日本人が自分の娘に「大好きなアニメキャラの名前」をつけた結果www【台湾人の反応】

『涼宮ハルヒの憂鬱』の人気キャラ「長門有希」の名前を娘に付けた日本人のことが台湾でも紹介されていました。この名前がありかなしか語り合う台湾人の反応をまとめました。
長門有希の熱烈なファン、娘に「有希」と命名。賛否両論でネット紛糾。
娘にアニメのキャラクターの名前をつけるのは、親のエゴでしょうか? あるオタクの男性が、『涼宮ハルヒの憂鬱』のキャラクター「長門有希」のファンだった事から、娘に「有希」と名付けた事をネット掲示板で明かしました。その事でネットは炎上。「娘の人生を何だと思っているんだ」という声や「動機は不純だけど、名前自体は悪くない」、「いたって普通の名前。おばあちゃんになっても違和感なく使えるし、別にいいと思う」と反応も様々です。娘にカレシが出来た時に当の父親がショックを受けないか、多少気になりますが…

日本人が『涼宮ハルヒの憂鬱』第4話を見て「長門有希のメガネは必要か」で大論争!?【台湾人の反応】
ニコニコチャンネルで『涼宮ハルヒの憂鬱』が放送された際、長門有希が眼鏡をするべきかしないべきかで盛り上がった…
かつて「長門は俺の嫁」と言ってた者やが
ネット掲示板で「熱烈な長門有希ファン」を自称する男性が、娘に「有希」と名付けたと明かすと、ネットはたちまち批判の声で溢れました。
「娘はお前のオモチャちゃうぞ。まともな名前考えろや」
それに対する、別のネット民の声は…
「なんで? ええ名前やん。理由が不純なだけや」
「最低」「ぶっちゃけ名前としては悪くない」「光宙(ピカチュウ)とかよりは全然マシや」
ネット掲示板では、賛成派と反対派が激しくぶつかり合いました。すると彼は「有希」と名付けた理由や、奥さんと話し合った事など、命名の経緯を語り始めました…
「新作出ないし仕方ない」
ヨッメ「語呂いいし、いいんじゃない?」
実は嫁が「○希」やから付けやすかった
「消失ラスト屋上の長門のかわいさがすべての人生だった」
ひと通り理由を語った彼は、自分の話がウソでない事を証明するため、娘の住民票をネットにあげました…
「有希」と名付けたのは、ホントだったんですね!!!
「せやで。もう小学生や」
(゚∀ ゚)みなさんは、自分の子どもにアニメキャラの名前を付けようと思いますか?
(lll^ω^)個人的には、年頃の娘にカレシが出来た時のお父さんの反応が、ちょっぴり心配です…
台湾人の反応
- 「消失ラスト屋上の長門のかわいさがすべての人生だった」
同じく。 - 名前が変かどうかの問題じゃない。この男が御託を並べて、自分が中二病の中年ヒッキーだっていう現実から逃げてる事が問題なんだ。誰も聞けないなら、オレが聞いてやるよ。有希がお前のものなら、オレのものでもある。お前が言ってるのはそういう事だな?
- どうして娘にカレシができたら、父親がショックを受けるの? いつの時代?
- 発言しない=この男に賛成って事なのか?
- 今時のネット民って…== ホント、ヒマ人ばっか。日本の名前は種類が多いし、「有希」なんてありふれた名前じゃない。「娘はお前のオモチャちゃうぞ。まともな名前考えろや」なんて、大げさすぎ。有希がまともな名前じゃないって言うんなら、その人はさぞかし雅な名前を授けてくださるんでしょうね。
- 「有希って、まさか昔のカノジョの名前じゃないわよね?」
「…ま、まさか」
「じゃあ、いいわ」
「俺の正妻の名前だよ」 - 実際、漫画やアニメにはキレイな名前が多いからね。自分もそれがいいな~
- 全然、変じゃないけど。
- Abcde(アブシディー)よりは、マシじゃない?
