日本で「電話をする前に一言連絡しないのはマナー違反だ」と話題に!【台湾人の反応】

日本の匿名ブログで話題になっていた「電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?」という記事が台湾でも紹介されていました。電話の前の連絡を何でするかが気になる台湾人の反応をまとめました。
《電話マナーでバトル勃発》電話する前に一言連絡を入れる? 若者の間でこれは当り前の事なのでしょうか…?
最近では「連絡を取り合うのは専らLINEかメール」という人も多く、それゆえ電話がかかってくる事にある種の反感を抱く人も増えてきています。ついにはネット掲示板で「電話をかける前、相手の都合を先に確認するべきか否か」というスレッドが立てられ、大きな盛り上がりを見せています。若者からは「これは当たり前。いきなり電話をかけるなんて失礼!」とのコメントが多く寄せられているそうなのですが、これは本当に最近の若者達の間では常識なのでしょうか? では、その電話をするという知らせはどのようにして相手へ連絡するのでしょう…
このご時世、何の断りもなしに電話をかけるのはマナー違反なのでしょうか?
先日、はてな匿名ダイアリーへ投稿されたある文章を巡り、激しい世代間論争が巻き起こっています。
「電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?」
投稿者は19歳の若者で、電話は相手の時間を一方的に奪うため、事前に電話をしていいか許可を取るのは常識だと話しています。周りの人が皆そういう認識であることから、逆にある世代より上の人たちが「電話する前に一言連絡を入れるのが理解できない」ことに驚きを隠せないようです! 掲示板では「事前連絡を入れるべきか」「どのように連絡を入れるのか」を争点に、議論がヒートアップしています…
「電話する前に電話するの?」
「連絡ってなんだよ。メールか?LINEか?常識じゃないだろ、そんなもん」
「トゥルルルル→ガチャ(電話に出る)→“あ、すいません。電話していいですか?”」
またネット民達は「連絡を入れる方法」に関して、皮肉を込めた例をこれでもかというほど挙げています。
「まず手紙だろ」
「普通は狼煙あげるよな」
「こっちじゃ矢文だけど」
「電話する前に伝書鳩飛ばすよ」
(゚~゚)電話する前に一言連絡を入れるという考え方について、皆さんはどう思いますか?
台湾人の反応
- どんなに用件が長くてもメールで済ませたい。電話するとか絶対に嫌!
- でも実際、かかってきた時に都合が悪かったら出ないでしょ…
- 常識か常識じゃないかは分からない…ただ電話が嫌い。
- 普通、挨拶の後に「いま時間大丈夫ですか」って聞かない? これなら相手から返事もすぐにもらえるし、LINEでいちいちやり取りをして…っていう面倒な事もない。普段電話をかけない人こそ、こういうひねくれた考え方をするよね。
- 電話をかける前、テレパシーで相手に「今から電話するね」って伝える。
- 今に始まった話じゃなくない? 特に仕事で相手に電話をかける時は絶対聞くでしょ。「電話は相手の時間を一方的に奪う」って、話を聞くか聞かないかの選択肢は相手にあると思うんだけど。
- それは電話をかけた時の話だよね? 問題は電話をかける前だったらどうするかってこと。
- 最近の若者は律儀だね
- 巻島ちゃんと東堂兄さん
- 電話をかけて、まず「今お電話宜しいでしょうか?」って聞く。もしOKなら一旦電話を切って、改めてもう一度かけ直す。この方が礼儀正しい。
- 先にフクロウとか使って都合を聞く→正式に書面で通達する(時間、場所、電話内容)→相手からOKを待つ→最後に占い的にいつ都合がいいのか導師に尋ねる…先に確認するなら電話じゃなくても良くない? LINEとかで十分だと思う。
- この「常識」は、少数派の間で受け入れられてる偏った考えなんじゃない?
