日本で「『となりのトトロ』に続編『めいとこねこバス』があるなんて知らなかった」と話題に!【台湾人の反応】

日本のTwitterで話題になっていた『となりのトトロ』の続編『めいとこねこバス』が台湾でも紹介されていました。三鷹の森ジブリ美術館に訪れた際に見たことのある人も多い台湾人の反応をまとめました。
日本のツイッターで『となりのトトロ』の続編『めいとこねこバス』が意外に知られていないと話題に
この作品を知っている人はいますか~? 実は以前「一番見たいジブリアニメの続編」という記事で、『となりのトトロ』の続編とされている短編映画『めいとこねこバス』をちょっとだけ取り上げたことがありました。最近、この作品に関するツイートが話題になったことで、初めてこの『となりのトトロ』の続編アニメを知った日本のネット民も多かったようです。当然、皆さんどのような物語なのか気になってるみたいですよ〜。
「トトロの続編『めいとこねこバス』を知ってる人ほとんどいない説」
トトロの続編『めいとこねこバス』を知ってる人ほとんどいない説 pic.twitter.com/p37x2Kpgwc
— とある (@33kitta) 2017年10月10日
『となりのトトロ』に実は続編が存在したというツイートは、大きな話題になり、一気に拡散されました。
ツイ主がアンケート機能で、いったいどれだけの人がこの続編アニメを知っているのか調べてみると…。
気になるのでアンケ。
日程が合えばジブリ博物館で見れます!— とある (@33kitta) 2017年10月10日
その結果、約9割のネット民がこの続編の存在を知らず、この「知ってる人ほとんどいない説」が証明されたのでした。
『めいとこねこバス』はジブリ美術館限定で上映されている短編動画です。
上映時間は約14分、2002年から館内上映が開始しました。ジブリ美術館の公式ホームページで上映スケジュールを確認することができます。
訳注:以下、ストーリーのネタバレがあります
ある日、めいが庭で遊んでいると、突然生き物のように振舞う不思議なつむじ風に遭遇します。めいが慌てて部屋に避難すると、つむじ風も部屋の中に入ってきてしまいます。
その後、そのつむじ風の正体は、他のねこバスとはぐれたこねこバスだと分かります。
めいは自分の持っていたキャラメルをこねこバスに食べさせ、二人は友達になります。
その日の夜、こねこバスはめいを迎えに来て、めいはこねこバスに乗って夜の空中散歩を楽しみます。
それから、大小さまざまなトトロを乗せたねこバスにも出会います。
最後は鎮守の森へと到着し、めいはこの森で、傘を持った大トトロとも再会します。
この森で、めいはねこバスよりもさらに大きい、まるで豪華客船のような長老のねこバスにも会います。
最後、めいはトトロに別れを告げると、またこねこバスに乗って元の家へ帰ります。
わずか10数分の短編映画ですが、多くの新キャラクターが登場するだけでなく、宮崎駿監督自らトトロの声優を担当しています。また、めいの声優は同じ坂本千夏さんが担当しています。
意外なことに、ほとんどの人が知らなかった『となりのトトロ』の続編ですが、これによって「トトロは死神」という都市伝説が完全に覆されたのではないでしょうか。
ちなみに、ジブリ美術館が毎月上映するアニメは異なるので、館内でこの続編作品を見たい方は、必ず先に上映スケジュールを調べるのを忘れないで下さいね!
台湾人の反応
- なぜなら元々のトトロの声優(高木均)さんは何年も前に亡くなってるからね。監督は自分でアフレコするしか満足できなかったんだよ!
あるいは、すぐに相応しい人が見つからなかったのかも(例:阪脩先生など) - この続編は見たい
- 何で傘をさしたトトロだけがモコモコなの?
