日本の「自家製焼き鳥メーカー」が自宅や職場の卓上で手軽に串焼きできて画期的すぎる!【台湾人の反応】

サンコーレアモノショップで販売されている「自動で回る卓上無煙焼き鳥器」が台湾で紹介されていました。自宅や職場の卓上で手軽に串焼き(焼き鳥)をできる「自家製焼き鳥メーカー」を見た台湾人の反応をまとめました。
おすすめ新商品《卓上串焼き器》職場のデスクに置いて、同僚に焼き鳥を振舞うのもいいかもしれませんね(←えw)
ライフスタイルの変化に合わせ、近年様々な企業が「お一人様」をターゲットとしたサービスを展開しています。大人数でわいわいお酒を飲むイメージが強い居酒屋にも「一人専用席」が登場し、一人で来店しても他人の視線を気にせず食事が楽しめるようになりました。そして先日、日本では「卓上串焼き器」まで発売されました! これがあれば居酒屋に行く必要すらありません、自宅で熱々の焼き鳥を片手にビールを一杯なんていう事も出来てしまいますよ~。
自動で回る卓上無煙焼き鳥器「自家製焼き鳥メーカー」 美味しく焼けてます
日本のサンコー株式会社(サンコーレアモノショップ)から煙を出さずに焼き鳥が焼ける卓上串焼き器「自家製焼き鳥メーカー」が発売されました。串が付属しているので、自分の好きな食材を準備するだけで、自家製焼き鳥が作れます。電源を入れるとセットした串が自動で回転しながら焼き上がる自動回転機能も付いています。家にいながら出来立て熱々の焼き鳥を楽しめるので、これからはわざわざ焼き鳥屋さんに行かなくても済みますね。
トレイを上に引き上げて、直接洗剤などで洗えます。焼き終わったあとの片付けも簡単ですね。
1人1台(?)職場に導入したくなる卓上無煙串焼き器は、1台5,980円(税込)で発売中です。
|
台湾人の反応
- これ見てケバブ思い出した
- 今年の中秋節も一人で過ごす予定だったけど、これがあれば一人焼肉が出来るぞ!!
(訳注:台湾の中秋節では焼肉をする習慣があります) - こんなのいらないよ。今年の日本は酷暑みたいだから、地面に肉置くだけで焼けちゃう。
- 洗いにくそうなのがちょっと問題かな。最終的には1ヵ月に1回も使わなくなって、部屋の隅に追いやられちゃうパターン。
- めっちゃ洗いにくそうなんだけど…
- 串が刺さってる歯車みたいなところ、絶対洗いにくいと思う。洗うのにめっちゃテクニックいりそう。でもちゃんと洗わないと、汚れが溜まるからなぁ。
- 僕もあの歯車、洗いにくそうだなって思った。歯車が台の下に来るように改良すべき。
- いつもコリアンマーケットで味付き肉を買う時、韓国焼肉専用のプレートが欲しいなって思うんだよね。さっきアマゾン見たんだけど、日本の焼肉プレートもそんなに高くなくないんだね! すごく悩んだ挙句、結局新しい焼肉プレートを買っちゃった! これで独立記念日に庭で暑い思いしながらバーベキューしなくて済みそう。
- 欲しい
- 焼き鳥マシーン、画期的過ぎる~~~!!!
- やば~~(笑)
- これ面白いね
- 腹減ったら、自分の肉を自分で焼く
- これで夜食の焼き鳥が作れるね
- いらないでしょ~
- 買いに行かなくても済むんだよ?
- これ欲しい
- 小さすぎ!
- 小さいし、焼くのに時間がかかりそう!
- 日本人の性格から考えて、これを職場の机の上に置く人がいると思う?
- これって機内でカップラーメン食べるのと一緒だよね!
- これは買わなきゃ
- 日本人はこれを発明してどうするつもりだったんだろう…?
オフィスに置くの?
勤務中は色の付いた飲み物すら飲んじゃダメなのに? - もし起業したら、一人一台宜しくね
- これ、買わないといけないやつじゃない?w
- 買う
- じゃあ買ってよ?
