日本の小学校の「性のあり方ポスター」が「これで救われる生徒がきっといる」と話題に!【台湾人の反応】

日本のTwitterで話題になっていた「誰もが自分らしく生きられる世の中に」というポスターが台湾でも紹介されていました。日本の性のあり方に関するポスターを見た台湾人の反応をまとめました。
日本の小学校に掲示されている《男女平等ポスター》LGBTを強調することなく、相互尊重の方法について教えています…
非常にタイムリーで敏感な話題なので先に言っておきますが、私がこのポスターの内容を紹介するからといって、これが私の考えという訳ではありませんし、皆さんにこの考え方を押し付けようという訳でもありません。投票日まで後少しですね。(選挙前の記事です)今回は統一地方選挙(県市長や県市議員などを選ぶ選挙)だけでなく、10件の住民投票も合わせて実施されるため、私たちには全部で15の住民投票権があることとなり、これは史上最多だそうです。中でも同性婚や男女平等に関する案件の投票結果がどのようになるのかに多くの人の関心が寄せられています。奇遇な事に日本でもここ数日、小学校に張り出されていた男女平等がテーマのポスターに注目が集まっています。日本もこの問題には敏感で、多くのネット民から様々なコメントが集まり、激しい議論が繰り広げられています。

日本の少女漫画の男女平等に関する意見が「女だけどこの気持ち分かる。死ぬほどワロタ」と話題に!【台湾人の反応】
ツイッター民「ncc1701 (@ncc170116) 」さんは、自分の子供が通っている小学校でこの「小学保健ニュース」のポスターを目にします。
我が子が通う学校に行ったら、これが貼ってあった。
自分が小学生の頃には絶対あり得なかった内容。あえてLGBTに限定していないところが素晴らしい。現実には今でも色々あるけれど、これを読むだけで救われる生徒はきっといるんだろうな。 pic.twitter.com/fr0ePISbE4— ncc1701 (@ncc170116) 2018年11月17日
「誰もが自分らしく生きられる世の中に。見た目や性格などが人それぞれ違うように、性のあり方も一人一人違います」と大きく書かれたタイトルの下には、ツイ主が小学生の頃に教えてすらもらえなかった事もいくつか書かれていました。しかもそれがLGBTに限定され書かれているものではなかったため、今回ツイート主はこの画像を投稿する事に決めたそうです。
野球好きの男子生徒がいれば、野球よりもミサンガ作りの方に興味がある男子生徒もいます。可愛い洋服が好きな女子生徒がいれば、可愛い服よりもかっこいい服の方が好きな女子生徒もいます。
「“男の子はこうあるべき”とか“女の子はこうでなければならない”という考え方に囚われず、自分が興味のある事に正直になれて、皆が自分らしく生きられる社会にしていきましょう」とポスターには書かれています。
学校生活も自分が思う性別で送る事が出来るようになっており、登校時の服装や教師からの呼ばれ方、制服や水着、更には健康診断やトイレに関してまでも、個人の意志で選択出来るようです。
更に「人の噂をするのは格好悪い事だ」とも書かれています
「“生まれた時の性別と自分が思う性別が違う”と悩む人もいますが、おかしな事ではありませんし、学校では自分が思う性別で過ごせるように変わってきています。周りの人たちも、人それぞれの違いを受け入れて、誰もが自分らしく生きられるようにする事が大切です」
