日本のアニメやゲームが「若者が戦争を知るきっかけ」になっている!【台湾人の反応】

NHKでゲームやアニメが若者が戦争を知るきっかけになっていることが特集されていました。ゲームをきっかけに戦時中の歴史を真剣に学ぶようになった若者たちを見た台湾人の反応をまとめました。
《戦争の歴史》を若い人が忘れてしまう? 擬人化萌えアニメを見れば心配無用…
8月15日は「終戦記念日」であり、また昭和天皇が第二次世界大戦に無条件降伏することを宣言した日でもあります。日本では毎年この日に戦争を忘れないために様々な催しが実施されますが、お年寄りたちは若い人が過去の歴史を忘れてしまうのではないかと心配しています。しかしNHKによると、擬人化アニメやゲームが、若者たちが歴史を学ぶきっかけとなっているそうです。みなさんはアニメが歴史を知ろうとする動機になったことはありますか?
元特攻隊員が語る戦時中の記憶
日本の各テレビ局は8月初旬から15日の終戦記念日にかけて、第二次世界大戦に関するドキュメンタリー番組を放送しました。8月6日の広島、9日の長崎の原爆被害者を祈祷するのも大切な行事です。当時の戦争を生き抜いたお年寄りは、若い世代が戦争の歴史を忘れてしまうことを恐れていますが、NHKの調査によると、若い世代は少し違った角度から歴史を見ていることが分かりました。
大量の「艦娘」痛車!
NHKが『艦隊これくしょん』の同人イベントを訪れたところ、戦争を題材にした擬人化アニメに興味を持った若い世代が、同人誌制作のために歴史を学び、博物館を訪れるなどしていることが分かりました。学校の歴史の授業よりも役に立っていますね!
「ゲームがすべての始まり。そこから史実とかをいろいろ調べたり」
驚くべきは、こちらの20歳の若者です…
一番好きな艦娘は「菊月」
菊月は1942年にソロモン諸島で撃沈した駆逐艦ですが、沈座放置された戦艦の残骸が70年以上たった今も海上に姿を見せています。菊月ファンの彼はホームページでの寄付活動などで資金を募り、現地政府の許可を受け、菊月の部品の一部を引き揚げ、それを日本まで持って帰ることに成功しました。これも擬人化アニメのおかげです!
現地に残る菊月の残骸
日本で展示するために菊月の砲身を持ち帰ってきました
(゚∀ ゚)みなさんはアニメを理由に歴史を深く学ぼうと思ったことはありますか?
Σ(⊙д⊙)自分から興味を持って学ぶ歴史は、学校の授業よりもずっと面白いですよね!
|
台湾人の反応
- 歴史から学べる最大の教訓とは、人類は歴史から何も学ばないということ。もとから人間に期待しないほうがいい。
- なんか歪んだ歴史の見方だな
- うんうん、俺も社会人になってから『ヘタリア』読み始めた。学生の頃に読んでたら世界史の成績もっと良かったかもしれないのに!
- 『Fate』で世界史を学べる
- このあと軍オタになるやつw
- 他国の戦争被害者は日本政府が謝罪を忘れることを恐れているんだが。
- バカは艦娘と慰安婦の違いも分からないのなw
- 外国人は日本の老人が当時戦地で何をしてきたか忘れてほしくないんだがな。
- 釣れますか?w
- 中国のネット民が必死だなw
- 第二次世界大戦で日本が何をしたか忘れないでほしい。
- 日本に占領される前がどれだけクソみたいな国だったかも忘れんなよw
- すぐ日本をディスるやつが出てくるのは何なんだ?
- 当時中国と国民党は別に何も酷いことしてないだろ
- 当時戦争責任を日本になすりつけた中国人が自分の罪を忘れないようにって、台湾人も祈ってます。
- 歴史認識のバランスをとるために、今度は慰安婦の萌えキャラを作るべきだな。そうすれば慰安婦についてちゃんと学ぶやつが出てくるだろ。慰安婦に関する新しい資料が出てくることを期待w
- ほんとにそういうアニメ出たら、マジで笑えんけど
- 史実に基づいて慰安婦の脱出ゲームとか作ればいいんじゃねw
- ホラーRPGとかいいかもw
- 例えば、信長とか?
