日本の漫画家「岡本倫」がグロは苦手だとツイート!→台湾人も「嘘だ、信じない」とツッコミwww

漫画家・岡本倫先生が「痛いのやグロは苦手」とツイートしたことが台湾でも紹介されていました。あんなにトラウマを植え付けられたのに、そんなの嘘だとツッコむ台湾人の反応をまとめました。
岡本倫「実はグロや痛いのは苦手QAQ」担当に影響されただけ(?
倫たんと言えば…私をグロの道に引きずり込んだお方であり、当時観てた『エルフェンリート』や『極黒のブリュンヒルデ』は完全に精神攻撃と言えます。なのに今更何を言ってらっしゃるんでしょうか(微笑み)「女の子虐待魔」で知られるマンガ家の岡本倫先生がTwitterで驚きの発言をしました。「ぼくをグロ好きだと思ってる人が多いみたいですが、実はグロや痛いのは苦手なんです」QAQ …アカウント乗っ取られました?

日本のグロアニメ『エルフェンリート』のOP曲『LILIUM』が世界中の教会で賛美歌として歌われていた!【台湾人の反応】
女の子虐待魔の岡本倫先生
岡本倫先生は『週刊少年ジャンプ』で「異能作家」や「異才」などと呼ばれ、あの冨樫義博先生もファンだと公言するほどです。彼の出世作であり代表作でもある『エルフェンリート』を始め、女性キャラの死亡フラグが多いのは日常茶飯事で、その死に方も全身バラバラだったり溶けたりと、多種多様なグロ要素が特徴です。
しかし、岡本先生はグロも痛いのも苦手だと急に公言しました(((゚Д゚;)))
岡本倫先生「実はグロが苦手」
ぼくをグロ好きだと思ってる人が多いみたいですが、実はそんなに好きじゃありません。エルフェンリートを始めた時の担当さんがガンツと同じ担当さんで、首を飛ばすとネームのOKが出るからバンバン飛ばしてただけです。短編集見るとわかりますが、ぼくの初期の読み切りにグロも暴力もないです。
— 岡本倫 (@okamotolynn) 2018年3月16日
グロが苦手なので、エルフェンリートの時もあれだけ人が死ぬのに死体の顔は一度も描いてません。
— 岡本倫 (@okamotolynn) 2018年3月16日
あと痛いのも嫌いなので痛みがわからないような死に方ばかりです。腕が飛んだり首が飛んだりは痛みの想像が出来ないから好んで使いましたが、指が折れたり爪が剥がれたりとかはなんとなく痛みがわかるので避けてました。
— 岡本倫 (@okamotolynn) 2018年3月16日
極黒のブリュンヒルデで死ぬときは溶けるのは、溶けたことある人はそんなにいないはずなので同じく痛みの想像が出来ないからです。パラレルパラダイスも溶けますが、もはやドロドロも気持ち悪いので光の粒になって消すようにしました。上品。
— 岡本倫 (@okamotolynn) 2018年3月16日
極黒のブリュンヒルデ
パラレルパラダイス
(でも『パラレルパラダイス』での女性キャラはよくドロドロになってましたね。溶けるのではなく分泌といいますか…)
…愛の戦士虚淵玄先生や純愛マンガ家の朝凪先生と同じ路線だったんですね、分かりました。
グロが苦手な岡本倫先生www
台湾人の反応
- 嘘つきめ
- ホラ吹き倫
- 嘘を聞いてあげよう
- 虚淵先生「ぼくもグロは好きじゃないよ、運命がそうさせたんだ」
- 朝凪先生超いいよ
- 『エルフェンリート』いいよね
- うそつけwwwwww
- 私は信じないぞ
- 触手プレイの新風
- とりあえず虚淵先生を連れてきて5分間刑に処す
- 溶ける
- 嘘つけ。あんたのせいで怖い夢を見たっていうのに…。
- 溶けるのってもっと痛そう
- 少なくとも『エルフェンリート』は人類社会を風刺してる作品で、かなり的を射ていると認めざるを得ないよ。
- 彼の作品死亡フラグ多いよ
- つまり『パラレルパラダイス』は…
- 以前、伊藤潤二先生が幽霊怖いって言ってたのを思い出した…
- 岡本倫先生はいい子だよ! 担当のせいで彼は人の道を外したんだ!!
