日本や海外の「スイカバー」を比較した結果www【台湾人の反応】

日本のTwitterで「イギリスで発見されたスイカバー」が話題になっていたことが台湾でも紹介されていました。海外のいろいろなスイカバーを見た台湾人の反応をまとめました。
異文化交流「世界のスイカバー」同じスイカでもこんなに違うんですね…
スイカバーと言えば、定番アイスの1つですね。記録的な猛暑となった今年の夏、みなさんはスイカバーを食べましたか? 最近、日本のネット民が海外旅行先で見つけた奇々怪々(?)なスイカバーをツイッターに投稿しています。細長いのもあれば薄っぺらいのもあり、種がやたらと大きいのもあれば、逆に種なしのものも…。同じスイカのはずなのに、どうしてこんなに違うのでしょうか? 一方、台湾のスイカバーはというと…台湾はスイカバー自体なかなか見つからないんですよね…。

日本人1万人が選ぶ「アイス総選挙」で本当に美味しいアイスが決定!【台湾人の反応】
日本のスイカバー
《今日のアイス》
ロッテ BIGスイカバー
変わらない安定の味です。#のベルズ #のベルズアイス部 pic.twitter.com/vkrH4tcnDk— かるがも (@panasonic_co) 2018年7月24日
スイカバーは30年以上前の1986年にロッテから発売されました。カットしたスイカの断面に見立てた秀逸なデザインで人気と知名度を確立し、その後は他のメーカーからこぞって参考にされるまでになります。そして今も、スイカバーの進化は続いているのです。
逆スイカバー
逆スイカバー🍉 pic.twitter.com/Ow08WDvmLu
— リヨ (@R1Y0_R1Y0) 2018年8月16日
そして、イギリス旅行中のネット民は、こんなスイカバーを発見してしまいました。
イギリスにもいたスイカバー…、そして種がデカい!
スイカバー、お前…!イギリスにもいたのか…! pic.twitter.com/W3x9fIEWPZ
— まや@UK (@maya_0mg) 2018年8月15日
このツイートをきっかけに、世界各地のスイカバーが続々と投稿されています。
マケドニアのスイカバーにもやたらと大きな種が!
FF外からすいません。マケドニアにも似たのありました!Pirulo Watermelon – Nestléです。40円 pic.twitter.com/9ddPIUUchM
— マケドニア情報 (@macedoniapivo) 2018年8月16日
逆に韓国のスイカバーは種なし。
韓国版スイカバー
シャーベットじゃないしめちゃめちゃ甘い pic.twitter.com/5XBrG14gNi— からあげクン (@karaage1688) 2018年8月16日
ウズベキスタンのスイカバーは種がないし、形状もスイカには見えない…。
ウズベキスタンにもありました!タネもないし、クオリティ一番低い…😂 pic.twitter.com/7sG59BC5xw
— kelori (@kelori) 2018年8月16日
ロシアのスイカバー、ウズベキスタンのよりも更に悲惨なことに。
【朗報】ロシアでスイカバー、発見される( ゚д゚) pic.twitter.com/Ct4n4jNNpF
— おいでよエカテリンブルグ (@oideyototuka) 2018年6月25日
タイのプーケットのスイカバーは普通! 台湾のスイカバーもこんな感じですね。
プーケットにもいました! pic.twitter.com/ni0GPvqZ9v
— Kゆり (@Yuri_K_no) 2018年8月16日
マルタ島のスイカバー
外からすみません😅
マルタ島にも居ました! pic.twitter.com/HMct7fF9EJ— ann (@ann_milk8) 2018年8月16日
皮の部分は本物のスイカの青臭さが再現されているとか…。
スイスのスイカバー、種が明らかにおかしい!
スイス版、スイカバー🍉 pic.twitter.com/CmogWJxj1P
— 伊賀くんデラックス@地球のどこか (@obottamann) 2018年6月15日
(〒ω〒)スイカバー食べたいけど、どこで買えるのでしょうか…。
|
台湾人の反応
- スイカバーって美味しいかな?
ちょっと変な味がするよね。
あずきミルクこそが王道だよ。 - めっちゃ美味しいよ。懐かしいな〜。
- 韓国の種なしのやつはよく食べるよ。チョコレートの種はあるんだけど、めちゃくちゃ小さいし数も少ないからパッと見種なしに見えるよね。
- 黄色いやつもあるし、色が逆になったようなバージョンもあるよ。
- 哀しい思い出がよみがえってくるよ…。
- 台湾のスイカバー。
- これ昔からあったよ。覚えてるし。
- これこれ。
- ホント懐かしいなあ。
- 今でも味を覚えてるよ。
- 今さらだけど、食べたい!
- 懐かしい!