- 戦争は変わらない…それが第二次世界大戦で失われた7千万人の命から得た教訓。しかし現在でも世界中で様々な衝突が起こっている。宗教、利益、怨恨、経済、資源、どれも戦争の引き金になる。誰もが自国こそ正しいと主張して戦争をする。
- 『ドールズフロントライン』で銃について学べるよ
- 起こった過去は変えられない。しかし歴史は繰り返す。異なる場所、異なる形式でまた繰り返すんだ。戦争はいつも残酷。戦争が無かった時代はない。
- 大事なのは、アニメを見てから歴史を学ぼうとする人がどれだけいるかってこと。歴史をネタにアニメを作っても、見る人が背景の歴史を知ろうとしなければ擬人化したとしても意味ない…
- 老人が恐れているのは若者が戦争の悲惨さを忘れること。アニメが好きで歴史を学んでも、それは戦争の恐ろしさを理解することにはつながらない。

74 件のコメントがあります
戦争は駄目
人を殺すのは駄目
こんな事は普通に生きてるだけで学ぶ
戦争がっーはただの嫌がらせ
キッチリ作ると左から、テキトーに作ると右から突っ込まれるからな。
名前だけ借りた、半端な作品しか作れない。
歴史から学ぶという意味なら戦争の悲惨さより、
何故そうなったかを知る方が大事やろ。
悲惨さだけクローズアップして、戦争いくない!で思考停止してたら意味ないし。
まさしくその通りなんだけど、実際は戦争ダメ!ぜったい!の根拠は悲惨で哀しい様をより強調して心に訴える手法が未だに主流だよね。でも結局は体験しトラウマにでもならなければ喉元過ぎてはケロッと忘れ昔話の域を出ず、その成果の程は知れてるって感じ。
ギレンがデギンにたしなめられた時、昔と今は状況も事情も違う、参考にならないと切り捨てたけど、今の世界は同じようにそんな空気に包まれているね。
富野ははるか未来のターンエーやGレコでも戦争は無くならないという思想でアニメ作ってるからな。
あくまでフィクションで監督の想像での未来でしか無いぞ。
失敗を繰り返さない為に原因追求は基本だね。
戦争は悪い事で思考停止させる前に、戦争は侵略1種類でないし1国では出来ない事を知るべきで、国を護ることも傍から見れば戦争中に成るんだから、如何にシビリアンコントロールを行っていくかが大事。
あと悲惨なのは敗戦が理由で、絶対に負けない様にするには如何すべきかを考えれば、戦争に巻き込まれない様につけ込む隙を与えない事が最上の手。
勝ち負けに拘り過ぎるとまた前回の失敗を繰り返す。勝ち負けよりも勝ち方負け方が重要な時もあり、着地を考えないフライトは勝ってもあとが怖い。日本は立地や歴史が特殊すぎて、列強諸国に比べて外交や戦争の経験が圧倒的に薄いから、やっちゃいけない負け方みたいなのを心得てない。他民族を粉砕したり、粉砕されたりしてた連中とは根本意識にズレがあることを意識できてないやつも多い。
たかがゲームで真実など解るはずもない
解った気になるな
「ゲームきっかけで、史実を調べるようになり」と書いてあるのに、何故「たががゲームで真実など解るはずがない」という感想になるのかが解らない。
戦後生まれの老人の方が戦争を知らないのが、ご老人と話していて、よく判るから、あなたのこの感想は、ちょっと受け入れ難い。例えば、ドイツ、日本、イタリア以外の枢軸国の話なんか、説明できた人に会ったことが無い。
きっかけって日本語は難しすぎたみたいだね
>当時中国と国民党は別に何も酷いことしてないだろ
え?
つ黄河決壊事件
中国じゃ当然「無かった事」になってるんだろ?
