日本人が選ぶ「アニメや漫画の努力型主人公」が元気をもらえる!【台湾人の反応】

日本人の選んだ「元気をもらえる努力型主人公ランキング」が台湾でも紹介されていました。努力する姿を見て励まされる魅力的な主人公を見た台湾人の反応をまとめました。
「努力型主人公」諦めずに頑張るその姿が大好きです
バトル漫画に登場するキャラクターの能力や強さは、ストーリーが進むにつれてどんどんインフレしていく作品が多いと思います。最初からそれなりに強くて、どんどんパワーアップしていくキャラクターも魅力的ですが、ほとんど才能のなかったキャラクターが努力して成長していく姿を見守っていくのもファンにとっては感慨深いですよね。今日は日本のネット民が投票した「努力型主人公」ランキングを紹介したいと思います。皆さんはどのキャラがふさわしいと思いますか?
20位 『バクマン。』真城最高
19位 『キングダム』信
18位 『聖闘士星矢』天馬星座の星矢(ペガサス星矢)
17位 『ホイッスル!』風祭将
16位 『ワンパンマン』サイタマ
15位 『ワールドトリガー』三雲修
14位 『史上最強の弟子ケンイチ』白浜兼一
13位 『ブラッククローバー』アスタ
12位 『弱虫ペダル』小野田坂道
11位 『ダイヤのA』沢村栄純
『ワンパンマン』のサイタマはいつも一撃で敵を倒すので、彼が努力家かどうかに対して疑問を感じる読者の方もいるかもしれません。しかし、師匠は厳しいトレーニングを経たからこそ今の境地に立っていることを忘れないでください。エアコンをつけず、腹筋、スクワット、食事制限などストイックなトレーニングを行い、自分の限界を超え人類最強となったのです。(トレーニング自体は普通ですけどw)
10位 『ベイビーステップ』丸尾栄一郎
9位 『イナズマイレブン』円堂守
8位 『キャプテン』谷口タカオ
7位 『巨人の星』星飛雄馬
6位 『はじめの一歩』幕之内一歩
5位 『ハイキュー!!』日向翔陽
4位 『ドラゴンボール』孫悟空
3位 『僕のヒーローアカデミア』緑谷出久
2位 『NARUTO -ナルト-』うずまきナルト
1位 『SLAM DUNK』桜木花道
日本のネット民が選んだ「最初から実力があるわけではなく、少しずつ成長していくキャラクター」のダントツ1位は桜木花道でした。確かに入部した当初の彼は一定のレベルに満たさなければ大会にも出させてもらえないため、コートの横でドリブルの練習や基礎訓練ばかりの日々を送っていました。恋愛面ではまだまだですが、きっと桜木の成長はみんなにも見えているはずです。
以上、「元気をもらえる努力型主人公ランキング」でした。
皆さんが努力家だと思うキャラクターは誰ですか?
台湾人の反応
- 最初は毎回ボロボロになって痛々しかった緑谷出久だけど、やっぱり最初の頃の限られた環境の中で知恵を振り絞りながら戦っている姿を見るのが好きだった。あと『ダイヤのエース』もおすすめ。主人公の沢村栄純はまともに球を投げないから、いつも主人公の投球が見たいと思いながら見てる。
- サイタマは鍛えているうちに強大な力を得ることができたからまだいい方だよ
- 『アイシールド21』小早川瀬那は?
泥門デビルバッツ全員努力家だと思う - 『将太の寿司』の関口将太
- 桜木、出久と兼一の三人は感慨深いよね。主人公に限定しないならロック・リーも入れてほしい。努力に泣かされた。
- ルフィーはないの?
- 悟空やナルトって努力型主人公?
- 悟空はそうかもね。だってお父さんが強くないから…
- 関係ないでしょ…強いのはサイヤ人の血統があるからだし…
- この二人はチート主人公だよね
- ここ最近の努力型主人公で人気なのは緑谷出久かな~
- 個人的な意見だけど、サイタマ先生の件はSNSでよく完成度が高い絵を見て簡単にこんな絵が描けるなんていいよねって嫌味言う人に対する風刺でもあると思う。裏で人がどれだけ努力してるか見えてないから。
- 作者の意図に対する過度な解釈?
- 沢田綱吉は?
- 『モブサイコ100』も面白いよ
- ゲジ眉が私の中での努力型キャラの代表格だけど、主人公じゃないから残念
- でも桜木だけは自称天才っていう…
- サイタマも半分は資質で努力だけあればなんでもできるわけじゃないから。同じ努力をしても高い能力を得る人もいれば、ダメな人もいる。こういう不公平なことがある世の中だから、みんなうまく付き合っていく方法を学習していかなければならない。
39 件のコメントがあります
ここに出てるキャラより死ぬまで働き続ける日本のサラリーマンの方が努力してると思う
たぶん アスファルトに実った大根の方が努力してると思う
ソーマがないのでやり直していいレベル
親父が天才料理人だからなぁ。
持って生まれた才能が無かったと仮定するのは無理がある。
このスレに才能ありなしは関係ないと思うけど?
