日本のアニメ『はたらく細胞』の擬人化キャラと現実を比較した結果www【台湾人の反応】

アニメ『はたらく細胞』の擬人化したキャラクターと現実の細胞の比較が台湾でも紹介されていました。とても可愛い&カッコいいキャラクターの現実の姿を見た台湾人の反応をまとめました。
『はたらく細胞』の理想と現実。それでも血小板への愛は止まない(握り拳
皆さん、アニメ『はたらく細胞』はご覧になりましたか? まだ観ていない方でもおそらくFacebookのタイムラインはこの話題で持ち切りでしょう。赤血球や白血球に「あのね、あのね」と話しかける血小板の姿がとても可愛いですよね。奥の深い人体の不思議に関するアニメですが、擬人化によってさらに魅力が倍増しています。あのキャラたちが、いま自分の体内にいると思うと、視聴後は自分の体が愛おしくなりますよね!
本物の細胞がここまで可愛いはずはないのですが、『はたらく細胞』を観た後はきっとこんな感じで可愛いんだろうなと思ってしまいます。ということで、本日は細胞達の「理想と現実」についてご紹介したいと思います。細胞を通して、自分の身体をもっと知っていきましょう。

日本の細胞擬人化マンガ『はたらく細胞』が面白いと大人気! スペシャルアニメも公開!【台湾人の反応】
擬人化した赤血球
酸素を体中に届け、二酸化炭素を肺に運搬する赤血球です。可愛いですね~主人公は新米赤血球で、少しおっちょこちょいな性格ですw
リアルな赤血球
血液の成分のほとんどが赤血球です。
擬人化した白血球
めちゃくちゃかっこいいです!
リアルな白血球
血液の中で最も重要な細胞のひとつです。
キラーT細胞
リアルなキラーT細胞
リンパ球の一種で、免疫反応を起こす際に重要な役割を担っています。
擬人化したマクロファージ
リアルなマクロファージ
生体内に侵入した細菌などの異物を捕らえて細胞内で消化するとともに、それらの異物に抵抗するための免疫情報をリンパ球に伝えます。
擬人化した血小板
他の細胞よりも小さいため、擬人化すると小さな女の子になりました! アニメ開始直後から最も人気のあるキャラの一人です。
リアルな血小板
血栓の形成に中心的な役割を果たし、血管壁が損傷した時(擦り傷など)に集合してその傷口をふさぎ、止血する作用を持ちます。
擬人化した肺炎球菌
菌ですが見た目はかっこいいですねw
リアルな肺炎球菌
肺炎などを引き起こす呼吸器病原性菌です。肺に侵入し赤血球を破壊するだけでなく、脳細胞まで破壊します。
今後、さらに多くの細胞が登場することを期待しています!
人体について非常に勉強になるアニメなので、かなりおすすめですよ!
台湾人の反応
- 訳注:台湾人のコメントにネタバレがあります! 原作漫画未読の方はご注意ください!
- マクロファージってなんだかクトゥルフ神話に出てきそうな外見してるw
- 金髪ツインテールの好酸球は?
- 独特なジャンルだなw
- リアル肺炎球菌が睾丸に見える
- 血液がんって聞いたことある?(震え
- キラーT細胞が攻めで、白血球が受けだな、うん。(妄想済み)
- 立ち位置逆でも良さそうw アニメの白血球かなり男らしいから!
- 私も仲間に入れてwww
- 学生時代の教材がこれだったらきっと真面目に勉強してただろうに。
- 現実の赤血球は寿命4か月しかないけどね…
- そ、それは秘密にしておいて!!
- 一か月喪中として過ごせばいいよ…。
- ところでさ、短時間でこんな病原菌に感染するご主人の身体大丈夫なの?
- 大きな病気は特にないし
普段からたくさん細菌は入っているけど排除されているだけだから
アニメはそれをちょっとオーバーにしただけ
自分を細胞レベルに縮小して考えればただの擦り傷でも核爆弾並みの威力になるでしょ - この原作読んだけど、赤血球を主人公にするあたりこれからこの「世界」で起こりうる問題として考えられるのは感染、寄生虫、生物兵器、癌、放射線ダメージ、切断手術、移植後の免疫抑制、臓器の衰退…まるで「伝染病株式会社」のソロプレイだなw
- 後半の三つはないよ、でも出血性ショックで輸血はあったかな(交通事故だっけ?)
- 漫画の後半では失血過多、熱中症、癌になるよ!
- 肺炎球菌可愛い
- 井上さんは永遠のお姉さんボイス~
- 井上喜久子は17歳ですよ。おいおい!
- は〜い、永遠の17歳で〜〜す。
- 永遠の17歳!!
- 僕の彼女はずっと僕と一緒にいたんだねw
- 香菜ちゃん最高
- リアルとの比較…
- 小さい頃に似たような題材のアニメを観た気がするけど思い出せない…とても勉強になったのは覚えてる!
- 『Nanoboy Mission Health』!
- !!!
- 現実は怖いよね。たとえば、白血球が癌化するとか…
- 私、白血球と結婚する
- 目を覚ませ! 夢を見てるんじゃない!
- 血小板血小板血小板血小板血小板血小板血小板血小板血小板!!!
- リアルな血小板は板状だと思ってた
- この記事はもう封印するしかない
(‘・ω・’) - 何年か前にこういうアニメ見たよ。1話10分とかだけど。
- 『Nanoboy Mission Health』
- 確か『マジック・スクール・バス』みたいな名前のアメリカのカートゥーンも同じ感じだった
- 血小板、戦争はまだ終わらない
- 勉強になるよ
- 便の色って血液中で死んだ赤血球の色から来てるらしい。なんだかね…
- 香菜ちゃんいいね
- 2話で主人公らがかさぶたになってたけど、3話どうするの?w
- このアニメ観て疑問に思ったのが、攻撃された細菌が血を吐いてたこと。細菌の中にも赤血球がいるの??

