日本の声優「竹達彩奈」に声優界の噂が本当がどうか聞いてみた結果!【台湾人の反応】

日本のテレビ番組に出演した竹達彩奈さんが声優業界の噂が本当か嘘か答えていたことが台湾でも紹介されていました。日本の声優業界の事情を知った台湾人の反応をまとめました。
バラエティ番組が声優養成学校に潜入!人気声優・竹達彩奈さんが明かす、声優界の裏事情とは。
アニメファンなら誰でも一度は、声優になりたいと思った事があるのではないでしょうか? しかしその道は険しく、人気声優になれるのはわずか0.1%のみという厳しい世界であると言います。最近、日本のバラエティ番組が声優養成学校に潜入取材を行いましたが、そこでは発声や滑舌のトレーニング、演技以外にも、歌やダンス、さらには動画配信の方法に至るまで、様々な授業が用意されていました。また番組には、人気声優の竹達彩奈さんが登場し、声優界にまつわる噂や誤解の真相を赤裸々に告白! 「新人声優のギャラ、一律1万5000円」の真相や、いかに…?

日本の声優「竹達彩奈」のペンの持ち方が「育ちが悪い」「胸の育ちが良すぎる」と話題に!【台湾人の反応】
人気声優は“狭き門”
TBSの人気バラエティ番組『有吉ジャポン』で放送された、声優業界特集。そこで明かされたのは、現在声優を目指している30万人のうち、声優になれるのは1万人、さらにその中からトップ声優になれるのは、わずか300人のみと言う、声優界の厳しい現実でした。
トップ声優になれる確率は、わずか0.1%!!!
番組が潜入した“声優界の虎の穴”、「代々木アニメーション学院」での、授業風景の取材中、番組スタッフは目を疑う場面に遭遇しました。
まるで何かに取り憑かれたかのように、感情を爆発させる生徒たち
こちらは授業の一環として行われる「感情解放」と呼ばれるトレーニングです。喜怒哀楽、様々な感情を爆発させる事によって、そこで発せられる声の違いを学ぶ授業だと言います。他にも必修・選択科目として…
歌、ダンス
アフレコ、発声練習、滑舌トレーニング
また、近年急激に需要が増えてきたのが…
動画配信???
近年の声優の「アイドル化」に伴って、SNSのフォロワーの獲得も、声優に欠かせない条件となりつつあります。学校では、動画配信の授業だけでなく、専門ブースを設置して生徒たちに実際に動画を配信させています。
声優界でますます重要視されるSNSのフォロワー数
学内の動画配信ブースで動画を配信する生徒
オーディションで候補者2人が同じレベルの場合、SNSのフォロワー数が多い方が有利!
学校取材のVTRの後は、人気声優・竹達彩奈さんがゲストとして登場し、彼女の体験談や、声優界にまつわる噂について語りました。番組には2度目の登場です!
人気声優・竹達彩奈さんに聞く、「日本声優界の噂」本当?ウソ?
まず彼女に質問されたのは、「取材先の代々木アニメーション学院と、竹達さんの出身校、“日本ナレーション演技研究所”との違いについて」でした。
「私の頃はダンスの授業なんてありませんでした」
続いての質問、「プロの声優はタレント声優にいらつく?」
「そんな風に思った事はありません。今の私のように声優がバラエティ番組でお話しさせていただけるのも、声優ブームのおかげだと思います。この流れを自分を高めるいいチャンスと考えています」
さらに質問は、禁断のギャラについて…
「新人声優のギャラは、一律1万5000円?」
30分のアニメ番組収録で1万5000円(約4200台湾元)のギャラが支払われると聞いた番組の共演者たちは、新人俳優のギャラの安さを考えれば、高単価だと思ったようです。しかし、竹達さんによると…
「これは本当の話です。新人・ベテランに関わらず、同じ額が支払われます。しかし30分のアニメ作品でも、通常収録には3~4時間はかかります」
しかも新人声優に、毎日コンスタントに仕事が舞い込む事はまずありえません。1か月に1本の収録の仕事しかない事も十分に考えられます。もしそうなると、家賃を払う事さえ、ままなりません!
