日本発祥のダンス「パラパラ」に再ブームの兆し!?外国人の「踊ってみた動画」も増加中! 【台湾人の反応】

日本発祥のダンス「パラパラ」のことが台湾でも紹介されていました。有名なコナンくんやキムタクも踊っていた日本のパラパラダンスを見た台湾人の反応をまとめました。
社会現象を起こした日本独特のダンス「パラパラ」コナン君も踊ってた…w
1980~1990年代に日本で一世風靡を起こした独特なダンス・パラパラは、2000年代後半に入ると人気も一気に衰退し、今や古くてダサいダンスの代名詞になっています。ですが、パラパラは今になりYoutubeで再ブームの兆しがあり、日本人よりも外国人の間で流行っています! 皆さんは、復活したパラパラブームにまた乗りたいと思いますか? 実は、コナン君も『名探偵コナン』OPでパラパラを踊っていたんですよ…。

日本人「名探偵コナンの死神っぷりがアニメ主題歌のアーティストまで襲ってたwww」【台湾人の反応】
バラエティ番組でパラパラの歴史とブーム再燃が取り上げられました!
TBSのバラエティ番組『マツコの知らない世界』で、日本で社会現象を巻き起こしたパラパラが取り上げられました。パラパラのステップは、主に手や腕で動きを作り出し、下半身はシンプルにただ左右に動くか、移動は全くせずに同じ場所でステップを踏みます。
こちらが一般的なパラパラです。
パラパラは1980年~1990年代にかけて流行し、2000年代後半に一気に衰退しました。番組にゲスト出演したDJ BOSSさんは、「一気にブームになったので、その反動で一気に衰退し、パラパラが古くてダサい黒歴史になってしまった。元は1000人以上の人たちが集まって、パラパラを踊っていたのが、今はたった数十人に減ってしまった」と言っていました。当時のパラパラブームで、日本のネット民が最も印象に残っているのが、コナンくんが踊っていたパラパラです…w
『名探偵コナン』8代目OP『恋はスリル、ショック、サスペンス』
DJ BOSSさんは、YouTubeが流行っていることでパラパラブームが再燃する兆候を感じ喜んでいました。「パラパラ」や「ParaPara」で検索すると10万件以上の動画が出てきますが、なんとその中には外国人がパラパラを踊っている動画もあるのです! どんな場所でも踊りやすいパラパラの特徴を生かして、さまざまな場所で踊っている姿を撮影した後、旅行動画として編集している人もいます!
番組で紹介されたYouTuber:神風麗舞 泰斗さん
海外のパラパラ踊ってみた動画@インドネシア
海外のパラパラ踊ってみた動画@スペイン
番組で紹介されたYouTuber:ゆうちんさん
Σ(⊙д⊙)コナンくんのOPは黒歴史の鉄板ネタですね!
(lll^ω^)今見ると確かにちょっとダサい気もしますが、だからこそ更に魅力的に感じるんですよね?
台湾人の反応
- 昔パラパラのダンスゲームあったよね。デパートの上のゲーセンでたくさんの人が踊ってた。
- 郭富城(アーロン・クオック)もそういう映画撮ったことあるよね。
- 『ParaPara櫻之花』だね
(訳注:『ParaPara櫻之花』は、日本未公開の映画です)
- 『ParaPara櫻之花』だね
- ジュリ扇振って踊るのを思い出したわ。ボディコンに長い前髪だったよね。
- キムタクが踊ってるのを思い出したのは私だけ?
- あと、郭富城(アーロン・クオック)ね。
- 私が連想したのは…『ParaPara櫻之花』
- それなら、アイドルのライブのオタ芸もパラパラなの? 手の動きも同じく多いし、脚は動かさないし。
- それはパラパラじゃないよ。オタ芸はオタ芸。パラパラとオタ芸の動きはやっぱり違うよw
- 子どもの頃、コナンと一緒に踊ってたよ
- レトロダサダンス
- 高校の時、音楽の期末テストはこの曲で踊った(沈黙)
- コナンくんが踊ってるこの動画好き~
- え、すごい格好いいじゃん(え?私だけがそう思ってる?
- コレって黒歴史なの? 子どもの頃すんごく格好良いと思ってた0.0
- 急に思ったんだけどコナンの歌ってすごい…だ。
- このOPすごく好き。
- 『名探偵コナン』OPの中でこれが一番好き
- あ、ちょっとずつ思い出してきた。
- 子どもの頃、無表情で踊るコナンくんを見てマジでいたたまれなくなったwww
でも歌はいい曲だよね、マジで。 - 覚えてるのは、前テレビでやってた『ParaPara櫻之花』だけ。
- 木村拓哉のパラパラは格好いい。
- 黒歴史? これも昔ブームになったものだよ。
1つのダンスが10年も流行ってたなんて凄いよ。
奶頭發芽~~
(訳注:「奶頭發芽Nǎitóu fāyá」は、『NIGHT OF FIRE』のことです) - 小学何年生の時かは分かんないけど、学校の指定で踊ったことがある。教材の内容がどんなんだったか全く覚えてないけど。覚えてるのは、先生たちも呆れてたことだけw
- 当時『名探偵コナン』のこの曲すごく好きだった。
- でも、子どもの時はカッコ良いと思ってた。こういうスタイルのOP動画って少ないからね。
- …コナンくんから学んだ
それに、真面目にテレビの前でコナンくんと一緒に踊ってたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ- 私も!
観ながら一緒に踊ってた - そうそう~w手の動きを覚えるのに時間かかったよ~。
- 私も!