27 件のコメントがあります
>便の色って血液中で死んだ赤血球の色から来てるらしい。
それを再利用して作った胆汁の色だよぉ。
生物の授業が楽しくなるなw
僕、血小板と結婚する
寿命は短いって言っても、血球の大きさと4ヶ月の移動距離で比較したら
とんでもなく長い道程だけどな
成熟した赤血球に核は無いからキャラクター的にはアンデッドやゴーストっぽいと個人的には思うんだけどね
血小板なんて細胞のカケラだしな、アンデッドをみじん切りにした感じ
台湾人にも17歳教は完全に浸透したな。
キラーTかっこいいw
マクロファージが解せん。
>便の色って血液中で死んだ赤血球の色から来てるらしい。
肝臓で分解されて胆汁に出て、ヘモグロビンは殆ど小腸で吸収されて、再利用されるけどね。
なんとかの唄ってゲームが頭に浮かんで・・・
白血球かっこいいし赤血球かわいいし、このふたり(?)好き
4話冒頭でデートしてたのニヤニヤしてしまった
アレはどう見ても「水族館デートするカップル」だったw
補足
原作だと仕事中にバッタリ出くわした赤血球ちゃんを、白血球の方から誘ってる。
小学校の授業で見せると良いかも
赤血球って、酸素運んだら色が抜けるという認識があったな・・・
受け取った酸素との反応で赤色していると思うから。
赤血球さんのジャケットが何気に濃い薄いのリバーシブルでな…
ワイも外人さんの考察コメで知ったんよ。
みんないつもありがとう!
かもすぞー
アニメの菌劇場、好きだったなー
リターンズ EDのさいきんも好きだった。
あの漫画は、色々勉強になりました。
赤血球先輩がサイコーじゃないスか
4話出て無かった(TT
インフルエンザの帽子は大体あってた
そもそもコミックスのカバーを外すとだな。
EBウィルスに感染したらどうなるんだろう
9割は感染してるんだよな
まーでもこの話は絶対やらないな
血小板prpr
化膿した際の膿は、白血球さんの死体でしたっけ?
リアルマクロファージさんが怖すぎるんですが
心臓~心臓まで一周するのに数mか数十mか?それをあの小さい赤血球を人間とした場合に相対的にみると、一周何百km移動する事になるんだろう?それを4ヶ月。
下手すると4ヶ月の間に、タクシーの運ちゃんが40年分走る量より移動してるんじゃないのか?
マクロファージの強者感は異常