中国の業者が「日本の絵師が描いたイラスト」をパクって商品化して日本で販売してしまう!【台湾人の反応】

日本の絵師さんが描いた『ゼノブレイド2』ホムラのイラストが、中国の業者がAmazonで販売しているショルダーバッグに無断で使用されていることが台湾でも紹介されていました。とても簡単な方法で一発で解決できると思う台湾人の反応をまとめました。
《中国メーカーがイラストを盗用し、商品を販売》怒り心頭の絵師がクレームを入れようにも手段無し! 中国に行き、直接メーカーと直談判をするしかないのでしょうか…?
最近、知名度を上げるためSNSに作品を投稿する絵師さんをよく見かけます。しかし、作品をネットにアップするという事は、盗用される危険性もあるという事です。投稿の際にはこの点を十分に理解する必要があります! 日本の同人作家・ぼに〜さんは最近、自身が描いた『ゼノブレイド2』・ホムラのイラストが中国の業者に盗用され、商品として販売されている実態をネット民の報告で知りました。ぼに〜さんはAmazonに販売中止のクレームを入れるものの、一向に商品は削除されず、怒りが頂点に達した彼は「直接中国の会社に赴き、販売中止要請をするしかない」というコメントをしています。このような被害に遭ったイラストレーターは、何も反撃することができず、諦めるしかないのでしょうか…?

中国のソシャゲ『女神大乱斗』が「日本の絵師が描いたイラスト」を勝手に盗用しまくりでヤバすぎる!?【台湾人の反応】
『ゼノブレイド2』のリュック
日本のAmazonで『ゼノブレイド2』のヒロイン・ホムラのイラストが描かれたショルダーバッグが販売されており、最近これがネット民の注目を集めています。注目されていると言っても、ネット民がこれをこぞって買い求めているからではありません。むしろその逆で、購入を控えるよう呼びかけているからなのです。
「このバッグに使われているイラスト、ぼに~さんのですよね? 使用許可とか出してましたっけ…? もし問題のないものだったらすみません」
@bonnie_3404 このバッグに使われているイラストぼに〜さんのですよね?
使用許可とか出してましたっけ…?
もし問題ないものだったらすみません pic.twitter.com/QQ8rBLgPkC— ペガサラダ (@squid_salad875) 2018年12月18日
バッグに描かれているイラストがぼに~さんのものであると気付いたネット民から、こうした報告がいくつか寄せられたようです。
ぼに~さんは年末に開催されるコミックマーケット95でも『ゼノブレイド2』の本を販売する予定です。
ぼに~さんも自身の作品が盗用されている事を知っており、すでに通販サイト(Amazon)へ削除依頼をしたようなのですが、現在でもなお商品が出品されている状態です。もうお手上げといった様子で、以下のような返信をしています…
ご報告ありがとうございます。
基本的にグッズ化頒布は、私のサークルから頒布したもの、また他のサークルさんからはRTで宣伝したもののみです。
こちらのポーチは以前も他の方からご報告があり、Amazonに問い合わせしましたが、まだ対処頂けてないみたいですね。。。— ぼに~@3日目東I-26a (@bonnie_3404) 2018年12月18日
「誰か、こういうクソ野郎をこの世から焼却する方法を教えてクレメンス。Amazonに問い合わせても消してくれん。報告者の方はありがとうございます」
Amazonに掲載されている出品者プロフィールを見ると…
このメーカーが中国湖北省孝感市にある事が分かります!
記載されている住所にある会社に直談判に行こうかと本気で考えるくらい、ぼに~さんの怒りは頂点に達しています…
「特攻してみるしかないですね、ありがとうございます!」
特攻してみるしかないですね、ありがとうございます!
— ぼに~@3日目東I-26a (@bonnie_3404) 2018年12月18日
Σ(⊙д⊙)まさか本気じゃないですよね? 直接会社に行ってパクリ業者にクレームを付けても、何の解決にもならないのではないでしょうか!?
