留学生に「日本人は表面上優しいけど、本音が分からない。仲良くなれない」と言われてヒッとなったと話題に!【台湾人の反応】

日本のTwitterで話題になっていた「日本人は優しいけど、空気を読む文化だから一定以上仲良くなれないと留学生に言われてヒッとなった」というツイートが台湾でも紹介されていました。台湾人の反応をまとめました。
文化の違い?「本音は見せない日本人」留学生がため息…日本人が優しいのは表面上だけ?
突然ですが、私(台湾人)は日本のみなさんに告白しなければなりません…私たち留学生はよく、お互いに日本人の愚痴をこぼしていたことを(笑) 日本と台湾の文化がいくら似ているとはいえ、考え方が合わないことも少なくありません。人間関係のように複雑な事柄であればなおさらでしょう。実際、「よく会ったり遊んだりする日本人もいるけど、心から打ち解けてる感じはしない」と多くの留学生が感じています。多くの留学生が感じたことがあるであろうこの気持ちを、なんと当の日本人達がツイッターで議論していました! 日本人はどう考えているのでしょうか?

日本人が留学生に「日本には巨大な桃が流れてくるとき専用の擬態語がある」と教えた結果www【台湾人の反応】
東大生ムギタローさん(@mugitaro_comics)のツイートが話題に
留学生が
大体来日1,2年経つと言い始めるのが
「日本人は表面上優しいけど。空気を読む文化だから感情を隠すのがうまくて、本音が分からない。一定以上仲良くなれない」
ってこと「なぜ自分の気持ちを伝えずに、本音を隠して無理に笑顔を作るんだ?友達だろう?」
って言われた時はヒッとなった— ポエトリーラップ東大生:ムギタロー (@mugitaro_comics) 2018年6月30日
毎日のように留学生と交流しているという東大生ムギタローさん。彼は、日本に1~2年滞在した留学生がみんな、ある共通した感想を持っていることに気づきました。
「日本人は表面上優しいけど。空気を読む文化だから感情を隠すのがうまくて、本音が分からない。一定以上仲良くなれない」
東大生ムギタローさんも、留学生から「なぜ自分の気持ちを伝えずに、本音を隠して無理に笑顔を作るんだ?友達だろう?」と言われて気付いたそうです。
東大生ムギタローさんのこのツイートは3万近くリツイートされています。海外に住んだことがある日本人なら共感できるのではないでしょうか?
海外生活合計3年の私も思う
日本人の服は地味すぎる & 本音を言わな過ぎる!
もっと褒めたり、思ったこと声に出して言おうず!
FF外からお邪魔いたした!
(≧ω≦)ゞ— しるば☆かっか (@gin_sou) 2018年7月1日
「親しき仲にも礼儀あり」って日本特有なんですかねぇ
— 齊藤明紀 (@a_saitoh) 2018年7月1日
本音を隠すのは一定以上仲良くする気がないからでは?
無理に笑顔を作るのは、表面上優しくしといた方がお互い平和に過ごせるから— 森卯はの (@moriuhano) 2018年6月30日
中にはちょっと違った角度から見ている日本人もいます。
何人であろうと、感じのいい人で心開いていたら人が集まってくる。日本人でも外国人でも同じこと。まわりの人の態度は自分を写す鏡。
— 山田貴文 (@aruhidokoka) 2018年6月30日
全ての日本人が「表面上だけ優しい」わけではありません。礼を重んじる民俗性ゆえに、外国人からすると距離を感じてしまうのかもしれませんね。みなさんはどう思いますか?
台湾人の反応
- 外国人はオープンですぐに仲良くなれるけど、日本人は礼儀正しいんだよね。もっとも、仲良くなったら居酒屋とかに誘ってくれるし、いい人たちなんだけど。
- 日本人は規律を重んじるし、自分の意見をはっきり言いたがらないよね。日本人には日本人の接し方があるんだよ。
- 私が日本にいたときは全然問題なかったよ。マナーを守って礼儀正しくするのはいいことだし、日本の習わしをちゃんと尊重することも大事。そうした方が、友だちとして普通に仲良くできるよ。まさか友だち以上の関係を求めてるわけじゃないしね。
ちょっと前に青木ヶ原樹海の自殺者の遺体動画が問題になったし、最近ではワールドカップで相手国のサポーターが日本人を侮辱する事件があったよね。日本人は外国かぶれってわけじゃないし、自分の国にこだわるのは自然なこと。日本語が話せないだけならまだしも、日本の文化まで軽視しているようじゃ、日本人だって警戒して当然だよ。 - 台湾だって、表面上で打ち解けているだけか、自分で勝手に打ち解けてると勘違いしているかだよ。本当に心から打ち解け合ってるって自信を持って言える?
- まずは「打ち解ける」って具体的にどういうことなのか考えないと。台湾人は日本人よりも早く知らない人と仲良くなれるし、家庭とか交友関係みたいなプライベートなこともすぐに話し合えるようになるのは確かだね。ただ、これが日本人にとっても「打ち解けている」って言えるのかどうかはわからないけど。それに、台湾人からするとこれは台湾の文化・習慣なだけであって、「よく知らない人にプライベートな話をすること=打ち解けている」ってわけじゃないよね。
- 台湾だと、自分によくしてくれる相手には実の兄弟姉妹みたいに親しくするけど、その裏では何を考えてるのか分からない怖さがある。
- わざわざ無理してまで打ち解けようとする必要ある?