さらに、質問は恋愛事情に続きます。
「声優はモテる?」
「自分自身は、そう感じた事はありませんね」
最後は、18禁アニメの仕事について…
「私は18禁アニメのお仕事に携わった事はありませんが、お色気シーンの経験はあります」
キスシーン満載の作品、『Kiss×sis』!!!
「当時は、キスの音をどうやって出すのか知らなかったんですが、先輩に手の甲で音を出す方法を教えていただきました」
( ´_ゝ`)番組共演者たちは、タレント声優に違和感を覚えているようですが、プロの声優は、本当にイラついたりしないんでしょうか…
(゚~゚)みなさんは、「声優のアイドル化現象」について、どう思いますか?
台湾人の反応
- 自分で授業を選択できるんだろ? 金儲けに走るかそうじゃないかも、自分の選択次第。
- アイドルになりたいなら、最初からアイドルになるためのトレーニングをすればいい。
なんでわざわざ声優養成のカリキュラムを受けてから、アイドルになるわけ? 意味が分からない…
ただ回り道してるだけのような気がするけど。
プロ声優がタレント声優を毛嫌いする? 声優だって芸能界の人間なんだから、同業者でしょ?
声優のアイドル化はもてはやされるけど、タレントが声優をするのはイヤなワケ?
声優になりたいなら声優学校に行けばいいし、アイドルになりたいなら、芸能学校を選べばいい。
声優を踏み台にしてアイドルを目指すなんて、プロの声優に対して失礼な事だと思うし、何だか全てが中途半端。- 今はマルチタレントがもてはやされる時代。歌、ダンス、舞台の演出、カメラマン、CMや映画の撮影、何でもできる人気者になれば、紅白にも出場できるかもしれない。しかも今は見た目の良さと個性も不可欠。
それにしても30分作品で1万5000円って、けっこういいギャラだね。名のある声優なら、きっともっと多くもらえるだろうし。アニメの制作費で一番お金がかかるのは、ベテラン声優へのギャラだって聞いた事があるよ。台湾ドルで時給換算したら、少なくとも600~800元はカタいだろうね。
- 今はマルチタレントがもてはやされる時代。歌、ダンス、舞台の演出、カメラマン、CMや映画の撮影、何でもできる人気者になれば、紅白にも出場できるかもしれない。しかも今は見た目の良さと個性も不可欠。
- 声優じゃなくて“顔優”だな。
- 声優業以外でのビジネスチャンスを広げてるだけ。
全部、金儲けのためだろ?
アイドル市場も飽和状態だし、声優の収入は不安定。 - 台湾で動画配信で稼ごうと思ったら、時間じゃなくて閲覧数でカウントしなきゃ。ゲームの実況配信は時給で求人出してる所もあるけど、時給って概念自体が古臭い気がするな。
- お色気シーン満載の『Kiss×sis』がデビュー作だったけど、これが竹達さんのその後の演技の幅を狭める事はなかったよね(これ、ホント)。
- 畑違いの人材を声優に起用する事には、色々思うところがある。もともと自分は字幕派だったんだけど、たまたま親戚の子どもと一緒に見に行った吹き替えアニメに、声優として有名タレントやアナウンサーが起用されてた。どっちも有名人だったけど、プロの声優じゃないから、どう聞いてもその人そのものの声にしか聞こえない。作品の世界観ぶち壊しだったよ。
- タレントに限らず、別ジャンルの人間を声優に起用すれば、不協和音になるのは明らか。
- お色気シーン…www
- この角度の前野智昭さん、超カッコいい///////
冬アニメ『不機嫌なモノノケ庵 續』梶裕貴さん×前野智昭さんインタビュー|新キャラクターに対する2人のイメージは、「違う」けど「ピッタリ」? https://t.co/3aQK0qfUq4 #不機嫌なモノノケ庵 pic.twitter.com/VS30rpA2NQ
— アニメイトタイムズ公式 (@animatetimes) 2019年2月9日
- これぞ、“過剰包装”だね!