- LINEで良いじゃん
- でも自分も電話する時は、先に相手に聞くかも==
- 電話をかける前に狼煙をあげる。でもたくさんの人が上げすぎて、誰が誰に宛ててやってるのか分からない。
- だったら直接LINEで伝えれば良いじゃん
- 「今から電話するから」って電話で相手に伝える
- 電話した時、最初に「今電話していい?」って聞けばいい話じゃない?
しかも電話ってリアルタイムで相手と連絡が取れるからいいんじゃないの? LINEの使いすぎで、頭がバカになっちゃった? - 電話の前にフクロウかハトを飛ばして、相手に都合を聞くのが礼儀だよね。
- そんな事言ってたら、アントニオ・メウッチが怒って墓から出てくるぞ?
- 東巻推し
- たぶん東巻の画像を載せるために、この記事書いたんだろうね。
- 都合が悪かったら、「後でまた」って言って電話を切る。もしくは出ない。
- 私は事前に聞く派。昔の電話は、通話か簡易メッセージを送る事しか出来なかったけど、今のスマホはでゲーム機としても使える。でも遊んでる時に突然電話がかかってきたら、本気でイライラしない? 着信拒否しても、電話に出て「今ちょっと忙しいから」って言って切っても、ゲームを再開した時には大抵履歴が消えてるかゲームオーバーになってる…
- 時間によって変えるかな。もし夜遅くに連絡をしたい場合には、先にLINEで相手の都合を聞く。それで返事が無かった場合には電話しない。
- これはこれで良いと思うけど。もし電話した時に、相手がお取り込み中だったらどうする? 気まずくない? だから先にメッセージを送るのは、むしろいい事かもしれない。
- 私だったらまず狼煙を上げるな
- 彼女・彼氏とお取り込み中です。あえぎ声やその他の音が聞こえましたら、お切りいただくようお願いいたします。
- 画像www
- 用事が無かったら電話はかけない。電話がかかってきた時は用事がある時だから、余計に出たくない。
- それと夜中に電話かけてくるやつ、マジ何なのって感じ。
- とりあえず「何で電話に出ないの?」って言わなければよし。
- ゲームで遊んでる時に電話がかかってくる
→ゲームが強制的に一時中断される
→どうでもいい内容の電話だった
→怒りMAX - 緊急時も先に相手に確認を取らないといけないの? だったら重要な電話に出られなくても、「何で教えてくれなかったの?」って責めないでね!
- 電話をかけるなら、先に伝書鳩を飛ばして相手の都合を確認するべき。
- 携帯だったら「出ない」っていう選択肢もあるよwww
- 最近電話をかけるのは、緊急時か相手にどうしても伝えたい事がある時だけじゃない?
- 相手が電話に出た時、「今電話いい?」って聞く。
電話に出なかったら、今忙しいって事。 - 出られない時って普通に着信拒否しない?
- 超急ぎの電話じゃない限り、先に相手の都合を聞いた方が良くない?(仕事の時も同じで、もしそこまで急ぎの用事じゃなかったら、相手に都合を聞いた方がいい)
- 特殊人員には、先に「今電話していい?」ってLINEかメッセージを送るね。
- 巻ちゃ~~~~ん
- 確かに面倒くさい…でもこれも全部電話する相手がいるって事が前提。
- 自分はテレパシーで相手の脳に直接訴えかけてから電話するね。
- 最近は本当に電話をかける事も少なくなった☎。。
- 電話をかけたい時は、「今から電話するね」って先に伝える。
- 先にLINEで聞く。だっていつでも電話出来る時間があるとは限らないから。
- 家に行って確認する
- 私も事前に相手に確認するのが普通だと思ってた。特に先輩とか仕事関係の人と電話する時(´;ω;`)私も年取ったって事?
