日本の31歳ミク廃が「オタクって何をきっかけに卒業できるの?」と聞いた結果!【台湾人の反応】

日本のTwitterで話題になっていた31歳ミク廃の「オタクって何をきっかけに卒業できるの?」という疑問が台湾でも紹介されていました。オタクを卒業するなんて出来ないと思う台湾オタクの反応をまとめました。
31歳ミク廃の疑問《オタクを卒業するきっかけは何?》アイドルオタクは何歳で卒業するべきでしょうか?
アイドルやキャラクター、漫画、アニメを好きなオタクの皆さんは「何歳になったら“卒業”するべきなんだろう?」と考えたことはありませんか? 先日、バラエティー番組で31歳の初音ミクファンが、こんな疑問を投げかけました。彼は「31歳になるし、そろそろ卒業することを考えたほうがいいのかな…」と思い始めたそうなのですが、“卒業するきっかけ”が見つからず悩んでいました。皆さんは、オタクには年齢制限があると思いますか? 何歳になったら、卒業するべきなんでしょうか? それとも、一生オタクのままで良いのでしょうか…?

日本の漫画好きが選ぶ「マンガ大賞2018」台湾人は特にあの作品がオススメ!【台湾人の反応】
凍てつくような雪に覆われた、日本最北端の地…。
日本のバラエティ番組『さまぁ〜ずの神ギ問』では、番組が設置したカメラを通して、視聴者が芸能人に様々な疑問を投げかけます。日本最北端の地・宗谷岬にカメラを設置したところ、こちらの31歳の初音ミクファンと出会いました。
「ミクです。可愛いですよね」
こちらの男性は、「初音ミクを追いかけている知り合いの中には50歳の人もいる。その人を見ていて、31歳になった自分はこのままでいいのか、それとも卒業すべきなのか…」と感じ始めたようです。
「自分いま31歳なんですけど」
「このままミク廃(初音ミク依存症)でいいのか、最近思い始めてます」
彼がスタジオにいるMCとゲストに投げかけたい疑問が…。
「アイドルやキャラクターのオタクって何をきっかけに卒業できるの?」
これには日本のネット民の多くが「楽しければいい」「卒業なんて考えたことがない」「ヲタ卒しない」と反論していました。
「しないけど?」
しないけど? pic.twitter.com/Altr69UCJI
— ワダツミ (@WadatumiG) 2018年3月10日
そして、彼の疑問をスタジオのMCとゲストが考えた結果、「結婚が一番大きなきっかけになるんじゃないか」という結論に達しました。でも、結婚したからと言って絶対に好きなものを諦めなきゃいけない、なんてことはないですよね!
スタジオのみなさんも、大人になったからと言って必ずしも自分の好きなものを諦めなきゃいけないとは思っていませんでした!
(゚~゚)みなさんは、いくつになったらオタクをやめるべきだと思いますか?
それとも生きている限りオタクでいても構わないと思いますか?
台湾人の反応
- 時の流れに身を任せようよ
(俺は一生オタクでいるって決めてるけどねw - 年齢って好きな趣味を卒業するかどうかと関係ある?
- アイドル アニメ一生推し
(訳注:原文が日本語でした) - “自然と”ある日、もっと大事なものがあることに気付いたり、もっと夢中になれるものが出来るかもしれない。そのときに自分がとても大切だったものから卒業してると思う。そして、もうあんなに夢中になることはなくなるんだ。
- その考えに同意。
興味のあるものは、元々自分が好きなものだから。いつ始めるとか、いつ終わるとか、他人が決められることじゃない。
- その考えに同意。
- 卒業なんて出来ないよ…もう魂までオタクだからね~。来世も絶対オタクだね!
