日本の世界遺産「忍野八海」が外国人観光客らの投げ入れるコインだらけ!水質汚染の恐れも!【台湾人の反応】
2019年2月17日 06時00分
58 コメント
世界遺産富士山の構成資産の一部で、天然記念物でもある「忍野八海」に、観光客らがコインを投げ入れることが問題になっている、と台湾でも紹介されていました。ボランティアが池に沈んだコインを回収する様子を見た台湾人の反応をまとめました。
絶景が観光客に汚染されていく《忍野八海の湧水池》水あらばコインを投げ入れるのは止めましょう…
「忍野八海」とは、富士山の雪解け水が長い年月をかけてろ過され、その湧水で形成された8つの泉の事で、富士山山麓にある絶景として、毎年多くの人が訪れています。しかし願い事が叶うと信じてコインを投げ入れる観光客が後を断たず、その結果、池が金属汚染の危機に晒されているのです! 皆さんも池などにコインを投げ、願い事をした事がありますか? 今度から投げる前には、そこがコインを投げ入れてもいい場所なのかどうか先に調べてくださいね。でないと、願い事が叶わないだけでなく、美しい自然を破壊してしまう事に繋がりかねません…

日本が「外国人観光客への気遣いで設置したもの」が邪悪すぎて我慢できないwww【台湾人の反応】
山梨県忍野村には、自然豊かな絶景が数多くあります!
富士山は世界的に有名な観光地ですが、実は富士山山麓にも景勝地がある事を皆さんご存知でしょうか? それが山梨県忍野村にある「忍野八海」で、毎年多くの観光客で賑わいを見せています!
「八海」と言われていますが、実際の所これは海ではなく、富士山の雪解け水で形成された池です。
忍野八海の1つ「湧池」
忍野八海にある8つの泉にはそれぞれ異なる特徴があり、浅く広いもの、小さく深いものなど様々です。しかし全ての泉で共通して言えるのは、水の透明度が非常に高く、7~8m下の水底まではっきり見通せるという事です! しかし近年観光客の増加により、この清らかな池が水質汚染の危機に晒されているというのです…
ダイバーは池に潜って何をするのでしょうか???
それは…池に投げられたコインの回収です!!!
コインを投げ入れる観光客が後を断たない事から、忍野八海では数ヶ月に1度、ダイバーが池に潜りコインの回収を行っています。先日、テレビ東京の情報バラエティー番組『出没!アド街ック天国』でも、忍野八海が取り上げられており、池を清掃する様子も紹介されていました。
このように、たった2ヶ月で大きな箱がいっぱいになるほどの硬貨が集まります!!!
日本の硬貨以外にも外国のコインも投げ入れられており、よく見ると台湾のものもありますね!
私が調べた所、2015年の時点ですでに忍野八海へのコイン投げ入れ問題についての報道されている事が分かりました。当時の記者は、「これが願い事を叶えてもらいたい時に神様にお金を贈る風習と関係あるのでは」と推測していました。
2015年には2万7000枚ものコインが回収されています。
「名水に 硬貨入れても 効果なし」
(lll^ω^)皆さんは池や泉にコインを投げ、お願い事をした事はありますか? 今度からは投げる前に、そこがコインを投げ入れてもいい場所なのかどうか先に調べてくださいね。
台湾人の反応
- 小銭池へ観光に行く
- パッと見て、日本円だらけじゃんって思ったけど、観光客が日本円を投げてるってことだね。
- 水あらばそれを願掛け池にする?! いやいや、それは違うでしょ!!!
- 前、ホテルの花器にもお金が入れられてたのを見たことがある…
- 池の中、本当に小銭だらけだよ
- いや、どれだけ願い事あるんだよ…。
- これやってるの、絶対中国人でしょ
- 観光客は皆お金を日本円に両替してるから、投げ入れられてるのは必然的に日本円(1円玉)が1番多い。ここポイント。
- 僕のポケットで願い事していいよ。皆どんどん投げて!
- 湯姆熊みたいな所があるなんて信じない!!!
(訳注:「湯姆熊」は、大人から子供まで楽しめるゲームセンターです)
- 熱帯魚を飼育してるショッピングモールやホテルがあるけど、ついでに「願いの泉」みたいなのも作っちゃえば? 願いが叶うかどうかは別として、お客さんに結構楽しんでもらえると思うんだけど。
- これが日本で有名な集団行動っていうやつなのかな?