「元気をもらえる努力型主人公ランキング」だしね
ダイヤの沢村が一番努力型主人公で一番感情移入しやすい
桜木は「背が高いのは得難い才能」と言われてたじゃん。
ナルトは才能と血統の申し子やん
ナルトは父親が4代目火影で、母親は初代火影の親戚で
木の葉隠れの紋章に渦巻が描かれるくらい名門の
うずまき一族の天才封印術士だっけ。
そして7代目火影になったナルトと
「木の葉にて最強」の血系限界『白眼』をもつ日向一族の
ヒナタの間に生まれた子供もエリート中のエリートですな。
しかも初期からの代名詞的な特異な忍術が、禁じられてた奴を違法に持ち出して手に入れた術っていうね・・・
昔過ぎて詳細はうろ覚えだが。
悟空は修行漬けの人生で実戦も豊富だから努力型でいいんじゃないの?
何気に敗北の回数も多いんだよね
ジャッキー・チュン、桃白白、天津飯、ピッコロ大魔王、ラディッツ、ベジータ、ギニュー、人造人間19号、セル相手に負けてる。他にもいたかも
リゼロのスバルほど努力してるキャラはいないだろう
死ぬほど頑張ってるのに
頑張っているのと努力は違うと思う。
同じであるときもあるけれど、似て非なるものでもある。
確かにワンパンマンのさいたまは3年間努力したけど
陸上部の高校生なら毎日やってるレベルの努力なんだよなw
それで強くなりすぎた後は努力する必要が無くなって
日課のトレーニングもしなくなったし。
最近の陸上部は怪人と戦って死にそうになるんか
何の話をしてるんだ
強くなるための訓練の話だろ
一般運動部員レベル(トップアスリートレベルにはまるで及ばない程度)のトレーニングだけで
怪人に挑んでボロボロになるのは努力型と言うには努力が間違ってないですかね・・・?
それも含めてネタだから漫画自体には文句ないが
将太の寿司とか懐かしいなw台湾でも翻訳されてるのか。ビックリ。
努力型と言えば定番だけどダイの大冒険のポップは外せないな、後はGS美神の横島とか。
軍鶏の成嶋亮と、あしたのジョーの矢吹丈
ホーリーランドとかもなw
錆びた刀で木を切れるようになった、Gガンのドモン・カッシュが一位だろ
ワンパンがあってあしたのジョーがないとか…
ジャンプ系の熱血アクション漫画には食傷気味だよ
谷口キャプテンが入ってるとは評価するぜ
同意です。この時代の努力はレベルが違う
ダッシュ勝平のすぶりだっけ?
卓球部の奴。素振りし過ぎて竜巻を起こせるんだよね。がんばれ元気の動体視力を鍛える為に毎日電車の中を見るとか。俺もまだまだ頑張らんとなー
デクはオールマイトに個性貰う前から努力して身体鍛えてたらもっと好きになってた。
ただのヒーローオタク(しかも無個性)で口ばかりヒーローになりたいとか言ってるヒョロガリなんて、爆豪じゃなくてもムカつくわ。
つっても能力もらって即、最新連載クラスの能力発揮してたとすれば、それは少年漫画としてどの程度おもしろいだろうか?
また少年ジャンプの因習ともいえる強さのインフラ対策的にも、最適といえるだろうか?
車田マンガのキャラってみんな最初から必殺技や超能力持ってる奴らばっかじゃん
リングにかけろの初期は普通に努力してる
エーちゃんと谷口君が入ってるだけで満足なランキング
「イレブン」の青葉茂とか「健太やります!」の井口健太とか「DAYS」の柄本つくしとか
でも谷口が入ってるから満足
アイシールドの瀬那とヒロアカのデクが近年の努力型主人公では好きだな。
どちらも冴えなくてひ弱だった(デクに至っては無個性っていうだけであの世界で普通の人の範疇にも入れてもらえない)奴が、なりたいもの見つけて成長していくの面白い。蛭魔やオールマイトみたいな濃いキャラの師匠的なのがいるのも楽しいし、そいつらの予想を超えて行動するとこもいい。
ワンパンマンは対極にいる存在でしょ
サイタマの場合、1話の時点で人並みに努力してた頃の話は全部過去の話になってるからなぁ・・・
アニメじゃないけど「ライダーマン」は努力の人だろ。
あのマスクをせっせと自作したと思うと、泣けてくる。
ライダーマンは元々デストロンの優秀な科学者、むしろ天才型だが
「岡ひろみ」(エースをねらえ)だろう。
毎日のように気絶するまでボールを打ってた。
でも、「がんばってる奴をみて、はげまされるときと死にたなるときがあるのさ」
「ジャリンコ チエ」 アントニオ・ジュニアのセリフ。
柔道部物語の三五十五と最大の敵の西野新二だな
どちらもシンプルな努力型
まあジャンプは才能や血統人脈その他もろもろあった上での努力だからな
桜木にしたって異様な運動性能って武器があったからこそだ
努力型というより成長型主人公って言った方がしっくり来る