- 別にルールとかないでしょ。私は、30歳になってもやっぱりコスプレが好きだと思うし、いま選べない大人っぽいキャラも選べるようになるから、いくつになっても違う方法で、趣味を続けられるよ。
- 何歳でも大丈夫
- 彼は質問してるから、卒業も遠くはないね。ミクへの熱意がなくなったら、自然とその可愛い人形を置くでしょ
- 別に気にすることないよ。好きなものを何で卒業なんてしなきゃなんないんだよ? オレは、結婚後、もっとハマッたし…結婚の時の「迎娶禮車」も初音ミクの痛車を使ったよ
(訳注:「原文:迎娶禮車」とは、台湾の結婚儀式で新婦を迎えに行く車です。) - アイドルの追っかけやゲームとかアニメを観るのを、何歳になったらやめるって、何なのかマジで分からない。これは個人の趣味じゃないの? 外に出かけるときに、清潔な服を着たりキレイにしてればいいだけだし。好きなものがないほうが悲しいけどね!
- 同感。
- もっと大切なものが出来たら卒業できるよ。
例えば赤ちゃんが出来たら養育費にお金が必要だし、お年寄りの介護で、お金が必要になるとか…
趣味だけにお金を注ぐことは出来なくなるよ。 - オタクは一種の信仰みたいなもんだよね。
信仰するものを捨てることが出来るの?
信仰にそむかない限り無理でしょ? - 本当の卒業は、気付いたら自然としてるもんだよ。考えてするものじゃない。
- そうだよ、なんで無理に卒業する必要があるんだよ。もっと自分が好きなものが出来たときに、ゆっくりと卒業していくから。それに、一生卒業できなかったとしても、何にも悪いことじゃないよ。
- 考えたこともなかった!
- 自然の成り行きに身を任せよう
- 次の代に継承するべきだよー
- なんで好きなことをやめなきゃなんないの?
オレもミク廃だよ、いつか卒業するなんて考えたこともなかった。
だって、これで生きてるし、人生の原動力だから!
- 家庭を持つことと、卒業は関係ないよ
- ピカチュウが好き、アニメが好き、取り上げることは出来ない!
- 好きなものを拠りどころにして生きてるんだから、卒業とかないし。私は、好きになった人に一生感謝し続けるよ。もちろん嵐からはまだ卒業してない。私も卒業したくない。彼らが努力している姿を見ると、私も一緒に頑張りたくなる。これって良いことじゃないの?
- 生きている限り学び続けるってよく言うよね
生きている限り死ぬまで愛し続けるのはダメなの? - 卒業=失業だよ…。
- 日本のアニメが完全に終わったときが、オレが立ち去るときだ。
でも、まだ地下にも推しがいるけどな - まだ31歳でしょうがぁああ!
- 生き続ける限り、オタクでいつづける
- 知らず知らずのうちに自然と脱オタクするよ
- むしろ自分が死んだ後、自分の宝物をどうするか考えたほうがいいよ
- 自分が好きなものも諦めるきっかけを自ら探すのか…?
- 卒業って何だよ。オタクの辞書では見つからないよ。
- なんで、ミク廃って言うの?
- うーん…私も分からないw
- 生き続ける限り、追い続ける
- 卒業って言ってるのは嘘で、心の中で好きになった最初の気持ちは、永遠に覚えてるよ。
この気持ちは最後まで残る。好きな気持ちは、やっぱり変わらないよ^^ - 卒業するくらいなら、一生屁が出つづけるほうがマシだ!
- やるべきことをちゃんとやってれば、他人が口出しする権利はないでしょ
- 私にとっては、アニメとゲームは娯楽だよ
娯楽は卒業するとかじゃない、問題なのはお金だけだよ
49 件のコメントがあります
俺の場合はトレカだったけど、引っ越してトレカ仲間と疎遠になったらいつの間にかトレカに金使わなくなった
カード自体ではなくカードの話で仲間とワイワイやるのが好きだった事に気づいた
俺のモンハンと似てるわそれ
分かるw友達とアニメの話するのが好きだったって気づいた。結局ネットでもリアルでも友達と会話して盛り上がるのが一番楽しいんだよね。友達がいる間は辞めないと思うし、結婚して友達いなくなったら自然と辞めると思う。
アニメも見るしゲームもするジジイだが、関連商品を買うとかイベントに行く事はほぼ無くなったな(昔はコレクションもしてたが
グッズ買うのがバカらしくなってくるし、歳に比例して他に優先度の高い金の使い道が幾らでも出てくるからな
手の届く範囲に全てが収まるミニマリスト的生活を好むようにもなった
イベントは歳相応の遠慮と言うか、若いモンの特権として任せた(無駄に疲れたくないと言うのもある
「オタクって何をきっかけに卒業できるの?」
・・・言ってる意味が理解できない
普通はアニメでも特撮でも「ある時期」を境に離れていくものらしい。
オタクはなろうと思ってなれるものでも
辞めようと思って辞められるものでもないよねえ
……って考えちゃうのはバッシング直撃世代だからかも
げんしけんやん
オタクは卒業しないんだよな。
2018年3月21日放送の『今日は一日失恋ソング三昧2018』で、ゲストの柏原芳恵が生で歌って、コールを古希(70才)がやってたという驚愕の事実を!