- あの日本円の大半は、外国人観光客が投げた物でしょ。
- あの立て看板、日本語じゃん。あれじゃ一番多く投げ入れてるであろう某国からの観光客は理解できないよ。大切な事は簡体字で書かないと。
- 去年10月に行った時には、中国語の看板も立ててあったけど、それでも皆コインを投げてたね(←ちなみにだけど、あそこの焼き魚は本当に美味しかった)
- 「名水に 硬貨入れても 効果なし」上手いわ~
- アイスランドの温泉地にも似たような標語があったよ。
「大自然はあなたのお金になど興味はありません!」って。
温泉の中にコインを投げ入れないで下さい。大自然はあなたのお金になど興味はありません。その行為は環境汚染・環境破壊です。もし人助けをされたいなら、そのお金を恵まれない人に寄付してください。宜しくお願いします。- 何かほっこりする標語だね
- 今の所台湾人のレベルは、香港・韓国と同じ
- 神社にあるお賽銭箱じゃないんだから
- 多分お金を投げた人は日本語が読めなくて、漢字の部分だけ読んじゃったんだよ。確かに漢字の部分だけ見ると「お金を投げて願い事をしましょう」みたいに見えるからさ。
58 件のコメントがあります
外国人観光客のせいにしてるけど、これって日本人観光客が投げれてるのを外人が真似してるだけだろ。
日本にしかその風習ないならそうなんだろうな
自分は賽銭箱でもないのに投げ入れたことないしそんなの聞いたこともねえよ
コメントするなら最低限内容読めば?
逆に外国人観光客が投げ入れてる要素を見て、無知な日本人で真似した奴がいるかもしれんな。
自分で考えずに簡単に影響される奴っているしさ。
賽銭を居れられるような池はあるにはあるが、看板くらいは付いてるな。
(弁天様関連で多いと思う)
こう言う話だったから思い出したが、アニメでもたまに、お金を池に投げ入れるシーンとかあったりするね。大概が『あの穴を通れば』とか『あの棒に当たれば』みたいな話が事前に説明されたりするが。
観光客はそこの観光国の通貨の所持率が高いのは当たり前の話なんだけど
コイツ海外旅行したことないのかね…
まさか日本の硬貨だから日本人が投げてるとか短絡的に思っちゃってるのかな?
池に硬貨を投げて願い事するなんて
普通の日本人の習慣にはないわ
お賽銭箱に入れるのが通例なんだから
その他の場所では特別にそういうのを作ってる所はあるけど
全て説明付きの看板があってのことだし
こんなことするのは中国人だけ
それを他の国の人が真似てるんだろ
あんたの爺さん世代にきいてみな
コインを投げ入れる風習は外国から来たもんだぞ
江戸時代のお伊勢参りでは観光客が宇治橋から五十鈴川に銭を投げる風習があったことが記録に残されてる
しかも橋の下では投げ銭をキャッチしようと網を持って観光客に銭をせがむ網受け乞食がたくさんいたとのこと
最近はそういう習慣が廃れたから、実際に目にしても見てないことになってるのかどうか知らんけど、日本人は清流や湧き水なんかがあったら、すかさず小銭を投げる習慣があったんだよな。
今の70歳以上の人達には普通の習慣。
忍野八海だって、10年前に行ったときも、20年前に行ったときもコインが投げ入れられてたしな。
トレビの泉の投げ入れられたコインだけで生活していた人がいたよ
名水 硬貨入 効果
確かにこの標語の漢字部分だけだとダメだな
簡体字と英語で書かないと
こらアカンわwwww
なんで「効果なし」を「効果無し」にしなかったんだろ
そういうとこだよなぁ。詰めが甘いっていうかさ
そもそも神という存在はお金で何か願い事を叶える便利な存在なのか?
しかもそんな端金でな
トレビの泉じゃないんだぞ。あれは人口泉だからこそ成り立つ迷信だ。
500円玉だったら池の清掃料金の足しになるだろうけど
ほとんど1円玉だろうし、迷惑な話だわな
分かりやすいアイコンで示さないと伝わらんだろ。
一番最後のコメは確かにそれはあると思った。
名水硬貨入効果の漢字だけ読めて、硬貨だらけの池を見たら入れちゃうかも。
漢字圏の外国人の事も考えて、こういう日本人向けの看板は平仮名のみで表記すべきかもね。
絵で説明しないとダメだろ
「最悪、逮捕・拘留されることもある」くらいの脅しが必要
この場合器物破損になるのかな?
ジェットエンジンにコインを投げ入れるほどだしなぁ
回収した硬貨が総額いくらになったかが書かれていないのは報道としては片手落ちなのではないのか?
いや、別に深夜忍び込んで回収しようなどと企んでなどいないが…
コインを投げ入れると不幸になりますって看板置いとけばい
効果の方が貨幣価値が高い通過ってあるのかな?