この“他人を尊重する”事に重点が置かれたポスター内容に、ネット民からは様々なコメントが寄せられています。
「主語が多様性だから健全ですね。多様性を説くのに、なぜかいきなりLGBTを主語に持ってくる変な教育は罪深い」
主語が多様性だから健全ですね。
多様性を説くのに、
なぜかいきなりLGBTを主語にもってくる変な教育は罪深い。— AEGIS CRAFTER (@Ministry_of_MC) 2018年11月18日
「最近の子供は大変ですねぇ。まだ己の性すら覚束ないのに、他人の性の多様性まで理解を求められる。まぁ、作った大人は満足だろうけどね」
最近の子供は大変ですねぇ。
まだ己の性すら覚束ないのに、他人の性の多様性まで理解を求められる。まぁ、作った大人は満足だろうけどね。
— jjf (@jjf_matsu) 2018年11月18日
この意見に対し、ツイ主は以下のような返信をしています…
「性の問題だけに絞っていないと感じました。周囲にLGBTへの配慮を強いているというよりも、他人と違う事は恥でも異常でもないよと本人を励ましているように思います。これはLGBTに限らず、オタクや身体的劣等感を抱えた子へのメッセージでもあるのでは」
性の問題だけに絞っていないと感じました。周囲にLGBT への配慮を強いているというよりも、他人と違うことは恥でも異常でもないよと本人を励ましているように思います。これはLGBT に限らず、オタクや身体的劣等感を抱えた子へのメッセージでもあるのでは。
— ncc1701 (@ncc170116) 2018年11月18日
他にもこのようなコメントもありました…
「私自身もLGBT以外のセクシャルマイノリティなので、こういう言葉やイラストの選び方をしてある事に感動しました…しかし、私の学校ではこのような新聞を見た事がありません…誰もが性別を気にせず学校に来られる日が待ち遠しいです」
私がずっと考えていたことをそのまま伝えてくれている新聞です…私自身もLGBT以外のセクシャルマイノリティなので、こういう言葉やイラストの選び方をしてあることに感動しました…
しかし、私の学校ではこのような新聞を見たことがありません…誰もが性別を気にせず学校に来られる日が待ち遠しいです— 悟世≧[`꒳ ´メ]≦@北米旅行のため留守にします (@gosei_son) 2018年11月18日
確かにポスターに描かれているような学校生活は少し理想を求めすぎているなと思いますが、少なくとも自分が他人と違う事で悩んでいる子供にとっては、自己肯定感を高めるものとなったのではないでしょうか。一方的な指導だけではなく、このような別方向からのサポートも必要なのかもしれませんね…
台湾人の反応
- 待って、4枚目の一番右の絵「自分の思う性別のトイレに入る」って結構問題じゃない…?
- 自分が思う性別で更衣室を使える日も、そう遠くないかもしれない。。。
- さすがに水着は無理でしょ…心が女性の男子生徒が女性用水着を着て、心が男性の女子生徒が男性用水着を着るって事?!
- 最近のトイレは基本的に男女別になってるから、異性の人が入ってきたら皆ビックリすると思う…
- ヨーロッパの左翼は性別を100以上に分類してるらしいんだけど、こういう場合、学校では教室数よりトイレ数の方が多くなるって事?
- トイレ:自分の思う性別のものを利用可能←じゃあ男女に分ける必要なくない?