ちょうど何日か前に母親が、「日本で買い物をすると、過剰包装の嵐だ」って言ってた。
パッケージがキレイじゃないと、日本では見向きもされないんだって…- でも、実際にそういう物を贈られて、そこに込められた日本人の気持ちを受け取ったら、過剰包装の習慣も受け入れざるを得ないよ。
色々気を使いすぎて疲れるけどね。
- でも、実際にそういう物を贈られて、そこに込められた日本人の気持ちを受け取ったら、過剰包装の習慣も受け入れざるを得ないよ。
- これがホントなら、役者よりもコスパのいい人材だよね(笑)でも、最終的には自分の得意分野で道を究めないと生き残れないんじゃない?
- でもテレビでの露出と収入は比例するからね~。
声への投資は、成功すればリターンが多いかもしれないけど、その確率が0.1%っていうのがネックだね… - 宝くじを当てるのに、命がけになるようなもんか。
- でも、一部の変わった人以外は(例えば“ソ連大好き声優”上坂すみれさんとか)、きっとまじめに声優を目指してる人ばかりのはず。
- いい例え! それにしても上坂すみれさんは、どうしてこんなに可愛いんだろう?
- 上坂すみれさんは可愛いけど、変人(笑)
- https://animeanime.jp/article/2019/02/08/43307.html
ファンクラブイベントで商品化が決定したこのエピソードなんか、まさにってカンジだよね。“共産趣味者”が好きそうな、戦闘帽を商品化(笑)
- でもテレビでの露出と収入は比例するからね~。
👑劇場版 #王室教師ハイネ 公開まであと5日!!👑
グランツライヒ王国第5王子 #リヒト 役の #蒼井翔太 さんからコメントムービーが到着!!🎥💫
劇場版でもカフェ・ミッター・マイヤーで働くリッヒーの姿がみられますよ💖
2/16ついに公開です😆https://t.co/XTMb5A0JZG pic.twitter.com/CeJwS54niS
— アニメ「王室教師ハイネ」公式 (@heine_PR) 2019年2月11日
スタイリストにハメられたの?
蒼井翔太さんの髪形が大変な事に…o🤨na🤔su😨i😴
— 江口拓也(えぐちたくや) (@egutakuya) 2019年2月11日
この声優さんのツイートも面白いよ。
- 「そんな風に思った事はありません。」→別に仲良くなりたいとも思わないけど。タレント敵に回して、仕事減らすほどバカじゃないし。
- 今の日本の人気声優は、顔がいい事が必須条件なんだな。
- 歌やダンス、動画配信は、時代がマルチな人材を求めてるだけ。別に嘆く事でもないよ。

48 件のコメントがあります
時給3万って、結構なもんなんじゃない?
ただし、それで1日8時間とか週5日とか、毎日毎月仕事が必ずしもあるわけではないわけだけど。
どこをどう読んだら時給3万になるんだ?
まさか30分アニメの収録が30分で終わるとでも思ってるのか?
収録にかかる時間が読めない(絶対に定時上がりって事はなさそう)から
ギャラが1万5千円てのは日当と考えたら良いんだろうけど
それでも日当としたら特別悪い金額でもないよね。
問題はコンスタントに毎日仕事があるとは限らないって事だけでw
実際は1万5千円の中から事務所にマネジメント料として3,4割取られるよ。
じゃ、1万前後か。
そこらの日雇いくらいだね。
アニメーターよりはましかw
アニメ業界だとモブ役1人取るのも大変だし1話限りのキャラなんてザラだしな。
スポンサーが金持ってるところだとモブにすら中堅以上しか使わないから……
そうなんだよね、個人事業主経験者じゃないとこの辛さがわからないよね。
特に声優は自ら売り込みってのはなかなか出来なさそうだしどうしてるんだろう?
バーチャルYouTuberをサブビジネスにしてるのかな?