- 台湾人は外国人には親切だけど、同じ台湾人同士になると一気にそっけなくなるよ。
- 外国人労働者「」
- 8年間日本にいた感想は、台湾人だって日本人と同じだってこと。私たちは台湾人だから、同じ台湾人の社交辞令が理解できるけど、日本人の社交辞令は理解できないだけだと思うよ。日本での最初の数年は、日本人にどう見られてるかってことばかり気にしてたよ。台湾でも大きくなってから本当の友だちを作ろうと思っても難しいよね。
- 日本に23年間住んでるけど、台湾も日本も同じだよ。心を開けばそれだけ傷つきやすくなる。お金があったら向こうから近づいてくるけど、お金がなかったらこっちから行かないとダメ。
- 私も日本人と一緒にいたことがあって、やっぱり同じことを思ったよ。
それでも大阪人や沖縄人は大らかでさっぱりしてるから、私と気が合ったんだと思うな。ちょっと一緒にいたらすぐに打ち解けて話せるようになったよ。
だから「日本に遊びに行くのはいいけど、日本で働くのはちょっと…」みたいな考え方になってきたよ。- あなたは一人じゃないよ。
- 世界中どこでも、例えばヨーロッパだって、必ず打ち解けられるとは限らないよ。
- 世界中どこでも同じでしょ。
- 韓国人も似たようなところがあるよね。
- 大阪に行ってみるといいよ。大阪人の気質は台湾人に似てるからね。
- そうだね、大阪のクレーマーも台湾のそれと似てるしねw
- そんなことはないと思う。まだ打ち解けるまで親しくなってないだけじゃない?
- 私は信じてるよ。
- 厚切りジェイソンか…結構古いよね?
- 日本以外のアジアの国に行ってみるといいよ(=´∀`)人(´∀`=)

148 件のコメントがあります
最後の山田って人のtweetにもあるように、その人に対する接し方でこちらも対応は変わる
打ち解けてくれないと思ってるなら自分の態度に問題があるかもって思わないかね
そもそも厚切りジェイソン自体が極左だから俺は近寄りたくないな
非論理的な話を延々聞かされるのはうんざり
あ、極左が悪いんじゃなくて、自分が一番正しいって話を
情報ソース出して反論しても、理解しなさそうな所が嫌い
なんでこの人は日本にいるのかと思う
なぜ本音をさらけ出す必要があるのかね。
何を求めてるのかがわからん。
世の中本音だらけになったら争いが絶えないぞ。
浅い関係のやつと本音でぶつかって揉めるなんて時間のムダだろ
賢く生きてんだよ
外国人と付き合ってた経験から言うと、馴れ馴れしいぐらいが巧くいく。大阪人が外国人にウケるのはそれ。
でも、こっちは馴れ馴れしい奴、嫌いなんだよ。
どっちみち、仲良くなれないじゃん。
雪国出身だけど、たまに引っ越してくる大阪の人ののりはきつい
まず声を小さくすることからお願いしたい
声の小さい人や引っ込み思案だっているってよく言われるけど、
関西弁隠せなかったり、電車でも普通の距離で喋れたり、それだけでもウオッってなる
あと話しにオチは求めてない 尻切れトンボくらいでちょうどいい
まあ、東京人は日本人でも打解けにくいし
ソレだいたい地方出身者
ホントそれ
みんな地方出身者
いやだなー、僕が本音隠して我慢してるから友達やってられてるんですよー
仮に本音を全てさらけ出したとして、相手の全てを受け入れられる人なんていないよな。
親兄弟でさえ小さな争いや諍いは発生するのに、赤の他人、ましてや違う文化圏から来た人が
本音をさらけ出して受け入れられる、受け入れてくれるなんて思うのは傲慢な考え方だ。
人は誰でも時と場所に応じて仮面を被って生きている、それくらいが丁度いい。
だわな
外人めんどくさ
服装が地味?
たしかに露出は少ないとは思うけど、汚い胸元の肌見せられるよりよほどいいけどな
海外旅行いっただけで海外をすべて知った気になってるこの手の「日本人は~」論はいい加減うんざりだわ…
それな、日本人は服装が地味すぎる云々は笑ったわ、北米やらロシアやら東欧の人たちに全力で喧嘩を売ってる自覚もないw
だから日本は犯罪が少ない
というかプライベートを尊重する国ほど犯罪率が低いような気がする
本音とか思ったことをぶつけ合うからトラブルも多いんだよ
結果が常にハッピーとは限らないからね
ケンカすんのが面倒だからだね。
なぜって日本人は喧嘩しても
次の日何事もなかったかのようには振る舞えない人がほとんどだから。
順序が違うよ
大半の、大人の日本人が喧嘩するとこまで事態が動いたってのは、我慢の限度を超えた状況だから、喧嘩は最後の手段だと考えている人が多いから
面倒だなってうちは、回避ないし妥協点を探ってる段階だからケンカのケのじも出てこないでしょうに
本音と建前が外人にはないと思ってる奴はアホ
知能の高い外人ほど、きちんと本音と建前を使い分けてる
本音と建前がない外人は日本で言うDQN
そりゃ日本でも本音だけで生きてる人種だわ
その通り。自分は欧米人としか関わった事がないけど、みんな上っ面がいくらフレンドリーでも本音と建て前はしっかり使い分けている。上っ面の表現形が違うだけで人間の本質はどこも変わらないんだと思うわ。
「日本人は本音と建前があって本心では何を考えてるかわからない」
と大仰に言ってるのは主に外人さんだと思うが
「本音丸出しで生きてるバカはいるけど誰だって本音と建前がある」
というのがこっちの普通の考えだと思うんだ
だからそういう不平を言う外人さんはDQNなんだなと思っていたが
だな。恐らく日本人の本音と建前が海外に歪んで伝わっていると思うわ。日本人は普段から本音を出さないみたいに思われているフシがある。この記事もそれだと思うんだよね。外国人だって本音と建前は使い分けているのにね。「相手を気遣って」あるいは「信頼関係が希薄だから自己防衛で」本音と建前を使い分けるだけなんだよね。そんなのは動物だってするよ。
二枚舌三枚舌は白人国家 とくにアングロサクソンがぱない
これ自分に落ち度は全くないっていう前提でしょ?
