日本で話題の「社畜童話」が面白すぎるwww【台湾人の反応】

日本のTwitterで話題になっていた「社畜童話」が台湾でも紹介されていました。面白いけど共感してしまう部分もある社畜童話を見た台湾人の反応をまとめました。
《Twitter民・社畜人間さん》仕事で感じるやるせなさを童話のワンシーンに例えてつぶやく「社畜童話」。非常に面白いのですが、共感できる部分もあり涙無しでは読めません(泣)
これは一体何でしょうwww 先ほど『マッチ売りの少女』を読んだのですが、たった1本マッチを使っただけなのに、少女が会社から商品の無断使用を理由に訴えられるなんて面白すぎますw 最近Twitterで大量にリツイートされている社畜人間さん(@shachikuningen)の「社畜童話」シリーズを皆さんご存知でしょうか? これは童話のワンシーンに仕事で感じるやるせなさを盛り込んだものなのですが、これが本当に涙無しでは読めないのです~~~
「社畜」という言葉は日本発祥の造語です。
これには「会社のために飼い慣らされ、利用される人間」というニュアンスが含まれており、会社員(特に平社員)が自虐的に使用する言葉です。使い方としては「会社の社畜」というように、「人間性」が認められていないほどに働かされている、つまり「奴隷」のように働かされている自分の事をまるで動物のようだ、という比喩で表現しているのです。アルバイトや教育実習の方にもピッタリな言葉ではないでしょうか!
『マッチ売りの少女』
「マッチいかがですか」
少女はマッチを売りました。
月給は手取り13万円、月200時間を超えるサービス残業、氷点下0度の過酷な労働環境。
少女が寒さに耐え兼ねてマッチを擦ると、会社は商品であるマッチを無断使用したとして、少女を訴えました。
— 社畜昔話 (@mukashi_sya) 2017年6月28日
どうやらこのように「社畜文化」を童話に混ぜ込むと、童話は夢や可愛らしさが一切感じられない非常に現実的な話へと変化するようです! しかしユーモアに富んでいて面白いなと思いますし、共感出来る部分もたくさんありますQAQ
『シンデレラ』
シンデレラ「もうすぐ0時じゃない!」
王子「どうしたんだいシンデレラ。夜はこれからじゃないか!」
シンデレラ「0時にリリースするので会社に戻ります」
— 社畜昔話 (@mukashi_sya) 2017年6月27日
ハッと気がつくと時計の針は0時を回ろうとしていました。
シンデレラ「あっ、いけないわ。もう帰らなくては。。。」
課長「おまえまだ終電まで30分あるだろ。」#社畜童話— まらんつ (@marantz1942) 2015年3月25日
『金の斧・銀の斧』
木こりは斧を泉に落としてしまいました。
上司「何故、落としたの?」
木こり「す、すいません…」
上司「『すいません』じゃなくて、何故落としたかって聞いてんだけど」
木こり「汗や力加減を考慮しておりませんでした」
上司「斧だって会社の備品なんだよ?」
— 社畜昔話 (@mukashi_sya) 2017年6月26日
『花咲かじいさん』
顧客「枯れ木に花を咲かせられませんか?」
営業「できますよ!任せて下さい!!」
SE「えっ」— 社畜昔話 (@mukashi_sya) 2017年6月23日
『笠地蔵』
おじいさん「笠は売れなかった…でもお地蔵さまが吹雪の中で寒そうにしていたからかぶせてあげた」
おばあさん「それはいいことをしましたね。おじいさん」
本社からの電話「おたくのところの商品の在庫と売上が合っていませんが、どう責任をとるつもりでしょうか」
— 社畜昔話 (@mukashi_sya) 2017年6月28日
『浦島太郎』
浦島太郎が職場で過ごした時間は1勤務でしたが、家に戻ってみると3日の時が経過していたのでした。
どの物語にも子供心を打ち砕くブラックさがありますね! 個人的に好きな「社畜童話」は、最後にご紹介するこちらですwww
『北風と太陽』
太陽「あそこにいる社畜を辞めさせた方が強いという事で」
北風「よし来た。タスクを増やして精神的に潰そう」
社畜「くそ、この程度で辞められるか!」
太陽「私の番だ。宝くじ1等当選!4億円差し上げます」
社畜「こんな仕事やってられるか!今すぐ辞めてやる!」
— 社畜昔話 (@mukashi_sya) 2017年7月11日
この物語のような出来事が私の身に起こってくれたら…と願わずにはいられません!!!
私も社畜になんかなりたくありません!!!
17 件のコメントがあります
花咲か爺さんと浦島太郎がリアル過ぎて、
泣けてくる。
金の斧銀の斧みたいな言い方するやつ、多い訳じゃないが目立つから多いように感じるんだよな。
北風と太陽いいなw
北風に耐えちゃうのかw
社畜というのは、そもそも自由を手放して肥え太って満足かという批判で……
従業員が会社に絆で繋がれているからじゃないの?
太陽は「宝くじ」ってのがアレだな。上司感がない。そこは「割増退職金」でしょ。
そこは「新キャリア開発支援金」だと思う。
しかし、泉に斧をおとすような迂闊な木こりは
会社員でいた方が得だと思うんだ
自営はあらゆる行動が確実に自分に跳ね返ってくる
北風「よし、ガミガミ文句を言って、文字通り風当たりを強くしてやろう。」
太陽「ポカポカお日様の当たる窓際に追いやろう。」
こうじゃね?
金の斧銀の斧の上司に隠し持っていた斧をぶん投げたい
笠地蔵の件は宣伝広告費で処理しといてやる
家に帰れるだけマシだろ
お婆さんのツイートで地蔵に笠やるの認めなかった本社の広報垢が炎上
他の童話もぜひやってほしい!!
まぁこういうのを表現しても大した問題にならないだけまだマシ
こんな愚痴すら言えない管理国家もあるからな
木こりと傘地蔵は自営業じゃないのか?
何で他人に怒られるんだ?
そもそも車文化の田舎に終電なんて無いから、その手の話はぜんぜん共感できないわ