- 猥褻事件が起こって、校長先生は保護者から訴えられる。
- トイレを男女一緒にすると混乱するんじゃないかって話だけど、僕は混乱しない思う。こういう教育がもっと一般的になればいいね。
- こういう教育がされるのはいい事だと思う。
古くて道理に合わない暗黙の了解なんてもう時代遅れだよ。 - 男女平等教育は大切。性別による特徴で分けない考えを養うから。それで子供たちに相互尊重について教える。
- 日本に行って感じたのは、外国人も差別の対象だという事。LGBTだったらなおさらでしょ…。台湾は日本に比べると考え方はかなりオープンかな…。
- 台湾人も外国人に対して差別しない? 「外国人配偶者=財産目的で結婚」って考えたりさ。
- 日本に住んで10年以上経つけど、やっぱり差別される時はある。でも白人から受ける差別に比べたらマシ。
- 白人には白人の苦しみがあると思う。ジロジロ見られて注目される差別。
- 確かに外国人は部屋を探す時、仕事中・日常生活で差別を受けるかもしれない。でもそういう事があっても私は外国人に好かれたいと思う。だって周りから「外国人と付き合ってるの? すごいね」って一目置かれるから。
- 日本はいじめが深刻な国。男女差別も職場や学校、至る所にある…
- 日本のいじめって本当に深刻だよね…。
- 友人が東京にいるんだけど、毎日会社に行ってて本当に社畜になりそう。ただただ心配。
- 社長が社員の顔を熱湯の鍋に押し付けてた事件もあったよね。
- でも日本ならありえるかもって思った。友人の勤務時間の長さもね。
- 韓国のいじめも結構酷いよ。
- 中華圏も負けてないでしょ
- この世代は、まだ覚醒してないから…
- 元からこうあるべきだったんだよ。
- 水着は無理でしょ。心が男性でも見た目は女性じゃん。
- 日本だと相手の呼び方が一番の問題じゃないかな…男性には男性の、女性には女性の呼び方があるから。

52 件のコメントがあります
たしかIVANが小学校のころ水泳の授業で
ビキニ着てたけどみんな受け入れてたって言ってたな
でも正確には「受け入れているように見えた」だと思う
未熟な小学生がその出来事を会話のネタにしないわけがない
いや小学生なら子供すぎていけるんじゃない?高校生は大人だからなんとかなるだろうし。
問題は中学生の頃だろ1番いじめがえげつなかったのが中学だった
小学校の頃に女装(?)した男子がいたけど、みんな全く気にしてなかった
ただ中学に入るともうだめだね 他校から来る子がビックリして
日本って、イジメがひどいんだ!
ってことは、海外では差別やイジメがなく犯罪率も低くて住みやすいんだろうなー(棒)
※〇〇さんってさー
オバさん達大人が悪い
大人が治そうとしないと子供が治るわけがない
この世の中には大人はオバさんしかいないのかw
陰口はいもんじゃないが面と向かって傷付けるようなこと言うよりもいいんじゃないか
小学生くらいの子だったらそっちを注意した方がいいと思うんだけど
まだまだ議論がされている最中で、結論が出ていない事柄を、
まるで決定事項であるかのように子供達に教える。……正直、どうかと思う。
特に、トイレや宿泊施設の項目。
これを安易に認めたせいで発生した性的暴行事件が、世界中で報告されています。
うん、そこはちゃんと病院に行って確認できた人だけにすべきだと思う(トイレや宿泊施設)。もちろん定期的に行って確認の作業は必要かもしれないけど。
心のケア含めてそう言うことやってからじゃないと危ないような気がする。
25年前中学の時、教師が
「10年後には男女の区別は無くなって男女共にみんな同じ制服を着るようになる」
とか、予言()してたけどサッパリですねw
男女の性差を否定するジェンダーフリー教とかいう基地外がなりを潜めて
代わりに出てきたのがLGBT教
それって、全員同じジャージ着る中国の学生みたいな世界かね。
で、私服は男女金持平民平等に人民服。
平等を極めていくと、中国共産党の世界になるという(笑)
このポスターで傷つく子供が少しでも減ればいいと思います
尖ったコメントばっかしなくてもこれぐらいでいいんじゃない
その時によって、自分の考える性が女だったり男だったりする人はどうしたらいいんでしょうか?