年齢を重ねると先鋭化するんだよ。
アイドルは劣化するから卒業できるけど
初音ミクなんかのキャラクターは難しいんじゃないか?
生涯の趣味だろ
自分も孤独死する前に終活する事になりそう
「犬が好きなんですけど、犬好きっていつ卒業できますか?」
こんな事聞くやついるか?
いないだろ?
可愛い飼い犬に飽きて捨てたいとか言う犬好きがいるか?
そんな事言ってるのは犬好きじゃねぇよ
ねぇおじさんなんでワンちゃんの話してるの〜?
一辺毎日喰うにさえ困るようなドン底に落ちてみろ。
そうすりゃ趣味なんぞ生き抜いてムダ金使いの恐ろしさを思い知るか
結局やめられなくて無意味に死ぬかの二分の一で治るぞ。
そんな状態に陥ること自体が無能の証だし、本末転倒だよね
やはり貧乏はバカが多い
一般的にはそういう経験して趣味は無駄だ金がないのは首がないのと同じとかいう奴は、人間性を喪失したって思われるんだぜ。
つまんない極論でマウンティングすんなよ。
一応卒業しないとヤバいってことは理解してるんだろうな
自分も高校生まではオタだったけど少し遠い大学に入ってバイトしたり
友達とか環境が変わると他にもっと楽しいことや夢中になれることが見つかって
卒業できた
卒業も選択肢だけど、続けるならTPO的な変化をする必要はあるかもな。
若い頃みたいな激しい活動とか、没頭具合は歳取ってからは見苦しいし、身体もついていかない場合もあるだろうし。
ミクオタクってわけじゃないけれど、老齢の作曲家さんが初音ミクのソフト使って活動してたりもするんで、止める止めないって話でもないんだろうな。
本質は。
道北で冬を過ごすにはそれなりにインドアな趣味を持ってないときついぞ。
好きな作品の活動が終われば、それが卒業のきっかけになりうるな
終わったものをいつまでも当時の熱量を保ちながら好きであり続けるのは
ほぼ不可能だ(中には例外もいるけど、そういう人は本気で尊敬するわ)
次に好きな作品に出合えばオタク続行だし、なければ疎遠になる
これがつまるところの卒業
俺の場合、ニート期間に同じネトゲに3年間どっぷりハマってたけど、ある時、そろそろ仕事探さないとやべぇなって思い始めて、資格の勉強始めたら、そっちが面白くなって、自然とゲーム卒業してたなw
一日最低6時間、長いと12時間以上ってのを、毎日続けるくらい没頭してて、ゲーム内で名を成すレベルの廃人プレイヤーで、何度もやめようと思ったけどやめられなかったのにね。
他に好きな事や、やるべき事みたいなのが見つかって、そっちが充実し始めると、何であそこまでハマってたんだろ? って思うくらい、ネトゲに執着がなくなった。
廃人って、一つの物事に没頭し過ぎて、他が見えなくなってるだけで、きっかけさえあればいつでも卒業できるものだと、個人的には思ってる。
それよりもTVを卒業しない方が問題だよ
なのでTVを棄てましょう
一途な人はそのコンテンツの勢いが終わったら自然に興味が薄くはなるよ
そこから次に行くか、別方向に情熱を傾けるかで分岐する
逆に最初から手広く追ってる人はなかなか止め時が難しい
中学卒業辺りでアニメとか漫画とか一切見なくなったけど理由はわからん
見ても面白いって思わなくなったのははっきり覚えてる
この人可愛い顔してるなぁ
自分は隠れ、友達には言ってない
漫画は結構見るとは言ってるけど
隠れて楽しんでるので卒業とか無理
まあ、アニメ見たり漫画見るくらいだからお金そんなにかからない
趣味くらいになってるな
