日本のアニメ『HUGっと!プリキュア』でついに男の子がプリキュアに変身!【台湾人の反応】

アニメ『HUGっと!プリキュア』42話でシリーズ初の男の子プリキュアが登場したことが台湾でも紹介されていました。常に時代の最先端を行くプリキュアを見た台湾人の反応をまとめました。
男の子がプリキュアに!『HUGっと!プリキュア』第42話:フィギュアスケーター・若宮アンリがキュアアンフィニに変身!
東堂いづみさんが手がける人気アニメ『プリキュア』シリーズの第15弾『HUGっと!プリキュア』の第42話が放送されたのですが…なんと東映アニメーションがついに男の子をプリキュアにしてしまいました~~!! 「キュアアンフィニ」に変身した若宮アンリは、2004年にスタートした同シリーズで初めてプリキュアになった男の子で、これがきっかけでアニメ界に「男の娘(こ)旋風」が巻き起こるかもしれません~*

日本のアニメ『HUGっと!プリキュア』が「現代の育児の闇を取り上げてて凄すぎる」と話題に!【台湾人の反応】
フィギュアスケーターの「若宮アンリ」がプリキュアに変身
『HUGっと!プリキュア』の第42話「エールの交換!これが私の応援だ!!」で、「氷上の王子」として親しまれるフランス人と日本人のハーフ・若宮アンリは、大会前に事故に遭い、足の骨を骨折してしまいます。これが最後の大会と決めていただけに、彼は大きな絶望感に打ちひしがれます…そこに敵であるリストルが登場し心の弱ったアンリにつけこみます。するとスケート会場で猛オシマイダーが増殖し、その猛威を振るうのです!
プリキュアメンバー達の必死の呼びかけがアンリの心に届いたのか、彼は今までの自分を思い出し、リストルの制御から抜け出します。そして強大な力を手にし、初の男の子プリキュア「キュアアンフィニ」に変身します。
キュアアンフィニの変身シーン#precure pic.twitter.com/rDfIK4HBDE
— せつな (@chan_shiori) 2018年12月2日
『HUGっと!プリキュア』では、それまでの同シリーズとは異なり、社会制度やジェンダーに言及するシーンがたくさんありました。そのためこのシーンに感動や衝撃を感じた方もいらっしゃるかと思います。例えば、シリーズ初の男の子プリキュア・若宮アンリは、服装について以前このように話しています。「自分に似合っていれば、女子物だろうと関係ない」
また19話で若宮アンリは、「女の子もヒーローになれる」がテーマのファッションショーに招待されます。彼の同級生で学級委員を務める愛崎えみるには兄・愛崎正人がいるのですが、非常に保守的な考えの持ち主で、女子がヒーローになるなんてありえないと決め付けています。また男子のアンリが女子物の服を着ているのを見るやいなや、そんな服着て恥ずかしくないのかとアンリの価値観を否定します。しかしアンリは自身の価値観を貫く名言を連発した後、ドレスを着て颯爽とランウェイに登場し、そのきらびやかな姿で観客を魅了するのでした。
その様子を見て、ステージ下の正人は思わず「綺麗だ…」とつぶやきます。
(๑´ㅂ`๑)これがきっかけで、腐女子界に新たなBLの題材が提供されました。
第20話で、正人はこれまでアンリの服装や生き方を冷やかしていたことを謝罪し、アンリもそれを受け入れます。またアンリがステージに上がる前には、正人が自らアンリの手を握っています…←これ、本当です。皆さんも是非自分の目でお確かめ下さいw
台湾人の反応
- 特別何もないけど、ただアン正最高って言いたかっただけ。
- ニセプリキュア
- 特別何もないけど、ただアン正最高って言いたかっただけ。
- #子供にどう説明すればいいか分からない
- Yoooooooooooooooo
- どうしたの?
- 何で髪型は変わらなかったんだろう
- フィギュア見ると、すぐに羽生君の事を思い出しちゃう。
羽生君がプリキュアになっても全然違和感ないと思うwww - 超いい~~~~❤❤❤❤❤
- 女装漫画と同じ匂いを感じた…
- 伊澤はお前だったのか
- 黙れ! 俺をプリキュアにしろ!
- (ニセ)プリキュア
- 僕はまだ見ちゃダメなの?
- 男の子のプリキュアも結構いい
- 俺が女装した姿を想像してみてよ。完全にOUTでしょ。
- え、大丈夫だと思うんだけど?
- ってか、そんなに見たいの…?
- 愛する殿下様、私は先に上へ上がりますね。
殿下様も早めにお休みになられてくださいませ。 - いや本当に『プリキュア』って社会の最先端を走ってると思う。
今回の話も以前の話も、いや本当にエデュテインメントって良いね! - キュアアンフィニ、可愛いよね