あしゅら男爵になっちまえ
学校なんか行かなければ傷つくこともないのにな
これはいいね
「男だからスポーツ観戦しなくてはいけない、女なのに化粧をしないなんて人間失格、他者が自分と違うなんて許せない」みたいな人はかなり多いから
こういうものは自然に長い時間かけて徐々に変わっていかないと、社会に混乱を来す
行政が教育で急激な変化を即すと、逆効果だと思う
だいたい少子化が問題になってるのに、ジェンダーレスを声高に訴えるのは変
今までものすごく差別されてきたならわかるが、生命を脅かされきた訳でもなく、誰しも色々な問題を抱えている中で、それぞれが理解を示し暗黙の了解でいたり、それぞれが我慢して生活しているのが人間社会
人類は徐々〜にジェンダーレス化してきているのに、ここ数年急に大げさに問題視しているのが、奇妙
このポスターで傷つくおっさんもいるかもよ。基本的には余計なお世話。
自分の思う性別で健康診断を受けられる
トイレや宿泊行事で対応してもらえる
入ってこられる方は嫌だったりするがそこはスルー
正常じゃないという観念を強く持ってるのが性マイノリティの方々だという逆証明でしょこれ
自分に自信がないから社会に正常性を認めて欲しいという承認欲求をヘテロの方々に要求している
逆にヘテロの権利を社会から中和排除しようという動きで、性マイノリティの方々の傲慢に少々違和感を感じ始めています。
両方ともイケルタイプを無視してるよな。
男女共用でも問題ないようなプライバシーの保てるようにすればいいだけ。マイノリティじゃなくても下着を見られたくない人はなるべく見えないように着替えるし服っぽいタンクトップとか重ね着してたりするし。
違うよ、「男」「女」「体女中味男」「体男中味女」と最低4種類トイレが必要になる。
階で分けたり、一箇所(1Fのトイレなど)「体女中味男」「体男中味女」トイレ設けたりする。
もちろん更衣室も。身体測定も4回に分ける・・等々、負担が倍増どころじゃないが
ソレを認めるかどうかの問題。もちろんノーマル側の権利も同じ。
トイレに関しては、要するにすべてを「個室」にしてしまえばいいだけだろ。
「男性の小便」だけを、半ばオープンスペース的に特別扱いするという、現在の習慣さえヤメてしまえば、対象別に細分化する必要なんか全然なくなる。座って小便する奴が増えてるらしいイマ、そういう意味でもアレはもう要らないし。
そこらへんの喫茶店や定食屋でも、男女関係ない単なる「トイレ」ってところは普通にあるわけじゃん。
同性愛者が自由を謳歌できるのは「異性愛者が子供を作って社会を持続させている」からであることにもっと留意してほしい
事実として同性間に子孫は決して生まれない
もう少し理性的になろうよ
大多数と違う人はそれ自体は罪ではないが、平等に扱えばコストの面では不利になる
当たり前だよね
それを少数派だからと特別扱いしたら逆差別になる
でもさ~ホモから「好き!結婚できないけど好き!」って言われて
キモイ!!寄るな!って「思う」のすら駄目なのような風潮には違和感。
学校は洗脳機関だからね。学校で習ったことを疑うことからが本当の学問。
何万年もの間、性差を許容してきた人類の営みを、
数年で撤廃するのは危険。
Lettuce
Garlic
Bacon
Tomato
おいしそうですね
LGBTバーガー
美味しそうだが売れるか炎上かの二者択一だなw
読む奴は最初からやらない定期
気持ち悪い世の中になってきたな。ダウンの子を無条件で天使ちゃんと
呼ぶ奴らに通ずる気持ち悪さというか。LGBTの方を嘲たいとかではなく
その周囲の奴らの話ね。
当人達もわかっているとおり、間違いなくソレは正常な事ではなく歪みで
ある事なのに、こんなまだ不安定な小さい頃の教育からガンガン差し込ん
でいったら本来矯正出来たものまで歪めてしまいそう
LGBTじゃないセクシャルマイノリティってなに。
水着とかトイレとか身体測定とか、周りのマジョリティに我慢を強いるのが健全なのか?
