日本の漫画『魔法少女サン&ムーン~推定62歳~』が新感覚で面白い!【台湾人の反応】

単行本の発売も決まったネット漫画『魔法少女サン&ムーン~推定62歳~』が台湾でも紹介されていました。ちょっと意外なストーリーの魔法少女漫画を見た台湾人の反応をまとめました。
《62歳の魔法少女再度出撃》時間稼ぎは死神の到来を遅らせるため
新感覚魔法少女マンガ『魔法少女サン&ムーン~推定62歳~』は若い頃に魔法少女として活躍していた老女が76歳で再び変身をし始める物語です。その変身理由は悪党を倒すためではなく、少し感傷的なものです。どちらかというとシリアスで、人の運命はコントロールできないという無力さを実感するようなストーリーです(´;ω;`) ネット連載は無事に完結し、4月7日に単行本が発売される予定です。

日本の漫画『魔法少女2世』母親から魔法少女を相続させられるDKが面白いwww【台湾人の反応】
母親から魔法少女を相続させられる男子高校生の漫画『魔法少女2世』が台湾でも紹介されていました。母親に隠された秘…
『魔法少女サン&ムーン~推定62歳~』作者:サメマチオ
二人の主人公は中学の頃、川辺で拾った変身道具を使って怪物を倒しながら充実した青春の日々を送っていました。
しかし、高校二年生のときに重大な事実に気付きます。
二人が頻繁に変身を繰り返していたため、魔法の影響により身体が11歳のままで止まってしまっていたのです。彼女たちは変身をやめることを決意しました。魔法少女に変身するのをやめると、身体の成長も元に戻りました。
そんな奇妙な青春生活を送っていたためか、二人の元魔法少女は実年齢の76歳より若く見え、身体の年齢は推定62歳です。
二人とも白髪に変わってきた頃、晴川は皆月にまた一緒に変身してほしいと言い出しました。ガンを患っている晴川は、もう先が長くないのです。半年後に生まれてくる孫の顔を一目見るために、魔法の力で半年でいいから寿命を伸ばしたいと思ったのです…
興味がある方はこちらまで>>>公式ホームページ<<<感動の結末公開中
台湾人の反応
- 重いねQQ
でも最近の殺し合うだけの魔法少女に比べたらこっちのほうが面白いと思う - 魔法で病気は治せないの?
- 魔法お婆ちゃん二人組
- お婆ちゃん魔法少女
- 知りたくなかった~
- 中国語版単行本に期待してる!
- あんたのお婆ちゃん売っちゃえ
- 魔法お婆ちゃん
- うん…魔法お婆ちゃん?
- 今日はどうでしたか殿下?
今日はちょっと忙しかったです。 - くそ、玉ねぎ切って(人を泣かせて)楽しいのかよTT

日本の成人漫画家が描く「間違った子を魔法少女にしてしまう漫画」が過激すぎて面白いwww【台湾人の反応】
双龍先生が描くWEB漫画『間違った子を魔法少女にしてしまった』が台湾で紹介されていました。いちばん魔法少女にして…
23 件のコメントがあります
今期も魔法少女のもあるけど
「どうせまたまどマギみたいな鬱ものだろ~」
ってやつが多くて草生えたわ
残念、胸糞鬼畜DVリョナホモ物でした~
面白いのか?
まんがライフwinで最初の三話と最新二話が読めるよ
まんがライフか、それで基本フォーマットが4コマ系なわけなのかね。
男が魔法少女やったり
男の子2人が性転換して魔法少女やったり
レディースの総長が魔法少女やったり
ババアが魔法少女やったり
魔法少女なのにプロレス技でケリつけたり
魔法少女ってなんなんですかね
おまえ、それガンダム見てからでもそう言えるの?w
最終話まで主人公が変身しない魔法少女物があるんだから
最終話までガンダムに乗らないガンダムがあってもいいよね
ガンダムも見てるし
挙げたのは全部実在してる「魔法少女」漫画だぞ
魔法は浪漫だよ
別に普通の女児向け魔法少女は今でも健全なのやってるでしょ
神坂一がずいぶん昔にギャグでやったのと同じパターンだね
そもそも魔女って少女よりお婆さんのイメージ強いけどな
そもそも「魔法少女」という言葉は西洋的な魔女と切り離して魔法を使う変身少女を示すためにひねり出されたものだからな。
一方、魔法少女育成計画の方の魔法少女(変身前は年齢不詳の白髪の老婦人)は作中で起こる様々な大事件の裏で暗躍していた
同じババア魔法少女なのにどこで差が付いた……
サンムーンでポケモンかと思ったら違った
ナカマー
自分はハンターハンター思い出しちまった
魔法で癌は治らんのかぁw
「魔法使いのおばあさん」が、歪んでねじ曲がって結局元に戻ったとww
初代魔法少女といえるミンキーモモが米ソ冷戦時代に始まったということを考えれば
奇抜な魔法少女はむしろ普通としか思えない。ただ、何か勘違いしているのは否めない。
そもそも米ソ冷戦の暗い雰囲気をどうにかしようと生まれたのが魔法少女なのだから、
昨今の魔法少女自体が冷戦の雰囲気に負けたかのようなダークテイストは違う気がする。
魔法使いサリー(1966)
ひみつのアッコちゃん(1969)
魔法のマコちゃん(1970)
魔女っ子メグちゃん(1974)
魔法少女ララベル(1980)
魔法のプリンセス ミンキーモモ(1982)
>初代魔法少女といえるミンキーモモが米ソ冷戦時代に始まったということを考えれば
一行目からこれじゃ、
論文だとそのあとの文章を読んでもらえないレベル。
魔法少女モノはもうオワコン