日本のオタクが「偽中国語」でLINEしてたら同僚に勘違いされてしまうwww【台湾人の反応】

日本のTwitterで話題になっていた「ニセ中国語」が台湾でも紹介されていました。日本人の偽中国語が読めるか試してみる台湾人の反応をまとめました。
日本人ネット民が考案《偽中国語》中国語を習った事がない方が打った衝撃のLINEメッセージをご覧くださいwww
“千円飲酒歓喜(1,000円でお酒が飲めて嬉しい)”…確かにこれは嬉しいですね、何しろたったの1,000円ですからwww 実は私も昔、これと同じような事をしていました…と言っても、まだスマホすら無かった学生時代にですが(苦笑)当時私が日本で使用していた携帯電話は日本語入力しかできないもので、台湾人の友人に緊急連絡を入れる時には、日本語の漢字を駆使し、中国語のメッセージを打っていました。ちなみに日本語にない漢字は、ピンインで表していました…まさか私の学生時代の思い出が最近日本のネット民の間で、「中国語できるんだぜ」と中国語っぽさを楽しむ“偽中国語”として注目を集めているとは、正直驚いています( ̄▽ ̄)

日本人が中国の絵師様(日本人)に「分からない中国語」でイラストを依頼した結果www【台湾人の反応】
「オタク特有のふざけ方をしたLINEをしてたら、同僚にチラッと見られて「もしかして中国語できるんですか!?!」と言われて咄嗟に「えッ、いや、その、すっごい簡単なやつなら…」と言ってしまい後悔がすごい」
オタク特有のふざけ方をしたLINEをしてたら、同僚にチラッと見られて「もしかして中国語できるんですか!?!」と言われて咄嗟に「えッ、いや、その、すっごい簡単なやつなら…」と言ってしまい後悔がすごい pic.twitter.com/SSChOgV3g6
— てんぷら (@tenpuradayooo) 2018年12月21日
台湾人の私達が見てもかなり面白いこの偽中国語メッセージは、「パッと見中国語っぽくてインパクトがある」という理由で、日本のネット民の間でにわかに流行の兆しを見せています…
ツイート主は定時に退社後、友人と晩ご飯に行く予定でしたが、同僚にLINEの内容を見られたせいか、急遽残業する事になったようです。もしかして同僚に中国語ができると勘違いされてしまい、中国語関連の仕事を回されてしまったのではないでしょうか?w 日本人から見ても、台湾人から見ても「何これ(笑)」と一瞬思ってしまうこの偽中国語メッセージは、もちろんTwitter民の間でも大きな話題となります…
「俺、中国語勉強したことないですけど、この文面なら読めるっす」
俺中国語勉強したことないですけどこの文面なら読めるっす
— カザマ リツ (@Sousou_singo) 2018年12月22日
「台湾人の私から言わせてもらうと、中国語として少しおかしい部分もあるけど、読めない事はない。日本語の分からない台湾人も、何となくなら理解できるんじゃないかな?」
台湾人の一人の私から言うとこの文面は変ですけどまだ読めるだね
日本語わからない台湾人なら多分“なんとなくわかる”かな?
でも本当にこの文面面白いからRTしちゃった https://t.co/KgqahOK9li— 千葉 りんご (@nkes60917) 2018年12月22日
またこの投稿を見て偽中国語を習得した多くのTwitter民から、下記のようなメッセージが多数投稿されていますwww
千円飲酒w
我爆笑— 🍈地獄のましゅめろ👿🍈 (@mashu_0920) 2018年12月22日
相互外失礼
我読即声出笑!会話好!!二人会話好!!楽時間感謝。良年迎。— あると@1.28はぴば! (@nekoha_kotatsu) 2018年12月22日
我偽中国語習得、愚痴吐露検索避成功圧倒的感謝也
— ツナ (@Noa_Zeon) 2018年12月22日
私は日本語も中国語も話せるため、中国語で意味の通らない部分は日本語で考えたりして、偽中国語の意味を大体把握する事ができます。個人的に少し気になるのですが、もし日本語が全く分からない方の場合、この偽中国語メッセージを理解する事が出来るのでしょうか?w
台湾人の反応
- 見てて頭が痛くなった
- 以前一時期TwitterとかPlurkで偽中国語が流行ったよね。
「噗浪パイキ」みたいなwwwこれを発明した人は天才ですかwww
(訳注:「Plunk」は、台湾・香港・東南アジアなどで根強い人気を誇るTwitter風のマイクロメッセージサイトです) - 中国語、すごいじゃん
- 5割~6割くらいは理解できた
- 偽中国語ってアジア圏の人なら理解出来るでしょ。
- 君土下座(=君、土下座ね)
- 全然意味分かんない!