- 館内専用の映画
2002年のめいとこねこバス
一ヶ月に一つの映画しか上映しないから、6作品全部見るのに6ヶ月かかる… - よかった、初めて行った時にちょうど見られたんだよ。ジブリもこねこバスのキーホルダーを周りで売ってた。
- ああ、もう7年も前かな。この作品まだ上映されてるんだ。当時、運良くジブリ美術館でこの作品を見た。こねこバスはめっちゃちっちゃくて可愛かったなー。
- 見たことある。なかなか良いよ。ねこバスの長老も見られる。
- わたしも見たことある!
- こねこバスがめっちゃ可愛い~
- 紅の豚の続編も求む!!!!!
- この続編は見たい@@
- めいちゃん~
- 二つ結び
- 見たい!!!
- 見たことあるよ。とても素晴らしい。こねこバスがちょうどめいと同じくらいの大きさ。
- てか、当時中国語の「龍猫」はねこバスを指してたんだけど、後からなぜかトトロと混ざったんだよ。おかしいよねw
- 見たことある。超可愛いよ。
- まさか続編があったなんて
- もし今回行ったら、見られる機会があるかもしれないよね
- ⊙_⊙
- マジか~~~見たすぎる〜〜〜
- 面白そう~
- 見たことあるよ。おもしろい短編だった。
- こねこバス!!!
- 超見たい。
- 2回目に三鷹の森ジブリ美術館に行ったときに見たよ〜。
- これは萌える😭😭😭
- ねこバスかわいい😍

25 件のコメントがあります
>最後は鎮守の森へと到着し、めいはこの森で、傘を持った大トトロとも再会します
周りに居るのはニョロニョロか?
トトロとの再会は感動的だから一見の価値あり
ただラストがBAD ENDにも解釈出来るからキッズ大喜び、大人は複雑な顔になる
これは日本語でしか上映されてないよね
英語や中国語の字幕付きバージョンも上映すれば
もっと観光客を呼び込めそうだけど
さすがにこれで観光客増やそうってのは無茶だわ
世間知らず過ぎだろ
ジブリ博物館自体を
観光の売りの一つに出来るようになるんだよ
既に観光客増えすぎて、ジブリ美術館のチケットが即完売してるから。。。
個人的にはこれ以上増えて欲しくない。
っていうか、
今頃何言っちゃってんの?ってとこなんだよなぁ
一周まわって知らない話、を地で行ってるかんじ。
むしろ素直に外国の人なのかなって思えるれべる。新人類、宇宙人、ゆとり、外国人…?
はいはい、すごいすごい
トイストーリーの短編みたいなのも結構あるのに知らん人多いしな
猫にキャラメル食わせていいの?
動物愛護の観点から許容できない。。。
猫じゃないよ猫バスだよ
一種の妖怪だから食べさせてもOK
観たかったのに水グモだった….
うむ、ウチは「星をかった日」だった(´・ω・`)
懐かしいなこれ。
1回だけジブリ美術館行った時やってたよ。もう10年以上前か。
でも猫バスの浄土の文字が気になる 風浄土ってなんや 逆から読んでも
土浄風 むしろこれが都市伝説の原因やろ 浄土とか天国しか思いつかん
成長につれて足と窓が増えていくのか
ああこういうの上手いな
ジブリのテーマパーク出来たらこういうのもっと作ればいいじゃん
いいサービスだね
子猫バスを駆るメイちゃんが
某ミニパトで疾走する
婦警さんに見える件
知らんかった
やどさがし見たわー 面白かったよ
トトロの中の人が高木均氏だとは恥ずかしながら知らなんだ
999のナレーションやムーミンパパとか、もっさりとした声が持ち味だったなあ
時代劇でもたまに狡猾な商人役とかで顔出し出演してたっけw
知らなかった…トトロ好きでグッズとかもコツコツ集めてるけど、続編があるなんて(>_<)
私もまだまだやな…
この施設自体が思い立ってすぐ行けるようなとこじゃないんでしょ
地方住みには厳しいな