天安門の様に
遺棄兵器についても、終戦時に日本は現地軍に武装解除して権利を譲渡しているので、現地軍の責任のはずなのになぁ。
人道的観念からの判断ってことで、日本も遺棄兵器の処理に手を貸し金を出し・・・不思議なことに中国側からは一切手も金も出てないっていうね。
一次大戦じゃあるまいに、どんだけ帝国陸軍は化学兵器を溜め込んでいたっていうんだかw
中国は日本軍が撤退したあとの台湾で虐殺と粛清をしただろ。
韓国も朝鮮戦争時にこれ幸いと、共産主義者や政治犯相手に即決裁判とか処分命令とかで虐殺や粛清やってたな。
そういう事を命令した初代大統領は大の日本嫌いだったのだけれど、現在の韓国人によれば「親日派連中はのうのうと生き延びて、当時に稼いだ資産で贅沢な生活をしている」そうだ。
半面、「独立烈士の方々やその家族は語られることも少なく、貧困生活を送っている」とかいう。
歴史認識とか間違っていると、現在の現実さえそんな風に歪んで見えるんだろうね。
外省人と内省人ね。犬(日本人)が去って豚(国民党軍)が来たと言われた
>今度は慰安婦の萌えキャラを作るべきだな。そうすれば慰安婦についてちゃんと学ぶやつが出てくるだろ
「日本でゴチャゴチャ言われてる従軍慰安婦の実像は売春婦でした」っていう事実はもっと広まるべきだな
>史実に基づいて慰安婦の脱出ゲームとか作ればいいんじゃねw
軍属や慰安所経営の朝鮮系民間人のオーナーをどれだけうまくあしらえるかで難易度変わりそうだな。
日本軍的には初期の契約通り、身体的都合などでなければ契約期間を明ければ、後は継続するも故郷に帰るも自由だったけどな。
戦況的に交通インフラとかが不通になるとかを除けば。
それさえもごく一部の例を除けば、そんな最前線にまで連れ歩く必要性も重要度も無い要素だけど。最低限、前線に拠点を作ったうえでじゃないと、進軍行列に民間人の旅芸人を連れ歩くような状況になっちまう。
台湾のおじいさんも「強制なんてとんでもない。自分から慰安婦になって、しかも台湾に戻ってきた後また日本に行って慰安婦やってたよ」
って言ってるのも組み込んでいいのかな
中国共産党の人は激怒しそうだけど
よく二度と過ちを繰り返さないために戦争の悲惨さを学ぶだの言うやついるけどさ
第二次大戦の時だって第一次大戦の悲惨さは嫌というほど知ってた上で懲りずに第二次大戦突入してるかんね
そんなの学んだところで戦争は別の理由で起きるからあんま関係ないよ
人間の言動の全てにおいて、常にその根拠となるのは『損得勘定』と『上位主義』だよね。常に自分らがトクを独占し相手より上の立場に立ちたい、それは一個人から国家単位でも変わらない人間の業みたいなもんで… 今のアメリカなんてまさに。。。
近代の戦争は全部“石油”…エネルギー資源の為に起こったもんよ日本が戦争に追い込まれたのも石油の禁輸のせい。アメリカがシェールガスを安価に掘り出せる様になったからしばらくはデカめの戦争は起きねえよ
さすがに「全部」はいいすぎ。
石油が関係ない近代の戦争も多いんだから「大半は」くらいにしとくべき。
石油はあくまで一因で、根本は経済の話だな。
食料やエネルギー資源が不足して生活が困窮するから、一般市民が誰かを悪者にしたくなる。
それが内に向けば内戦で、外に向ければ戦争になるというだけ。
他国の戦争被害者って誰のことだよwww
戦争はまだ終わってませんよ
外交貿易を使った戦争がまだ継続中です
ほんと、信長とか戦国武将を賛美したり楽しんだりするのは良くて、近代の戦争はダメとか謎理論すぎ。
昔プラモ(W.Lシリーズ)いま艦これ
ベトナム戦争のトンキン湾事件やライダイハン問題をとりあげた作品を出すべきだ
アニメやゲームで注目を浴びるのはえてして
伝説めいた物やら教科書に出てくるような人物ばかりだったけど、
『この世界の片隅に』の影響もあって徐々に一般民衆に目が向いてきたから
実世界との地続きとしての戦争を考える層が広がりつつあるのは確かかもな
『この世界の片隅に』はサヨクでもウヨクでもない中立的な視点から戦争を描いてたから、その影響が広がるのは良いことだな。