- 日本人ネット民のコメント「普通は狼煙あげるよな」
これはツボった。自分も電話をかける時、相手に電話していいかどうか聞くよ。 - 1ヶ月前に会社の関連部門に行って表Aにサインする。
→1週間後、許可が下りて、連絡日時と電話内容を表Bに記入する。
→1週間後、会社から電話をかける許可が下りる。
→予定していた日に相手に電話する。 - 自分はいつも、議案を提出→同意を得る→上と確認→電話って感じかな。
- だから僕は相手に電話をかける前に、「いま電話大丈夫?」って電話するようにしてる。
- こっちから先にメッセージを入れない限り、相手は絶対に電話に出ないっていう特殊なケースもあるよ。詐欺電話・セールス電話を避けるためらしいんだけど。
- 電話をかける前、「XXXX年X月X日、X時X分にお電話いたします」っていう通知書を郵送する。
- 東巻❤❤❤
- 電話かけてきて「お時間いいですか?」って確認しない人、本当に失礼だと思う。
- もしアフターサービスとか宅配業者からの電話だったら? 出ないわけにはいかないでしょ! もし都合が悪かったら、相手に「後でいいですか」って言うし。
- 基本的に相手を思ってやってる事だし、別にいいと思うけど?
78 件のコメントがあります
老害みたいに次々と新しいマナーを勝手に作んなよ
窮屈な社会だな
押しつけてくる少数派のデカい声が
通ってしまっていつの間にかそれがルールに・・・
20年前の2ちゃんから今の5ちゃんまで一貫して
「自治厨ウザイ」って叩く風潮がある
これが何故廃れないのかよーく考えてみて欲しいよ
昔じゃ考えられんかったが、現状はそれでいいんじゃないの。
ナニコレ?
ソシャゲ―マーのクレームか何か?
「○○様の携帯でよろしかったでしょうか?」って訊くマナーのほうがわからん
「○○様でいらっしゃいますか」でよくね?
まず使いのものを派遣して会合の場所をセッティングするのが先だろjk
ネタでしょ、真に受けて拡散してる奴って馬鹿じゃね?
マナーとは思わんが、自分は基本的に「今電話いける?」ってラインして返事来てからでないと電話しないな。
でも、別にそれなしで電話きてもなんとも思わないけど。
こういう考えの新入社員が、電話に出るのが怖いという理由で辞めるんだな。
なんだそれ。
ソイツ個人じゃなくて会社宛の商売の電話だろうが。
給料貰ってんなら出ろや。
嫌なら出なけりゃいいだけの話じゃん。
ちゃんとお話ししたいからこちらの都合の良い時間も聞いてほしいとかかも
俺もおっさんになっただけかもしれんが
昔からメールが嫌いでLINEも好きじゃない
文章って難しくて、感情を伝えられないから
大抵の用事は直接電話するほうが好きだ
LINEをすることが常識だと思ってるバカ若年かよ。
情報漏洩を恐れて電話しか使わせない企業もあるというのに、実社会に出たらどうするのかね?
LINEのデータサーバって韓国にあったはずでは?
元々、韓国政府が勝手に内容を閲覧できるルールな上に、現状の日韓の険悪ムードで危機感持つ人って居ないのかねぇ?
(まぁ今回の話題と関係ない話だが)
Tik Tokで中国にデータ送ってるじゃん?
顔認証のセキュリティクラックとか、顔骨格による中国内での監視体制にめちゃくちゃ貢献してるね。
俺もLINE使ってるけどさ、逆にそれを越えれるのが何故日本は作れない?+ドコモを含めた3社が合同で作った+メッセージなんか、後出しのくせにLINEよりも使えないし。日本製だからって無条件には使わないよ。スマホだってiPhone以外は使う気ないし。一番使い勝手のいいやつを使うだけ。
事前連絡する前に電話しろよ。
常識だろ。
別に状況によっては理解できない話では無い
長くなりそうな話をしたい、とかさ
軽い気持ちで電話受けて長々と重い話をされたんじゃ堪らんからな
でもケースバイケースだろ
何でもかんでも電話前に事前連絡しろって話にするからオカシクなる
都合悪けりゃ出なければ良い
ちょっとならと出ても長くなりそうなら自分の都合を伝えれば良い
コミュ障って無駄な事を考えすぎてんだよ
お友達同士の閉じられたコミュニティーなら成立するかもしれんが、
ビジネスの現場なら、かえってめんどくさい。内容にもよるが、
「電話ですむことを、いちいちメール(LINE)すな!!」
ってなるな。
相手が常にデスクに張り付いている人には電話、そうでない人には
メールとかLINEでもありうる。使い分けも必要かも。
>自分はテレパシーで相手の脳に直接訴えかけてから電話するね
自分もたまにこれするんだけどテレパシー番号のダイヤル回し間違えてよく間違いテレパシーしちゃうんだよね
いや、それ、自分が電波を受信してるだけでは?w
出れる出れないは相手の都合
掛ける側は話があるから掛けているんだよ。
変なことを常識化させるなよ。
気遣いではあるけど、常識とまでは言い切れないよねぇ。勝手にルール決めて、相手にそれを強要するのは逆に気遣いが出来てないかなぁ。事前連絡ごときでいちいち憤ってたたら人生疲れるだろうになぁ。
元スレにもあるけど・・・
電話する前に「今電話して良いですか?」って電話するのか?
