼び合っているのか聞いてみたら子供たちにパパ・ママと呼ばれたかったが呼んでくれなかったのでお互いだけでもそう呼び合うことにしたらしい…
なんて可愛いご両親
大事にせえよ
家庭内の役職名で呼んでるんだよ
ただしこれは上下関係を意味するものではない
役割分担をはっきりさせる為の呼び方
両方男・両方女とかこれから
わけわからないことや呼び方が増えるんだろうな
家で子供の前じゃお父さんお母さんかパパママで、夫婦二人の時はお前あんた、外で夫婦二人の時は名前でうちは呼んでるわ
たまにお前あんた呼びが互いを尊重してないとか見るが、中学から知ってる仲だから気心知りすぎたうちだとそれが一番しっくり来てんだよなぁ
方言とか地方独特の言い回しとか入れたら凄い事になるよね
まあ少なくともイギリスごときに言われる筋合いではないわな
「おぬし」と呼び合えばいいと思うよ(´・ω・`)
子供が大人の真似して名前で呼ぶ可能性を考えてだろ。
クレヨンしんちゃんが長らく「子供に見せたくないアニメ」として
有名だったのは母親を「みさえ」と呼び捨てにして
親を敬っていないシーンがあの当時目立ったため
時代が下ると頭グリグリも子供を虐待していると言われてなくなった
おめぇら糞垂れどもの価値観がこの世の中唯一の価値観じゃねーんだよ。
日本の事にとやかくケチつける暇あるなら、他のもっと有意義な事に興味を持て。
日本に興味を持つな。
孫がいるとおじいさんおばあさんになるね。
そう言えば、フランスでは親1、親2とか言うようにしなさいという法案が通過してしまったが、1と2をどちらにするかでまた揉めそうw なんでそうなっていくのかさっぱりわからんが、フランス人が変わってることだけはわかる。
お父さんと呼ばれることにより、お父さんとしての自覚が出てくるのかもしれない。
おじいさんに変わったら、おじいさんの自覚と、役割の変化を意識するのかもしれない。
少なくとも子供が生まれるまではこう呼ばないし子供中心で家庭が回り始めるからじゃないの
日本人は役職名優先なのだ
犯罪者もまず職業が発表される
それを欧米人は滑稽というが
日本人はその人がまず何をしている人なのかで判断する
たしかに自分の価値観で滑稽とか言い出す奴の方がオカシイわw
何をしている人なのか、コレは意外と社会において良い判断基準になると思うんだよね
それで不当な扱いをするっていうならそれはやめた方がいいとは思うけど、そうじゃないからね
子供に対して「お前」と読んでたら、その子供が俺に対して「お前」って呼ぶようになったwww就学前の幼児
言語と文化が異なるんだから呼び方違うの当たり前だと思うんだけどな
伊丹十三が昔同じようなことを話題にしてたな
夫婦がお父さんお母さんと呼び合うのは
家庭が子供中心に回っているからだと
これ言語学的問題なんだよね。確かバカボンのパパ問題みたいの。子供が生まれると「xxxのパパ/ママ」みたいな子供からの視点が名称になる言語が太平洋地域にはいくつもある。
お笑い芸人の影響で、外で配偶者のことを「嫁」っていう奴多いけど、あれ嫌い
ガロンだのインチだのマイナー単位を使っていて、自分達が世界のスタンダードだと信じて疑わない馬鹿な国の人達。
我が家では子どもには「お父さん」「お母さん」と言っているが、夫婦間では私は妻に「◯◯さん」、妻は私に「ねぇ」と結婚する前からの言い方のまま。
パーパマーマは赤ん坊が口に出しやすい
日本も昔はトトカカだったし
「日本人の知らない日本語」で言ってたね。
最近のポリコレ基準だと差別になるのかな?
うちの両親は名前で呼び合ってるよ。
だから夫婦で「お父さん」「お母さん」って呼び合ってるの見るとすごく不思議な感じ。