戦争しないで済む方法が一つだけある。侵略者の奴隷になること。そんな人生生きる価値ない。
いいや、違う。
国を明け渡して戦争を回避したところで、今度はその支配国の一部として次の戦争に駆り出されるだけだ。
我々が戦争を回避するためには、我が国が「我が国」であり続ける必要がある。
それこそ「元寇」とか正にそれですねー
韓国では元寇を「モンゴル&高麗連合軍」として歪めて教えているけれど
あれは連合軍などではなくモンゴルの軍門に下った朝鮮人が
モンゴルの尖兵として日本への侵略を画策したものです
なにしろ高麗は元寇が起こる前年までモンゴルに攻め込まれていたのですからw
モンゴル帝国は1231~1273年に掛けて高麗に侵攻し、およそ6回の戦いを経て朝鮮半島は荒廃、
最終的に高麗側の文官たちが抗戦を訴える武官派を暗殺して高麗はモンゴルの軍門に下りました。
元寇が起こったのは高麗がモンゴルに下った翌年の1274年(第二次は7年後の1281年)
モンゴルに支配された高麗の貴族階級たちが既得権益の喪失を恐れ
高麗人の趙彝(ちょうい)がモンゴルの将軍に日本への侵略を進言したのが発端です。
一方的に敗北しても決して平和など訪れません、平和と言うのは
「敵対勢力に対抗できる状態を維持して戦争を起こさない事」を言うのです
戦争体験談って押しつけがましいんだよな。
聞き手にどういう反応をして欲しいか見え透いてる。
気持ちは分からなくもないけど、事実だけを述べて、判断は聞き手に任せるべき。
後、戦争を止めなかった、或いは止められなかったっていう悔恨が見えないよね。
空襲や食糧不足の苦労も分かるけど、旦那や息子を死地に送り出したっていう悔恨が余り感じられない。
自分達だって戦争を支持していた癖に、何で被害者ぶってるんだろう?
そんな人に説教くさく、「今の若者は戦争の怖さを知らない」って言われてもねぇ‥。
勝ってる頃は新聞やラジオが煽るしイケイケムードの熱病にうかされてる(どこの国でも同じシビリアンコントロール)日本が勝ってる頃はガンディーも日本上げしてた劣勢になると手の平クルーよ
あくまで体験談なんだから話す人が自分の気持ちで、伝えたいこと前提で話すのが正しいと思う
その上で受け手がどう思うかは自由だけど
自分の聞きたいことを話せ、こういう出来事なんだからこう思うべき、って思考は聞き手のエゴだろう。それこそ売れる記事が書ければそれでいいマスコミと同じになってしまうよ
世界史が苦手な奴にはアサシンクリードがオススメ
歪んで見えるのはテレビだから
グタグタ言ってるけど台湾は結局のところ中国からの侵略から守って欲しいと思っているから日本の軍拡に賛成じゃん
日本人にとって大事なのはなんで負け戦になったかだから列強としてパワーゲームに参戦しない国は結局のところ顧みられないんだよね
日本にとって台湾も韓国も自分で運命を決められない弱者でしかない
今の日本にとって大事なのはアメリカの覇権を中国に奪われないことだからアメリカ史上主義の現代日本の軍拡は進むだろう
反省がないと言われてもしょうがないわな
日本は植民地にならないという最大の目標は達成できたから戦争したことも植民地を持ったことも本質的には後悔していない
多少は悪いとは思う部分はあっても自分で運命を切り開かなかった人達の意見はあまり参考にならない
台湾も韓国も日本という民主主義国家の緩衝材としての価値しかアメリカが見てないことも知っている
列強のパワーゲームに巻き込まれる国の運命はかわいそうだと思うよ
戦争より社会主義のが人殺してるぞソ連と中国だけで公になってない死者がどれだけいるかわかりゃしない
えーw「あの戦争を忘れちゃいけない派」の皆さまは戦争の歴史を無知な人々に知って欲しいんですよね?知識の得方にもあなた方が納得する「歴史書」「教科書」「証言」から得ないといけませんか?はっきり言いまして「つまらないんですよね」そういう知識の得方ってw
面白さがないんですよ、楽しさがないから退屈、続かない
「あの戦争を忘れちゃいけない派」の皆さまだって楽しんでるでしょ?面白がってるでしょ?