- こういうの漢文にありそう。
- ここまで中国語が出来る日本人を見た事がない。
- 下に載せてるやり取りなんかは、結構分かりやすいと思うw
- この2人って偽日本人でしょ?中国人かな?
- これは面白すぎる!
- 「大尻眼子是三小ですか?(=この馬鹿野郎とは何だよ)」だって。笑いが止まらない
- こんなの日本語でも何でもない
- 最後の一言wwwwwwwww
- 多分「大嘘つき」っていう意味だと思う
- 本当にこれ好きなんだけどw
- 面白過(=面白すぎ)
- 言いたい事は大体分かるけど、完全に理解するのは難しい。
- 第二次世界大戦前に日本で発行されてた新聞は、70%が漢字だったらしい。
- 日本の漢字は独特だよね。漢字だけど中国語とはまた違うし。
- ひらがなも漢字で表してたからね。でも当時からしてみたら、それが普通だったんだよね。
- 日本語がGoogle翻訳にかけられたら、こうなりそうじゃない?
- 素晴らしい!!
- 日本語話せますか?大丈夫!
- 。。。。良いじゃんか
- PS2の『ファイナルファンタジーXI』に限った話だけど、これで遊んでいた台湾人は皆、日本語の漢字を使って中国語のメッセージを打ってたよ(笑)
- 似たような話、私知ってる(笑)! 以前、台湾人と日本人の同人作家が一緒にコミックマーケットに参加する事になったらしいんだけど、お互い相手の国の言葉が話せる訳じゃないから、この方法でコミュニケーション取ってたんだって。しかも結構通じてたみたいだよ。
- 謝謝茄子(=ありがとナス)
- 我子種作大河 傾流而出 毀滅地球(=私の種が大河をなし、溢れ出し、地球を滅ぼす)
- 我大報社(=めっちゃ気持ちいい)
- 実はさっきのコメント、ある作家があとがきに書いた話でね、本当に偽中国語でこうやって書かれてたんだよ。
- へぇ、そうなんだ(笑)
- 毎日爆射一万遍(=毎日1万回ヤってる)謝謝茄子(=ありがとナス)
- 中国語本当上手(=中国語、本当にお上手ですね)
- 何が言いたいのか意味不明
- 漢文の一種って思えば理解しやすいよ。もちろん、漢文にあるような奥深さはないけど。
- 謝謝茄子(=ありがとナス)
- 君中国語本当上手(=君、中国語が本当に上手だね)
- これって協和語だよね
(訳注:「協和語」は満州国の建国初期に用いられた簡易的な日本語のこと) - 流行のピークは過ぎたでしょ
- この会話は意味のあるものだったんだw
- パッと見、広東語っぽいって思った…
- そんな事ないでしょ…確かに彼らの言いたい事は基本的に全部理解できるけど、広東語と似てる所なんて1ミリもない(←自分、広東語が母語です)
- ごめんごめん。広東語って「仲」みたいに、普段中国語では使わない漢字を使ってるでしょ? だから似てるって思っただけ。
- 個別に見たら理解できるけど、全部一緒に見ると意味分かんない…
- 漢文だwww
- しれごんさんしゃう?
- ジョウホウチョウエ チョウシランwwwwww
- くあろんぼう
- 日本語と漢文には深い繋がりがあったのね
- https://www.ptt.cc/bbs/C_Chat/M.1513765005.A.DFD.html
さっき調べて分かったんだけど、「我他媽射爆(=めっちゃ気持ちいい)」が流行ってからもう1年経ってたんだね。 - 謝謝茄子(=ありがとナス)
- 若干広東語っぽい
- 君中国語本当上手(=君、中国語が本当に上手だね)
- 私日本語本当下手(=私、日本語が本当に下手)
- 何なんだ、これは!
- めっちゃウケる~
- 何言ってんの(笑)
- 夜露死苦(=よろしく)、愛羅武勇(=I Love You)
- 一目見ただけで理解できた!