手の甲にキスしたら臭かった
>今はマルチタレントがもてはやされる時代。歌、ダンス、舞台の演出、カメラマン、CMや映画の撮影、何でもできる人気者になれば、紅白にも出場できるかもしれない。しかも今は見た目の良さと個性も不可欠。
マルチタレントねえ。そのうち物になった技術はどれなの。どれか一つでも賞を獲れたのかと。八方美人で上っ面だけ習っただけなんじゃないかとプロデューサーを含めた連中に問いたい。そんな薄っぺらなものを見せられても感動も何もないんだよ。なにか一つ抜きんでてくれた方が良い。
コンビニや飲食のバイトとどっちがマシかという話
仕事につながるならマルチタレントになる方が絶対マシ
大半の声優の卵はそれすら成れないから止むを得ず普通のバイトして家賃と交通費と食費とレッスン料を稼ぐしかない
仕事で金稼ぐのとバイト三昧なんて税務署的には全く同等だが社会的には大きな隔たりがある
なり手が多くなれば、演技意外の部分が求められる
それでも声優界は声質や演技力が評価されてると思うけどね
言葉悪いけど、ブスだけど演技が上手くて売れてる人多い
昔はもっと安くてばらばらだった声優たちがスト起こしてやっと上がったんだよな
よく新人声優なのに演技すごいなって思うが、
デビューした時点で既に何千倍の倍率勝ち抜いてきたスーパーエリートなんだな
すごくて当たり前だったんだなw
それでも8割くらいは5年くらいで見なくなるけどね
厳しい世界だ・・・
声優は声優だけやってれば良いとか、タレントは声優をやるなとか、そんな決まりは無い。
自分が持ってる才能で何をやっても良い。
声優が歌が上手いなら歌手をやっても良いし、見た目が良ければグラドルをやっても良い。
そもそも声優の元祖は森繁久彌だ。境界線なんか無いよ。
問題の本質はタレントが声優することじゃなくて
事務所のゴリ押しや宣伝になるからと実力以外のところで仕事を取ってくことだぞ
上手ければ何やってもいいけど下手なんだからやるなという話
でも今は今で、アニメファン極端だなと思う
主題歌歌ったアイドルがほんのちょい役で出演しただけで怒り狂って叩くのには閉口した
確かに浮いてたけど、二言三言話すだけのゲスト出演だったのに
その主題歌がちょうど平成アニソン大賞の編曲賞とったから、思い出しちゃった(作品賞とったリンホラも同じことして特には叩かれなかったんだけど、この人は元から事情が違う)
赤ずきんチャチャに出演してた元SMAPの人の事かね
オープニングテーマを歌ってた其の流れからかな?
チャチャのリーヤはええやん、覇王丸があかんだけや
だがCDで出番なしDVDは主題歌差し替えとかそう言うのはデメリット酷過ぎ、メインキャラやん・・・
上手けりゃいいのよ別に誰がやっても、江守徹とか風間杜夫とかすげーうまいしね
あと芸能人がやるとその声がちらつくのが問題、作品の部品になりきれてない
というか舞台でマイクを使わない芝居経験がない人間は概ね下手
声優業はマイク前で舞台役者の演技を求められる
でもアニメ1本しかない新人声優が、そこからラジオや動画配信・ライブの仕事が広がれば、全然経験や給料面で違うでしょ
企画側がぼろ儲け出来るシステムって事だろ
要するに売れる声優目指すより
東大目指した方が ”絶対的に” 効率がいいと言う現実w
声優で一生食べていけるってより、東大に入る方が簡単だと思う
アニメ映画ではよく俳優を使うことが有るけど、みんな下手だよね。
声優と俳優は求められるものが違うから当然ではあるけど。
別に下手じゃねぇよ。お前が深夜アニメの声優の演技や声質が好みってだけだろ?
