日本のディズニーオタクが「アニオタと同じこと」をやった結果→差別社会だと話題に!【台湾人の反応】

日本のTwitterで話題になっていた「アニメ系だと叩かれるけどディズニーだと可愛いって言われるの差別社会でしょ」というツイートが台湾でも紹介されていました。Dオタとアニオタで待遇が違うことを考える台湾人の反応をまとめました。
バッグ一面にぬいぐるみチャーム「Dオタは可愛いけどアニオタは気持ち悪い」同じことをしてても世間は違う反応…
ディズニーランドやディズニーアニメを心から愛する日本の「Dオタ(ディズニーオタク)」は、よくバッグ一面にぬいぐるみやチャームをつけてディズニー好きをアピールしています。これって凄く可愛いですよね。しかし、これと同じことをアニオタがやると「アニオタって気持ち悪い」というように、世間の反応は全く違ったものになってしまいます。どっちも気持ち悪いというのならまだ公平ではあるものの、アニオタだけが特に差別をされていると一部のネット民は納得できないようです。

日本人が「香港ディズニーランド」でスマホを置いたまま席を外した結果www【台湾人の反応】
愛とお金を両方持ってるディズニー好きの集まり!
フジテレビの朝の情報番組『めざましテレビ』で、ディズニーファンの“究極の祭典”が特集されていました。
ディズニーランドやディズニーアニメをこよなく愛する彼女達は自称「Dオタ」です
Dオタのバッグは、ぬいぐるみやチャームだらけ!
Dオタはこうしてディズニー愛を周りにアピールしているんです!
しかし、Dオタのこうした行動がテレビやネットで可愛いと言われていることに対して、一部のアニオタから不満の声が上がりました。
「アニメ系だと叩かれるけどディズニーだと可愛いって言われるの差別社会でしょ」
めざましでDオタ(笑)特集してるけどこれがアニメ系だと叩かれるけどディズニーだと可愛いって言われるの差別社会でしょ pic.twitter.com/ybd8zrpD6e
— かんとく (@0Fbhosi) 2018年3月1日
このツイートは4万リツイートを超えるほど共感を呼びました。
「Dオタは許されて、アニヲタは許されない現実」
それ( ´-ω-)σ
Dオタは許されて、アニヲタは許されない現実。 https://t.co/5EOZ4lfBOI— 嘘月音@ヨコハマ、素晴らしかった…♪ (@T6dRt) 2018年3月2日
特にアニオタの反感を買ったのは、昨年末に同番組が「AGF2017アニメイトガールズフィスティバル」で痛バッグ女子の取材をした際に、女性オタクが好きなアニメやゲームのキャラクターグッズをカバンに大量につけているのを見て、「痛い」と表現していたことです。なぜディズニーキャラなら「痛くない」のでしょうか…?
アニメキャラは痛いけど、ディズニーキャラなら痛くない?
ただし、アニオタもDオタも同じように気持ち悪いという意見もありました。この言い方は両者を同時に敵に回していますが、まだ公平ではあります…(?)

