日本の「上色見熊野座神社」が神秘的すぎる! 異世界への入り口みたい!【台湾人の反応】
2018年6月22日 10時43分
9 コメント
熊本県の阿蘇にある「上色見熊野座神社」が神秘的でまるで異世界のようだと台湾でも紹介されていました。日本の美しい景色を見た台湾人の反応をまとめました。
日本の絶景「上色見熊野座神社」まるで異世界への入り口
私は神様や仏様は信じない主義なのですが、なぜか日本の神社にはすごく魅力を感じます。鳥居に辿り着くまでの道のりがどんなに長くても、鳥居をくぐった瞬間に全ての疲れが一瞬にして吹き飛んでしまいます。パワースポット好きの日本人が多いのもこういった理由からなんでしょうか? さて、今日は熊本県阿蘇郡にあるパワースポット「上色見熊野座神社」を紹介したいと思います。この長い参道がまるで異世界への入り口のようだと、Twitterで人気を集めています。
「神社とか好きな人は南阿蘇にある上色見熊野座神社には絶対に行ったほうがいい。マジで異世界」
神社とか好きな人は南阿蘇にある上色見熊野座神社には絶対に行ったほうがいい
マジで異世界 pic.twitter.com/qgHmIRwoue— すてぃっく (@stick_fgo) 2018年4月15日
「上色見熊野座神社」は有名なパワースポットで、実は『蛍火の杜へ』の舞台でもあります。
鳥居をくぐると目の前に広がるのは緑一色の幻想的な世界で、ネット民の間では「死ぬまでに一度は見るべき絶景」と言われています。
最も神秘的なのが、杉並木の中で奥へ奥へと伸びる参道です。
左右には100基を超える石灯籠が連なっており、うっそうとした杉の森では日差しもあまりないため、より神秘的な雰囲気を引き立ててます。
▼雪が降るとまた別世界になります。
参道の他にも、神殿からまっすぐ伸びた延長線上には穿戸岩があり、大きな岩山を風穴が貫いていることから、どんな困難でもやり抜き通せる象徴として、この岩に触れると合格や必勝のご利益があると言われています。
穿戸岩
上色見熊野座神社は阿蘇駅から少し離れているので、機会があればぜひ車で行ってみてくださいね。
台湾人の反応
- 秘境神社
- こういう異世界絶景は人が少ない静かな環境で見るのが前提だから、観光客が増えてしまうと情緒も雰囲気も壊れて台無しだよ。
- 幻想に浸ることができるの?*OWO*(超期待)
- くまみこを探そう
- これ台湾だと陰の気が強いって言われちゃうね
- 場所はちょっと行きにくそうだけど、行ってみたい?
- でも別の観光客に遭遇しちゃうと雰囲気が半減しちゃうよね=w=
- おばけが出そうな雰囲気
- 阿蘇付近ならレンタカーがあったほうがいいね
- 私たちは無理だね…
- 行きたい!
- 行こう!行こう!
- 熊本だよ…
- ここ綺麗だね
- 超きれい
- 古い井戸があったりしないよね?
- 『蛍火の杜へ』すごく面白かった~
- グーグルマップで調べよう
- 行きたい
- 早く行きなよ!
- 上色見熊野座神社
- きれい!!!!
- すごく素敵な場所だね

日本の伊勢神宮は「天皇陛下が国民の幸せを祈る場所」なので個人的なお願いは基本NGだった!【台湾人の反応】
観光名所でもある伊勢神宮では、個人的なお願いは基本NGであることが台湾でも紹介されていました。日本人でも知らな…
9 件のコメントがあります
毛利家の墓のあの亀とかみたら大喜びするんじゃない?
普通時間にいったら何コレ普通じゃんってなるので
緑が増える秋前くらいで、雨の日や霧がおりていて
かつ、早朝の日の出を狙って行かないと無駄足の普通の神社になります。
高雄からなら熊本への直行便出てるから来てよ~ぜひ
さて、ここで屋台でもだすか
バナナチョコ屋やるぞ
地震前に訪れた事があるんだけど、地震後にまだ行けてないんだとなぁ。
現在、どの様になっているのか気にはなっているんだけど、行く機会がない。。。
灯籠は大丈夫なのかとか・・・。
どなたか知りません?
地震の時真っ先に気になったのがこの神社のことだったw
熊野古道じゃないのか
蛍火の杜へは本当に好き。
あの短いストーリーの中に日本が詰め込まれてる。
ジブリより魅力を感じる。
この神社も夏目友人帳と同じで熊本なんだね
原作者さんが思い入れのある土地なのかな