服が地味とか余計なお世話。
そんなヤツだからお断りされてんだろ。
人種は関係無く、仲が良いのに必要以上に疑うやつって面倒臭いのよな。これはどうか知らんがさ。
そういうのとは違うが、空気を読むという言葉は外国人にも都合が良くてなぁ・・・
別に誰も読みもしていないのをそうと勘違いしたり、明らかに黙るべき時(行事ごと、会議中)に喋り捲る等をそう言ったりする奴もいたから、そういうのは精神病の類よな
自分の問題を他人に転化するなよ。
社会的に高く評価される平均的な良き日本人たちは、建前と本音の変換テーブルを持ってるんだよ。
それが日本だけだとでも思ってんの
友達になったら悩みを全部打ち明けないとダメなのか
そんな面倒くさいのはお近づきになりたくないわ
殆どの日本人は外国人と関わり合いたくないんだ。
しかも国内に居る事自体も嬉しくはない。
>外国人はオープンですぐに仲良くなれるけど
日本人が海外に行って仲良くなれたと思ってたら酷い目に遭ったって話もよく聞くんだけど?
そもそもそんな国に留学してくるなよ
そもそも嘘松
なんで礼儀正しいのが表面上だけって決め付けるんだろう。
一見フレンドリーな人だって表面を取り繕っただけの
フレンドリーさかもしれないし、
逆に礼儀正しいのが当たり前すぎて
本当に裏表がない人かもしれないのに。
その人に問題があると思います。私たちは親友には心を開きます。そうじゃない人は礼儀正しく接します。その人は「そうじゃない人」です。私たちには普通のことですが、彼らには日本人の心当たりを開く人の基準が高すぎるのだと思います。
「本音で話して」って言う友達の要望に応えて本音で悩みを打ち明けたら、凄い嫌な顔しながら「へー…そうなんだ」って面倒くさそうに言われた。それ以来やっぱり本音は本音が自然と出る相手にしか話しちゃダメなんだなって思いました。私からしたら、やたら「本音」を求めてくる相手は面倒くさい。
外国人にとっては日本の「女」が最も理解し難く付き合い難いだろうね。本心と感情を隠す度合いが高く摩擦を嫌って過剰に演じる割合が高いから。不快なのにヘラヘラすることも外国人には理解できない。以前、ローガン・ポールみたいな欧米男がコンビニで問題を起こしたことがあったけど、彼らは本気で見抜けない。顔が笑っているから怒っていない、受け入れられていると勘違いする。なぜなら、不快なのに笑う人に人生で会ったことがないから。
でもちゃんと空気を読んで日本人集団に目立たず溶け込んじゃうやつもいるからなあ。
外国人と話してて大学教授とか有名な会社のビジネスマンとか少数を除いてマーチレベルの留学生でも柔軟性が無くて議論するのも馬鹿らしくなるレベルの人も結構いるから本音で話す気にはなれなかったな
逆に米軍基地とかの軍人さんとかは深い話はムリでも感情的には本音で話し安かったかもしれん
まぁほとんどの国の人が自分の意見は正しいってのが大前提で聞く耳無いのかってくらい妥協案を探そうとする人がいなくて相手の意見をねじ伏せようとするから本音で話して議論するのが日本人にはダルいってのはあるだろうな
それが日本の犯罪率の低さに繋がるんじゃ無いかな
本音をさらけ出せば~って知能を少し使えば分かるけど、性善説が前提でしょ。
この世の誰もがハッキリものを言えばそれだけ対立も増える。
人間の感情は一時的に波打つもので、その時の言葉が必ずしも本心とは限らない、
だから礼儀によって恒常性のある態度を持つことは文明人なら欠かせない素養だよ。
むしろ、それを持たないって森で裸で暮らしてんのか?
神道以外の宗教ってほぼ性悪説なのにな
日本語の特殊性(ならび順など)も関係あるかもね
こっちからすると英語は即物的すぎて情緒に欠けるって感じるし、まあ向こうからしたらその逆の印象なんでしょう
それが日本の国民性であり、特色だろう。それを否定して、欧米人のような人間になれという方が傲慢だ。
海外に出た日本人が周囲にそれを理解しろというのは押し付けだと思うが、日本に来るのであれば、親しき中にも礼儀あり。本音と建前。それら日本人独特の特性を尊重して欲しい。
要するに、まだなんにも日本人のこと分かって無いんやな、という話だろ
そのことに気が付けたら、そこで初めて「異文化交流」が始まる
本音とか言うけど絶対ウソ
外人も流石に初対面の人に「ようデブ」とか言わんだろ
たとえ内心本音では太ってるなぁと思っててもさ
この時点で本音を隠してるからね
これがいわゆる本音と建前だよ
日本と海外とではこの度合いが違うだけ
何を言ってるんだ?
外人だって同じような事をしてるぞ。
それに表面上でも優しくする事の何がいけないんだ。
もしかしたら外人みたいに何事にもオーバーアクションしないといけないのか?
そこまで親密になりたいのは家族と伴侶だけでいいな
友達でそこまで親密になったらめんどくさくて嫌だわ
その通り。
個人個人に事情がある。
そこに踏み込むのは失礼だ、と考えるのが日本人。
でも、その事を冷たいとは思わない。心配りでは?