(〒ω〒)ただ、他の方法を取ったとしても、問題が解決するとは思えませんが…
台湾人の反応
- 真面目な話だけど…実際著作権法の規定では、作品が誕生した時から著作権法の保護を受ける事になってるはず。
でも…中国はこれがあってないような場所だし、著作権の適用範囲が「自分の国だけ」なのかそうでないのか分からない人が多いから、とりあえず中国では別途この登録をした方が安全だと思う。登録してれば訴訟だって起こせるし、自分の権利も主張できる…ニセのガンプラを作った人に懲役判決が出された事もあったしね… - 簡単だよ。「台湾・チベット独立支持」「日本軍国主義支持」を公表すれば、貴方の商品を燃やすのを手伝ってくれる人が出てくるよ。
- イラストレーターが「私は台湾独立派です」って言えば済む事。それで販売業者も台湾独立派として検挙すれば、即行で商品の販売が中止されると思う。
- この方法めっちゃ良い…
- この方法はかなり有効かも(←メガネを押し上げる)
- 法律で白黒つける場合、もしそのイラストが18禁の本から盗作されたものなら、相手を「猥褻雑誌の製作・販売」で検挙することが出来るよ。この方が著作権侵害で訴えを起こすより簡単だし、確実に販売禁止に出来ると思う! まぁ中国でしょ…(笑)貴方なら分かるよね…
- 何で訴訟を起こさないの? クレーム入れたって何の意味も無いでしょ。刑事責任が問われれば、商品を撤去せざるを得ない(特にインターネットサイト)。ついでに日本のAmazonも不正サイトとして訴えちゃえば?
- 中国に行って責任を問う、ね。成功したらいいけど。ただその訴えを受理してくれない可能性もある訳で…
- だったら…八カ国連合軍を支持する。著作権に対して専門的な対策がある国に駐在してもらって、管理してもらいましょう。中国の方々、そんなに心配しなくて大丈夫ですよ。中国共産党がボコボコにされるだけですから。連合軍が国の舵取りをすれば問題は起きませんから。
- 前にも似たようなケースが無かったっけ? 創作者が「この絵師は台湾独立派なんです」って言ったら、盗作業者はすぐにその商品を発売停止にしたっていう。
- 「台湾独立を支持してます」って言うしかないかな。アップルですら勝てなかったから。
- もうちょっと過激に「南京大虐殺支持」っていう方法もある…台湾独立を支持するよりきっと早く効果が出るはず
- 中国版ホームページに「台湾独立を支持」って出したら、すぐ削除されると思う
- まず最初に台湾独立を支持します
- 中国へ直談判に行った結果…本家が偽物に告訴される…
- イラストレーターが台湾独立を支持すれば、すぐに販売停止になるでしょ
- 今更驚く事でもない話。中国のイラストレーターもよく盗作されてるらしいし。ネットからイラストを取ってきて、それを本にして売り出すことなんてしょっちゅう。しかも脇には「公式」っていう記載入り。中にはイラストレーターに「このイラストを売る気は無いか」っていう人もいるくらい。こういう事があるから、最近ではイラストの閲覧を有料にしたり、イラストに透かしをプリントする人が多くなったよね。
- 中国と筋の通った話し合いができるなら、台湾がこんなにも長い間悪戦苦闘してる訳ないでしょ? 貴方の目の前にいる敵は道理が全く通らない国。それだけはちゃんと理解しててほしい。
- 彼らに台湾独立を支持している事を公表するのが唯一の突破口じゃない? 日本人だから台湾独立を支持しちゃいけないっていう訳でもないし。
- 盗賊のアジトに行って、彼らとタイマン張るの??
- 中国の違法コピー業者と強盗は同類。常識が通じるわけ無い。
- 台湾独立に支持表明すれば、中国もさすがに売らないんじゃ…
日本人は魚釣島が日本のものだと主張すればいいかもね? - とりあえず台湾独立を支持すれば、相手もあのイラストを使わなくなると思う。
- 中国に直談判に行く…これが賢明な判断だとは思えないけど? 端から無いものを訴えても、何も得られない。彼らは盗作業者を勝訴させるに決まってる。以前パクリ無印良品が本家に勝訴してるんだけど、まさか知らない訳ないよね?w
- 彼には物凄く同情するけど、無印良品ですら敗訴してるんだよ…?
- アップルも負けてる。勝てるわけないでしょ。
- もしイラストレーターが盗作業者に「台湾独立を支持しています」って言えば、きっとすぐに商品の販売をやめてくれると思うw
- 透かしを入れるのも盗作予防の1つの手段
- このイラストは二次創作だから、そもそも著作権なんか無いはず。だから法律的に見ても、彼に商品の販売停止を求める権利は無いし、ただ可哀想だねって同情する事しか出来ない…
- あなたのIQの方が可哀想なんだけど? イラストに「著作権」は無いけど、あのイラストレーター本人にはあるでしょ? イラストの盗用は法律的に何の問題も無いの? 本当に常識知らずだよね? ちゃんとした教育受けてきた?