43 件のコメントがあります
謝謝茄子(ありがとナス)の由来を検索してはいけない(戒め)
検索ノンケ「ファッ!?拓也さんがKBTITみたいな格好してるやん!」
中国語のページで由来ガッツリ解説されてるんだよなあ(絶望)
昔の暴走族かよ。
いわゆる「兵隊シナ語」だよな。
これを筆談で 康熙辞典旧字体で書く&戦後日本語語彙排除&中国語語彙を入れる
と、結構大陸人にも通じるらしい。
突っ込んだ会話や読解は、専門的に中国語をやった者や、台湾兵や台湾軍属の仕事だけど。
野獣先輩は世界を巣食う
初めてこの手の偽中国語に出会ったのは
もう40年ほど昔のパタリロだったなぁ…w
「我愛好美少年!」
「我必要!救助!救助-!!」
これネットできるようになってから定期的、というか誰もがとまでは言わんが多くが通った道だよな
謝謝茄子!が全て持って行った
ありがとなす❗️
ほぼひらがな抜いただけじゃねぇかw
元々漢文に送り仮名付けて読んでいたわけだから、
抜けば配列の違いはあれど少しは近くなるだろうね
お互いのあいだで、国字や独特の単語も生まれたから意味わからない語句はいっぱいありそうだけど
>謝謝茄子
あのさぁ・・・
全平仮名脱竹文章
次我使試成
>>日本語と漢文には深い繋がりがあったのね
日本人皆学習漢文漢詩、中高授業古文加大学受験
簡単漢文是即解(´・ω・`)
中国文化を流布するステマですな
ツイッターの文がギャル語に変換されて読めちゃう当たり自分は今の常識から外れちゃったんだなーって感じた
「集合までに時間あるしゼロ次会立ち飲み行っちゃう?」「千ベロさいこー」って
南蛮貿易の昔から、官話中国語を筆談していた。
その感覚で書くだけである程度理解できる。
口話と言われる中国語は、昔から日本人は知らない。
ごめん、難しい偽でも
取り合えずヨォドォバァシィカァメェラの中国語店内放送コピペでも見てなさい
懐かしのファイナルファンタジー8でも風神というキャラクターが偽中国語で喋ってた。
定期的流行偽中国語会話
但是急速飽飽忘却彼方
矢張普通日本語会話一番気楽最好了
謝謝茄子
俺も中国大好きだからこの流行は嬉しくなるねw
ラムのお母さん「東南西北白發中一萬九萬一筒九筒一索九索」
中国や台湾で「的」や「之」がひらがなで「の」になってるニセ日本商品と似た雰囲気を感じる
管理人さんは台湾人だったのですね^^
あらいらっしゃい!
あのさぁ・・・
中国語風に便意を伝えるスレとかあったよな
感謝は中国にも伝わるよね
台湾では、感謝(ガムシャって感じ)だから字面だけなら通じるよ。
遊びから学べるから案外効率よさそうな気がするよねw
%
まぁここから中国語勉強すれば、覚えは多少早くなりそうではあるな
我無知全然理解不能
漢字だけで書くとなんかそれっぽく見えるな
日本語の漢字部分をつないで短くしたようで形は中国語だけどなんか変な感じ
中国人が漢字の単語だけを日本語風に読んで通じると思う勘違いの裏返しだ
でも絵文字みたいにLINE時代の面白い言語が生まれそうな予感がする
案外これでいいのかもね 此良我即開始楽有!
中国語は偉大だなぁ~(苦笑)
残念ながら全く理解できない 中国語で大切なのは語順だが日本語はそうではない
簡体字じゃなけりゃ
日本語の漢字の意味でわかるわな。
日本語 湯→お風呂
中国語 湯→スープ
ま、ネタで仲間内でやるなら良いんじゃない。
Wikipediaの歴史関連、中文で読んで検索したりするけどだいたい読めるな
謝謝茄子草不可避
日本人はさらっとだけど漢文を習うしな
ちょっと前に、中国人が「今の中国の学生より、日本の学生の方が我が国の古い文献を読解できるのはどういう事だ」って嘆いてたのを見た覚えがある
中国は文字が大幅に変わっちゃってるから、日本人以上にお手上げだとか
あの日本人が書いたメッセージは、文法がまんま日本語のだから、
日本人がそのまま順を追って読めば、何を言いたいか分かるね。
でも中国語の文法のSVO自体は英語に似てるんだよね。
あと漢字の存在は東アジアでは偉大だと言うこと。
それを捨てた韓国人は本当に愚かで浅はか。