日本で「レゴを飲み込んだらどうなるか」という調査が話題に!驚きの結果に!【台湾人の反応】

日本のTwitterで話題になっていた「レゴを飲み込んだらどうなるか」という調査が台湾でも紹介されていました。衝撃的な結果になった調査を見た台湾人の反応をまとめました。
超展開《レゴ誤飲調査》飲み込んでしまったレゴが排泄されるのに、一体どれくらいの時間がかかるのでしょう?
えっと…この記事を読んでいるちびっ子はいないと思いますが、念のため言っておきます。このお医者さんたちの真似をして、レゴブロックを飲み込んだりしないで下さいね! 私達には誰にでも、何でも口に入れてしまう時期があったと思います。このように子供達がおもちゃ誤飲してしまうのは、食べ物とそうでないものの区別が付いていない事に大きな要因があります。今回オーストラリアとイギリスの小児科医の研究チーム「Don’t Forget the Bubbles」が、「飲み込んでしまったレゴが排泄されるのにどれくらいの時間がかかるのか」という疑問を解決すべく、実際にレゴの頭部を飲み込み、排泄までを観察する体を張った検証を行っています。しかしこの実験結果は、多くの日本のネット民を混乱させてしまう結果になりました…www

日本で話題の「情報量が多すぎる写真」がどこからツッコんでいいか分からないwww【台湾人の反応】
6人の医師がこの検証過程を映像に残しています。
彼らは午前7時から9時の間にレゴを水で飲み込み、便に混じってレゴが排出されるまでの時間を記録しました。
実験の結果、レゴを飲み込んでから便に混じって排出されるまでにかかった日数は1.1日~3日で、平均して1.71日かかりました。
実験では、女性の方が男性よりも早く便として排出される可能性も示されましたが、6人という被験者数からは統計的に検証することは出来なかったようです。ただ検証中にレゴによる腹痛などを訴えた人は1人もいませんでした。この実験結果は、レゴの頭部のような小さな異物の場合、数日後には体外に排出されるということを示しており、小さなお子さんがいる方々を安心させるものとなったのではないでしょうか? しかし問題なのはこの最後の1文です…
「1人だけ出てこなかった」?!!!!
【医師が実験】レゴを飲み込んでから排出されるまでの時間が判明https://t.co/f5vVDG5567
参加した6人全員がレゴのミニフィグの頭を飲み込んで調査。平均して1.71日で排出され、一人だけ出てこなかった。 pic.twitter.com/5pX9id6mDG
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年12月3日
このまさかの事態にネット民から大きな反響が寄せられています…www
「“1人だけ出てこなかった”のその後が色んな意味で消化不良だわ」
「一人だけ出てこなかった」のその後が色んな意味で消化不良だわ
— 紫鶴 (@hmkw440) 2018年12月3日
「強酸の胃酸で消化されたのでしょうね」
強酸の胃酸で消化されたのでしょうね
— G⃠O⃠R⃠O⃠R⃠I⃠ (@miyamoto634NEKO) 2018年12月3日
「1人だけ出てこなかったで諦めないでwwwwww」
一人だけ出てこなかったで締めないでwwwwww
— 🍁❄青吉いちき。🌊⚓🐾 (@aw_05_39lov_62) 2018年12月3日
本当にそうですよねwww多くの人の疑問に答えるために行われた実験でしたが、1人だけ出てこなかったがために、更にその謎は深まってしまいました…w
検証結果が気になるかもしれませんが、ちびっ子たちは絶対に真似しないで下さいね~
台湾人の反応
- あの人はレゴに食べられちゃったのかな?
- まだ出てきてないって事は、彼の大腸に住み着いちゃったんじゃない?
- もうちょっと詳しい情報が欲しかったな。
- まだ出てきてないレゴの頭「お前ら、マジで飲み込まれてたんだ(笑)!?」
- 飲み込まれてなかったっていうオチwww
- 彼氏が後ろを通る時…帽子を被っている事に気づく
- 「今更本当の事を言うのも気が引けるから、このまま飲んだ事にしておこう」→「ま、まだ出てません」
- レゴの頭部「…言いたくもないし、思い出したくもない。あの3日間に何が起こったのかなんて絶対に振り返りたくない」
- ははは(笑)
- 思い出したくないけど、あの事を忘れた日なんて1日もない。
- レントゲンで撮れば、どこにあるか分かるんじゃない?w
- 昔同じような実験をしてるのを番組で見た事がある。その時は確かとうもろこし(硬いもの)を飲み込んでた。
- イグノーベル賞に出してもいいと思う。これはノミネート確実でしょ。
- 皆、レゴの頭の気持ち、考えた事ある?
- 知りたくない= =
- レゴ美味しい?
- 美味しいよ、香りもすごくいいし。
- まさか自分もやってみたいとか思ってないよね?

17 件のコメントがあります
でかいコーンが出てきたようなもんだな
あえてこの色を選ぶあたり
コーンうんこは世界共通なんだなって
いやいやいやいや
子供のいるご家庭じゃ笑い事じゃないからね
特に二人目以降ね
お兄ちゃんお姉ちゃんのおもちゃ触りたがるから
ほぼほぼう◯こで出てくるけどさ
まぁとは言えこの動画を見るかもなんて心配をする必要はないけどね
臨床研究の検体が、飲み込んだフリして捨てた?
こんな丸くてちっちゃいのじゃなくて四角いやつで実験しろよ
幼児のお尻は小さいんだよ
そこも考慮しないとね
PETボトル入りミネラル水には水道水の2倍のマイクロプラスチックが含まれている。
みんな普通にプラスチックを摂取している。
水道水→ろ過 の俺は大勝利。
どの程度、ろ過されているか分からんが、活性炭は臭いも吸着するから、相当細かい物も吸着できるはず。
あとは信じるしかない。
レゴのステマだね
一番安全な丸い小さな部品でテストして何になるのかと
子供が1歳の時、保育園で絆創膏を、飲み込んでしまったといって謝罪された。翌々日便に混じって出てきた…。
日本の玩具は、苦くして口に入れても吐き出すようにしていると聞いたが!
普通に尖ったパーツとか健康被害のある材質とか
飲み込んだら命に関わるパーツもあるよね
昔の危険誤飲は
【吸殻】(親が口にするから真似る)
【缶ジュースのプルタブ】「昔は中途半端に中だけ外れる そのため改修」
【虫】(なぜ口に入れる?!。動くものを隠し運ぶためらしいが・・・・・思わずごっくんw」
【おもちゃ】将棋の駒や人形の腕など
の四天王だったよな。
この程度でまずかったら
カプセル内視鏡で死人出てるわ
金田一「ナゾは全て溶けた?!」
栄養になったんじゃね?
ビタミンLEGOな。
おそらく大腸のポケットにハマって宿便(しゅくべん)化しているんだろうな。実際問題、長時間座っていることの多い現代人は大腸が歪み、宿便を生みやすくなっているわけで。そのあたりを検査で調べるにしても、宿便の正体が何なのか探るとなると、もう、下剤で流したほうが速いから、この調査でも一定期間以上は無視って形にしたんだろうな。