- 諦めるしかないね…中国に何言っても無意味…
- 告訴しても100%勝てない…
- アップルですら偽iPhoneに関する裁判で敗訴してたし。
- 何で皆ホムラ派なの…? 僕ヒカリ派なんだけど…(←論点ズレてる)
- こればっかりは消費者同士で買わないよう注意し合うしかないね。

107 件のコメントがあります
任天堂のキャラなんだから簡単に解決できるでしょう
こいつら全員なにいってんだ
キレるのは任天堂だろ
中国ももちろん悪いんだけどアマゾンが酷すぎるわ
調べたけどこの人キャラデザじゃなくね?
任天堂から頼まれて書いてるの?
キモオタは絵にブヒれれば反社にでも貢ぐ生き物だから
消費者側のモラルに期待ができない
作者は気の毒だがそういうゴミカス相手の商売だと諦めるしかない
中国人にはAPAホテルも有効だぞ。
同人自体がグレーだからよ・・・
本家のゼノブレイド2出してる会社が動くしかないぞ
二次創作して販売してる物をパクられて売られたので
そっちの経費で私たちの売り上げを守ってくださいって?
きっと中華の連中も同じ事を考えて
絶対に訴えられないと踏んでせこい商売したんだろうな
ちなみに同人でもグッズを作ってアマゾンで売れば多分一発で終わるぞ
そこらへんがわかってないなら黙ってた方がいいよ
でもな。
このイラストで売った事で著作権で捕まるのはイラストレーターの
可能性大なんだよ。
販売するな凸を地道に訴えていくしかない。
あとイラストを無断で使用されないように何らかの対策しておくことも重要。
「なんらかの処置や対応していた」って事実が重要になる場合があるからね。
同人ってオリジナルのところから「善意」の見逃しで成り立ってるんだから
その善意を踏み倒すようなことをしちゃう人がいると
グレーラインが移動しちゃうぞ
一応日本の著作権法だと、大元の権利者と同人作者両方に権利が発生する。
大元の権利者は同人の販売を停止させたり、権利料を請求する権利があるけど、権利を行使しない限り同人製作者の権利は有効なままなんだ。
つまり同人作者がバッグの販売元に文句を付けるのは一応正当なんだ。
一人で行ったら危険だろうな
犯罪を何とも思っていない人たちだから何されるかわからんぞ
絵師一人位ならば、消すという選択をするだろうな。
そもそもモノリスソフトに源権利があるんだよね
モノリスソフト→権利を無断利用した同人作者→更に無断利用して販売してる中国業者という面倒臭い構図
そうそう
新日鉄の電磁鋼板技術がポスコに盗まれる
さらにポスコから中国企業に電磁鋼板技術を盗まれる
ポスコがスパイに損害賠償請求
と同じ流れなんだよね
同人って言っても無許可の二次利用だったら盗人と同じだし、権利を主張するならオリジナルキャラクターでやらないと
同人誌の表紙を無断で商品に使われたって事?なんだかなぁ…
権利者の通報でも動かねえとはたまげるわ
さすが中国から賄賂受け取ってることだけはあるな
この人に権利は無いからな
権利を持ってるのはモノリスソフトと任天堂
権利はあるぞ
商業キャラの同人パクリをさらにパクリって事?
面白い世界やな
オリキャラならともかく18禁同人とか絵師に同情できんわ
相変わらずAmazonはクソだな
中国はもう今更過ぎてどうでもいいけど今回のに限らずAmazonのクソはマジ許せん
以前は安いんで結構利用してたけどもう一切利用したくない
中国業者が酷いのは勿論だが、
二次創作の分際で訴えるとか出来るわけ無いじゃん。
オリジナルを二次創作で蹂躙して金までとってるのに
絵師同士での庇い合いは物凄いよね。
版権ものでよく怒れるな
黙認してもらってる形の二次創作者だからこそ、無断商用利用に怒り、焦るんだろう。
巡り巡って二次創作というジャンルそのものの首を絞めてしまうことになる。
盗んだ方も、二次創作者には大した力が無いことを見透かした上で、こんな舐めた真似をしているんだと思う。
中国人だからね。
怒ってもいいだろ?