- 『涼宮ハルヒの憂鬱』と言えば…女子ロックバンドが学園祭で披露したあの歌、なかなかイイよ!(再生回数8000万越え)
- 「God knows…」だね。
- なんで名曲を「あの歌」よばわりするの? 再生回数を知ってるくらいなら、歌のタイトルくらい分かるでしょうが(╯-_-)╯╧╧
- 前のコメントと同じく。昔のカノジョの名前じゃなければいいよ。
- 「有希」なんて別に普通だよ。漢字の意味も良いし。
私も娘に「有希」ってつけようと思った事があったけど、画数が悪くてやめた。- うちの家では画数を気にせず、自由に名前をつけたよ。
おじいちゃんの遺言にそう書いてあったから。 - 中国式の発音で同じ響きにするのは難しいから、「Yuki」ってアルファベット表記するしかないね😁
- うちの家では画数を気にせず、自由に名前をつけたよ。
- 「有希」って、全然変な名前じゃない。仮に音だけとって「雪」にした所で、別に大した違いはないと思うけど。
- つまり、全くフツーの名前って事ね。
- 10年前の作品の主人公を思い続けてるって、一途だよね。3か月で恋人が変わる人と比べたら、ある意味微笑ましい。
- 生涯を萌え神様と長門有希に捧げます!
- 汝を妃に迎えよう。
- 敬虔な長門教信者が通る道。
- 私の事?
- 君は刻の涙を見る…
- まずは奥さんに要相談。
- なら自分は「和紗」ってつけようかな。
- 娘が、父親のパソコンにお気に入り登録された「有希画像」を見つける日が来ないといいな…
- カレシだって、別にショックでもなんでもないだろ。娘がカレシ連れてくる頃には、『涼宮ハルヒの憂鬱』も、長門有希も知らない世代になってるだろうし。
- 安心するのは、まだ早いぞwww
もしカレシの父親もオタクだったらと思うと…
- 安心するのは、まだ早いぞwww
- 反対コメントが多い=「有希」の名前が変、という意味ではない。
- ロビン・ウィリアムズさんの娘の名前は「ゼルダ」だよ。
- 娘に「ハニー」なんて呼ばないようにね。
- 有希をこんなに好きでい続けるって、一途な人!
- 他人が娘にどんな名前つけようが、別に…
- こないだ見たオリンピック選手の名前に比べたら…
水泳の今井選手の名前は「月(ルナ)」だし、お兄さんは「流星(ひかる)」って読むみたいだよ。 - 美少女小学生、「愛莉」と付けなければ、問題ない。
- もしも子どもに「蔵馬」と付けたら…
決して一般的な名前じゃないけど、彼の才能と美貌にあやかれるなら、アリかもしれない。- 蔵馬ファンとしては、大いに共感!
残念なのは、私に子どもがいない事😆
- 蔵馬ファンとしては、大いに共感!
- 良いキャラクターなら、同じ名前を付けても問題ないと思う。私のお母さんも、ディズニーファンだから、『美女と野獣』の主人公、「ベル」からとって、私の名前にしたみたいだよ。
- 自分のコスネームも思いつかない自分には、縁のない話。
娘さんが傷つかなければ、それでいいと思う。 - 同じ名前のお総菜屋さんがあったよ…
- 自分は『ソードアート・オンライン』のシノンが好き。だから、我が家の愛猫はシノンです。
- 自分なら子どもにこう名付ける。
「寿限無寿限無ウンコ投げ機一昨日の新ちゃんのパンツ新八の人生
バルムンク=フェザリオンアイザック=シュナイダー
三分の一の純情な感情の残った三分の二はさかむけが気になる感情
裏切りは僕の名前をしっているようでしらないのを僕はしっている
留守スルメめだかかずのここえだめめだか…
このめだかはさっきと違う奴だから池乃めだかの方だからラー油ゆうていみやおうきむこうぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ
ビチグソ丸」 - 『ソードアート・オンライン』のキリト(桐人)は好きだけど…もし名字が「馬」だったら、中国語の「便所」と同じ発音なんだよね…
- 『涼宮ハルヒの憂鬱』…懐かしい~
- 何をそんなに大騒ぎしてるの? 別に変な名前つけたワケでもないし、もう昔の話なんでしょ? 私も息子に『ONE PIECE』のコーダってつけたしね~~
- 「ニーナ」ってつけた人はいない?
- 本当に「有希」という名前がいいと思ってつけたんなら、それでいいんじゃないかな。
- この名前は、日本ではごく一般的だよ。何がダメなの?
- Abcde(アブシディー)とつける親よりマトモ。
- 昔のカノジョの名前をつけるよりは、いいんじゃない?
131 件のコメントがあります
希によく有る
創作キャラの名前を子供の名前にすること自体は昔からよくある
問題は他人が聞いた時に「え?」ってならないかだから有希なら全然ありでしょ
字面や響きや知名度の問題じゃない
どんな名前でも全ては決める動機にある
漫画やアニメの登場人物と被らない名前探すのはキツイと思うぞ。
姪っ子が生んだ赤ちゃん、そこそこ有名なエロゲのヒロインの名前で・・・
そこんとこkwsk
ハルヒじゃなくって良かったね
パパ「よし、ハルヒにしよう!
