日本の漫画『天使禁猟区』の作者が息子に「異世界転生モノを描け」と薦められて話題に!【台湾人の反応】

漫画『天使禁猟区』の作者・由貴香織里先生が息子から「異世界転生モノ」の漫画を描くように薦められたことが台湾で紹介されていました。昔読んでいた由貴香織里先生の作品を思い出して絶賛する台湾人の反応をまとめました。
《由貴香織里先生》息子さんに「転生モノ」の作品を勧められる、数十年前の『天使禁猟区』も転生モノなんですよ~
近年「異世界転生」をテーマにした作品は本当に多いですね。新作が10作品あれば、その半分が異世界モノなんてこともあります。ただ、最初は面白くても、後半になると何だか収拾がつかなくなってしまう作品が多いのも事実です。とはいえ、ファンから支持され、名作と呼ばれるような異世界作品は、やはりおすすめです! 最近、自身の息子さんに「転生モノ」を勧められた漫画家の由貴香織里先生は、その発言に対し10年以上も前に描いた自身の作品『天使禁猟区』も転生モノなんだよ…と感慨深げにつぶやかれています。
由貴香織里先生のツイート
息子にやたら「転生したら○○だった」系の漫画描けって薦められるんだけど、大天使が転生したら男子高校生だったはやったんだぜ。何十年も前だけど。
— 由貴香織里:架刑のアリス11巻全巻発売中! (@angelaid) 2019年1月22日
確かに近年「転生モノ」作品が本当にたくさん作られていますが、飛び抜けていると言えるような作品は少数です。とにかく作品の数が多すぎるんですよ~。
ところで、息子さんが由貴香織里先生にお勧めした「転生したら○○だった」は、『転生したらスライムだった件』だったのでは?と勝手に想像していますが、皆さんはどう思いますか?
転生したらスライムだった件
ここで由貴香織里先生が仰っている「大天使が転生したら男子高生だった」は、1994年に『花とゆめ』で連載開始された漫画『天使禁猟区』の事を指しています。
『天使禁猟区』あらすじ
遠い昔、創世神は世界を創造し、自身の助手として人間よりはるかに地位の高い天使を創造したという。創世神により創造された有機天使「アレクシエル」は、天界の様々な不条理に気づき、第一次天地大戦で神に叛いて地獄と手を組み戦う。罰として「罪が消えるまで永遠に物質界(訳注:人間界)に転生を繰り返す」という堕天使の烙印を押された「アレクシエル」は、「無道剎那(むどうせつな)」という名の少年に生まれ変わり、実妹「無道紗羅(むどうさら)」との許されざる愛に苦悩する…
やはり若すぎるからでしょうか、息子さんはお母様の作品についてご存知ないようです。いずれにしても、由貴香織里先生の作品は本当に素晴らしいですよ!!
こうして考えてみると、現在の漫画・アニメは数十年前の物と随分違いがありますね~
自分が子供の頃、どんな作品を読んでいたか思い出してみると…(怖www
台湾人の反応
- 息子さんもきっと絵が上手だろうね
- でも先生の作品は小学生向きじゃないよ、ていうか先生の息子さんいくつよ…
- 異世界モノが多い理由は、細かい設定を省略できるから便利で、しかも好きなように世界を構築できるからじゃない? 異世界モノの作品は昔からあったし、今に始まったことじゃない
- 自分が子供の頃っていったい何を読んでたっけ…?
- ハーレム要素が足りない、たぶん
- 今の転生系は人間が人間以外の者になるのが流行、天使禁猟区は超好きだけどw
- 息子さん「転生モノなら、美少女キャラがたくさん出てきて、しかもたくさんのエロ展開が欲しい」
- 主人公の少年が美少年に転生する話だよ
しかも自分の妹とのエロ展開もあるし
- 主人公の少年が美少年に転生する話だよ
- 今の転生モノは異世界での話だから
しかも数十年前でも天使が下界に転生する話はいくらでもある- 堕天使系のストーリーは永遠に飽きないテーマの一つだよ~
- 天使禁猟区面白い
- 日本語版買ったことあるけど全く内容が理解できなかった=.=
- もう一回天使禁猟区読みたくなった~伯爵カインも超面白い
- カイン前半は良いけど、後半はぐだぐだ、無理やり父親の態度を変えたのはすっごく嫌
- この漫画面白い
- 先生に息子さんがいるの今知った
- このシリーズ当時一番好きだった
- 息子さんはまだ娘を生んでないからよ(意味深
- 当時超好きだった
- 当時一番好きだった!
- ああ遠い思い出…
- この漫画は大作で名作!
- 名作
先輩とルシファーの会話は本当に感動的 - 死ぬほど好き!!
- もし私が密かに架刑のアリスをオススメしたらどうなるかな
- スライム面白いよ~😆
- 超好き~
- 母親が描いてるのは少女漫画だから息子さんが興味湧かないのも当然w
- 名作、超面白い。由貴先生~~~~
- 懐かしいなぁ
- そもそも男だから…尾田先生も娘はワンピースにあまり興味がないって言ってたw
- 子供の頃の思い出!