自分が書いたどやあ ならおかしいけど、
勝手に使われて憤慨 は問題ない、二次創作でも本家でも憤慨案件
グループ出何回も注文して、取り消し・返品を繰り返せばいい
これが一番よね。注文して保留、それを数人で繰り返す。ようするに嫌がらせをしまくる。あと、以前中国人が日本アマゾンに参入したときにやらかしたけど、アカウントを乗っ取り、1円で大量に商品を出し、注文きても完全無視。アカウント乗っ取ってるから、クレームは全てアカウント乗っ取られたほうにいく。あれとよく似た行為をしてやればいい。中国人に日本で薄汚い商売をすると大損するという形を作って思い知らせたほうがいい。とにかく中国人が入ってくると薄汚れる商売が多すぎる。で、それを、まともに対処すると負ける。こっちも負けず劣らず薄汚い対処をするしかない。嫌な気分だけど、日本人は鏡になるしかない。
AliExpressとか、そういうグッズやTシャツとかいっぱいあるぞ。
amazonが日本企業だったら、今頃兆単位の懲罰賠償食らって倒産してると言うのはよく言われるところだよな。
中国に直談判に行ったら逮捕されそう
いやむしろ「ことを荒立てない代わりに、現物商品を1000個ほど寄こせ」みたいなセンで交渉した方がいいんでないの。著者献本みたいなものとして。
グリマン抱き枕事件かな
二次創作のパクリを法的解決って面倒くさそう
日本のAmazonもカスタマーレビューを荒らす、中国の業者に何の対策も打ってないからな。
所詮日本のAmazonトップも中国人だよ。
イラストレーターが「私は台湾独立派です」って言えば済む事。それで販売業者も台湾独立派として検挙すれば、即行で商品の販売が中止されると思う。
——————
この方法めっちゃ良い…
——————
この方法はかなり有効かも(←メガネを押し上げる)
天才現る!
アマゾンにとっちゃ通報されてもそれが正当なものであるかどうか分からんからな
日本の企業なら荒唐無稽なクレームでも事実確認もろくにせず忖度しちゃうけど
やっぱりこのへんはアメリカ企業らしいね
台湾独立派はいい方法だな
著作権以外でも法律ガン無視の中華関係にも応用できそうだ
どうせなら著作権云々でamazon相手に賠償訴訟を起こせばいいのに
ただ取りやめろだけじゃ動かないだろ
しかも今まで売られた分は泣き寝入り
おい台湾人
日本軍国主義とは失礼だぞ
アメリカでamazonを訴えれば?
タイムリーに国策と合致してるから、
見せしめ的に莫大な賠償金が得られるかもよ。
中国なら何をやってもオッケー、みたいな甘やかしをいつまでも続けては駄目です。
やはりここはトランプ大統領に頑張って中国を潰して貰わねば。
まー、日本人の立場で何が出来るかとは思うが。
すでに指摘されてるけどAmazon相手に訴訟すれば賠償金ゲットだろ
というかコレ単純なパクリ以上に商用に絵が使われたのが作者的にヤバいんだよ
それこそ版権元に訴えられかねないものだからマジで訴えられたらものすごくめんどくさいことになる
同人屋にキャラの権利ないじゃん
著作権について根本的に理解が足りないアホ乙
描いた人間はキャラクターの著作権・商標権・意匠権を持っていないが
描い絵の二次創作物としての著作権は持っている
台湾独立とか天安門とか南京事件のマークみたいなのを作って今後は透かしを入れることになるのか
あのディズニーですら二次創作のファンアートを勝手に使って売ってるから描いた時点で負けなのかもな
そういう世界だと理解してない馬鹿ほどこういう世界に入ってくる
馬鹿じゃなかったらそもそもこんな世界に入ってこないから端的に言って地獄
結局勝つのは中国人みたいな賢いクズ
いい加減日本人も学んでほしいものだね
二次創作の二次創作か
2次創作の絵を勝手に使われてグッズ化されたってこと?
法的にはグレーゾーンだからなぁ。
台湾のコメントには笑った。実際効果あるんだろうけど(笑。
弁護士入れればAmazon終わるぞw 個人でやるなよ
弁護士入れたら、同人作家も終わるぞ。版権物を無断で使用して販売してるコミケでグレーゾーンでなぁなぁでやってるのに、法で明記したらブラックになるんだが?
