日本人が「お盆に実家に帰省して驚いたこと」が衝撃的すぎる!【台湾人の反応】

日本人がお盆に実家に帰った時に遭遇した出来事が台湾でも紹介されていました。いろいろな家族が増えている日本人を見た台湾人の反応をまとめました。
《帰省で衝撃》「新しいペット」なんて生ぬるい、まさか「きょうだい」がいたなんて…
忙しい日本人が、わざわざ時間を割いて帰省するのは、年末年始と「お盆」くらいでしょう。特に「お盆」は墓参りをするなど、日本人にとって、祖先に思いを馳せる大切な時間です。私たちにとっても、面白いエピソードをたくさん提供してもらえる貴重な時期です。長く故郷を離れて頑張ってきた日本人が、久々に帰った「実家」で、自分の部屋が倉庫と化していたり、両親がペットを飼い始めたりする姿を見て困惑するエピソードは、もはやこの時期のツイッターの定番です。ちなみに私は、還暦を過ぎた親戚に、突然再婚してパパになった事を告げられ、まさに久々の帰省で、予想外の出来事に困惑するという経験をしました(笑) 実は私の実家の人間は、その「幼い親戚」の存在を知りません。せめてその子の「きょうだい」には、ある日突然、「40歳年下の妹発覚」というダブルパンチを与えるより前に、隠し子の存在をやんわり伝えて、心の準備をさせる方がいくらかマシなんでしょうか…ヒヨっ子の私には、ちょっと分かりません(おいおい)
「実家に帰ったら、父にあげた優勝記念ぱんつが壁に飾られていました(未使用)」
実家に帰ったら、父にあげた優勝記念ぱんつが壁に飾られていました(未使用) pic.twitter.com/CC6vZ9LQoz
— 指サック☆めけこ (@mechan10CS) 2018年8月10日
「実家に帰ったら、大きな蝶が」
アオムラサキブルーハゲアタマ。
昨日実家に帰ったら大きな蝶が。
アゲハだ。
久しぶりに見た。
ゴルフ場以外で見るのはひさしぶりだな。
蝶って
「綺麗」という人と
「気持ち悪い」という人がいる。
なんでだろう?#アオムラサキ#アカムラサキ#どっちだっけ#ハクション大魔王 pic.twitter.com/n3IacrmYbo— ヒロ福地 (@hirofukuchi24) 2018年8月13日
「実家帰ったら、自分の部屋でハリネズミ飼われてて困惑した」
実家帰ったら自分の部屋でハリネズミ飼われてて困惑した pic.twitter.com/Moo3qukjTR
— まーるたP (@outou7980) 2018年8月11日
「実家に帰ったら、俺の部屋に猫の水飲み場が設置されていた」
実家に帰ったら俺の部屋に猫の水飲み場が設置されていた回 pic.twitter.com/aAjYpVE4qg
— 輝いていたい (@neru_sodatsu) 2018年8月10日
「実家帰ったら、家族が増えてた」
実家帰ったら家族が増えてた。 pic.twitter.com/R24bcdnMWJ
— 角田渉 (@kakuwatast) 2018年8月10日
「実家帰ったら、柴わんこ3匹産まれてた」
実家で柴わんこ3匹産まれました!
みんなちっちゃ!!(笑)
次帰ったら3ヶ月くらい、コロコロ時期かな。
元気に育ってね! pic.twitter.com/Ehm40Yjt8r— なぎちゃん (@lovely_poo0707) 2018年8月10日
「実家帰ったら、カブトガニがいたんだけど…」
実家帰ったらカブトガニがいたんだけど… pic.twitter.com/BJ3V6K5ECE
— くわP (@Kyuu0914P) 2018年8月10日
「実家帰ったら、猫があられもない姿で晒されてんだけど」
実家帰ったら猫があられもない姿で晒されてたんだけどけっこうリラックスした顔してんなお前 pic.twitter.com/tIaddNmKYz
— ゆーきくん (@yu_ki_kun_1) 2015年8月26日
(訳注:このツイートは元記事ではパクツイが紹介されていたので、元の写真に差し替えています)
「実家に帰って、隠し子発覚…」
23年前に死んだ親父の墓掃除してたら、俺と同じ20後半くらいの知らないお姉さんがお花を添えにやってきた
俺「あの~……俺、この墓の下のやつの息子なんですけど、親父とはどういう関係で?」
お姉さん「娘です」
俺「は?」
お姉さん「娘、です」ワイの親父、死後23年目にして隠し子発覚!