- 名作すぎる~懐かしい
- 読んだことある?
- 由貴香織里先生の作品は基本全部読んだ
- 由貴先生♥♥♥♥
- 思い出よ!!
- 愛しても愛しきれない作品😍😍😍ロシエル様とカタン😍😍😍😍😘😘😘
- 天禁は名作!
- 天禁😍超名作!
- コレ名作だってばw
- ちょっと由貴姉さんを吸いに
- この漫画超好きいいいいぃぃぃ
- 神作~~!!
- 懐かしいw
- 正直言うと当時全然意味が分からなかった😂伯爵カインはもっと好き
- 名作
- 懐かしい~でもストーリー忘れた
- 昔天使禁猟区大好きだった~内容わかんなかったけど😂伯爵も面白い、どっちも18禁だね~
- 超名作! でも一番好きなのはやっぱり伯爵カイン!
- 天使禁猟区超好きだけど、今の作品は…😭
- このために中古本集めた~今じゃ入手困難…
- 彼女の漫画はどれも素晴らしいよ
短編の読み切りも最高、
戒音はおススメ!
- 懐かしい。名作。あぁこれを読んでいた当時の私はまだヲタ少女、今ではヲタ母=0=
- 読んだことあるけど、当時の脳みそレベルじゃ何が起こってるのか理解できなかった。ただ超美形の画風が好きだったな
- めっちゃ好き、2セット買った
- 名作
- 伯爵カインとルードヴィッヒもめっちゃ面白い!!!!
- なんと
- 昔ハマった
- あああああああああ!!!!!
私の愛よ(これしかない!) - 由貴大先生さま~\\\└(‘ω’)┘////
- この漫画は今読んでも素晴らしい。当時ロシエルが好きだった
- ロシエル様超愛してる!!
- 本当に名作。
伯爵カインも。 - 名作としか言えない! 後期は…天禁と伯爵を超えるのは難しかったね😭
60 件のコメントがあります
前半のカイン伯爵シリーズは好きだった。上にも書いてたけど、後半がグダグダは同意
懐かしいなあ
天使禁猟区以外は読んだ事無いけど、天使禁猟区は全巻揃えてる
同じく。
他の作品は存在さえ知らない
天使禁猟区が「転生したら人間だった件」な話だったような記憶が
天使禁猟区は絵の綺麗さだけで全巻揃えたまま読まずに売ってしまったなあ
あぁ懐い
リアルタイムでは無かったけれど中学生の頃に勧められて読んだなぁ
天使禁猟区は少女漫画らしいドロドロもあるけど、少年漫画らしい燃え展開もあって面白いで
割と男性ファンも多い
男だけど、文庫版揃えたわ
今も何処かに仕舞ってある
半年前に全巻売ったところだけど、今売った方が高く売れたかも
異世界転生モノよりはるかにぶっ飛んだ内容だった気が
天界へ行ってからは重く暗い話ばかりだった
そしてOVAは何と年齢制限がかかってた
「ぼくの地球を守って」で少女漫画は転生ブームになったからな。
異世界転生ものって、昔は少女漫画の定番だったよね
社会に居場所のない少女達の願望を満たすためのものだった
雇用制度が変わって今は男でも社会に居場所のない人達が増えた
少年漫画でも定番だったぞ
大天使が転生したら男子高校生 ×
息子が言いたいのは、、現代日本人が違う世界にトリップしたり憑依したり転生する話で
異世界の他の生命体が日本人に転生する話ではないやろ流行的に考えて
つまりふしぎ遊戯を描けってことだな
今もやってるが
白虎だか何だか
実は大天使(女)が転生したら男子高校生(当初は天使の頃の記憶なし)だったが、
その後なんやかんやあって
異世界(天界)で身体だけ元の大天使に戻る とかまでやってんねやで
アレクシエルの体で中身刹那の時なんかエモかったw
正直アレクシエル刹那でもうちょい長くいて欲しかったw
由貴香織里なついw
天禁読んだの当時10代半ばだったから話が難しかったw
また読みたくなってきたなぁ
悪魔側のキャラが好きだったわ
天使側は頭おかしいというか狂った奴らな印象だった
悪魔側も大概頭狂ってたぞ
異世界にスライム・ゴブリン・ドラゴン・幼女・剣・トラック・土地・温泉・自販機・etcとして転生した件について…
転生物は少女漫画だけじゃなくて男女問わず時代の流れで人気だったと思うけど
80年代のムーとかの前世ブームを引っ張ってゼロ年代頭くらいまでは続いてた
いわゆるニューエイジとか世紀末な感覚で今のTUEEEEな転生物とちょっと違うよね
文章メインだったんでラノベ以前のノベルスとか創元ハヤカワでクソほど読んだ気がするけど
漫画だとどんなのあったっけ
こんだけ沢山でたら1つくらい深いストーリーの転生ものも出てきていいと思うんだけど、ないんだよなぁ
一応出てるやつはほぼ全部目は通してるんだけども、お互いの設定パクり合ってて混乱する
12国記読め
主人公JKで元女向けレーベルだけどリーマンでも読める