パパ「でも流石にアレだから、漢字にした方がいいよね。
春日「学校でトゥースってあだ名が付いた……。
ハルヒだって普通の名前だよ
昔、アイソハルヒって歌手がいた
遼河はるひとかね
ハルヒとつけたい奴が「張飛?」ってレスされてやめた話が好きだった
カードキャプターさくらが放映された年の女の子の名前のトップが「さくら」だったからワロタ
クリアカード編で再び上位に戻ってきてワロタ
まじかwww
知世って名前も良いんだよなー
アニメキャラ由来の名前のほうが、キラキラネームよりもずっとまともである現実。
なんという説得力・・・
せっかく現実の子供の名前とかぶらないように必死に考えたのに
現実につけちゃうDQNがいる不幸なんてことも
月(ライト)とかカッコイイ!とつけるバ鹿親ども
まさにこれ
有希なんて普通にある名前だしハルヒからなんて分からないから大丈夫
DQNネームより断然いい
おっちゃんはアニメキャラよりも
屋上から飛び降りた歌手が頭に浮かんだわ。
この名前で文句いわれるなら、アニメキャラの名前は最低でも大豪院邪鬼クラスの名前にしないといけない法律でもつくらなあかん
わりと普通の名前だったら、別にええやん
響きも字面も問題ない。
あとは娘が大きくなって名前の由来を聞いた時に嫌がられなければ
何も娘に真実を言う必要はないだろ。
艦船由来の名前をつけていたら、「艦これ」が来てしまったという例があるらしい。
旧日本海軍の駆逐艦て、雅な名前多いから「変」では無いんだが。
考えた結果恥ずかしいキラキラネーム付けられるより遥かに良い
名前はフィーリング9割なので由来なんざどうでも良い
というか、アニメキャラの名前考えるのと、子供の名前考えるのおんなじ部分あるから、ネタ系の名前じゃなければパクリもあり。
この世には好き過ぎて自分の娘にゼルダと名付けたやつがいてだな
ちなその娘も大ファンになったのであった
ペコ&りゅうちぇるの子供は、リンクだよね。ゼルダの伝説由来かは、分からないけど。
普通の名前過ぎて長門からとったのか判断できないし。
タレントやスポーツ選手の名前を使ったりするのは昔から珍しくも無い
変な名前じゃないなら問題ない
俺なんか現・日本ハム投手コーチの荒木が由来だぞ
自分の世代には実際に多いらしい
( ゚∀゚)ノ 大輔! 大輔じゃないか久しぶり!
高校野球のスターにあやかって名付けられた大輔が、18年後に高校野球のスターになり、再び大輔を量産
「桐人」という名前は漢民族的にもアリなのかね。
本名「周樹人」という有名人はいるけど。
わいも「スペシャルウィーク」って付けたるで
うららちゃん位にしとけ( º﹃º )
スズカにはするなよ?絶対するなよ?
泣くぞ
でもヒト娘の名前としては一番普通だよねw
おいゲームまだか~
おれの世代は達也と南がたくさんいたよw
名前なんてそんなもんやろ
死んでも生きている様にブローノと名付けよう
長門は俺の嫁とか言ってたやつに子供が居て
硬派に気取ってた俺には右手しかおらん
どうしてこうなった
左手は添えるだけ
有希なら普通にいる名前だし問題ないだろ
ハルヒみくるだったらまあドンマイ
そういえば高校サッカーで田中角栄が出てきたな
娘につけるってことはネトラレ前提だよな
どこぞの妙ちきりんなキラキラ系なぞよりは遙かに普通でまともな名前だわな
まあ名前が普通だしバレないからな〜大人になるまでは誤魔化してあげてほしい
「みくる」じゃなくて良かったなというのが正直な気持ち
「ハルヒ」は悪い名前じゃないけどタイトル名になってアニメヒットしてたから、見てないけどちょっと連想するホスト部のハルヒは見てた…
まぁ出来ることはないだろうけど
男だろうが女だろうが(まぁとくに女子は)
自分は「書きやすく、読みやすく、響きのいい名前」に
してあげたい
ゲームとかでもそこが気になってしまう
「愛」とか毎回書くの大変そうだろうなと思う
一一(にのまえはじめ)
名前の由来を墓場まで持っていくならいいんじゃない?
