日本で「NHKの積雪のニュース」がフェイクニュースだ、悪質なやらせだ!と話題に【台湾人の反応】

日本のTwitterやまとめサイトなどでNHKのやらせだと話題になっていた画像が台湾でも紹介されていました。やらせなのか、そうでないのか語り合う台湾人の反応をまとめました。
日本のテレビは演出過剰?《腰まで積もった雪の真相》皆さんはこの報道がヤラセだと思いますか?
今年も昨年同様おかしな天候の日が多く、北海道では初雪が遅れに遅れ、11月19日にようやく観測されました。これは128年前の1890年(明治23年)と並び、観測史上最も遅い初雪だったそうです。初雪の到来は遅れましたがそこからのスピードは早く、12月初旬には寒波が襲来し、一気に冬らしい天候となりました。中でも青森県にある温泉地「酸ヶ湯」は、この冬日本国内で初めて積雪量が1mを越えた場所という事で、積雪状況を伝えるべく連日多くのメディアがここを訪れています。最近Twitter民が取材現場を偶然目撃したようなのですが、この時の取材の様子が後々ネット民の間で大きな反響を呼ぶ事となります。
現地在住のネット民「ナミー (@koichinamini) 」さんが、メディアの取材現場に遭遇しました
酸ヶ湯に公共放送の取材クルー来てて、雪に埋まって何してんのやと思って見てたけど、夕方のニュース見たら
「ご覧ください、私の腰の高さまで雪が積もってます( ー`дー´)キリッ」だってwww pic.twitter.com/uzhKNRzguF— ナミー (@koichinamini) 2018年12月9日
ニュースで見ると「わぁ、こんなにも雪が積もってるのか」と思うだけかもしれません。ただ、過去に「あまりにも大袈裟な台風報道がされたこと」もあり、このツイートを見たネット民からは、「フェイクニュースだ」「悪質なやらせだ」など報道の信憑性を疑問視するコメントが多く寄せられました。
とはいえ、この取材現場を実際に見たナミーさんは「この記者何してるのw」と滑稽に思っただけだったようです。
知らないところで勝手に盛り上がってるようですけど、わざわざ雪やぶに入って行ってリポートしてるのがただ単純におかしかっただけなんですよねぇwww
このツイートでNHKがフェイクニュースだとかやらせ、捏造したって受け取ったならそれは受け手側の問題ですね。正解はwwwですwww
— ナミー (@koichinamini) 2018年12月14日
もちろん、取材クルーの立場に立って考え、以下のように冷静なコメントを寄せるネット民もいました。
「除雪済みのところ撮っても降雪量は分からないから、正しいっちゃ正しいけどシュール」
除雪済みのところ撮っても降雪量はわからないから正しいっちゃ正しいけどシュール
— 木曾の眼帯さん (@kisokisotenten) 2018年12月10日
「どれだけ積もってるか分かりやすいように埋まってるだけだと思うんだが、演出とか捏造とか言ってる人は大袈裟かと」
どれだけ積もってるか分かりやすいように埋まってるだけだと思うんだが
演出とか捏造とか言ってる人は大袈裟かと— 偽モキュ (@unknoown_2525) 2018年12月10日
確かに記者が雪の中に埋まっていた方が説得力のある映像になるとは思いますが、危険を顧みずに報道している彼らを見るたび、本当にヒヤヒヤした気持ちになります。しかもどうやらこのような取材をするのは、このテレビ局の記者だけでないようです…
「今日は青森朝日放送で酸ヶ湯やってたけど、こっちはわざわざ観測点まで入っていって腰まで埋まってるから、NHKより体張ってた」
今日は青森朝日放送で酸ヶ湯やってたけど、こっちはわざわざ観測点まで入っていって腰まで埋まってるからNHKより体張ってた。 pic.twitter.com/VQX6uz8ThB
— ナミー (@koichinamini) 2018年12月10日
雪道を歩いていると靴に水が染みてきて、冷たさで足が徐々に麻痺してくると思うのですが、このレベルで私はもう限界です。そのため腰まで雪に埋もれながら報道する記者を見ると、彼らのプロ根性に尊敬の念すら抱いてしまいます。またこのような報道がヤラセかどうかというのは、個人の捉え方によって異なるのではないでしょうか。
台湾人の反応
- でもこれも実際の積雪量じゃない? 除雪された雪が道路脇に寄せられてるってだけで。
- どの国の記者もおバカ(泣)!