日本人とその他を実際に比べたことがないからわからないな。欧米人といってもイギリス人やドイツ人はアメリカ人とは違う感じがするし。
むしろ海外の方が心を簡単に開いたら危ないと思うのだけどな
というか、海外の人も日本人の付き合いの感覚が分からんだけだろ
海外の人も普通に社交辞令してると思うけどな
過剰に褒めたり、逆に言っちゃいけないってことも多いじゃん海外も
「本音を語ったりしたら、そいつが敵になったときどうするんだ!?」
とか欧米人が言ったと昔何かの記事で読んだが・・・
あのオープンなアメリカ人にだって、決して語ろうとしない本音が潜んでいる。
絶対、絶対に俺が言ったというなよ!という約束で「ユダヤ人の血がはいっているかどうかは口が出ているかどうかで分かる」というコツを教わったとかはその類だろう。(大抵の日本人はもっと出ているので我々には関係のないことだが・・)
人間未満の連中には理解出来ない話。
動物的に暮らして行きなさい。
本音がどうとか言っているけど。
自分達も陰で日本人の愚痴を言っているジャン()
本人達(日本人)に言えばいいだろ。
「日本人」と一括りにされがちなのは、一人一人に個性があんまり無い事も影響してるわな。
日本の教育は、一定水準以上の人材を大量に育てるのには向いてるけど、飛び級を繰り返して行く様な、飛び抜けた才能を生み出す・許容する仕組みにはなって無いから。
サッカーとかプロスポーツが好きな人は、多少わかると思うんだけど、日本の教育現場では「個」の育成に、人と金があまり投入されてないんだよ。
人を騙す事に関しては外人の方が得意分野じゃんw
うーん、自分も学生時代にまわりに留学生たくさんいたけど
そこまで仲良くなれなかったなぁ
まず、日本語能力が低すぎて全然会話が広がらない
母国のことなら話しやすいだろうと思って話題振っても
ほとんど自分の国について知らない、興味ないでこれまた広がらない
まぁ、これは海外に留学している日本人にも当てはまることかもしれないけど
代表的なのが「今度飲みに行こう(社交辞令」だな。
まー気持ちは分からなくもない。
仕事の時も「空気を読む」文化は面倒くさいときもあるし、
本音で「無理」ッてくれたほうが、素早く仕事できることもある。
我々は外国人には素直に伝えたいことは伝えて、
日本人には日本人的感性で接するのがベターかと。。。
私も言わせてもらえれば日本人の美徳は良くもあり悪くもあると思う。
日本人が日本人らしくしていてそれに違和感があるなら、日本っていう国と自分が合ってないんだよ
用事が済んだら帰ろうな
まあ、「もっと日本人から良くして貰いたい」と言うのが、留学生達の「本音」に決まってるわな。
「ギブアンドテイク」が基本なのは、何人でも同じだろうし、台湾・中国で本気の仕事をして行きたい日本人とかならば、態度・対応からして違うんじゃなかろうか。
一般市民が一旅行者や一留学生に、チヤホヤと暖かく歓迎するかと言えば、日本に限らずどこの国でも、そんな事ある訳ないだろう。
韓国人や中国人が「自分たちと似ている」と言われている関西人なら彼らと打ち解けやすいかも。
一般的な日本人のイメージは東京だし、そんな一般人の日本人からしても関西人は特殊に映るし。
日本人に限らないw
海外でも同じですw
日本人は繊細な人が多いから、否定されること、嫌われることを恐れる。リスクを楽しむよりも、必要以上に恐れてしまう。だから、素直にシンプルに自己開示できないんだと思う。
自分は根っからポジティブでオープンマインドだから、日本人でありながら、外人の方が一瞬で打ち解けたりするから、ノリの良さでは外人の方が楽しいな~とは思う。
ただ、日本人同士でも、常に偽りなく自己開示して付き合ってるから、つられて心を開いてくれる人は多いよ。繊細だから時間がかかるだけだと思う。
驕るつもりは全くないけど、モテる人、人間関係が豊かな人って、そういうオープンでポジティブな人が凄く多いと思う。
とにかく何でも前向きに楽しめばいいと思う。人間関係も人生も。
究極に理解し合い、打ち解けた状態であれば、
会話も不要になる。
それが日本人の美意識。実際には不可能だから、「埋める」ために言葉を交わす。
打ち解ける為に言葉を交わすことはあっても、打ち解けたから言葉を交わすっていうのは微妙に違う。
そもそも、日本人のそういう面すらも受け入れない外国人がワタシヲウケイレロ!と言われましても…
そもそも本音をぶつけ合ってこそ友達という考え方が絶対ではないしね
少なくとも自分は仲のいい人が相手でも本音をさらけ出したりはしない
こういう風にメンドクセエから外人は日本人の友達が出来ないんだよ。
アケラメロ。
幼稚園児並みに本音をぶつけ合って先生がいない幼稚園のようにカオス状態の外国を知っているから説得力がないよな。まず、日本人が憧れるような祖国にしてから日本人にアドバイスしてくださいとしか言いようがない。外国人に人気の大阪も日本では治安とマナーが悪い場所だしw
『日本人は本音を隠しているから、日本人とは親しく出来ない』と主張する人は『自分は人嫌いです』と主張するのと同じです。
日本人の多くが規則や法律を優先するのは、日本には共存思想があるからです、日本人は公共の場と私生活での発言が違うと批判する外国人がいるが、主張の相違は、立場が違うから主張が違う事を多くの日本人は知っている。
日本の家庭内では妻と子供の意見が優先され、夫はペット以下です。自分の居場所や人間関係は自分が作る物であり、周りの環境のせいにして嘆いても改善はしない。つまり、ストレスや不満は自分が作る主観であり、人好きならば、居場所は簡単に作れるし、良好な人間関係を継続し生活を楽しくする事も出来る。
誰にでも好かれる訳ではない。
誰とも友達になれる訳ではない。
誰もが親切に接して優しくしてくれる訳ではない。
以上の現実を理解していれば、「みんな私に本音で接してくれ!」なんてリスクが高い事、面倒くさくて怖くて望みたくないよね。
もしかして本音で・・って言ってる人達って「相手との関係が良くなる未来」しか想像してない?