その電話する前に「電話して良いか確認の電話を入れて良いですか?」って電話しないと気遣いが足りないだろ
電話する前にメールは当然で、そのメールを出す前に電話するだろ
これなんてバカバカしい話だよと思ってたけど
よくよく考えたら仕事で本社やクライアント企業相手にやってたw
うちの社のターニングポイントはたぶん2014あの法律の施行直後
飯食ってるときに電話かかってきたらウザい→メシが冷める
ウンコしようとしてるときにかかってきたらウザい→漏れる
出なきゃいい話。
ブリブリやりながら出られても困る。
バカは年齢関係ないんだよな
60億の人間が乗っかってる星で生きてるくせに、60億分の1でしかない自分の考えを当たり前みたいに思うなや
「電話をする前に一言連絡しないのはマナー違反だ」
マナー違反ではありません。誰がそんなマナーを作り出したんですか。用事があるから電話をするだけです。その用事がどうでも良いことで電話する大バカ者が増えて来たのでしょう。仕事以外で電話をするのは、家族に何かあった時、遠くに住んでいる祖父母・父母・兄弟に何かあった時ぐらいです。何が重大なことなのか判断もわからない非常識な若者が多くなったとということでしょうね。非常識な人は勝手にマナーを作らないでください。
どうでもいいことで電話するのが大バカ者だって誰が決めたんですか?
仕事以外で電話をするのは、家族に何かあった時、遠くに住んでいる祖父母・父母・兄弟に何かあった時ぐらいって誰が決めたんですか?
重大なことでしか電話しちゃいけないって誰が決めたんですか?
自分の常識に当てはまらないからといって勝手に他人を非常識呼ばわりするのはどうかと思います。
非常識な人は勝手にマナーを作らないでください。
けど昔笑っていいともでタモリがそう主張してたぜ。
「xxxさんでしょうか?
私タモリといいますが、
大変申し訳ありませんがこれからあなたに
電話をかけてもよろしいでしょうか?」
って演技してたわ。
電話する前に電話って冗談みたいに言うけど割と結構前から
「もしもし、○○ですけど今電話大丈夫ですか?」って聞くの当たり前じゃね?
それは電話が繋がった後の話でタイトルの件とは違う
セールスの電話は法律で禁止するべきだと思うがあれはなぜ野放しなのだろう
昔から一定層いるよこういう奴
電話嫌いとか知らねえよこっちは急いでんだよボケ
時代っちゃ時代なのかね、二十年くらい前はこんなやり取りが当たり前だったが
【初対面の相手に対して】
「もしもし。わたくし、●●と申します。☆☆様のお電話でよろしかったでしょうか?
<時間ある>ありがとうございます。本日お忙しいでしょうか?」
【面識ある相手に対して】
「もしもし。☆☆(様)? ●●(ですけど)だけど、
今(本日)時間(ありますか)ある? <時間ある>悪いね。(恐れ入ります。)
この間の××の件の事(なのですが)なんだけど…」
ちなみに「もしもし」ってのは「申す申す、拙者の声が聞こえますか?」の名残らしい。
>よろしかったでしょうか?