昔好きだった女の名前付けられてるってことでしょ
自分が娘さんの立場だったら、正直ちょっと引くと思うから
この人に不快感覚える理由は、嫁さんに「自分の好きなアニメキャラ」だってことごまかしてる辺りだよなぁ
ちゃんと説明してて両親とも納得してるならいいけど・・・
物語上の人物の名前にあやかるのは昔からよくあることでしょうに
漫画やアニメだと悪だと見做すのはただの差別ですよ
その心の方が問題です
サクヤとか字面もモデルも美しいから付けるひともいるけど
子供を短命にしたいのか?と思う
まぁイワナガとか付けろともいわないが
言わなきゃ判らんだろ。「バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん」とかならともかく。
普通に読めない書けない「キラキラネーム」に比べればずっとマシ。
普通の名前だし、別に動機がどうのこうのなんて言わなきゃ分からないんだし。
由来を知らされた時にちょっとショック受ける程度じゃない?
父親が知り合いに名付けてもらったって聞いた時の俺の心境よ
この手の話は別に珍しい事じゃないだろ?
キャプ翼人気の頃はキャプ翼キャラの、聖闘士星矢人気の頃は
星矢キャラの名をつける女性も多かった
ちなみに俺の中学時代の担任の女教師の男子の双子の名前は星矢と瞬
そのまんま聖闘士星矢が大好きだからという理由で名付けた
愛莉は草
せやろか?
ほんまはまだ生まれてないどころか、受精もしてへんで
めちゃくちゃ普通じゃん
なんも問題ないわ
別に構わないが、娘につけてしまった以上、もう、そのキャラであーんなことやこーんなことを妄想する気が起き無くなるで。
ソースは、ドンピシャのキャラが娘と同じ名前だと知った瞬間からヌけなくなったはおろか、そのキャラのそういうのを見ることすらできなくなったワイ。
「ガリィ」とかじゃなかったら大丈夫だろ。
ヨーコなら全然OKだな!
俺の知り合いのおばちゃんにもそのまんま同じ名前の人がいるし
結構ある名前だと思うが
エロゲーで素っ頓狂な名前が多いのは
カーチャンやバーチャンとかぶったら
抜けなくなるから
名前自体は悪くないと思う
自分の名前のルーツを調べて発表する授業が子供のころあったが
アニメからつけたとかだったら自分なら死にたくなるわ
ましてや過去に俺の嫁とか言ってた名前を娘につけるとか異常だろ
読めるし問題ないわ。
俺の名前も大河ドラマから付けられたしwww
他人の子供の名前に、偉そうに難癖付けるネット民。
学生ばっかだったら笑うw
別にキラキラネームでも何でもない実に一般的な名前だから何の問題もねぇよw
世の中芸能人に憧れて子供の名前つける奴なんぞ腐るほどいるし身近にも知ってるわ…
ハルヒを知らない人なら別におかしいところはない名前だし、初見でも「ゆき」「ゆうき」の2択くらいなので読めない心配もない
ハルヒを知っている人なら「もしかして長門か?」と思うかもしれないが、そうでない可能性も十分にあるのでわざわざ言われることはないだろう
俺の同級生に某有名ドラマの主人公の愛称(かなり珍しい)を付けられた奴がいて、その世代の先生から由来を尋ねられていたけど、「有希」ならそこまで異質じゃないし
名前自体は凄くいいのに、オカズにしてたキャラってのは年頃になったら結構キツいぞ……
生まれた当時は普通の名前でも、
その後に放送されたアニメで同姓同名のキャラがでる場合もある。(自分がそう)
まあ「は?」ってならない名前ならいいんでない。
有希なんてハルヒ放映前から普通にあった名前やろ。
ゆきは全然いい名前
俺のいとこの子供なんてライトだぞ
あいつが小学校にあがるとき
俺はまっ黒なノートをプレゼントしてやろうと思っている
>「有希って、まさか昔のカノジョの名前じゃないわよね?」
>「…ま、まさか」
>「じゃあ、いいわ」
>「俺の正妻の名前だよ」
わかってるな。
私と姉の名前は母が好きだった漫画の登場人物から付けられた名前だけど、ごく一般的な普通の名前です。
大半の人はこんなキャラ知らないし
普通に読みやすくて可愛い名前だから問題ないよなぁ
前に居た会社で娘に【ラム】って名付けた人が居たよ
今は中学生くらいかな?
現在の6才児における「まどか」率を知りたい
どこかに調べられるサイトってないかな?