2000人に1人くらい、インターセクシャルで、いわゆる両性具有で生まれ、多くの人は、男女どちらかに、(医者の判断などで)性別を決められ、治療されるが、思春期に違和感が強まったり、人によっては、好きな人が出来ると自分の体にまで性別のゆらぎがでたり…
無料おためしの漫画、「IS」で検索すると出てくる
ISだと、他の事案や作品も検索されるけど、「アイエス 無料」で検索すると、あちこちの漫画サイトで読めるね
大部分の人間にとっては自己の性別なんて
あるていど枠にはめないと育たないものなんだと思うけどね
そもそもの男と女の違い、
そこにあるのは優劣じゃなくて単なる違いであって
お互いにカバーしあう機能になってる、って事を説明してからだなソレは
また差別屋の新しい飯のタネか(笑)
このポスター、かなり性に限定したテーマになってると思うんだが…噂話云々なんて取ってつけたような取り上げ方じゃん
もっと幅広く、周りと同じように健康・健常じゃなくても排除されない社会を目指すような啓発をしてほしい
こんなポスターの内容を真に受けてしまうような真面目な子はそもそも問題起こさないという矛盾。
むしろ真に受けすぎて周囲から浮いてしまう。
これだと、野球に誘った男の子や、女らしい服を褒めそやした子が無神経みたいな扱いになってないか?彼らは何も悪くないよね?
それよりマイノリティでも「僕は○○は、あんまり好きじゃないからやめとくよ」「人の悪口は好きじゃない」と言える強い気持ちと発言力とか、
そういう発言をしてもハブったりしない包容力や心の余裕ある社会を構成していく方がいい。
全員で気遣いしすぎて察してちゃんを増やすのは。弱い人間を増やすだけ。
子供のころから変態教育とか最早日本も救えないレベルに偽善が進んでるな
女の会話の基本は他人の陰口だろ
少なくとも俺の人生で例外は3人しか知らない
私は学生時代から付き合っている男性がいる性同一性障害の男(心は女)だけど、通っていた学校が学ランで凄く嫌でした。
どうしても行きたい学校だったからそこにしたけども、制服が男臭い真っ黒の学ランだったので、可愛らしい女の子の制服が羨ましくていつも学ランに腕を通すたびに溜め息ついてばかりいました。
周囲には秘密でこっそり付き合っていた男の子がいて、彼の前なら好きな服を着てもいいかな?と家に呼んだ時に女物の服を着て見せてみたら、かなり動揺されてしまい一瞬悲しかったのですが、彼曰く私には男の姿でいてほしいのだそうで女の格好はあまり好きではないらしく、あくまで“男の子”でいながら可愛くいて欲しいとかなんとか…
自分は女のつもりでいるから精神的には男女のカップルでいる感覚なのに、彼の方が言わばゲイだから凄く複雑な気持ちで日々を過ごしているんですよね。
嫌いじゃないし大好きでいい人だから別れたくないし、また男性と付き合えるとも分からないから別れたくないのだけれど、唯一それが不満で仕方がない…
釣り?
ストレートの男とは付き合えそうもないから妥協してゲイの男と付き合ってるのに
ほんとの自分(女の子の自分)を見て欲しいと
男しか愛せないゲイに女の自分を愛せって無茶ぶり
彼氏が気の毒
自分は性同一性障害なのにゲイとオネエの違いも分からないのか?
女性らしさを苦手としているゲイは幾らでもいるだろう。
勤め先の雑居ビルの別フロアに、『心は女だけど体は男、男として仕事してるから髪型や服装も普通の男』ってのが勤めててね…うちのフロアの女子トイレ使いに来るんだわ…
女子トイレにごく普通のスーツのサラリーマンが当たり前の顔して入ってくるの、どんなに嫌だと思っても『理解を求め』られちゃったら何も言えないもんな…
本当に嫌だ
>>321601
少なくとも自分のことを言われて「あいつもー」とか言い出すみっともないやつはいるな
>人の噂をするのは格好悪い事だ
これ禁止されたら女全滅するじゃんw
するならしたらいいわ
ああいうのは子供の頃からそういうヒエラルキー社会の構築に染まってるせいなのもあるだろうしな
いじめは日本にしかない運動やってるプロ台湾にもいるんやな
アメリカなんて学校のシステムに階級と合法イジメが備わってるくらいなのにな