- 雪かきがされていない部分は、彼の腰の高さまでありそう。
- 道路は雪かきされて、もう雪は残ってない。でも取材するからには、視聴者に実際の積雪量を伝えないといけないでしょ。だからわざわざ雪の中に入っていってる訳で…そもそもヤラセっていうのは、実際全然積もってないのに、物凄く積もっているように見せかける事を言うんだと思うけど…
- 水中でかがんで降水量のかさましをする台湾人記者と似たものを感じる。
- でも温度計で積雪量を測って、「800mm(80cm)もあります」って言った記者には負けるけどね。
- 記者のIQって世界共通なんだ。台湾の記者だけ特別バカなのかと思ってた。
- じゃあ中国人記者は原稿読み上げマシーン?
- それはメディアがどの政党を支持してるかによる。他の国の記者はわざと事態を深刻に見せたりするけど、中国では「問題あり=削除」。
- 中国のニュースと中国人記者ってある意味すごい。報道されるのは良いニュースだけだし、国家と政党に悪いイメージが付きそうなニュースなら情報操作しちゃうし。
- 温度計で積雪量を測るよりマシ
- 子供の頃勉強をしない→大人になって○○○になる
- まあこれも視聴率のためだよね…
- 台湾にも水の中でかがんで「胸の所まで水が溜まってます」って言う記者がいるから、人のこと馬鹿に出来ないよね。
- 温度計を直接雪の中に差し込む…
「ご覧下さい、20cmは積もっているでしょうか」 (´・ω・`) - 雪かきがされていない部分は、彼の腰の高さまでありそう。
- 温度計で積雪深を測る記者よりレベル上かも…
- いやいや、台湾人記者の方が酷いって。
- 道路の雪かきはされてて当然でしょ。でも道路脇の雪、結構積もってない?
- 台湾も同じ。膝まで漬かった所をニュースにしても迫力ないからって、記者が水の中でしゃがんだりしてるじゃん(←水位が上がって見える)。でも正直な所、視聴者もそういう絵を望んでるんだけどね。
- ヤラセではないと思う。だって雪かきしてない所、本当に結構積もってるし。
- だよね。雪の中でしゃがんだりしてる訳じゃないしw
- 積雪量は温度計で測らないと。
- マジ爆笑
- 積雪量は20度です(←?)
- こんなヤラセ報道をして何かメリットでもあるの? 給料アップとか?
- 上の人、給料がどうとか言ってるけど、絶対記事読んでないでしょ。
- もし除雪せずにこの高さなら、全然問題無いと思う。
- 雪の中に入っていかずに、雪かきされた路面を撮影しても意味無いでしょ?
- まだまだだな。温度計でも積雪量は測れるんだよ??
- まもなく台湾にやって来るスーパー台風のメギですが、多い所では降水量が900ミリに達するとの予報が出されています。900ミリとは、大体これくらいの量です。
- 酸ヶ湯温泉って日本でも有数の豪雪地帯にあるよね。
- 日本人がヤラセなんて…ないない! あの記者は自分の体を雪に埋めて、実際の積雪量を体験してるだけ。だったら台湾の「牡蛎かき氷」はどうなるの? あれこそヤラセでしょ。
- 別にヤラセじゃないと思う。こんなに雪が降るなら雪かき車だって通ると思うし。道路に雪が無いのはそのせい。

61 件のコメントがあります
これはむしろより正確なんじゃないか?
除雪してるところを測っても意味ないだろ
全部除雪してるわけじゃないのだから
まあまちがっちゃないけど
除雪されたところから雪の高さを撮ればいいだけ
というか、
除雪されたところからずぶずぶ入っていくほうが理解されそうな気がする
元々雪かきでどかしたとこに積もったんだから正確じゃないだろ
どかすのは別の所だよ、脇に寄せてたらとんでもない状態になる。
普通は水路に投げ込むけど、この場所では脇にどかされてます
新雪部分の高さが同一にならず、手前に向かって緩いスロープ状になってるのが証拠
豪雪地帯で横に退かすだけとかありえないから!
都会みたいに数cmじゃ無えんだよ
ずっと降り続いたら毎日数十cm単位で積もるから!
横に退かすだけだと、あっという間に除雪した雪で壁が出来て、車道を狭くして、何れ通れなくなるから!!
立山黒部アルペンルートみたいにできたら…視界悪くてしかたないな
そういやNHKってフェイクニュースってドラマ作ってたよね
隠せない被害者アピールがムンムンだった
馬鹿の一つ覚えみたいにフェイクニュースだのヤラセだの言ってるのは
本当に恥ずかしいやつだよなぁ。区別が出来ないんだから
形態として気象の報道でありながら、通常では有りえない設定でニュースにするという
フェイクとして充分な要素が入ってるんだけど、なんでそんなにカリカリしてんの?