どっかの生命保険会社がその年の命名ランキング発表してるから
6年前のランキングを検索すれば?
亡き祖母に対し、かーちゃんが泣きながら全力で拒否してくれたから「大五郎」にならずにすんだ。ありがとうかーちゃん…
俺とお前と!の方か子連れ狼か
そういや、何年か前に娘にエ○ゲヒロインの名前付けたことがバレて、親族会議になった旦那はその後どうなったのだろうな…。
いまやスポーツ選手に騎士(ないと)や月(るな)がマジで実在してるからな……
あーうち親父が好きなスーパーロボットのパイロットの名前つけられたわ
流石に漢字は違うけど
スパロボやってたらたまにそのパイロットの名前音声付きで呼ばれるんでビクッとする
身近でいる例としては、
古いアニメから付けられたって言って「お父さんたらもう!」みたいに言いながら割とお父さん子な女子と
「本当はゲームから付けたけど由来の授業の為に適当に別の理由作ったわー、あははー」って言ってた女性。
どっちも普通の名前だから別段何とも思わなかったわ。
おれも、息子にマンガ由来の名前付けたわ
とあるマンガ(OVA化もしてた)の主役が日本的な名前でかなり気に入ってたので、絶対つけようと高校生の時から考えてた
子供ができたとき、そのことは忘れていたが、別のアニメやマンガで同じ名前が結構出てきたのをみて、思い出し、つけることにした
周囲にドヤ顔で名前の由来を吹聴したりしてなければ、普通に読める名前なんだし別にいいだろ
極々普通の読み方でええ名前やん。
しかし、これがDQNネームだと思っとるバカがおるんやな。
昔から有る事だね。
タッチが流行ったころは達也や和也や南が多かった。
好きな俳優の名前を付けるのも多かったしww
70代の知人男性は「台」と書いて「うてな」と読む珍しい名前。少女革命ウテナの斬新さが霞むし、調べてみたら名前が「台(うてな)さん」って人は思った以上に全国に居た…。
「鼎(三本足の銅製の祭器)の軽重を問う」
(統治者を軽んじ、これを滅ぼして天下を取ろうとする。権威ある人の能力・力量を疑い、その地位から落とそうとする。)でおなじみの「鼎」だが
「なんでこんな珍妙な名前にした!」と息子が切れて父親が殺害されたことがあります
親になるんなら中二病は卒業しとけよ
理由を知られてはならない。
それを護れるならアリな名前。
のび太ってつけられた奴いないかなあ?
同僚に80年代アニメキャラの名前つけられた子がいる
(キラキラネームではなく普通の日本名)
本人はそのこと知ってるし両親にそのアニメ見せてもらって喜んで、普通に育って、社会人になった今も自分の名前が好きだと言ってる
それからは「二次元の名前をつけられる=かわいそう、本人も嫌がってる」という決めつけを改めるようになった
参考までに
私の名前も漫画のキャラクター由来ですが、嫌と思った事はないですね。寧ろこの漢字を使ってくれてありがとうって思ってます。
寿限無をネタとしてぶっこんでくる台湾人・・・ゴクリ。
長男に一郎次男に次郎なんて安易な名付けは許されるのに
フィクションのキャラからと同じにしたら批判されるんか
角田みたいにケンシロウ、ユリアに較べたら普通じゃん
ダンカンの息子なんて甲子園だぞ
それと、なんj民の意見を日本人の意見にすんな
海外のニュースで自分の子供に悟空と名づけた父親
「バーダック」に改名する署名が集まる
これほどじゃないんで別に・・・
悟空のサイヤ人名は「カカロット」なのに、なんでバーダック?
確かに関係はあるけど。
カカロットよりは、まぁ人の名前っぽいか……。
娘さんや、娘さんの友達が名前のアニメ起源を受け入れるかどうかだよな~…。すばらしい作品の登場人物として共感できるか。親父の趣味で好きなアニメキャラの名前をつけて、そのキャラを自分に投影して私を可愛がってると、気味悪がられて反発されバカにされるか…。気持ちはわかるが、正直なところ俺だったら子供に名前の由来を伝えられない…。
普通にある名前なのに「子供の人生考えろ」とか言ってる奴がアニメ嫌いな自分の感覚をその子に押し付けてるだけだよね
大体赤ちゃんの名前ランキングなんかを見ると毎年上位にいくつかアニメキャラと同じ名前があるんだから、命名理由として珍しくもない
有希という名前は何も悪くない
長門を元にしたという親父の精神性だけの問題だから
そこさえ公にしなければ後ろ指指されることもないだろう
そもそも命名こそエゴやがw
今はもっとクレイジーな名前で溢れかえってるから全然良いわ
ぶっちゃけちょっと前の名付けだって流行りの芸能人とかだったし大して変わらん
マンガキャラと同名で同じ誕生日の子供いたな
>名前が変かどうかの問題じゃない。この男が御託を並べて、自分が中二病の中年ヒッキーだっ>ていう現実から逃げてる事が問題なんだ。誰も聞けないなら、オレが聞いてやるよ。有希がお>前のものなら、オレのものでもある。お前が言ってるのはそういう事だな?