日本のは去年食べたけど、やっぱり台湾のほど美味しくはなかったね。 - 食べたことないや。
- めっちゃ懐かしい。
- これ結構好きだったな~上はスイカで下はグアバ、種はチョコレートなんだよね。
- 大好物だったよ。
- 食べたことない…。
- いろんなスイカバーを見てたら、スイカ味じゃないスイカバーもあったことを思い出したよ。
- 今日やっと食べられたよ。
- マジか、どこに売ってるの?
- 澎湖に遊びにいったときに見つけたよ。
- 台湾ではどこに売ってるんだろう…?
- 私も知りたいよ。
- 私も知りたい。
- あの懐かしい味はどこで買えるんだろう、食べたい食べたい食べたい~。
- 懐かしいよね、私も食べたいよ。
- どの国のバージョンでもいいから、とにかくスイカバーが食べたい!
- どこで買えるのか知りたいね。
- どこで買えるの?
- 台湾ではもう作ってないんだよね、残念…。
- 食べたいよ〜…。
- 懐かしい思い出。
- 30年前は台湾にだってあったのに!
- 小さい頃に食べたよ、あ~懐かしい。
- 子どもの頃にはいっぱいあったけど、今はなくなっちゃったね。
- マジ?
- スイカを凍らせてあるわけじゃなくて、スイカ味のアイスってだけだよ。ウクライナのスイカバーも食べたことあるけど、台湾のと同じだよ。
- 昔台湾にあったやつが一番クソだったよ。
- 種はチョコレートなんだよね~~。っと、歳バレしちゃった。
- 食べたことない
- 食べたことないままでいいと思うよ…。
- スイカバーめっちゃ好き!!
- 小さい頃、高雄に帰るたびに必ずスイカ味の棒アイス食べてた!
- 昔の台湾にはあったんだけどね。
- めっちゃ懐かしい!
31 件のコメントがあります
ロッテは無条件に拒否
日本製で良い物はたくさんある
おやおや、さっそくですかw
ロッテのもの食わなくても困らんね。
セブンイレブンがアイスがやたらロッテ押しでうざい。
いちいち製造元確認しなきゃならんから、基本ファミマで
買うようにしてる。
PBじゃないけどファミマのアイスもロッテが多くないか?
で、でも雪見だいふくは美味しいから…
あいつFAしないかな
食ったことねーな。
いつの間にロッテの商品になっちゃったんや
地下銀行を暴露されたとこかぁー
日本以外のやつはなんで種が異常なでかさなんだ??
何かグロく見えるよね
シロッコさんがまた死んでおられる
逆スイカバーというよりドラゴンフルーツ
昔ちょいちょい食ってたけど、すいかばマンなんてブサイクなキャラは知らん
ロッテだったかどうかも覚えがない
スイカの味がしてたかどうかも覚えてないな
海外の種がデカいのは小さく作るのが面倒なのか
海外の種がデカいのはまあ技術的な問題でしょう
表面に埋め込んであるだけで、技術力の違いは明らかだ
日本人ほどそんなことにこだわらない、という弁解はできるが
>日本人ほどそんなことにこだわらない
スイカに似せてんだから種も似せろよとは言いたい
食べた事ない。今度買ってみるよ。
あずきバーで粉砕してくれるわ!
雪見だいふくFA宣言‥
これがツボで何の話か忘れた
スイカ自体が美味しくないから見た目スイカでも違う味だったりするんだろ。
それでもスイカにこだわるのが不思議。
そこそこの(サイズ大き目で3000くらい)でいいからブランドスイカ食ってみ?
スイカに限らず、日本で品種改良されてる野菜・果物種は基本的にどれも美味い
ただスイカバーはスイカ味に感じないのが逆にいい点で、
メロンパンはメロン果汁にこだわるほど不味くなる、ともにB級グルメ的位置だと思ってる
そりゃあ、メロンパンは「メロンに似た見た目のパン」がオリジナルだもの
メロン味を期待してるのではなく、香ばしいクッキー味を期待してるのだと製パン業に早く気付いてほしい
チョコが冷たさで味しなくて意味が無い
食感や脂質での舌上変化に必要なチョコだよ
日本の小さいチョコだから可能な重要ポイントだけど
正露丸詰めて腹痛対策までするとはイキじゃねえか
宮川のホクロみたい
徒歩圏内にあるシャトレーゼの「すいかアイスバー」食ってるわ
ウェイブライダーアイスは何時コラボされるんだ?
スイカバーに限らず、スイカ味のあれこれのすごいところは使われている香料で、実際のスイカはそこまでの風味はないにも関わらず、スイカ味のあれこれを食べるとスイカを思い出すという。
季節限定や地域限定の商品のあれこれもそうで、日本の香料メーカーが開発したのがどエラいバリエーションを生み出してる。
尼崎にめっちゃ優秀な香料メーカーがあって、もっとすげえのを作ってるといつぞやに雑誌で読んだ。
台湾のスイカバー可愛いわね( *´ސު`*)
個人的にずっと気になっていた皮の曲線を意識してくれているスイスは評価したい
氷菓だけに