とてもそんなこと言えないでしょうけどね
きっかけはなんでも良い。
史実からたくさんの事を学べる。
教えてもらうのではなく、事実を出来るだけたくさん自分で調べ、
多角的な面から考察し、自分で考える。
今まで、見えていなかった事が、浮かび上がってきたりする。
それが面白い。
もし、本当に戦争を無くならせたいのなら、戦勝国の戦争犯罪も罰さないといけないね。
今のままじゃ、勝てば何してもいいってなるからね
そろそろ歴史の一ページに成りつつあるのだろう。
戦国時代や戊辰戦争に小説などから興味を持つのと同じ。
だって今の小学生くらいだと祖父母の世代も戦後世代だもの
もはや歴史の1ページでしかない
反省反省うるさいけど時間切れだよ
無理なんだよ敗戦で一国を永遠に縛るのは
ここ最近のやつは戦争を題材にしてるんじゃなくて
ミリオタの系譜だろ
若者が戦争を知らないのは良いことのはずなのになにが気に入らないんだ
今の若者が羨ましい
生まれた時に、おじいちゃんおばあちゃんがいるからな
40代以上の世代になると、おじいさんを知らない人が多いし、さらにその上になると、父親を知らない人が多い
戦争がだめってのはあたりまえ
ただ、なぜ戦争が起きてしまったのかってのが教育でほとんどタブー視されてその背景をちゃんと教えてこなかったからむしろ自分で調べるきっかけを与えられるまでの今までの方がいびつだったんだよ
自分も今まで太平洋戦争が単に1930年代後半の単独のものだと思ってたけど自分で調べるようになってからは日露戦争、明治維新までさかのぼらないといけないほど根が深かったってわかったし
きっかけはなんだっていいんだよな
戦争がダメってのが当たり前、というのが世界の一般的な認識だと思っていると、確実に足元掬われる。
中国などは、かつては産業革命が早く進んだ欧米などが世界の覇者になったけど、今度は自分たちの番、と思っている連中も結構居る。
だから産業革命時に環境破壊した欧米がその当時のことを罪とされないなら、遅れて中国が環境破壊するのは当然の権利と考えて、環境汚染は止まらないんだし。
周回遅れの帝国主義やからな
何にしろ、切っ掛けは大切よな。
教育で教わるだけが正しいかどうかは、己で調べにゃわからんしな。
何が良くて何が悪いかは、立場でコロコロとよく変わるから、まずは知らんとな。
やっぱりガンダムは最高だよな
国民の教科書にすべき
御大としてはサヨク思考で戦争を二度と起こさない為にガンダム作ったみたいな事言ってたが、ガンダムが作られた当時は戦後教育派が社会の中心になりつつあり子供達は日本がいかに悪い国だったかを植え付けられていたのだけど、ガンダムの戦争は両陣営に理由と理屈があった為にその洗脳が解けてしまうきっかけになってしまったという
人類が戦争や争いを繰り返すのは、人間が感情に支配されてしまう未完成な生き物だからなのだよ
池上のやらせ番組が炎上してるなかでのこれwww
ザンボット3って面白いよ
あれって戦争を軍部のせいにした
戦後日本人に対する皮肉なんだよね
欧米は植民地支配が善だから、それを壊した日本が悪になるのは当然なんだよな。
フランスだっていまだに植民地持ってるし。
逆にいえば、こういう萌えで釣らなければ、歴史に興味を持たない、ってことだ。
だめだよ。視野が狭すぎる。
歴史に興味持つ人は、艦これ流行なんて関係無く大勢居たでしょうに。
あくまで人気になったゲームによってキッカケが増えたという事。
まぁ、歴史っていう”お堅い”イメージを持たれるもの(実際はそんな事も無いが)と、娯楽の中でもソフトな印象の”ゲーム”が結びつく事は無いと考えられてた分衝撃が大きいのか。
実際はそんなもの腐るほどあったのだけれど。
たぶん「台湾人」のコメントだけじゃないんだろうなー
ちょっと話ずれるけど、艦娘のパk…アズールなんちゃらって中華製ゲームは中国艦中心なの?
勿論自国の物がメインで日本や他国の戦艦なんておまけ程度にしか出てこないんだよね?
戦争詳しくなくてごめんね☆中国人ならスラスラ出てきそうだけど、中国艦が活躍する海戦とかちょっと知らないんだよねー
おじさんは物心付いた時はジャパンバッシングの真っ最中で
テレビ付けりゃ大概アメリカで日本製品が燃やされてた
この蛮行に政府はダンマリ、何で?この後れた国?アメリカ?