コミケの大手って稼ぎすぎなんだよなあ
一定以上のサークルやグループは、税金とマージン払うってんなら文句ないんだけどさ
と言っても、イラスト自体が他者の著作物の権利を侵害してる訳で同じ穴の狢
ほんとそれ
昨今の2次同人作家は割と中韓の海賊版業者レベルの図々しさだと思う
対応しないAmazonに特化したきつい法律を作った方がいい
余りにも悪質だ…
すぐアマゾン批判するやつは世間知らずのバカだな
違法なアイドルグッズや模倣品は日本デパートでも普通に売ってる
それら全部取り締まれるなら特にやってるだろ
日本人でも百均とかでふつうにパクリの粗悪品がたくさんあってパクリ品と無縁の日本人もいない
✕特に
○とくに
安いだけの粗製乱造品にすぐ飛びつく人類みんなもこの問題とは無縁といえない
著作権侵害は許されない
買うバカが居るから結局作られるんだし
不買運動?するのはいいとおもう
訂正の訂正てへぺろ☆(・ω<)
✕特に
○とっくに
著作権元の企業だったら対応するだろうけど、個人だからなぁ、難しいだろうな。
Amazonに限らず。
もはや馬鹿としか言いようがない
なにがこういうクソ野郎をこの世から焼却する方法を教えてクレメンスだ・・・
最近の世界って悉く何もかもがコピーの劣化のスパイラルに入った地獄のような世界
二次創作の作者が中国人にパクられてお金儲けされましたなんてもう何も言う気が起きない
そりゃあ日本のアニメもゲームもマンガもみんな終わるわけですよ・・・馬鹿しかいないもん日本人・・・
賢いのは中国人の方だからね・・・
冬コミ(C95)で「中国人、韓国人のお客はお断り」のサークルが「差別だ」とか非難されていたが、こういうことをする輩がいるからだろうに
自国の非常識な人間の行動がこういう事態に招くことを理解出来ないヒトたちだからな
あーアレはこういう
二次だからな……原作者・著作権者が表立って認めてない限りはグレーだ。強く言えるタイプの物ではない。ちなみに表立って拒否してたらブラックね。
まぁ中国だから、自分のサイトを『台独』とか『六四天安門』とか『南京事件は捏造』とかのマンセーてんこ盛りページを造ってアマゾンの※当たりにリンクやら情報やらを書き込むのはありうだろうね。さすがは台湾人よくわかっていらっしゃる。
このキャラもこの方のオリジナルなん?
無断使用で利益出してたらやってること中華と一緒のような・・
〇〇のキャラを自分の画風で書きました
→セーフ(グレーつうかメーカー黙認 訴えられたらアウトw)
同人作家の絵をまんま貼り付け商品にしました
→アウト(構図や画風に権利が認められるから黒)
写真や絵画をモチーフに絵を起こすのはセーフで
オリジナル画像や起こした絵をそのまんま盗用するのはアウト的な理屈
まあニトロプラスも無事営業してるんだし…
元絵をコピーして使うのは二次じゃねえよ
オリジナルキャラのイラストが無断使用されたならともかく、既存キャラを許可なく描いて販売して、それがパクられると激怒
自分たちが特別な存在だと勘違いしてるな
感情は理解できるけど抗議できる筋も無いよね
法的にもあるよ
しらんの?
勘違いしてる奴が多いな
著作権についてだが
2次創作はキャラデザや世界観は別として”画風”や”構図”の著作は認められるとの判断が出てる
そこは同人作家それぞれが考えたもんだからな
カバー曲みてえなもんだよ
中華がやったのは『カバー曲を丸コピーして使用』
これはアウトなのは説明せんでも分かるよな
例えがヘタクソすぎる
こういうときにグダグダ言ってる連中よりも同人というグレーゾーンにいる同人作家の方が著作権についてよほど知ってる
SNSとか掲示板に漫画のコマやらキャプチャやらコラ画像貼ってんのも立派な著作権侵害なんだがまさか平気でやってないよね
著作権法とか特許とか商標・意匠権はその国ごとに出さないと権力は行使できません。認識が甘いのが日本人の悪い所ですね。一般企業の特許は使用されると思われる国すべてに登録しますよ。国際特許という言葉がありますが、これは仮想の話ですので各国に出願するのが基本です。
作品自体に対する著作権と商標等は違うんでないの?