コンビニ等でもマニュアル化されているが、強烈な違和感を禁じえない。
なぜ現在進行形の事象を過去形で尋ねるのか? こんな敬語は学生バイトでしか通用しない。
>「もしもし」
「もし」を繰り返すのは民俗学的な意味があり、自分が妖の類でない事を証明するため。
おそらくこの若者は家電に掛ける際のマナーを知らない。
うちの家族も誰も固定電話にかかってきた電話をとらん
どうせ証券会社とかだろうって、留守電に電話入らない限り鳴ってても絶対無視
用件があればその連絡を入れてくるはずだから、もうマナーってより常識なんだろう
30年前だけど、その業界でちょっと名の通った人に原稿依頼するのに、同僚が初めての連絡に電話を使ったら、非常識だと立腹された。
まずは手紙を出すものだと。
実は同僚は電話にするか手紙にするか迷ってたんだけど、知らない人から手紙が来ても開封されないかもしれないと思って電話にしたんだけど、逆でしたw
狼煙ってw
環境に良くない。
普通は今大丈夫かは電話の最初に聞くもんだからメールでもラインでも時間は大差無い
まぁゲームとかを中断されるのが嫌なんだろうな
そんだけのめり込むなら連絡用とは別のゲーム用のスマホを持てとは思うけど
電話はいいけど(忙しい時は出ないから)、家にアポなしで来るのがイラっとする。
「来る前に電話しろ」の勘違いが「電話の前に連絡しろ」なのでは?とかおもってしまった。
実際、約束もしてないのに来た挙句、居なかったと文句言うやつ居るからなぁ・・・
その人の家の壁や柱に「電話します」と書いた紙を結んだ風車を投げて刺してから電話だな
つまりつい最近まで最も簡単な連絡手段だった電話が、今や面倒な連絡手段になってしまったという事だな。
これはちょっと興味深い。
ま「LINEユーザー間限定のマナー」って事ならいいけどね
就職してから「なんで企業間の連絡にLINE使ってないんですか」
とか言ってキレないで、ちゃんと電話取るならいいよw
いきなりLINEもメールもなくかけてくるやつ嫌いだわ
仕事の話ならなおさら文章残る方法でやれよって思う
何時代に生きてんだよって
毎回長々と話しきいて、分かったその内容LINEで送って
って馬鹿なやりとりになる
どんだけ未来に生きてる高速入力マスターなのか知らんけど
一般的には文字より音声の方が対話のスピードが早い
だから電話で話をまとめた上で文章に残すのは、方式としては充分合理的
電話が嫌いだから電話のメリットを無視してるだけだよね
電話の前にメールしろだと??
コミュ症かよww
もう、こういうバカは電話を持つなよ
気持ち悪いわ
学生は、社会人が皆業務連絡にLINE使ってると思ってんのか?
会社支給携帯だとLINE推奨されてないとこもあるし、セキュリティも強固とは言えん。
就業中にLINEぴこぴこ打ってるのは、今でも印象よろしく無い。
職場や顧客の文化に合わせる柔軟性も必要だぞ。
本当に電話も出れないなら、ドライブモードにしとけ。
いまどき老人とか仕事で使ってるとか以外で、直接電話出る人いるの?
セキュリティーのために留守電にして要件聞いてから折り返し電話でしょ。
こう言う奴は電話持つべきでないし、社会に出るべきでもない
きちんと親や周りが教育してから世の中に発言するべき
電話にでるかは相手次第なんだから、一方的に時間を奪うことにはならないだろ。
え、今の電話は自動で繋がっちゃうの?