文句くらい言えや情けないってのが調べるきっかけかな
まだ現代史は習ってないし、8月の特番も何が何やらのガキだったんだけど
負けた事よりも何よりも、この腰抜け日本(当時の認識)が一昔前には
世界を敵に回して戦をしていた事に本気で痺れた事を覚えてるよ、ちょっと泣いたかもしれん
それまではあまり日本人とか国とか全くもって意識しなかったんだけど
調べれば調べる程にこの国が好きになっていったなぁ
きっかけなんて人それぞれだし、ゲームでなんて今時でかっこいいやん
とか思ってしまう私の初、戦ゲー体験は友人宅の98での提督の決断だったかな??
だってWW2は台湾は日本だもの
War,War Never Changes.
人は過ちを繰り返す
まだ世界にどんな国があるのかすらもロクに知らなかった、物心付いたばかりの幼年時。生まれて初めて「戦争」という物がこの世に存在する事を知ったのは、「ドラえもん」の「白ゆりのような女の子」と「ゾウとおじさん」のエピソードだったな。いつか知らなければならない事を、最初に知る(そして興味を持つ)切っ掛けが何なのかは人それぞれ。
「戦争、それがどうしたの?」と言うのが俺の感想
なぜなら明治の戦争で、同じ戦場で敵として双方戦死したその孫同士が
結婚して生まれたのが俺のイトコだから
戦争の悲惨さを知る↓
教訓:戦争に負けてはいけない
自分からやらなくても
他国から仕掛けられても戦争なんだから
やらないは不可能
本気で戦争したくないなら相手国に「日本には戦争仕掛けたくない」と思わせるしかない
戦争は仕掛けられることが多い、これ言わない人多いよね
日本だってギリギリまで経済制裁受けて国家として継続できなくなったからアメリカの鼻っ柱を折らざるを得なかったわけで
経済戦争で先にしかけたのは向こうだろ、というのが理解できない人がいて、戦争は鉄砲と爆弾でやるものだと決め手かかっている人を説得するのは非常に難しい
そもそもね、軍隊の目的はどこの国だって祖国防衛であって、内心侵略を考えても立派な建前を崩すことあり得ないんだよ
ところが日本は武器を保有するだけで航続距離や搭載燃料ガン無視で海外侵略を視野に入れてる!みたいなクソ発言多すぎる
小学校で基礎学力が低い子は、社会人になって円滑な議論に支障が出るから夏休み返上で補習して欲しいよね
戦争の悲惨な側面を知ることが大事というのは分かる。
ただ日本の場合は悲惨な側面以外を教えると、軍国教育だの、反平和主義者だの、果てはヒトラ-同様の独裁気質の極悪人とまで言われかねない。
それはそれでどうかと思うんだよね。
歴史や化学に興味を持つのに歴史書や教科書や論文である必要はない。
必要どころか、興味のキッカケすら無ければそんなものを読む事も無い。
何気ない趣味や疑問が入り口になるもんだと思うけどね
結局それってポップ音楽だったりゲームだったり小説、映画だったり、娯楽がほとんど。
ネット上の動画で一番再生されるのは国際的な事件映像でもなく、画期的な科学実験の映像じゃない。音楽や映画などの娯楽。例えりゃ40年代の曲を気に入って聴く内に、その時代を調べた事が戦争や歴史、はては人種問題だのに関心を寄せるキッカケだったりする。
10年位前までは大部分の人が日本軍=悪みたいな感覚が普通で、少しでも擁護や好感を持ってると変な奴扱いだったんがだいぶ変わってきたね。戦争を賛美するつもりはないけど、人間の歴史は戦争の歴史だ。「戦争ダメ絶対」で思考停止するのもまた違うよね。
臭い物に蓋
私が中学の頃は従軍してたり、親兄弟が出征していた先生も多くいた
授業中に雑談で戦時中の話をしたが、余り暗い話題はすくなかったね
どちらかといえば、従軍した事にある程度矜恃みたいなものがあったよ
勿論、辛くて悲しい話もあったけど、そんな中でも愉快な事もあったんだよ
あの時代と現代は地続きなんだよね、断絶して別の日本が産まれたわけじゃない
NHKの特集番組だろ?
40年前の特集ならいざ知らず、今の偏向報道をみてれば都合の悪い真実を報道するわけがない
結論ありきの番組だからね