32 件のコメントがあります
ジェンダーフリーとかいうがん細胞
男の娘はこの件に関係無いだろ。
腐が喜ぶだけだろ~
プリキュアってオッサンだけじゃなく、腐にも人気あるのか?
あるよ、食い付くところは主に敵側だけどね。
子供の発想柔軟だからな
ニチアサの枠のせいで男子園児でもプリキュアになりたいって声はあったんだよ
ジェンダーとかそういうアホの縄張り争いなんかと無関係にね
おじゃ魔女の流れを取り入れた感じがあるね
おじゃ魔女も当時はかなり画期的な子供向けアニメだと評されてた
良いことだと思うけど、あんまりどんな事でも受け入れよう迎えましょうって
なるのはちょっとなって思う
この手の話題って一昔前はもっと純粋に理解・応援する流れがあって
それが本当にゆっくりとだけど広がってる感じだったのに
今は過激になって
この考え方に少しでもケチをつける人間は悪!と言わんばかりで
まるで脅されてるかのような印象を受けるんだよね
異性装なんか元々少女向けアニメ等ではあたりまえに出てたし肯定的に描かれてて
そういうのは日本のサブカルの美徳だと思ってたんだけど
ハグプリから突然攻撃的で西洋リベラル的な、人に多様性を強いる描写が増えた
主人公がえみる兄の襟首掴んで怒鳴りつけたのはドン引きだったよ
同人誌のネタが増えただけ。
このキャラが総受けになる未来しか見えない。
地球防衛部…
小さい男の子もプリキュア好きな子が多いんだよな
今回の男プリキュアもそういう子らが喜んでたら別にいい
子供の為のアニメなのに拗らせた大人がどうこう言う方がみっともない
アニメで誇張される分、肉弾戦がかっこいいんだよね。ナルトと同じノリでプリキュア見てる男の子知ってるわ。
男性キャラの書き分け出来ないアニメじゃないとわかってる分
他の短髪プリキュアやズボンプリキュアと違いをつけてほしかったなあと
絵柄的な不満はちょっとある模様。
ぷいきゅあーがんばえー!
子供を変態にするつもりか
英才教育だぞ
ムキムキの男子高校生が魔法少女志望ってマンガがあったような・・・
彼にも希望が出てきたな。
返信シーンは全裸がお約束だったはず。
男の子のプリキュアもそうでないと・・・
女の子がガチムチに変身するアニメなら最近見たよ。
HUGプリ最近の中では気に入ってる方だけど、妙に説教臭さが鼻に付くんで減点だわ
今、初代を見返してるんだけどそんな御高説は無いんで、純粋に楽しい
キュアゴリラ先輩も出演してたぞ
セーラームーンで、男が変身して女になってなかったけ?
それな
セーラーウラヌスは原作では男設定(変身時女)。アニメでは普通に女性
スターライツは原作では女設定。アニメでは男設定(変身時女)
20年以上も前に既に通ってる道なのに何を今さらって感じですね
それでも
かたくなにデブ…もとい、ぽっちゃり女子をプリキュアにはしないのはどういう事?
別にいても良いとは思うけど
ヒロインやヒーローへの変身を理想や憧れの体現と考えた場合
観る側にとって、デブプリキュアの登場は
男のプリキュアの登場とは意味が違ってくるんじゃないかな
渡辺直美みたいな陽キャの動けるデブならアリだが
運痴ゆえの肥満女子にプリキュアダンスは残酷なだけだぞ
東映がキュアアンフィニを登場させ、男プリキュアを認可するのは勝手だ
けどその場合、誰がキュアプロテインとして活躍が望まれると思う?
よくわからんけど戦隊ヒーローに女性がいるなら魔法少女に男の子がいてもおかしくはないなあ
今の時代職業差別しないし
少女向けアニメの設定に30代男性が切れるな
これには大きいお友達もニッコリ
可愛ければなんでもええよ
もっと野球、サッカー少年が…とかの方がおもしろいと思うんだけどなぁ…意外性が
問題は野球少年がライダーや戦隊よりプリキュアを選ぶかだ
なりたくない物に無理矢理させるのはポリコレになってしまう