次家にお邪魔した時、ビールと一緒に焼き鳥食べよ~ - OK!
- OKって言ったね?
次家に行った時にもし無かったら…ˋ3ˊ - 絶対あるって。買うから安心してw
- 楽しみ!
- しかも、そんなに高くない!
- まず2本焼いてみて。私が試しに食べてみるから。
- これ買ってみてもいいかも
- いいね~
- 買う以外の選択肢ないでしょ
- お部屋の中で焼いて、一酸化炭素中毒にならない?
- 前にニュースで見たんだけど、部屋の中でドライヤーかけて、一酸化炭素中毒になった人がいるらしいよ~
- バーベキューセットの方が早く焼けると思うけど?
- でもこっちの方が便利でしょ
- 洗いにくそうじゃん
- 友達少ないけど、この串焼き器があれば…
- これ良くない?
- 買っちゃおうか
- 買う?
- あまり実用的じゃなさそうだけど…
- おもちゃみたいだけど、これ使えるの?
- ただ面白いなって思った!
- でも確かに興味あるかも…とりあえず1台買ってみる?
- 私は食べる専門でもいい?
- じゃあどこで売ってるか探してみるね
- 安い!
|
27 件のコメントがあります
>最終的には1ヵ月に1回も使わなくなって、部屋の隅に追いやられちゃうパターン。
これだなw
かき氷器とどっちが頻度が多いか
その脂ギッシュな歯車を洗うのが簡単だとでも?
洗えるけど、これめっちゃ洗いにくいだろうな。。。
焼き上がりに何分掛かるんだ?
自炊始めると調理器具とか器ってデザインより洗いやすいかどうかで決めるよね
歯車は垂れた油汚れだろうから、アルカリ洗剤での漬け置きが有効だと思われる。
日本に住んでりゃ焼き鳥なんて買って来るのが手っ取り早いだろ。ちょっとオーブンで炙ってやればスーパーのくず肉焼き鳥でもそこそこイケる。
火じゃないのか、凄い時間掛かりそう。
家でやるなら、イワタニ?だったか、炙り屋なんとかってのが良いぞ。
何処かのポイントで貰ったが、重宝している。
サンコーにしてはまともな商品。私は買わないけど。
6000円か・・・
どうせだったらもっと高級感を出したほうが売れると思うが
煙で燻すことで旨味が増すんだけどな。
サンコーの商品開発部の、アイデアが湯水のように湧いてくる発想力はすごいんだけどねー
あんまり練らずにとりあえず商品化してしまうんで発想力の無駄遣いな気が
(´・ω・`)
この手の商品は面白いけど、使用後の掃除がなあ。
自動洗浄機能も付けといて欲しい。
別に自動に回す必要ないだろー
これくらい自分でこまめに回して焼けば、後片付け楽な構造でもっと売れると思うが。
串に肉刺すのだけでかなり大変なんだよなあ
サンコーはろくなものを売らない。
これも一サイクル終わった後がすぐ焼けないのでダメ。
煙が出始めたらもう使えんだろうなぁ
漬け置き用のトレイも同封すればGOODだな
う~~~ん、、、、、、、良いようで止めとこう感も襲てくるアル。
売れないな
洗うのがめんどくさい
俺の家は囲炉裏テーブル買ったし いらんわ。
レアもの買いの銭失いって諺ができそう
トースターで間に合ってますw
一回、(受け皿は当然言わずもがな)アルミに残っていたパン粉か何かのカスが
鶏肉のナゲットの油の残りと合体して燃え上がって、
トースターの中で燃え広がって結局中の酸素がなくなるまで
ただボーゼンとながめていた時のことを思い出した。
トースターは廃棄になりました
七輪で炙った方がおいしそう。
旦那が鶏肉嫌いだからこれは私にとっては朗報。
魚焼きグリルじゃなんか違うんだよね。火力のせいか、やり方のせいか…。
掃除めんどいし
これほしいな
油汚れは重曹で簡単に落ちる。
んなことよりも、800Wも使うならガスグリルで焼いた方が早い。