そんなこと言ったら、すべてものをすべての国に申請しないといけなくなるし抜けてるところで海外の画家や作曲家とかの作品を勝手に堂々と商品にできちゃうじゃん。
詳しくは忘れたけどなんか条約かなんかで保護されてるはずじゃなかった?
TPPとかでも著作権の消滅何十年にするかとかで揉めてたよね?
同人誌を印刷する際、入校した大きいサイズの画像データが流出して、グッズ製作に利用された可能性が高い。同人誌を印刷した会社に勤める中国人か、下請け先が怪しい。調査した方がいい。これがあるから、流出先を判明させるため各種データを微妙に変えている。
昔ダイレクトメールが増えたとき、流出先を判明させるため、あちこちで名前を変えて記入したら郵便屋に不審に思われ、結果的に家に警官が来たことを思い出した。
中華企業が悪くて絵師は悪くない。
だけど、同人の方が規制されそうだな。
都合のいい解釈だな
まぁ世の中には常識やモラルが通用しない国もあるからな
少なくともまともな企業としてやっていきたいならこういうのを野放しにしないほうがいい
ヤフオクも違法出品とか全然対応しないクズ企業だし
安物はほぼ中国製でパクリ商品だと思えばいいw
泥棒に泥棒すんなって言ってる状態だからなあ。
居直るだけだろう。
著作権というのはそもそも創作を保護するためにあるので
何かの二次創作だからといって元(一次)が全部権利を持ってるわけでもないし
当然、二次創作だから著作権の保護を受けられないなんてこともない。
同人誌は一般的に流通量が少ない(ことになっている)ので
商売ではなく作品の頒布(実費で欲しい人に分けてる)という名目で
グレーゾーンにいるが、会社が商業グッズにして制作して販売したとなると
それは明白にグッズ商売なので一時版元の許可と絵師本人の許可が必要と
ダブルで権利を侵害していることになる。わかりやすいですか?
台湾独立支持もいいけど、日本人なら”尖閣諸島は日本固有の領土”って言い換えればいいんじゃない。
ぶっちゃけ二次創作の商業利用って中国の専売特許ではないよ
アメリカでもアニメ漫画ゲームのファンサイトが、自分のサイトのオリジナルグッズとしてTシャツだの作って売ってるのよく見るし。ゲームの勝手なリメイクなんかを寄付という形で実質販売してるのもよくみる
自分(自サークル)の絵でTシャツとか缶バッジとか売ってるのは見かける。
でもこの話はそれとは違うのではないかい?
権利が作者に無く、公式の方にあるというミスリードを誘ってる犯罪者が多いようだけど
イラストの著作権利は法的にちゃんと作者の方にある
直接連絡を取る仕組みではないが、公式からキャラクターを使う事の許可も得ている
ただし、作者はこの図案を使ったバッグなどを勝手に作って販売はできない
ツイッターを見てると、
「二次創作同人誌は、公式に訴えられるまではグレーだから、訴えられなければ犯罪ではない!公式に許可をとって公に許されてる範囲以内で同人を楽しみたい?同人は隠れてやるものだ!!!そんな考えなら同人自体やめろ!!!!」
「二次創作同人誌の著作権は、二次創作同人誌を書いた人間に著作権があるから、二次創作同人誌をパクるのは犯罪だ!!ありえない!!!!!!」
「二次創作同人誌は現在金儲けが多い。しかし一部の人間は金儲けしているが大多数は赤字だからセーフだ!しかし中国製品は愛がなく金儲けだからアウトだ!」
「二次創作同人誌を訴えるとするとファンが減るぞ!次世代のクリエイターの質が下がるぞ!コミケは大市場だから混乱が起きるぞ!印刷会社が潰れるぞ!だから著作権違反を企業は見逃すべき!」
って意見が多い気がする。
中国もクソだけど、二次創作同人誌もクソじゃね?