12国記…なろう転生系のノリでよんでほしくないわ…
あれはただの名作
12国記は異世界トリップだろうけど、転生ではないと言いたい。
記憶なくても良いなら犬夜叉(かごめ/桔梗)が転生&バトルしてる。
前世があるの理解した上で戦ってるっていうなら
王道はセーラームーンかな。
昭和の女性作家の異世界転移ものに名作多いぞ
見合い婚で姑の支配する婚家というガチ異世界がリアルにあったから
腹の座った庶民派主人公の一代記が読める
そういえば有名所で僕たまセラムンふしぎ遊戯、十二国記、龍狼伝、その他読み切り含め色んな転生ものがあったね(少年漫画はあまり知らん)
今の転生もののように底辺から俺/私安全安楽最強ハーレムチート展開とは違って、異世界チートなし仕様で大変な主人公が多かったね
彼方から もいれておくれー。
彼女は、言葉から頑張った、特殊能力なしのがんばり屋だぞ。
天は赤い河のほとりは過去転生だけど、壮大でよかったよ。
これ無理だったわ
主人公が妹が大切なんじゃなくてこの世に妹しかいらないって感じで。兄妹で恋愛するのを反対する奴は頭おかしい奴、みたいな扱いだったわ。
自分もそれだわ
色々な設定とか絵とか話とかすごく好きだったんだけど、メインのラブストーリーが兄妹ってのがダメだった
妹(沙羅だっけ?)が「赤ちゃん欲しかった」(うろ覚え)みたいなこと言ってて、このヒロインすんげえイヤって思った
まぁわかる
好きな漫画だったけど刹那と沙羅の恋愛いらなくね?と思って読んでた…
自分もそれだ
作品全体がワガママ、ナルシストっぽくて無理だった
加藤がかっこいいマンガ
花とゆめって雑誌が無双してた時代の作品だったな
確かアニメ化もしてたな
今では当たり前の実の兄と妹がいちゃつくエロい話が前半のメインだったが
後半は友情ものの熱いマンガだった
ほかにもぼく地球や動物のお医者さんなんかが連載していて、この時代が花ゆめの全盛期だったと思う。
全盛期ははみだしっ子、ブルーソネット、スケバン刑事、パタリロ、ラシャーヌ、妖精王を連載してた頃。
ノジケンだっけ
野島昭生の息子が声優か・・・と思った記憶が
面白いらしいが妹の集めてた漫画で唯一読んでないな
妹のとの恋を描いた漫画を妹の部屋に取りに行くってどんな罰ゲームだよ
無理ゲー過ぎwww
超色っぽい女天使が転生したら男子高校生だった
伯爵家の執事が◯◯だった
先取り感あるよねなんか
絵柄はおぼえてるけど全然触れた事のない作家さんだったなあ
今ブックオフとか行っても、この時代の漫画ってもう全然置いてもないのな…
文庫も出てた気がするけど、ブックオフって今も昔もコミック文庫は持て余してるよな?
天禁が大好きだった!
今でもまだ当時のコミックス持ってるよ!
(実は旦那も気に入ってるから、嫁入り道具として持って来たwww)
カインシリーズを中坊の時に姉の書棚から読んだけど、
幼児性愛 近親相姦 同性愛、終いには医学系秘密結社とかあらゆる意味で衝撃的だったなぁ
花とゆめのテンプレ的にはマリオネットという漫画が昔あってだな…
少女漫画の転生物は元々多いけど、前世からの絆とか恋愛系になるよね
「王家の紋章」を元祖に現代から飛ばされるのも多かったが
それは転生ではなく転送だから違うのか
カインシリーズは壮大にしすぎて後半確かにグダグタしてたけど近親者しか愛せないと思ってたカインが唯一無償の愛を捧げられたって血の繋がらない妹のマリーに手紙残してたシーンは好き。
でも大人になってから思い返してみると色々ヤバい題材がつまった話だったな。今古い作品引っ張り出してアニメ化の流れが来てるけどこれはないだろうな。
戦いも恋愛も鬱展開も全てが美麗ながらも凄くドロリとしか濃度の高い異世界転生作品になりそうな気がする
ヒロインが複数登場するなら血族ヒロインも必ずいそう
昔スペインに旅行した時ホテルのテレビつけたら天使禁猟区のアニメやっててびっくりした
ドラゴンボールとかならまだ分かるけど、なんでこれ?てかキリスト教圏でいいのか?って思った
異世界物は基本好きじゃないからあまり見ない。
何作か見ようとしたけど途中で脱落した。
唯一最後まで見たのはノゲくらいだ。
この先生の作品はアリスが初
ちょっと読んでみたいと思ったわ
今流行りの転生物はゲーム世界だし。
じゃーな せっちゃん
妹が鶏がらブスで良かった
懐かしくて涙出る
この作者の作品はV系好きに受けそうなややこしいダーク作が多く苦手だったけど
つい読んでしまう圧倒される筆力だったわ
この人の絵は線が細く多くアニメ化に向いてない気がするけど
今の技術だと動かせるのかな?
これ連載してた時代ってゴスロリ全盛期だったな