本音で話した瞬間に人間関係が悪化する事だってあるんだけど、まさか成人しても話し合えば万人が分かり合えるなんてお花畑思考の人いないよね?w
お互いに分かり合えなくても、それでも一緒にいるのが良いし、そのズレを無駄に晒す必要も衝突する必要もない。日本人って、そういう諍いから一番遠ざかる道を無意識に歩んでいるんだと思う。なんだろう・・仲良くなりたくなさそうで、冷たそうで、実は仲良くしていたい、一緒に居たいって感じw
まぁ私は沖縄出身の沖縄育ちだから、本州の人の丁寧さに壁を感じる事はあるんだけどねw
でも、すっごく良くして貰ってるのも解ってるから、そのギャップ?は、文化や価値観の違いとしか言えない。相手方の特性や性質を理由とした人間関係に文句垂れている人は、その『違い』を受け入れられない理解力のない人なんだろうなと私は思ってる。
なぜ日本人が外国人の感覚にあわせなければならないのか
仮に日本人留学生が「外国人はズケズケとものを言うが、友達ならそんな風に人が傷つくことは言わないはず」みたいなこと言ったらどう思うのか
相手を簡単に信用しない
そして信用できた相手にはとことん誠実に接するから日本の治安のよさがあるんやで
日本の社会は他人への信頼で成り立ってるんや
早々他所もんを信頼できるほど安くないんだわ
台湾の人はいい人多いと思ってたし好きだったけどここのまとめ見るたびにマイナスポイント溜まってく
全員
一緒くたにできないのと実際災害の時とか助けてくれるしいい人たちなんだろうけど、やっぱり価値観合わないことが多々ある
日本に対する誤解とか(日本にいる場合の)自国文化押し付けも散見される
この仲良し云々の話だって、どうしてよそよそしく感じるのか(=ある種の日本人の気質)を数年過ごしてもひとつも理解してないわけだし
腹六分くらいの付き合いでいい
そしたらお互いに悪い部分を見せずに付き合うことができる
いい加減な輩より
日本人の方が数百倍ましだから
日本人の普通の事と、外国人の普通の事は違うってだけの話だろ。友人との付き合いに関しても。
こんなのは、1、2年日本に住んで感じてるってだけで、10年以上に日本に住んでる外国人にも尋ねて話を進めるべき事柄だろ。
よくこういう外国人いるけど、本質を全くわかってないよね
日本人であれ外国人であれ、打ち解けたくない人はいるもんだよ
打ち解けたくない人とも表面上仲良く会話して無難に済まそうとするのが日本人で、打ち解けたくない人と関わらない、そっけない対応をするのが外国人
打ち解けたい人とは日本人だって仲良くするよ
日本には「親しき中にも礼儀あり」って言葉がある
友達なら何をやっても許されるのが当たり前って価値観なら、たいていの日本人は「そんな友人はノーサンキュー」って思うだろうし、外国にだってそういう人達はいると思うんだけどな
中国語の中国人先生に「日本人は~」ってテンプレ通り言われたから、じゃぁ中国人は全部本音を言うのか?と聞いた。「言わないねぇ~(´▽`*)」と、苦笑い。とっつきにくいと言われればさもありなんだけれど、本音云々は語る方がバカ。
留学生から「なぜ自分の気持ちを伝えずに、本音を隠して無理に笑顔を作るんだ?友達だろう?」と言われて気付いたそうです。
↑
日本国内の日本人全員365日、本音で話したらどうなるかwww
カオスですwww
本音とワガママは紙一重
アメリカのような主張する国は、本音はわかるが争いごとも絶えないw
日本はバランスよく本音と建前を使ってるだけ
それだけ、争いごとや揉め事も少なし、スームズに事が運ぶ
せっかく友達になれそうなのに相手の性格を知らずに本音をいって拗れたり敵に回すのはいやじゃん?例え家族でも自分は気を遣うよ!
そっちがこっちを見ているように
こっちだってそっちを見ている
表面がいいならそれでいいじゃん
本音が見透かせるなんて思いあがるんじゃねえよタコ
知り合いと友人は違うってことだろ
息臭い奴に「あなた息臭いですね^^」って言うんか?w
ビジネスの世界ならまだしも学生ならまわりはみんな20歳前後の子供だろ
本音で話してくれないならそいつ自身に問題がありそう
自分が大学生の頃はいつだって本音だったしまわりもみんなそうだった
飲み会で気を失うまで飲む飲まされるとか当たり前でしょう
40歳の留学生ならそりゃみんな本音で話してくれないだろうがw
自分は幼馴染でも「さん」付けで話しますね。それが他人行儀と言われますが
多分海外出身の方たちは余計に感じるのでしょう。癖というか性格なんで
そう感じた方々には申し訳ないとしか言えません。少なくとも友人とお互いを
ファーストネームで呼び合う人(日本人)は海外の方にも他人行儀なことは
しないであげてください。今度飲みに行きましょうとか言ったら有言実行して
あげてください。
は?