まぁ老害って未だにNHKなら誤謬がないって妄信してるのが多いから
いくら論理的に説明しても意味ないんだよね…
カメラマンとの身長差を考えたら
雪に腰まで埋まって膝立ちになってると考えたほうが自然だね
すぐ隣の雪に埋もれた看板を映すだけで豪雪っぷりは伝わるだろうに・・・
それじゃあ「足りない」んだろうな
だって看板は「その高さを知っている人」でしか意味成さないから。
事前に看板と一緒に取った写真があれば納得できる画にはなるだろうけど。
すぐ隣の看板とか周りの地形には雪が50cmくらいしか乗ってないけど
看板とかは雪が積もらず滑り落ちたりするでしょ。
高い場所はそう言うのとか風の影響とかがあって正確な数値が出ない。だから積雪量を測るときは「ある程度の広さの高さが一定した場所」である必要がある。
降雪地の市役所とかに「何か意味無さそうな広い場所がある」ってのは「積雪量を測る場所」の可能性がある。
一度でも滑り落ちたら大幅に低くなる
落ちずに積もり続けると、潰れて傘みたいな形状になる
大体、庭の雪も同程度しか積もってないのに、どこに滑り落ちたの?w
こんなのフェイクニュースとか言うのやめてくれよ
世の中息苦しくなる
せいぜい、あー、馬鹿なことやってんなって思うくらいにしてほしい
自然な積雪なら平らなはず。
しかし、レポーターが埋まっている地点の雪は平らでない。
つまり道路を除雪した雪である可能性がある。
平らな所を選ばななかたのは思慮が足りない。
あるいは積雪を誇張する思惑が働いた。
フェイクじゃないなら短足すぎるなw
cm単位の棒突っ込んで「これだけ積もってます」で充分
リポーターにわざわざ潜らせる行為が浅ましいと感じる
どんなに体張らせても視聴者の目は肥えちゃってるから
あ、検尺棒って意味です
でもフェイクって言う人は「0から始まってないんじゃないの?」とか言いそう。わざわざその棒を見せてそこまで行って刺すのなら、人が埋まっても一緒だと思う。
悪気は全くなかったと思うんだよなぁ
うるさい世の中になった
本当に積もってるんだからいいじゃん
そーだよね、悪気がないのに騒ぐほうがおかしいよね?
人を殺したって悪気がなければ許されるべきだよね!
たかが飲酒運転で人を轢いたぐらいで刑務所行きなんて大げさだよね!
記者の伸長なんて分からないし、屈んだら積もった量なんて伝わらん
積雪量知らせたいなら測って伝えるのがメディアとしての役割だろ
ましてNHKなんだから劇場的に報道するのは違うでしょ
ちゃんと積雪量は別で言っていると思うよ。cm単位で。
数字だけで伝えるなら気象庁の値で良いだろ。
実際のイメージを伝えようとしているのだよ。
この映像はこれはこれで良いのではないか、実際とかなり近いと思うよ
(北海道人)
映像で伝えるならなおさらでしょイメージなんてあやふやな事伝えれてもね
気象庁よりNHK見てる方が多いんだし、自ら雪の中に入るなんて意味不明な事やるべきじゃない
貴方がどの地方の人かは知りませんが、「100cmの雪が積もりました」でどの程度なのか正確に理解できるんですか?
「50cmの津波が押し寄せました」でどんな被害がでてるか想像つくのでしょうか?
「5cmの火山灰が積もりました」で現地の生活がどうなるか理解できますか?
「50cmの津波」でどれくらいの破壊力になるのかは想像できないから被害のほどはわからないけど、「100cmの雪が積もりました」ってだけならちょっとメジャーを伸ばしてみればどのくらいの高さなのかわかるし、自分の身体でも「俺の身長がこのくらいだから100cmだとこのあたりまで積もってるのか」と容易に想像できるでしょ・・・
酸ヶ湯は本気出せば5m以上積もる
観測点で春から夏に掛けて最後まで積雪あるのも毎年酸ヶ湯
普通は積雪と言ったら写真のような状態をことを言います
言ってることは何もおかしくありませんね
これで文句言ってる奴はちょっと病院行った方が良いと思うよ
煽りとかそういうんじゃなくてわりと真面目な話
ストレスとか大分たまってるんじゃない?
「道路は3cmしか積もってない!ヤラセだ!」って人は除雪って知らないの?
それとも1m積雪しても除雪して3cmになったら「積雪3cm」なの?
アホ?