「紙幣のみ効果があります」って書いとけば最強なんじゃ・・・
×効果の方が ○硬貨の方が ニホンゴムヅカシイデス
×通過 ○通貨 オウ・・・
日本人も相当投げてそう
何してもやめさせないと
井伊ナオトラの井戸に銀貨が投げ込まれてたから、日本人もやってるね。見てると、想像力が欠如してる老人に多い。
回収したコインを目立つところに展示して、グラフに掲げておけ。
トレビの泉と間違えてんのか
賽銭箱でも設置すれば?
歴史ある神社があるならばともかく、そんな急ごしらえの意図が見え見えの箱に素直に入れるとは思えない
特に賽銭箱の習慣のない中国人ならば、日本人の懐に入るだけと思うんでないの
賽銭収入目的じゃないし、それで池に投げ込まなくなるなら良いじゃん。
池の神様か富士の浅間様も奉ろう
池の前に賽銭箱置けば解決すんじゃね?
これ日本人がひとのこと言えないだろ。
中国ではどうだか知らんが、日本ではトレビの泉が有名になってから池や噴水にみんなコインを投げ入れるようになった。
つまり全国各地にある池や噴水を浚えば、硬貨が大量に見つかるってこと?
トレビの泉って日本でもかなり昔から知られている観光名所だよね。昔から観光地にある池や噴水から硬貨が大量に見つかったって話は聞いたことがないんだけど、それは本当なの?
フランスって、ユーロのコイン?フランスの柄が入ってても、それを投げたのがフランス人かは分からないけどね。ユーロはいろんな国のが混ざって使用されているから。
生き物は移動させて
池そのものを賽銭箱にすればイイでしょw
真ん中に大きな排水穴を設けて、定期的に金と汚れを吸い取れ。
何を綺麗事言ってるんだ?他所は賽銭箱を置いたって閑古鳥な場所もあるんだぞ。
水を抜くのは合理的ではない。
だったら予め底に網を仕掛けておいて毎週取り換える方式のほうがいいかもしれない。
いや、そんな簡単な話じゃないよ
「忍野八海とは、富士山の雪解け水が地下の溶岩の間で約20年の歳月をかけてろ過され、湧水となって8か所の泉をつくる。国指定の天然記念物、名水百選に指定。県の新富嶽百景にも選定されている。」
あの綺麗な天然の湧き水こそが重要で、国の天然記念物に指定されているのに、その貴重な源泉を壊してどうする
地元だけどかなり辛い。この池のすぐ横に保育園時代からの友人が住んでいるけど、最近勝手に庭に入り込んで写真撮る観光客が増えているそうだ。因みに貼り紙も効果無し。小学生達も落ち着いて登下校が出来なくなってしまっている。かといって観光客を減らすわけにもいかない。と、頭を抱えていた。
先日も中国人が日本の病院で癌治療受けて、翌日に医師を刺しただろ。
端から手術後に医師を刺すつもりで刃物を持ち込んでいたらしい。
愛国だかなんだか知らないが、自分だけは良い目に会って、それでいて日本は幾らでも犠牲にして良いっていう中国人の自己中思想はどうにかならないのかね。害悪でしか無いわ。
こうやって自然や文化材を破壊されてるのに得してるのはごく一部の観光業者だけ…
自民党はマジクソすぎる
ですね。屁が臭いのもジミンのせい、冬寒いのもジミンのせいだもんね。
大戦犯トレビの泉
普通に看板の書き方が良くない気もする
むしろいれる場所を指定してやればいいんでは
1か所なら回収もらくだろ
外国人立ち入り禁止にすればいいじゃん
塀で囲んで入れないようにしたらいい
たしか、売店の前の水深が深い池は人工的に作られた池で、八海には数えられてないんじゃなかった?そこにコインが大量に投げ入れられてたのは見たことあるが。
みんな知ってると思うが、忍野八海だと思っている見た目の良い泉のほとんどは「観光用に人が作ったり手を加えた」ところ。ぶっちゃけると売店の所有池に過ぎない。
本当の忍野八海は地味なものがほとんどだよ。
人造池に硬貨投げ込むのは好きにすれば良いと思う。
そう言えば神社の神主だか関係者のインタビューで、人工池作ると小銭投げる人が必ず出てくるって言ってたな。
チャイナリスクってやつよ
「環境破壊になるので投げ入れ禁止」なんて書いても効果無いよ。
バカに言い聞かせるには「お金を投げ入れると不幸になる伝説があります」とか書かないと。
保存したいなら人入れるなよwww
観光地にして金儲けしてるなら文句言うな
賽銭箱を設置しよう