>「なぜ自分の気持ちを伝えずに、本音を隠して無理に笑顔を作るんだ?友達だろう?」
日本人の本音「なぜ長年の習慣を捨てて無理に直情的に振る舞わなきゃならないんだ?友達だろ?」
日本人だって同じ人間
違うのは全くの他人であっても
気遣う優しさがあるだけ
それを本音がうんぬんとかお門違い
まあ多分裏を読んでしまうんじゃないかな?
ここまで優しくされる理由はなに?てね。
留学生の問題だから気にしなくていい
本音を言えば仲良くなれるのか?誰でも?
そりゃ君、勘違いしてるよ?
僕は君が好きじゃないんだ、だがクラスメイトとして無視するわけにもいかんからね。
どうだい?明日からも友達でいられるかい?・・?オイどこへ?
あ~あ・・出て行っちゃったよwマジか?ww
そもそも留学生なんて知り合って数ヶ月程度のもんだろ?
そんなやつにいちいち心を許してたら騙され放題だろ
まずは自分がよそ者って事をちゃんと自覚してくれ
日本人同士でも心を許すなんて数年くらい付き合いなきゃ無理だし
なんでもかんでも言いたいことを言うのは理性のない獣
アメリカ人が誇る「討論」とか「本音」とかいうものがどの程度のものかは、
前回の大統領選挙で日本人にもすっかりバレたからねw
これ毎回この手のトピ見て思うけど、「Youは何しに日本へ」見てりゃ分かるよ。
にこにこ笑顔で会う約束して当日ドタキャンの多いこと。
キャンセルの連絡もして来ない奴ばかりだし。
全世界共通ですよ。
このツイ主がそう言われるような人間ってだけだろ。
あ、ツイ主も日本人か、だったら留学生はどういうつもりでツイ主に日本人はーと言ったのかしらね
おそらくツイ主は優しく本音も見えてる人で例外って事かな、でもそれならツイ主みたいな人はいくらでもおり、留学生の考え方次第で他の人とも親しい関係は作れるって事になりそうなものだけど。
まあ日本人もそうだけども海外で固まってしまうと頭も硬くなるので考え方はそう変わらない。
まさに典型的な短期留学生病ですねwww
1~2年日本にいて上っ面だけで日本のすべてを知った気になる…
おそらく日本人にされた親切が留学生の母国ではすごく親しい間になればやる親切なんでしょう。
親しくない間柄にはやらない親切。
だから逆説的に、親切にしてくれたからこれぐらいの関係と思ったら意外に距離とられたと感じるのでは。
例えば日本人は表面的論に、日本の店員は丁寧すぎ、店員も安い買い物にまでいちいち笑顔とか嘘くさいってのがある、それは良い悪いは別にして利益も無いのにって価値観、高い買い物してもいないのに騙そうとしてるのかって猜疑心がわいてるけど日本人が原因って事になってる。
あと、表面的な日本人に対して隠し事のしない△□人ってのもある。
日本人みたいにヘラヘラ笑顔にはならないし素っ気ないようにも見えるが一旦親しくなったら日本人よりもずっと情が深いっての。
それはある意味利害関係というか持ちつ持たれつの関係が構築されれば親切って価値観。
そこまで親しくない人に親切にするのは意味不明ってことでしょ。
という事は親切にするのはすごく親しい仲って判断だが、思ったより距離とられたと感じた。
だいたい他人に合わせるからね。議論で険悪になったりするのが嫌だから
留学生が困ってたら助けるけど、それは外人だろうが日本人だろうがとりあえず助けるだけ
その時の善意は表面上じゃねえんだけどな。友達は日本人同士でさえ少ないからそんなもんだと思ってくれたら
今って日本史上最も、友達が少ない時代かもなあ
表面上でも優しいならそれで十分じゃないか
日本人には、日本人にとって居心地良い距離感というものがある
よほど親しい人間以外にはプライバシーや個人の自由に干渉して欲しくない
反発くらいそうだけどこれは私も同意。
勿論日本の適度な距離を置く文化は他人同士やその場しのぎには最高だと思うけど、それって本当に優しさや思いやりかな?と疑問に思うシーンも多いです。
自分は友達なら一歩進んだ生涯の仲になりたいし関西人だから常識の範囲内でお互いに気がねなく何でも言えるのが理想。
中国人とは最初言い合いもしたりするけどほんとすぐ仲良くなれる。
日本人は揉め事が嫌いなんだよ
日本人は「本音を言い合ったら絶対にケンカになる相手」が最初からわかってる
外人なら十中八九そうだろう
だから問題が発生しない距離をキープする
そんだけの話だ
例え夫婦でも必要な距離はある
「いいよ、いいよ」って言いながら影で悪口言うヤツたまにいてるよね。表面上だけいい人ぶって取り繕ういやらしい性格だと思う。
日本人が表面上優しいのは空気を読んで争い事を避けるのもあるとは思うけど、真正面から本音言うのが怖いって言う小心者も多い気がする。
しそてその争い事を避けることが美徳だとでも言うように、相手か悪いパターンでも真正面から正論で責めれば逆にこっちが悪者みたく扱われる。
正直者や言いたいことは言うタイプの人間には、日本では出る杭扱いだから、結局打たれてるのは自分の方になるのが悔しい限り。
まぁそれはそれで上手く世の中を渡れていない愚か者と言うことにもなるんだろうな。
>「いいよ、いいよ」って言いながら影で悪口言うヤツたまにいてるよね。表面上だけいい人ぶって取り繕ういやらしい性格だと思う。
優しくして本音を言わない人についてなんだろうけど、そういう人ってワタシは本音をさらけ出してるよって人にもいるんじゃない。
>日本人が表面上優しいのは空気を読んで争い事を避けるのもあるとは思うけど、真正面から本音言うのが怖いって言う小心者も多い気がする。
しそてその争い事を避けることが美徳だとでも言うように、相手か悪いパターンでも真正面から正論で責めれば逆にこっちが悪者みたく扱われる。
正直者や言いたいことは言うタイプの人間には、日本では出る杭扱いだから、結局打たれてるのは自分の方になるのが悔しい限り。
まぁそれはそれで上手く世の中を渡れていない愚か者と言うことにもなるんだろうな。
そもそも言いたい事いうタイプが表面的じゃないって前提が確実なものではないんじゃないかな?
