日本のお坊さんが「僧衣」を着たままジャグリングやバク転に挑戦した結果!【台湾人の反応】

日本のTwitterで話題になっていたハッシュタグ「#僧衣でできるもん」が台湾でも紹介されていました。僧衣でも自由に動けると主張する日本のお坊さんを見た台湾人の反応をまとめました。
「お坊さんのチャレンジ」僧衣は運動に支障がある? 実際にはどれだけ動けるのか見てみましょう…
先日、僧衣で車を運転していた僧侶が交通違反切符を切られました。このニュースを知った日本のお坊さんたちは、僧衣でも普通の服と変わらず自由に動けるということを証明するため、僧衣を着たまま出来る神業をツイッターに投稿しています。どのお坊さんも「僧衣でもこんなことが出来るんだ!」と言わんばかりに色々な技を披露していますね。自動車の運転からジャグリング、バク転に至るまで、僧衣を着ていても全く問題ありません! どうやら僧衣は見た目ほど動きにくい服ではなさそうですね! 私は一生着る機会がなさそうですが…w

日本の月9ドラマ「5→9 ~私に恋したお坊さん~」にBLコミックや小野Dの目覚ましボイスが登場!【台湾人の反応】
僧衣でもエアロバイクに乗れる!
エアロバイクだって乗れるし、車の運転は支障ないと思うんだ!#僧衣でできるもん pic.twitter.com/tB2eLkEczT
— 焼け石に肉 (@yakeishininiku) 2019年1月2日
僧衣で車を運転していたために違反切符を切られたというニュースを知ったお坊さんたちは、「僧衣は動きにくく、自動車の運転に支障がある」という誤解を晴らさなければならない、と考えました。ツイッターのハッシュタグ「#僧衣でできるもん」には、僧衣を着たまま様々なことに挑戦する動画がたくさん投稿されています。
ボトルジャグリング!!!
運転に支障があるとの事ですが、お坊さんの衣は足もちゃんと動きますよ。
#僧衣でできるもん pic.twitter.com/PVb1jepZQP
— とっしゃん@お坊さん大道芸人 (@tossyan753) 2018年12月31日
ボールジャグリング!!!
もちろん手もちゃんと動きますよ。
運転し辛いと思った事は無いですね。#僧衣でできるもん pic.twitter.com/fuZ6pMAeht
— とっしゃん@お坊さん大道芸人 (@tossyan753) 2018年12月31日
お坊さんたちは「僧衣を着ても普通の服と同じように動ける」ということを証明するだけでなく、最終的には「僧衣を着てどんな特技が出来るか」に挑戦し始めました…w
僧衣でボクシング!
お坊さんの衣は、動きやすいですよ。
運転に支障がないですね。#僧衣でできるもん pic.twitter.com/x8zVxzm3Tz— マナップ (@manappuland) 2019年1月2日
僧衣でサックス演奏…ってこれ元々影響ないのでは?
先日はお騒がせいたしました。
これからも気が向いたときにひっそりと投稿させていただこうと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます🙏#sd_challenge 106#sdチャレン寺#寺ジャズ pic.twitter.com/RrvLzlsbfF— あかつき (@musicrockuk) 2019年1月5日
バク転!
スニーカーを履いていれば大体なんでも出来ますよ。
あけましておめでとうございます。#僧衣でできるもん pic.twitter.com/5iWW87OB6q— その他の坊主 (@bayashi567) 2019年1月4日
片足で縄跳びしながらサンドバッグを載せる!?!?
これだけできるんだから、運転ぐらい困ることはないよね。#僧衣でできるもん pic.twitter.com/TneoRtCNMD
— へんも(三原貴嗣)@フットバッグ日本チャンプのブロガー住職 (@henmority) 2018年12月31日
このジャグリングも凄すぎる…
話題なので・・! 衣でも十分動けますし、運転になんの支障もありゃしませんw ついでにジャグリング納めです・・!#僧衣でできるもん pic.twitter.com/F1b8qemYeO
— てつっていう (@detteiu1109) 2018年12月31日
Σ(⊙д⊙)僧衣でも普段通り動けることが分かりますね。お坊さんたちがみんな素晴らしい特技を持っていることにも驚きました!
台湾人の反応
- ジャグリング凄い
- このお坊さんのジャグリングが凄すぎる
- そのうちスカイダイビングやバンジージャンプ、綱渡りをするお坊さんの動画も投稿されそう
- 僧兵もいるし
- きっといろいろ上手なんだろうなぁw
- このサムネはダメでしょwwwこっちはプロだからすぐ分かるよwww
- 彼らは少林寺から来たの?
- これは対悪霊専門戦闘服だからね
- このサムネは…(´・ω・`)
- このサムネ…いや待って、このアニメは現実だったんだ!
- みんなプロだねwww
- いやサムネwww
- サムネの僧侶がいじるのは別の棒だぞ
- 最後のは花棍とかデビルスティックって呼ばれるジャグリング道具の一種だよ~~
- 物理的に成仏させるの?
- このサムネはダメよ(´・ω・`)
- 言えるのは、このサムネを知ってる人はみんな仲間だってこと
- サムネに釣られてクリックしてしまった…うん…
- バク転のやつでめっちゃ笑ったwww
- 職業:僧兵
- サイタマだろこれwww
- サムネでもうダメだったw
- 彼らは非常に理性的な手段で僧侶の服装に問題がないと警察に抗議してるね。