— 不死森トンカツ@さぁ次のコミケだ (@tonnkatu07X) 2018年8月12日
同じように、親戚の死後に隠し子の存在が明らかになる事は、少なくないようです…
うちのじーちゃんも死んでから隠し子居るの発覚したでwお葬式などには出ませんが諸々落ち着いたらお線香上げさせてくださいって申し出があったらしい。お線香上げたのかはよく覚えてない。 https://t.co/IIiEcfPeaf
— キサ@酒クズ隊長 (@meltyrabbit_k) 2018年8月13日
あったらしい。」
うちの場合、私が実父の「隠し子」なんだけどね。奥さんは私の存在を知っているけど、腹違いの兄弟は多分知らされていないと思う。 https://t.co/0IBxN6YTrj
— まつもと千春@毒親撲滅漫画家🍖 (@working_cats) 2018年8月13日
実家に帰ったときに自分の部屋が物置きになっているのを見るのは寂しいものですが、突然見たこともない兄弟姉妹が現れるより、物で溢れた部屋を目にする方が幸せなのかもしれませんね(笑)
|
台湾人の反応
- つまり、義理の妹って事?
- 日本では、「義理のきょうだい」は血縁関係のない間に使う言葉だよ。どちらかの親が同じなら血縁関係があるから、同じように「きょうだい」って呼ぶんだ。
- 実家に帰ったら、弟がいなくて、妹が増えてた。
- 弟が妹になってたんだね。
- トップ絵で女の子がジャージ着てたから、『Back Street Girls』の記事かと思ったw
- 「娘が増えた」って、『うさぎドロップ』の事?
- 実はふたりに、血縁関係はありませんでし(ry
- おばあちゃんが亡くなった時…おじいちゃんの隠し子が発覚したよ…
- なんと、顔見知りの老人の隠し子は、奇妙なリーゼントヘアの高校生でし(ry
- 仗助かwww
- シーッ! …髪型には触れない方がいいよ…
- 記事読んですぐ、仗助の事が浮かんだわ(笑)
第3部の時に友達から「隠し子」って話聞いて、超ビックリしたもん。
- マンガみたいな話だなぁ。
- 物語のプロローグみたいって事?
- 裏社会で生きる、拾われた少女は、実は未来から来た超能力者。
- サムネは、新田がヒナを連れて実家に帰った時に、妹と母親と話すシーンだね!(そういえば、後の話で、新田がコンクリドラムに埋められてたな…)
- 『ヒナまつり』の限定キャラカバーノート、欲しかった…
- アンズが欲しい!
- あ~、よその家で育てられてる子の事だね。
- まるで、マンガみたいな話だね…『うさぎドロップ』みたい。
- 物語によくある話0____0+
- ドラマチックな展開だね。
17 件のコメントがあります
昔、自分の勤めてた会社の後輩で、実家に帰ったらもぬけの殻で誰もいなくなっててビックリだったって子はいたわ
実家近辺で聞いた話を総合すると、実家がやってた商売の経営がうまくいかなくなって借金が膨れ上がり返せなくなったんで夜逃げして行方をくらませたらしい
一週間くらい前から電話に誰も出なくなり、しまいには、おかけになった電話番号は現在使われておりません、になったんで急遽休みとって帰省したと言う話だったが
その後、家族再会できたのかどうかは、転職したんで不明
ウチの爺様にも死後に息子ですってのが出て来たなあ、騙りだったけど
今でも出るのかねえ?
騙りもあるのか…
今はDNA検査できるから髪の毛かなにか残しておいた方が良いのかもな
遺物が無くても血縁者がいれば血縁関係のあるなしくらいは鑑定出来るんじゃない?
兄弟とかに協力を仰いだりすんのも面倒そうだから、あるに越した事はないかもしれないけど
隠し子ツイート見に行ったら連絡先交換してなくてずっこけた
まあ片一方の血縁がある場合は、腹違いとか種違いとかいうんだろうけどね。
親が離婚して再婚して子供作ったら腹違い種違いの兄弟は出来上がるわけだから
現象自体はそれほどレアでもないな
俺の妹もどこかにいるかもしれん
韓国が大嫌いな自分がひさしぶりに実家に帰ったら、
母が韓流ドラマ観てて、兄が辛ラーメン食って「これウマいんだよね」ってのたまってたことかな。
まあ好みは個人の自由なんだが、テレビと新聞しか観ない母は韓国の日本への執拗な嫌がらせはほぼ知らない模様。
これはショックだった。
親戚の顔を思いっきり忘れていて、お墓「どなたですか?」と聞いた時はバツが悪かったなぁ。
盆の墓参り行ったら、半分灰になった線香と生花。
いったい誰が??と、すれ違い状態アルアル。
母親亡くなった時にずっと一人っ子だと思ってたけど
実は異父兄弟が2人いた(母バツイチ)事を知るw 今だとネタにしてるが
当時は母は急死だったのでダブルショックで鬱になりかけたわw
しかも異父兄弟は10歳以上↑だったしね、、、
相手側の家族が酷かったらしく田舎の事もあって東京に逃げてきたらしい
そこで出会ったのが父で、父はすべて承知で結婚して母の立場考えて誰にも言わなかったらしい
父側の親兄弟親戚すべてに黙ってたのに驚いたわ
父ちゃん凄いな
ただのキアゲハだろ・・・
ブルーハゲアタマって言ってる時点で年齢が
それに気が付く時点で・・・。私もすぐ気が付いたわ・・。
隠し子w
それでうさぎドロップかw
重婚さえ認められればこんな悲劇は防げるのに・・・!