中国のソシャゲ『女神大乱斗』が「日本の絵師が描いたイラスト」を勝手に盗用しまくりでヤバすぎる!?【台湾人の反応】

日本のTwitterなどで話題になっていたイラストを盗用しまくっている疑惑のある中国のスマホゲームアプリ『女神大乱斗』が台湾でも紹介されていました。いつもの中国だと思う台湾人の反応をまとめました。
《このイラストは盗用したもの?》時子様が「女神・雪荔」に…中国のソシャゲ『女神大乱斗』とは一体…
最近「コピー物」のスマホゲームが増えてきているようです。システムが有名作品と似ていても、イラストさえ違えば新しいゲームとして楽しめるかもしれませんが、イラストまでパクっているとなると、これはさすがに見過ごせません! 最近、中国のスマホゲーム『女神大乱斗』の盗用疑惑が、日本のネット民から注目を集めています。キャラクターの名前こそ違うものの、そのビジュアルはどう見ても人気ゲームや人気アニメに出てくるキャラと瓜二つなのです。さすがにここまで似ていると「単なる偶然」という説明では片付けられませんよね!

中国の人気スマホゲーム『陰陽師』が「日本のイラスト」からパクリまくりで炎上!?【台湾人の反応】
「時子様が名前を変えて中国の女神大乱斗してる…」
時子様が名前を変えて中国で女神大乱斗してる…
— dodekmn (@dodekmn) 2018年12月4日
「あれ…?既視感…」
あれ…?既視感… pic.twitter.com/brPdTmLkU6
— 狐汰🦊 (@kon_kon_konta_) 2018年12月4日
多くの日本のネット民がスマホゲーム『女神大亂鬥』に大きな関心を寄せています。しかしその理由は面白いからではなく、使用されているイラストに盗用疑惑が出ているからなのです。
App Storeでのアプリ紹介画面
アプリの説明欄を見ると、「少女育成」「一緒に旅へ出る」「激しくバトル」というタイプのゲームらしいのですが、これを見ても全く内容が掴めないため、とりあえずどのようなキャラクターが出ているのか見てみましょう!
女神・雪荔!!!
こ…この雪荔というキャラクター、ソーシャルゲーム『アイドルマスターシンデレラガールズ』に出てくる時子(財前時子)とそっくりだと思いませんか? もしかして2人は双子? 雪荔のフルネームは「財前雪荔」?
Googleで画像検索をしたところ…
このイラストを描いたのは、「廃棄物少年」さんだという事が分かりました!
ではもう1人の女神を見てみましょう…
女神・豆得兒!!!
彼女もまた『アイドルマスターシンデレラガールズ』に出てくる佐久間まゆとそっくりで、同様にGoogleの画像検索にかけてみると…
イラストは「ピロ水」さんが描いたものでした!!!
しかもこのイラストは今年9月に発表されたばかりのものです。『女神大乱斗』がごく最近に絵師のイラストを勝手に使って、アプリを制作している可能性が高いことが分かるのではないでしょうか! 他にも疑わしい部分を調べるとたくさんボロが出てくるようです。
これは『デート・ア・ライブ』の…
試しにこのゲームをダウンロードしてみた日本のネット民もいます。
試しに入れてみました pic.twitter.com/nMfmsJHm0l
— HAKuA@デレステ垢 6thありがとう!! (@HAKuA_346) 2018年12月5日
興味のある方は是非ダウンロードされてみては如何でしょうか…
私はこんな得体の知れないゲームをダウンロードしたくありませんが!
台湾人の反応
- さすが中国の企業、やってくれますねぇ
- 世界中にはそっくりな人がたくさんいるから、きっとこれも単なる偶然なんだよ!!!
- 完全に盗作なんだから「単なる偶然」なんて書かないでよ? 本当に勘違いみたいになっちゃうじゃん= =
- 中国って一般公開されたものであれば、どんどん盗作していくよね。ストーリーもキャラクターも、そのまま新しいゲームに組み込んじゃう。
- 意外でも何でもないよね。最近、中国のモバイルゲーム企業は冬真っ只中。リリース前にゲーム内容を政府の審査にかけるんだけど、小さい会社だとなかなかこれにパス出来ない。だから多くの会社が倒産したり、チームの再編成をしたり、リストラを行ったりしてる。でも逆に網易のような会社は規模も大きいし、業績も安定してるし、政府の審査も怖いものなし…
(訳注:「網易」は、中国の四大ポータルサイトの名称、およびそのサイトを運営する企業のこと)- ロゴマークの見分けは大切。じゃないと騙されちゃうかも。
- (´・ω・)こういうケースが多すぎて、あまり驚かなくなった…
- 彼女、どう見ても女王って感じなんだけど。女神とは違うかな…
- あの国ならやりかねない
- まさにこれは『アイドルマスターシンデレラガールズ』のスマホRPG
- アプリ右下にあるロゴマーク。うん、不思議ではない。
- ロゴまでパクったかw
- 他人が描いた同人イラストをこっそり頂いちゃったって事だよね?
- 盗作イラスト大乱闘
- あの国では物を盗まなかった方がニュースになる