コメントで二次創作はグレーだから訴えて目立ったら損するだけって言ってる人がいるけど、任天堂は最近になって二次創作を歓迎しますって公表したからね
このイラストレーターの権利も当然守られるでしょ
二次創作も独自に描いたのならその作品自体に描いた人の権利が存在する
自分がパクるのは良いのに、パクられるのはダメとか良いブーメラン投げるなぁ。
著作権者視点で言えば、中国の得体のしれない奴より、国内で著作権者気どりのマヌケの方が撃ちやすい雉なのは明白。
悪人視点で言えば、悪事を働くのにコソコソしない奴はただのマヌケ。
そういう意味で、中国の業者より、同人屋の方がマヌケ。
騒げば騒ぐほど、国内に居る絵師の方が不利になる。
さらに、騒げば騒ぐほど、著作権者の目に触れやすくなり、ウマ娘やグリッドマンの二の舞になりかねない、最悪、同人誌そのものへの規制推進が勢いづく。
個の利益が全体の利益を害する悪循環。
絵師は自分も悪事を働いてるという意識が欠落しているという意味で中国の業者よりタチが悪い。
こっそりやってりゃ黙認できる余地もあるのにね。
ネットで版権キャラの同人本宣伝してる低能どもはまとめてネット使うのやめた方がいい。
最近、知名度を上げるためSNSに作品を投稿する絵師さんをよく見かけます。しかし、作品をネットにアップするという事は、盗用される危険性もあるという事です。投稿の際にはこの点を十分に理解する必要があります!
なーんか癇に障るな、この文章・・・
>「猥褻雑誌の製作・販売」で検挙することが出来るよ。
エロゲ会社が公式販売してる抱き枕カバーの画像を無断使用して中華品の劣悪素材の偽造品製造販売してるのもいるけど一向に販売中止になって無いぞ?
直接中国に行ったら帰ってこれなくなるかと・・・
尼でcosdoudouで検索してみろ
全部臭い
よくこんなカバン持ち歩けるな……
カバンじゃないがこういう絵を恐らくは無断使用してるような景品が
よくドンキとかのUFOキャッチャーに放り込まれてるのは見るな
俺もオリジナル絵勝手に売られてたことあったな
で、このイラスト描いた人は任天堂に許可とって同人誌やグッズ販売してるの?
販売した所得はちゃんと納税してる?
任天堂と権利関係がちゃんとクリアになってない人が自分の絵が盗用されたはおかしくないですか?
同人誌やグッズを販売してしまったら趣味で描いてます!訴えないでね、てへっペロ♪は通用しないよねぇ。
中国国内で買ってやられるのは、後進国であるが故にしょうがない面もあるが
著作権に厳しいアメリカ出身のAmazonが著作権侵害に積極的でないのは問題だよね
世界でも超エリートな給与もらっているのに、著作権保護に投資しないってのはなぁ。
AI使ってチェックシステム作れば簡単に除外できるはずなんですけどね
イラストだけでなく、デザインものや、他のコピー商品など
最近のAmazonは蔓延しすぎて、悪貨は良貨を駆逐する状態
まずは日本Amazonへの中国からのアクセス禁止にしてほしい。 最近は口コミも似非日本人が横行して、レーティングが意味がなくなっている。
中国系の店が出している口コミとか見ると、一見日本人風でいて、日本語になっていない口コミが100件とか入っているからねぇ。 マジどうにかしてください。
オリジナリティを主張するというより、こういう事例が増えて、同人の絵柄を勝手に利用され、本家通さず売られまくる事態となると、そもそもの版権会社に大きな損益になって、いよいよ同人自体が禁止になる。
とすれば作者が頑張るしかない。
中国はWTOに加盟してるから当然世界中の国と貿易出来る、WTOに加盟したということは世界各国の著作権を守って貿易しますということ、つまり中国が悪い
だからアメリカが今の中国と貿易戦争になってる原因の一つがこの著作権問題
中国はハナから守る気なんて無いからな
アマゾンジャパン相手に日本国内で民事訴訟起こせばいいんじゃないの?
あとアメリカアマゾンCEO宛にクレーム文送るとかすればいいよ
まあたぶん黙殺されるだろうけど
アマゾンにクレーム出す時は国民センターに一応話振っといた方がいいよ(こんな場合はどうすりゃいいですか?って相談しとくといい)もしくは住んでる都道府県内に必ず存在する弁護士会に相談にいくといい
まず二次創作の範囲外だから任天堂案件でもあるわな
死んだかな?
ゼノブレ好きだから買った!えっちだナw
ゼノブレ新作出して欲しいのと絵師も頑張れってきもち。