表で言いたい事をいい、裏でも言いたい放題なんて人はいくらでも居る。
というか正論で責めたら悪者にされるパターンって、それ単に初めから日本人を悪者にしてるだけでは、日本人が悪者なのに何で反省しないのかって感じで。
しかし出る杭は打たれるが日本の特徴って情報古くない?
ゴメン、それ必要な事か?本音とかどうでも良い。所詮は他人だよ。
外国人って細かい事を気にしないというイメージはあるが実際気にするのかね?こんな事。
日本人に本音を言わせたら毒ばかり吐きそうだけど良いのか?傷つくよ?
外国人と仕事した事があるんだけどストレートに言うのって結構疲れる。脳内で変換しないといけないから…まぁこれを、異常と言うんだろうね。
日本と比較的近いのは北欧。欧米かぶれは北欧アゲが常なのにこういう時だけ都合良く外すよねw
なにか外国人側が自国の価値観で判断してるところがあって
いつもこの話題はもにょるなぁ…
単純な話、じゃあ日本人同士で「壁のない付き合い」をしてるかと言ったら
そんな日本人いねぇよという感じなので。
ちょっとあの辺の距離感はわからない。
周りが本音を言う友人だらけってのもしんどいわ
本音言える間柄なんて数人いれば十分だろ
普通に欧米人も初対面で大仰な言葉並べたり
white lieって言葉もあって本音建前がある
そろそろ日本人差別を広めるなと言い始めなきゃな
記事の件に関しては単に友達じゃなかったんだろうね・・
この手の議論では「本音を言ってるってスタンスで陰口を言う人」は存在しない事になってるよね
>相手か悪いパターンでも真正面から正論で責めれば逆にこっちが悪者みたく扱われる。
そもそも真正面から正論って?
正論じゃない可能性を疑わないの?
主張と正論は違う物でしょ。
あなたが真正面から暴論ぶつけてる可能性を疑わないの?
相手が真正面から正論言ってるけどあなたが気に入ってないだけの可能性もあるのでは。
私は正論、私が正しい、相手か悪い、相手か間違ってる、それではあなたが納得する決着は1つしかないよね。
「相手か悪いパターン」とは
あなたが「私が正しいはずで相手が間違ってるはずなのに私が悪者にされてしまうと相手を悪者にしてるパターン」なのでは。
これね、逆を言うと日本人は壁があるつきあいでも安全ってこと。
海外じゃ自分はあなたの味方と立場を鮮明にしないといつ後ろから撃たれるかわからん、
という殺伐とした社会があるの。
海外のあちこち旅行して思うのは、このテーマとは逆のことかな
欧米人は初対面の人には大げさなくらいフレンドリーだけど、
それは最初のうちだけで選別されて段々態度を変えてくる
アジア人も最初はフレンドリーだけど、
それは「優しくて穏やかな日本人」でいる場合に限る
最初から最後まで態度変えないのが日本人だと思う
ま、日本人の俺も日本人と真の意味で仲良くなれないけどね。
感情過多で他人と接するのは甘えだと多くの日本人は思っているんじゃねーかな
だもんでイキナリ深い関係性を求めると心中でダメだされてFAされたりするので
異性に対するそれに似たものがあると思って望めば失敗は無いだろう
ってラテン系はむしろガンガンくるか
その一方でコミュニケーションを半ば放棄してるような人間が日本には多いのもまた事実で
そういう人たちに対して自分の気持ちに素直になるのもいいけど
希薄な人間関係を望んでる相手の気持ちも尊重してあげようよ
フレンドリーハラスメントって言わないのか?こういうの
本音と建て前という言葉が1人歩きした結果、留学生が過剰に思い込んでるにすぎんよ
外国人なんかもっとあからさまに裏表があるし嘘をつくぞ
アメリカも南部の方へいくと日本人みたいに衝突しないように迂遠な言い回しをする
それを北部の人間がハッキリ言わない田舎者とバカにするのだとさ
逆じゃない?
北部が南部を田舎者と馬鹿にするってのはあなたのいう通りなのか知らないけど、ハッキリ言うのは南部なんじゃないの?
白刃は怪我をするのです。
鞘に収めるのが侍の礼儀なのです。
日本人って相手に合わせるだけで、自分の意見を言わないつまらない人種なのよね
心を開いてもらえないって考える自分の方が問題があると思えないんですね
つねに自分が悪くないって主張する海外形式の思考ですね
うっとうしい
外国人犯罪者って現行犯でも俺じゃねーおとかいうから嫌いです
日本人は外国人をあくまで右も左もわからないだろう「外のお客さん」として見ているんだよ
だから老人を扱うがごとく必要以上に礼儀正しくも、優しくもする
でも「お客さん」があまりに態度悪かったり、いきなり馴れ馴れしくしてきたら対応は変わるよ
「日本人は表面上は優しいが…」って、中国人がよく言ってる事とまるっきり同じじゃん
どうして日本人の内面や本音が読める前提なんだろう。エスパーか
結局は単なる文化的差異なのに、自分達を基準にして「日本人はおかしい」と勝手に考えてるだけなんじゃないの?