25 件のコメントがあります
中国ののやばいところは国家単位で他人から盗むことが当たり前になってそれが国の発展の基礎となってるところなんだよなぁ
盗む事が悪い事ではなく、バレる事が悪い事という考え方だからね
プライドと言う言葉の意味も中国では違う
どんな卑怯な手を使い皆から非難されても勝てばプライドは保たれるが
どんなに正々堂々戦い皆から賞賛の声を浴びても負ければプライドは傷つく
多くの中国人はこういう物の考え方をするからね
それでもまだ「盗んだ」って認識があるだけましかも。
盗んでおいて堂々と起源を主張するよりはね。
今更?
SAOレジェンドだっけ?
Pokemonメガだっけ?
中華パクリとか今更やん。
アズールレーンで味をしめてるからな
パクリゲーでも売れるし
中国人に何を言っても馬耳東風。自分を正当化するために「日本人だって漢字をパクっているじゃないか」「日本だって世界各国のパクりで大きくなった国だろ、人のこと言えない」「西遊記、三國志、水滸伝。全部中国のものだけど日本がパクってますよね」などと言っている。
前に本田技研がパクり行為を提訴したら「本田技研こそパクった」と認定されて負けはおろか、賠償金まで請求されている(本田は複数の訴訟を抱えていて勝訴した件もある)。
なんだ神運営か
ほとんどがインド中国の神様を七福神にしてしまったり
大日如来を天照大神と習合したような昔と同じ感覚なのかもしれん
知識も浅いし、日本語もヘタ過ぎ、
工作員として未熟過ぎるわコイツ
是非ダウンロードされてみては、じゃねーだろ
コレ、中国のやり口としてはまだぬるい方で、
酷いときはゲームデータそのままぶっこ抜いてパクってるときもあるからなw
そういやカプコンのモンハン丸パクリしたゲームとか結局どうなったんだっけ?
もはや中華文化の半分・・それ以上?(言語含む)は日本のパクリだからね。
独自なのは手抜きや違法薬品混ぜた食品だけ。
廃棄物少年氏はまだ気づいていないのか分からんが
ピロ水氏は「無断使用」と言っているな
こんな違法ゲームのダウンロードすすめんなよ
ニコ動をパクったビリビリ動画はニコ動よりも規模大きくなって株式公開もしちゃったからな~
中国はこんな事を野放しにしてるから全世界からハブられるんだよ
違うんやで。彼らからしたら「こんなんこうやってやれば大儲けやで!どや!!」という労働の一環なんだよ。無印良品の件もそうだけど、彼らにとってはそんな法律がある方が効率が悪くて無駄だって事になる。中国人にとっての犯罪ってのは儲けられない事だけを指すからな。
荒野なんかいい成功例だからな。
初期なんかPUBGパクりというか丸コピーだったから
裁判起こしたみたいだけど中華なんか完膚なきまでにぶっ潰して欲しいわ
アレだけの人と土地と資源を持っていながら、自ら何かを生み出す事が出来ずパクることしか出来ないんだからなぁ・・・
チャイナでは自分や身内の利益になるか否かが善悪の基準であり、
そのためには手段は問わないし、他人がどうなろうと知ったこっちゃないらしい。
法治国家になれないわけだわ。
逆に自分に害を与える者は身内ですら容赦しないからな
もう何百年も続いた慣習だからまるっと滅びるまで治らんよ
まぁ「皇帝」と「それ以外の人民(奴隷)」しかいない、伝統文化だからなぁ
近代化してるのは物だけ
中国は自国開発する能力が極端に低い国。だからいろんな国の技術を盗用しまくってそれ適当に組み合わせて自国開発などと平気でのたまう。ファーウェイのような情報企業に力を入れるのは海外の新しい技術情報を取り込みやすくするため。
最近の異様な華為推しなんか、「私たちは真っ黒です」って公言しているのと大差ないってことに気づいてないあたりが、もうね。
中国で著作権を訴えても日本企業は負ける。
それがすべてを物語っている。
中国は金あるんだから日本のジリ貧の絵師雇ってやれよ・・・