wwwwww
普通にある日本名だし、漢字の読み方にしてもそのまま読めるから別に問題ないんじゃない?
どこかのオアシスファンの名付け方より大分マシ
自分の周りで父親が中山美穂が好きでみほって名付けられた人が3人いる。
3人共同じ年に生まれてる。
昔から一定数はいるんだし別にどうでもいいと思う。
漢字はともかく、ゆきって名前はありきたりだからいいんじゃない。
困るのは名前つけたあと同姓同名の有名人が出てくること。
自分の娘に飛鳥って名前つけたら同名の某アイドルが出てきてしまって
姓も一緒だから学校でいじられるって言われたわ。
昔新聞記事にあった。田中さんが子供に「角栄」と名付けた。当時日本列島改造論で「今太閤」ともてはやされていた田中角栄にあやかって。角栄少年が中学生の頃ロッキード事件が起き、友達にからかわれ虐められるようになり、登校拒否に。困った親は名前変更の裁判を起こした。その時私が思ったのは、今現在生きている有名人の特殊な名前は付けるものではないと。将来どんな犯罪を犯すようになるかわからないのだから。
同名のアイドルとかが出ないことを祈るべきなんだろうが、
そんなこと言ってるとカーチャンの名前と同じ
グラドルとか出てきて死にたくなるから止めとけ
由来はあれとして名前は普通に素敵やん
普通じゃんw
ヘンテコリンな名前をつける親より全然マシやろw
普通の名前だしいい名前じゃん
そいや翼くんとか星矢くんとかはもうそろそろアラフォーになるのかな
星光や月光でライトってあり?
マンガ由来でも普通の日本人名だったらいいだろ。同じマンガ由来でもワッ太とかラブとかライトとかだったら嫌だろ。
大輔君とかの方がイタイと思うけどねぇ…荒木大輔にとか松坂大輔にあやかってって方がさぁ(実際にその人は現役で存命中なんだし)
仮面ライダー龍騎でダブル主人公の片割れが「蓮」だったけど
翌年の男の子の名付け1位は「蓮」だったんだぞw
昔、「悪魔くん」って名前付けられた子がいたよなぁ。
まぁ役所が拒否って漢字が変わったがな。
父親がバリバリの共産主義者で、ソ連の粛清王「ヨシフ・スターリン」を尊敬して名付けられた「有田芳生(ヨシフ)」という凶悪な例よりは一兆倍くらいはマシだろう。
しかし名前の由来誇っているあたり、やっぱり共産主義者は大虐殺したくてたまらない人たちなんだな。
漫画でも有名人でもよくある話。
昔はウメ(もっと産め)、トメ(もう産むの止めろ)や父親の年齢が名前だったりしたもの。
それに比べれば想いがあるだけ素晴らしいのさ。
宍戸家でもう子供を産まないように「錠」と名付けて
女性のゴニョゴニョを閉じようとした
「俺が親になったからもういいよな」と錠が息子に「開」と付けた
金子有希って声優がいるやん。
「ゆうき」ですが。
いいじゃん。
俺なんか元カノの名前付けようとして字画悪かったから最後の一字取って付けたぞ。
勿論嫁には言ってない。
娘は今度小1だけどこれまで二度間違えて元カノの名前を呼んだ。
嫁のいる前で
ここで一番問題なのは、名前自体がどうとか名前の由来がどうということよりも、その親が子供じゃなくて子供を通して自分の好きなアニメキャラを見ている(=子供の存在がそこにない、子供は親の欲望に利用されてるだけ)って部分じゃないのか。
大学の後輩で有希という子がおったからな。
むしろアニメに使われててびっくりしたわ。
身長175cmでアルトボイスやけど。w
んなこと言い出したら大抵の名前はアニメキャラだろ
(コナンに出てきた幼稚園児と被った人談)