まあそれ以前に、陰で自分に対する愚痴言ってるような人間達と仲良くしたいとは思わないけど
>「なぜ自分の気持ちを伝えずに、本音を隠して無理に笑顔を作るんだ?友達だろう?」
これを質問として答えると、限度を超えてないからだろ。
何でも一々自分の考えを伝えたり、伝えられたりするのは面倒だろ。
問題は限度を超えてなくて「許容できるかどうか」だと思うけどな。
それにしたって、それぞれの国における程度の問題だろ。
台湾人は許容する範囲が狭くてすぐに限界を超え、自分の意見を伝えたがるってだけだと思うけどな。
どちらがいいかと言えば、日本人の俺は許容する範囲が広くて、「それでいいんじゃねーの」「それでいいよ」ってなる関係だと思うけど。
一々、「いや、俺はこうしたい。そうじゃないと嫌だ」という奴と友達として接したいか?
一々、本音で文句を言うヤツと話してたいか?
「いや、俺はこうしたい。そうじゃないと嫌だ。」というやつは国籍人種関係なく嫌われると思うんだ。
日本人は不当な要求に応えなきゃいけないと思う節があるけど、外国人の場合は必ずしも応える必要はない。言いすぎぐらいが丁度良い。ただ、逆効果になりそうなら黙って無視。飲まなくて良い。
日本人だって本音で会話してるよ。文化に慣れてないのでそのメッセージが受信できないだけ。
誰とでも仲良くできる代わりに、誰とも仲を深めないのが日本人
一人の人間との深い繋がりよりも、不特定多数との浅い繋がりの方を重視する
だから世間体とかを無茶苦茶気にするし、マナーや礼儀にもうるさいし、孤独を感じている人が多い
それこういう留学生みたいな人のことじゃないかな
だから本人いわく誰とも仲良くなれていないでしょ
日本人が滅茶苦茶世間体を気にしてるなんて使い古されてもう死語だよ
友達だから何でも許せよじゃ駄目なんだよね。それじゃ日本ではお子ちゃまレベル
友達だからこその距離感と本当に必要な時の力になれるかどうかなんだよね。
つまり自分のための友人ではない。相手にとっての自分の友人力が必要なんだよ。
本音と建て前って日本人特有でも何でもないと思うけどね
外国人がみんな本音で生きてるならどうして外国人犯罪は無くならないんだろ
仲良くなれないのも自国での接し方を基準に考えるから接し方が解らないだけじゃない
「ヒッてなった」ってのがもうなんか曖昧だよなw
どうおもったのかよくわからん。
自分もわからんかったw
血の気引いたって意味でヒィとかあるけど、
別にそこまで引く話ではないしなw
初対面であからさまに嫌悪感だすほういいと?
本音語れば仲良くなれるってこと?
ぎゃい人さんは仲良くもないのに本音バンバン語るんすか?
日本人だって困ってるのさ
何も言わなくても分かれよって日本人でも難しいのさ
文化だからしゃーない。島で逃げ場が無いんだから皆で平和に仲良くするしかないんだよ。
それでいて温泉とかの大浴場じゃ他人に裸を晒すなんてとんでもない!?
って言い出すんやろ?
もう何にでもケチつけたいお年頃って事で流してやれやw
「あっ、そう」で終わり
日本人と仲良くなれないのを、日本人のせいにしてる時点でムリだわ。
自分の何がいけないのか⁇と考えない、身勝手な主張だよ。
留学生がなに人か判らないから何とも言いようがないとして、前提が台湾人は本音って事になってるが台湾人に本音で話してるイメージはないなって事に今急に気付いた。
SNSに台湾人いっぱい居るけど、台湾のイベント告知とか宣伝みたいな事はハッキリ言うと思う
でも自分の意見や意思となると、もって回った表現の人けっこう多いんじゃないかな。
もう1つは、言いたい事が日本の何かに不満をもって出てきた場合、日本はアメリカにこんな事言われてるよ、外国人は日本人のここに疑問を持ってるよっていう表現が多いと思う。
「台湾」に嫌なイメージを持たれたくないのかなって思っていて、まあ自然な感情ではあるとは思う、でもそれって逆に言うと嫌な役回りを以外に押し付けてるって事なんじゃないかと気付いた。。
まあ分かる気がするけどな
学生時代からの友人と職場の友人とでは明らかに違う
前者は本音で話もするし時には喧嘩もしたりする気の置けない間柄だが、後者はとにかく上手く付き合おうと気を遣い合う(そしてそれがストレスになる)
その外国人は前者の付き合いを望んでいるのだろうが、日本の(学生同士ならいいのだが)社会人相手にそれは難しい
無意識のうちに利害を考えてしまうからな
学生同士の話なんじゃないの?
社会人が(学生よりも)無意識に利害関係を考えてしまうってのは彼等にとっても当たり前っぽいし。
思ったんだけど、本音が見えないって外国人にとっての本音とは、本当に本音というか、自分は本音を話してるってテイで腹を探りあうためのものなんじゃないかな、それこそ無意識にね。
だからこそ過剰に言葉の裏を読む、本音が心底本音であるなら言葉の裏を読む必要がないもの。
本音とはパフォーマンスとしての意味もあり、本音のようで本音でない。言うなれば利害考えた本音って感じかな。
心の中身なんて誰にも自分さえ自分のことがわからないのに・・・不可能だろ!
法律に基づいて常識の中で生活していれば日本ではOK
いざというときは日本人は助けてくれる
普段の生活ではそれ以上のお節介は必要が無いと思うよ!
外国も外面だけの付き合い多いけどな
みんな本音と建前は使い分けてるよ