アラサー突入してからゲームも漫画もアニメも見たりやったりする頻度がグンと下がった
自然と興味が薄れていってる感じだからこのままフェードアウトしていけばオタ卒業できそう
趣味として読書とか映画鑑賞にも今後2度としない卒業があるならあるのかもな
生活に余裕がなくなった時だな
社交性あってお金に問題なければオタクでも問題ないでしょ〜
無ければ別の所の改善であってオタク以前の話。
趣味なんて作ろうとして作れるものじゃない
無趣味の人間も多い中、好きなものがあるならいいじゃん
飽きれば自然に卒業もできるしさ
卒業とかするような奴はオタクじゃない
ミクさんを捨てるなど言語道断である!日本を去って北朝鮮行け! byジジイのミク廃
完全には誰も卒業出来ないと思う。私の場合、部活にハマって疎遠になってた期間あるけど結局ゲームとライトノベル、漫画から離れられなかった。
特撮とかアニメは日曜のちびまる、サザエさん枠位しか見なくなったけど
とにかく金と時間を浪費しない趣味を持つのが良い。
社会人になったらさすがに卒業するだろうと思ってたこともありました
結婚したらさすがに卒業するだろうと思ってたこともありました
子供できたらさすがに卒業するだろうと思ってたこともありました
妻や子に白い目で見られながらもオタクを卒業できない40代のおっさんもおるんやで
好きなキャラの声優が過去にAV出演してたり、唐突に非処女発言したり
オタクを卒業って難しい
茹で玉子が生卵に戻らないように
1度オタクになったなら活動休止の休学はあっても卒業は無いのよ
腐女子なんかは身に染みて感じてるはず
腐女子を卒業したと思っても何かの拍子にドプンと沼に落ちたり、知らず知らずの内に腐った目線で物事見ていたり
「そんな事ヲタは考えない」という事だけは分かるw
何度何回繰り返しても 戻って来ちゃうオタだから
グッズ買っては消せぬ想いを 詰める段ボール大人買い
独りでは怖い明日を オタ系のママと越えていく
推奨キャラも被る2人は カプ違って泣き笑い
未婚のジャニヲタのおばさんが言ってたけど自分が10代20代のときは
対象を恋愛対象としてみて、3、40代の時は同世代の対象を共に頑張ってる同志としてみて、
若い対象を自分の子供のようにみるっていってたから卒業するのは自分が死ぬときだと思う。
趣味と現実逃避は違うのです
カミさんも友人もオタだし卒業する理由も必要性も無いな
オタクって趣味とかじゃなくて考え方なので、卒業とは治るとかとは違います。
ビーガンみたいに思想的な好き嫌いはあっても食事そのものを止める奴はいないじゃん?
それと一緒だと思うのね。
他に優先順位が高いものが出てくれば自然とやめるし、そもそも情熱っていつまでも
持ち続けられるわけじゃないんだよな
だから何かにはまれる内ははまっといてもいいと思う
逆に危ないのは40位で突如何かにはまりだす人
こういうのは貯金使い果たすまでやめられなかったりするから怖いぞ
オタクなのは変わらないけど、環境が変われば優先順位は変わる
高校卒業と共に腐女子やめたけど、独り者でお金に余裕のある30代に入ってからは腐女子として復活してしまい、同人誌とか通販で買い漁るようになってしまった…
そしてまた婚期を逃している(-ω-;)
アイドルやアニメ溺愛者が恥ずかしい人種だとメディアに洗脳されてる大衆側がその呪縛から卒業するべきだと思うよ?^^*好きなモノは自分の価値観で決めるようにしようね♪