- 一瞬「周杰倫」(ジェイ・チョウ)に見えたOrz
- ペンを持つと人格が変わるタイプだ
- サッダームフセインは戦争嫌いで、ミハイルゴルバチョフは髪が一番長い
28 件のコメントがあります
パラレルパラダイス3巻で女の子が溶けてようやく「やっぱり岡本倫だな」って安心したw
エイプリルフール・・・というわけではないんだな
無表情のままアヘ顔で欲情の泉を噴射するティアちゃんが可愛すぎる。
このままモナちゃんとリザちゃんも攻略しちゃえ!!
お?サイコパスか、サイコパスか?
間違いなくサイコパスだろうなぁ・・・
毎回似たような展開だし
余程女に対して何かあるようだ
エイプリルフールネタか…えっ!?
それだけ嫌なことを女の子にはしちゃうと、、、つまりドSってことですかw
さすがグロのオーソリティ…
グロと胸糞展開しか取り柄のない作家が何言うとんねん
グロと胸糞しか取り柄がなかったら、2回もアニメ化しないし、とっくに消えていると思いますが……。
じゃ他の取り柄言ってみてよw
むしろ何の取り柄の無く消える漫画家も多い中、なんであれ取り柄があって売れているってのはそれだけで凄い事とも言える
主要なキャラで唯一救いが無かったのはこうたの妹だけで、他の子はある程度救いがあった。あれだけは本当にトラウマになったわな。。そのぶん人には優しくという思いが強くなった。後悔後先に経たず。無駄にはしない。でもモブキャラは割と容赦なく無残にいくよな、ピカ子にコロされた子とか。
台湾人にも見破られててわろた
自分の趣味とは違うけど、そういう作風で売れてしまって
引き返せなくなるって漫画家、作家だと時々ある話だけどね。
表現手法だろ。ストーリー上必要になることもある。
所詮人など糞袋なのだよ。他の生き物をコロし貪り喰らう。雑食で肉も草も喰らう。
人間の本質なんてそんなもん。更に同族同士で、奴隷だナンだと差別する種が人種、
イジメコロすなんて他の動物はしない。ドンだけ醜い種なのだろう?
悪魔もドン引きの酷態曝すのが人種だよ。・・・現実見てみろ?・・・醜いだろ?
コレを描ける勇気ある数少ない作家。
いやいや、自分が苦手なことを敢えてやることに性的興奮を覚えてるのかもしれない
ドMデスネ…
ドラゴンボールも最初は戦闘描く気なんてなかったしね(笑)苦手なものの方が案外上手く描けるのかな
殺人鬼を書いた綾辻行人もグロ嫌いってあとがきに書いてたな
上品w
>あと痛いのも嫌いなので痛みがわからないような死に方ばかりです。
ああ、道理で死に方が記号めいてるなぁと・・・。
虚淵はグロじゃなだろ
キャラを取り巻く環境がハードなだけ
昔いた小手川ゆあの方がグロい
だから新連載はエロまみれに…? ジェイソン・ボーヒーズさんコイツです。
グロを書く人はグロ好きじゃないだろうに。
エロを書く人は必ずしもエロいの好きとも限らん。
少年誌出身の性的な意味で逮捕されたのが多いか考えて。
グロは嫌いだがビュルビュルは好き
岡本先生にとっては、未だグロや痛そうな表現というレベルでは無いのでしょう…
頭の中での想像ではもっと残酷でハードなシチュエーションが浮かんでいるから、このくらいなら平気で描けるってさ
ガチョーン
バリバリバリ
好きなことと得意なことは違うってことだろう