- コナンダンスでダイエットしたよ。
- またハワイで習ったのかな。
- このコナンパラパラは、昔すごく好きだった
- 後ろで小さい黒い人も踊ってるけど、コナンくんの影じゃないんだ
- コナンと一緒に踊ってたよ
- 『トラブルチョコレート』しか覚えてない
- 昔は格好良いと思ってた。今はヤバイと思うw
- 子どもの頃に踊ってたw
- 朝の体操でも踊ってた。
- あの頃マネしてた。子どもの頃の恥ずかしさは無限大。
- 昔は踊るの超好きだった
- ホントにね、あのときねwww
- おばさんが広場で踊るのが好きなのと一緒だよね
(訳注:台湾では、広場や公園で年配の女性や男性が健康の為に、踊ったり体操等をする習慣があります)
34 件のコメントがあります
むしろ日本発祥であることを初めて知った
「踊る時は無表情で」とか指南してたけど、急に誰も踊らなくなって凄い一過性だったのは覚えてる
そして唐突にトラチョコの名前が出てきて吹いた
日本人でも知ってる奴もうほとんどいないだろ…
つべでトラチョコのパラパラED見てみたけど、意外と悪くなかった
気色悪っ・・おっさんおばさんたちの世代って変なのばっかあるよねガングロ~とか
明らかに黒歴史でしょこんなんマジで馬鹿にされるから封印して欲しい
ほんと気色悪いな
ボカロと一緒
黒歴史にしかならない
この頃の若者は独自の文化を築いて発信する能力があったよね
今は変わったことしようとする若者がいても
296297みたいにネットでイキるだけの無価値なクレーマー若者に潰されてしまう
でも今の流行りって結局70・80年代の焼き直しなんだよね。
何とも言えずダサく感じて見てられない。
スレ文にもあるけどパラパラって70・80年代だっけ?
俺の記憶じゃ90年代後期に唐突に流行ったかと思ったらすぐ消えたってイメージ
大昔に流行ったのはパラパラじゃなくディスコとかジュリアナじゃなかろうか
日本語読むんだ。
今の。
つまり今の若い子の新しいものを異物として排除する感じをディスってる文章でしょどう見ても。
パラパラは当時から現代版盆踊りじゃんて思ってた。
ある意味日本人に最適なダンスだよねw
当時のおじさんおばさんコメンテーターも
「これは盆踊りですねぇ」って言ってたよ
振り付けがあるって、踊りやすいんだろうね
あのくっそダサいダンスがまた流行るのか。
黒歴史とまでは思ったことないな
数ある流行り廃りのなかの一つという認識しかない
80年代からあったのか
景気がよくなると流行るんだよね
そもそもこれってお立ち台の上にぎっしり並んで踊れる奴っていう
特殊条件で生まれたもんだからジュリアナが消えた瞬間一緒に需要消えただけだよ
ええええ…流行った時期結構ズレてるだろ…
Roots HI-NRGの時代から振りを揃えて踊るそれっぽいのあったよね。
流行再燃よりむしろ盆踊りのレパートリーにコナンのとなんか有名どころのパラパラ入れたら盆踊りの踊り子さん不足を補えたりしないものだろうか?
コナンのOPってモーションキャプチャーのCGじゃなく手書きなんだな
利口ぶってる奴は「アダムは知恵の実を食って楽園を追われた」そのものだな
天国に一番近い行為は踊りなのに
まーいうてもパラパラはユーロビートに親しんでない人にはきついけどね
パラパラよりもクルマの中で聞くの最高
聞いてみクルマ中で、馬力が30%ぐらいアップするよ
頭文字D知らない人間には効かない魔法。
C.H.O.C.O. 恋をしよっ!
の方しか覚えてなかった
ヤマンバ、コギャル全盛期の時に高校生だったけどたぶん第二次パラパラブームでもあったんだろう
みんなやる気なさすぎて文化祭の出し物が直前まで一切決まらずしびれを切らした先生が「もう舞台でみんなでパラパラ踊るとかでいいから!誰か普段踊ってる奴はいないのか!」となり、ギャル男主導でパラパラ仕込まれたの思い出す
パラパラダンシン♪といえばEG6戦
俺は third stage のエンディングで流れた「race is over」が好きだわ
それよりも盆踊りを踊ろうぜ
コナンの久しぶりに見たけど、盆踊りだな。
でもさあインドの方で手ばかりぐにゃぐにゃ動かす踊りあるし、アイルランドの方で足ばっかり動かす踊りあるじゃん?腰ばっかり動かす踊りもあるし。むしろ中二的ポーズの宝庫でいいと思うが。
今度流行ったら再々再ブームぐらいだろ
コナン君が突然無表情で踊るOPは当時のパラパラやるような層(CDとかをよく買ってくれそうと思われていた層)に媚びるためのものだったんだろうなと解釈している。
小力いまどうしてるんだろう?
この頃見ないな。
長州力知っていたらあのセリフとかなかなかいいなと思ってしまうw
セーラームーンのやつはキレキレでかっこいいじゃんって思った
パラパラは定期的にプチブームになるな。
一番最初に流行った時も決して格好いいというものではなかった。
基本的に上半身だけで踊るから、ダンススキルの無い人でもそれなりに合わせられるのが良いのかも。
上手い人たちがピシッとシンクロさせると格好いいけどね。
登美丘高校ダンス部の監督が振り付けたEガールズ系のグループ(名前は忘れた)の高速パラパラは見てて気持ちいい。