900ミリを撒いてるのは草
除雪してない所に入って見せてくれてるだけじゃないの。
なんでこんなケチつけたらそいつがバカだと思われるのようなネタが
いくつも海外の反応サイトに上がってるのかの方が意味がわからない。
板の上に積もった雪みても普通に除雪されていない
実際に積もった雪の高さがわかる場所を撮影してるだけだろうに。
結局それだけマスコミの信用度が落ちてるって訳よ
NHKを始め様々な局が捏造偏向報道をやってきた結果
フェイクだ捏造だと騒がれてるものの中には、単純にテレビ的に面白い絵を撮ろうと変なサービス精神を発揮してしまってるだけなのも多いよ
それ叩いて誰が得すんの?みたいな
自分で雪を積み上げて積雪量を水増し(雪増し?)してたわけじゃないけど無茶すんなとw
どっかの女レポーターが北海道自身の液状化のレポに行って自分が泥にハマって救出されたのの二の舞にはなるなよ
地元の人間が除雪作業を行い、結果として水増しされた場所での撮影です
選挙の街頭演説撮影方法です
得意技です
台湾だと、雪が積もるのは新高山ぐらいだから
実際に見ても信じられないんだろうな。
カメラマンのいるところは雪かきしてある部分だから歩けるけど
雪かきしていないところの積雪量をわかりやすくしてるだけとは思う
ただ、台風のときなどで過剰に演技したりするレポーターがいるのは事実だから
これもそう見られても仕方ないと思う
あそこまで入った後、入る時にできた通路というかを手で埋めなおしてる辺りがヤラセという突っ込みが入る隙を作ってる
酸ヶ湯には、積雪深さの表示スケールが有るんだ。
それを映せば済む話なんだが。
実際、積雪量が少なかったから採用できなかった
手付かずの場所に見た目フワフワの積雪を用意するのはかなり手間がかかる
酸ヶ湯舐めんなほんとに一日で積もるんだよ
確かめたかったら雪かきツアーにでもこい
温泉でゆっくり温まってけ
ヒマで、目立ちたい田舎者が、呟きたくてしょうがなかったってだけの話でしょ?
雪が降ったことを知らせるのはいいんだが、除雪状況も知らせるぐらいの方がいいのかもね。雪国の人には常識でも、そうでない人には状況が分かりにくい。
いや普通に酸ヶ湯付近の積雪量なら1日でこれくらい降るだろ…
何でもかんでもフェイクニュース言えばいいってもんじゃねぇ
レポーター視点だと、ヤラセというよりヤラサレだな…。
(芸人さんとはちょっと違うし)
世界中のマスコミでこう言う例はあるよねって海外でもっとひどい写真とか張られて話題になってたけど日本だけ取り上げてるのが何とも…
フェイクっつってんのはだいたいそこの人じゃない
しかも雪国でもない
まあ、あれかな。
体張ってるフリが、なんとなく不快な印象に映るんじゃないかな。
とくに異常気象の実況に関しては。
まぁこれは別に、ヤラセでもフェイクでもないなぁ。実際に腰の高さまでの積雪があったのは厳然たる事実だし。雪国の人にとっては当たり前のことを大げさにしていると感じるのかもしれんがな。積雪の無い地方の人間にとっては実感のわかない話だから、ビジュアルでもって伝えるという手法自体は間違っていないだろうと思うよ。
腰の高さまでも無かったよ
何人かが指摘してる通り、除雪で寄せた雪の上にさらに新雪が積もった場所
他の事案でもやっている。
地元民はこういう場所だって知ってる
https://matome.naver.jp/odai/2138564586821993001
その前提でニュースにしたくて取材班が行ったら拍子抜けだったので苦肉の策?
>除雪してない場所だから
雪を周囲に寄せずに除雪した場合は低くても綺麗な壁みたいな断面ができる
写真に写ってるのは駐車場?の端に寄せた雪が内側に崩れて来ない様に
少しだけ手作業で周囲に撒いた所へ新しい雪が積もった状態
擁護できる要素皆無なのに何で擁護してるやつがこんなにいるのか
もともと広くて平らな場所であることが明らか、かつまだ除雪されておらず雪のないところから突っ込んでいったのでなければ、高さなんて判らねえだろ
擁護してる奴がこれだけ出てくること自体、騙される奴が多いってこと
道路脇の雪だと除雪車がダーッと走って詰みあがった雪もあるから性格とは言えないっちゃいえないわな。
北海道の豪雪地帯に住んでた事有るけど、そこだと水路で溶かすなんてぬるい事やってらんないのでどかす雪のスペース分道路が広くなってましたわ・・・。
つかまあ北海道は全体的に道路広いから水路作らなくてもいいのだ。水路凍っても困るし。