どろろの声あててる子とか、そこらの「アイドル声優w」より遥かにうまいし。
川島海荷は作品壊すレベルのド下手くそだったけどな
中には巧い人も居るけど、下手な奴の方が多いんだよ実際。だから言われる。
そもそも本当に巧いならちゃんとオーディションして勝ち抜けばいい話。
こうやって何万ていう候補生の中から勝ち抜いた0.1%のプロ声優が
新人からベテランまでゴロゴロ居て作品ごとに凌ぎ削ってんのに
「〇〇が声優に初挑戦!」とかいって眩暈するような棒読みで
アニメや洋画吹替で一体いくつの作品が台無しになったか。
下手じゃねえってんならちゃんとオーディションで勝ち取ってほしいもんだ。
三話目ぐらいまで下手くそだなーと思って見てた
14歳の子役だと5年後ぐらいにゲームとかスマホアプリで追加収録とかあった時に同じ声出せないから、展開幅が狭くなるんだよね
商品として声を捉えるなら安定している方がいい
アニメのセリフ回しって日常生活では使わない特殊なものだし、ドラマのセリフともちょっと違うからね
そういった台詞に慣れてない俳優に声優をやらせると慣れないセリフで何とか演技しようとして無理に喋ってる感じがして違和感がある
なんでそんなに顔に言及するコメントが多いのかよくわからん
未だに声優志願者が30万人いると言うことに慣れない
日本アニメ史50年の歴史の中で累計の志願者が30万人ってことじゃなくて、
現在の志願者が30万人居るってことなんだろ?
こんなに沢山の頭のおかしいやつが生きていける日本は平和だ
いや、そもそも30万人という数字はどこから算出したのかという話だろう。
もしかして、声優を目指している人というのは、小中学生の
何となく声優になりたいって人を含んでいるのか?
それなら安心だが
野球選手やサッカー選手目指している人間はそれ以上いるだろ。
映画俳優やトップアイドルなんかもっと効率悪い。
甲子園を目指している高校生でも、流石に自分はプロにはなれないって
だいたい分かってないか?
声優を目指している人30万人には、小学生の将来の夢として声優になりたい
って人も含んでいるのね…
アニメ映画がウケて監督が話題になるけど、うまい声優を使うと話題が監督から声優に持って行かれるからじゃね?
声優は労働組合ができてこういう給料体系になってる
ギャラを上げると依頼が減るからランクを上げない人も多い
TV番組のナレーションは遥かにギャラが良いから人気のある人はそちらに流れる
あとはゲームの仕事は別だから拘束時間が長くまとまった仕事になりギャラも増えやすい
志願者が毎年3000人居て、その内30人が声優に成れて、定年まで声優だけで食べていける
と言うなら、でかい夢があっていいねって、多少思わないでもない
でも現実は声優だけで食べていける人が現在300人居て、それがどんどん入れ替わっていくんだろ?
ほぼ全ての声優を目指しているやつは自信過剰で馬鹿だと思う
いいんですよ、若いうちは自信過剰で馬鹿なのは。
いつまでもそれだけじゃ困るけど。
自信がなくて何もチャレンジしないやつよりは良いのは確かだな
とは言え、俺は20歳超えて声優目指してたやつを3人知っているんだが、
そいつらは声優の仕事は幅広くなってきているから食べていけるって
語っていたんだよなぁ
まあ本当はそいつらも現実を分かっていたのかもしれないけどな
巨乳の噂は聞かなかったのか?
顔が変わっちまったなぁ
加齢のせいなんだろうか…
味はどっちも美味しいけど見た目が赤くてゲテモノっぽい料理か、いい見た目かなら
そら後者選ぶわな
アニメーターと違って人権のある仕事でいいな
人権もない業界なんて憲法違反だし、日本から消してしまった方がいいかも知れないね。
プロ声優も制作会社も漫画出版社も漫画家も全てね。
声優業で稼げないから、歌やライブ、アイドル業で稼ぐしかないんだよ。
給料安いアニメーターが同人で稼ぎを補完するようなもの。
制作費が少ないから下手でも安い声優を使うが長くやってると仕事が減ってくる
続けていくにはタレント活動は嫌でも強いられる