経験上、ビジネスに置いて相手先に電話をかけられないやつはかなりの割合で存在する。そしてそいつらは、基本的に仕事が遅く、クレクレ君である。
電話がいいとき、メールがいいとき、チャットがいいとき、それぞれケースバイケースなのに、その使い分けすらできないのは、その程度の判断力しかない。とうことでしかない。
学生のうちは全然良いと思うが、社会人になったらガンガン電話使うの知らないのかな
取引先によっちゃあメールしてから電話をかけて「只今メールをさせていただきましたのでよろしくお願い致します」って言うんだぞw
電話する前に 友人や家族からアンケとるのがマナー だよ
賛成多数なら次に 狼煙(のろし)を上げて相手に伝え 受話準備を促す
もし電話で話が出来る準備が出来たなら 狼煙を上げて返事する
返事の狼煙を確認次第、電話を掛けて会話を開始する
これが正式な手順ですね
※岩浪文庫 初めての現代電信通話作法 第1章3項より抜粋
なんJレベルの雑談が海外に配信されて話題とか明らかにオカシイだろ…
最近はメールもわりとフォーマルな連絡手段になってしまって気軽には使わなくなってるらしい
普段SNSでやりとりしている人にメールするとびっくりされるとか
そもそも電話がかなり失礼な媒体だよな
電話の歴史なんてそんなに長いもんじゃないし
ただ、ただ、めんどくさい。
電話して相手が都合悪けりゃかけ直すなり何なりすりゃいいじゃん。
電話かけてこられた時に都合悪けりゃ折り返すなり後からLINEかメールでお願いできるならそっちにしてって言やぁいいだろ。
めんどくせぇ…
事前連絡云々じゃなくて俺に必要な内容なら電話していいしそれ以外ならそもそもかけんな
理屈が分かるようなわからんような…めんどくせぇ。。
深夜に電話始めると迷惑だから先に連絡して確認する、とかならわかるけど
そうじゃなきゃご自由におかけください、だわー
電話が嫌なら、今無理メールとかLINEにしてくれって言えばいいじゃん。
どっちみち確認の連絡来たら返事しなきゃいけないんだから、最初に来るのが電話だろうとメールだろうと一緒だろ。
メール・ラインの方が圧倒的に時間食うから、何往復もやりとりするくらいなら正直電話で数分で済ませたいわ。長話しになるなら直接会った時に話してほしい。
急ぎの用件ならいいけど、ただの雑談相手やセールスのために手を止められたりすると市ねとは思う
かける方も、相手の時間に割り込んでまで応対してもらわなきゃいけない用件なのかはよく考えてからかけてほしい
セールスはほんと迷惑だわ。あんなの引っかかるのいるのだろうか・・・いや、100や1000に一件でも引っかかれば儲けものだからなくならんのだろうな
大昔のこち亀でメールを送った後メールを見たかの確認の電話をするネタがあったな
連絡なら一度で済まさせろやアホかいな
こう言うやつって連絡する方に手間掛けさすなってマナーは言わんのだな
携帯がメール受信を失敗すると、手動でメールを受信しないと自動受信に失敗したメールを受け取り出来ない時代があったからね。こち亀は時事ネタが多いから、その時代にあったことを思い出せないと意味不明な内容に思えたりする。
頭の中に直接飛ばせ
非常識な時間にメールするなと怒る人が怖い
「これから電話をしていいですか」という確認の電話をする前に一言連絡しないとな・・・
こういう常識外れな事をさも常識であるかのように人に発言するのは
精神が小学生のまま止まってるんだろう。
小学生「ねぇーアレ買って、買ってー、だってみんな持ってるから」
親「みんなって誰?名前言って見て」
小学生「佐藤君に・・・佐藤君に・・佐藤」
親「あんたの言うみんなって佐藤君の事か?w」
つまりそういう自分の考えや意見を客観的に見れない幼児性が抜けて無いんだろう
文明の利器、電話の機能が理解できていない何でもマナーのahoの極み。
こういうやつは、その一言の前に連絡がーと以下永遠ループのahoな世界に突入ですなぁ。
社会に出たら、メールやLINEがいかに連絡手段としてアホらしいかわかるよ
緊急の場合は電話が一番だしな
最近は会社でも緊急の連絡さえメールして連絡した気になってるバカも多いけど
サラリーマン時代は、よくメールします メールしましたので見てください って電話してたなあ。。
今は基本電話に出ないわ