21 件のコメントがあります
なんかちょっと一芸披露して感心されたいとかSNSで目立ちたい的な煩悩を感じてモヤモヤするな
側転からのバク転とかフォームもキレイで凄いなとは思うんだけどさ
ジャグリングとフットバッグの人(ちなみに兄弟)は昔からやってて有名だよ
坊主なのに、って偏見がある人は彼らのブログでも見てみるといいよ
毎日が盆休みみたいな事しやがってwww
読経なんかより、こっちをやってくれたら布施を出す、てな話になってきかねないぞw
150年ほど前は僧侶って知識人枠だったんだが、法律を理解しないアホでもなれる大道芸人集団だからな
もう宗教法人とかやめて寺からも税金とれよ
日本人は無宗教なんだろ?
寺や神社なんて歴史遺産的な価値はあっても宗教としての価値なんてないんだからさ
日本は法で「信仰の自由」がある事すら知らんのか盆暗。
そりゃお前の価値観だ。
お前の価値観を否定したりはしないが、
お前ひとりの価値観でしかない事も理解しておいて頂きたい。
ボーヴォワールかー
次はぜひスキージャンプとフルマラソンを
着ぐるみでいろいろ挑戦していたガチャピンを思い出した。
サムネの僧侶に草生えた
台湾人にも僧侶枠といわれる元になった僧侶が認知されていたのか
カッコイイ
坊主、器用なの一杯いてワロタw
アフィ…
坊主×坊主(稚児可)のBLだったら喜んで買ったぞ。
警察が白旗あげて運転規則から服装規定削除したんで坊主側全面勝訴だろ
袈裟とかの付属品つけてない状態で日常の家事とかするんだから
つうかそんなに動きにくかったら本山の大石段怖くて上り下りできんだろ
サムネは画像検索しないと何の事か分からなかった
台湾では有名なのか?
僧が生活手段になってる輩は正直何だかなぁって気はする
それは昔からそうだぞ
僧だけにね
福井で浄土真宗と言えば一向宗だろ、敵に回すと一向一揆を起こされるぞw
揶揄するようなコメントが少なくないが、抗議の仕方としてはセンスが良く秀逸だと思うよ。
社交ダンス好きとしては僧衣で挑戦して欲しいwあ、でも女性パートじゃないと僧衣のヒラヒラが活かせないんだわw
ふと、有名な絵画で『落穂拾い』ってあったよね。あれに描かれている女性はくるぶしが隠れるほどのロングスカート…あの時代はあれで農作業していたんだね。