日本の「好きなキャラのフィギュアとお出かけできる魅せトートバッグ」が素晴らしすぎるwww【台湾人の反応】
「いやどう見てもドン引きでしょ。アニメ系もDオタもどっちもキモいから両方成敗だぞ」
いやどう見てもドン引きでしょ
アニメ系もDオタもどっちもキモいから両成敗だぞ— ふぎみぃ (@saeqef) 2018年3月2日
「ディズニーだから可愛いって訳じゃないよね~。アニメオタクもDオタもいくところまでいけば、所詮気持ち悪いし」
ディズニーだから可愛いって訳じゃないよね〜
アニメオタクもDオタもいくところまでいけば、所詮気持ち悪いし。オタクってそんなもんでしょ。
ってか、好きなモノに猛進してれば、万人が理解する範疇を超えちゃうから(理解できないから)気持ち悪い(´⇝`⊂)— ぶにゃきち (@izumo80gaki) 2018年3月2日
(´・ω・)皆さんは趣味にもヒエラルキーが存在すると思いますか…?
台湾人の反応
- 私、日本に行くときはほぼディズニーに住んでるw 十数回ぐらいだけど、これがDオタというのか…
- 正直同じアニオタとしてこの人達の美的感覚に全く賛同できない。
しかもこういうのを世間に受け入れてもらおうと思ってることが嫌われる原因だと思う。- 激しく同意。こういう表現方法は美しくないし、芸能人でも動物でも対象が誰であろうと同じ。
- 本当。私はどっちも好きだし、自分のカバンにも一つや二つ付けるけど、ここまでやるのは本当に可愛くないと思う。しかも重いし…
- 私は別に好きじゃないけど、ああやって言葉で傷つけたり軽蔑したりするのは間違ってるよね? 道端で自分の美的感覚に合わない服装をしてる人がいたらその人のこと気持ち悪いとか醜いとか言うの? 受け入れられないのと嫌いなのは同じことじゃない。見つけた瞬間に攻撃する必要はないと思うし、メディアとメインカルチャーのこういうところが気に食わない。
- 人にどう見られるかが気になるってことは、愛が足りないってことだよ!
飾れるグッズがあるなんて幸せなことじゃん。 - 私去年ディズニー行ったときカバンこんなだったよあはははは。
- どのタイプでも密集恐怖症だから無理。
- 密集恐怖症は公平だね。
- これがメインカルチャーのムカツクところ。
- 仮面ライダー見てると幼稚って言われるけどアメコミヒーローは何も言われないのと同じ。
- 私はアメコミヒーローでも十分幼稚だと思うけど…
(喧嘩ふっかけてるわけじゃないからね、単純な感想として。気分を悪くされた方がいたらすまない
- 私はアメコミヒーローでも十分幼稚だと思うけど…
- でも仮面ライダーだって今やオタク以外にも人気のキャラクターだと思うよ。
- 一個でも落ちたら悲しいよね
- 君は可愛いと思ってるけど私は気持ち悪いよ
- 美的感覚の問題
- どっちも怖いと思う
- 痛バッグは全部痛い
- 重すぎるでしょ…疲れるわ
- 身体の脂肪の塊を一つテーブルに置いたら気持ち悪いけど、二つに分けたらセクシーになるよ。
- 汚れちゃうよね
- 密集しすぎてるからどっちも気持ち悪い。私公平でしょ?w
- いっぱいつけたら気持ち悪いんだよ。なんだってそう。
- アニメやマンガを見てたらキモオタ、でもディズニーはそう言われない。ディズニーだって子供向けなのに。
- たぶんチャームが多すぎるせいだと思う
単なる美的感覚の問題…
排斥しなくてもいいと思う - Dオタとアニオタ両成敗
- 重そうw
- 私が背負うバッグじゃなければどうでもいいよ
- バッグちょっと重そう~
- 要するに、
気心の知れた友人と集い交わす酒はいくら多くても飽きないけど、見解の違う人との話は少しでも嫌になる。
同じ価値観を持てない人とは永遠に理解し合えないってだけでしょ。
62 件のコメントがあります
絵面が違うな
アニヲタの方は狂気を感じる
ディズニー好きってもディズニーのTV向けアニメとか全然知らなかったりするからなあ。すごくミーハーなイメージがある
別にいいんじゃね?
それよりあんなことできる人の財力が羨ましい
クッソどうでもいい(笑)ディズニーもジャンプ系も時間経てばみんな勝手に受け入れ始めたんだよなぁ。どうせ今だけだから気にしなくていいわ。
子供が持つかばんだったら素直にかわいいと思うますん
まず1個だろうが100個だろうが、アニメの人型キャラだから「痛」って接頭語的につく、ってだけの話じゃないの。
キャラでも動物やゲームの妖怪みたいなものや、完全にアイコン化したアメコミヒーローキャラみたいなやつならまだ許容されそうだし、アイドルでも実在の人間なら「あー好きなんですね…」くらいで済む。
アニメの人型は、架空の人間に性的な関心がありますというアピールになるから痛々しいと思われる。
まぁ極端な個数となると、なんであっても気持ち悪いよ。
アイドルみたいな実在する人の顔が並んでるのもきついから、人型になるにつれ嫌悪度が上がりやすいんじゃないかな
ヒーロー系は顔が見えにくいから破壊力低めに思える
あんな事をツイッターで主張する奴よりは、
オタクらと飲んだ方が楽しいだろうな。
いやどっちも気持ちわりーよ
性的に見てるか見てないかだろ
それな
ディズニーキャラで掛け算してる連中もいるのよ
これ
オタクは自分のおかずをはりつけていて生々しさがある
他人が好き好んでやってることなんだから周りがどうこういう必要性もない
本国アメリカじゃ良い年こいた大人がディズニーにハマるのはみっともないと思われてるからな
日本のディズニーオタもアニオタ同様に常軌を逸してる
差別以前にキーホルダーやバッチ大量につけてる奴等は精神安定してないのかと思うくらい引くから。
ラブライバー「差別だっ!」
オタク叩きよりも
ディズニー作品を叩かない風潮がゴミにはあるよね。
それこそ忖度だと思うんだけど。
これはしゃーない。でもどっちも痛いよ
うん。どっちも痛いに変わりない。
どうして、こういうものは「自分の部屋の中だけ」でやらないのか。
外に持ち出す神経が分からない。
本当にどっちもどっち。
女性の方が多いか、男性の方が多いのとの違い?アニメは最近は女性も多いか。
付けてるキャラによるんじゃないの
例えばエヴァだったら綾波をいっぱい付けてるのとペンペンをいっぱい付けてるのじゃ印象違うじゃん
どっちもイカレてんなとは思うけど
ディズニー→子供、女性向けで性的な要素は排除される安心コンテンツ
日本のアニメ→美少女動物園や刀剣乱舞のような性に飢えた欲望丸出しのコンテンツ
海外でも変態なのはディズニーじゃなくて日本アニメという位置づけだから仕方ない
ワロタw何年処女と童貞拗らせたらその妄想に行き着くのか
↑現実認めたほうがいいぞ童貞
ディズニーの作品には一般人にわからないような児童性的搾取をサブリミナルでやってるからな。
魔法や生け贄をやら。アニメもまた繋がりはあるが。
>一般人にわからないような児童性的搾取をサブリミナルでやってるからな。
それは日本のアニメの方が多いだろ。特にジブリやガンダムも左翼思想じゃん。
動物的可愛さのぬいぐるみと二次元の男のバッジじゃ比較対象が同じ土俵じゃないじゃん
双方を1個に減らしても後者は可愛いものじゃないし
というか二次元じゃなく三次元のアイドルでも恋人でも赤ん坊でも
鞄につけたらどうやっても可愛くはならないでしょ
差別以前の問題
しょーもなさすぎて草
何にでも声を荒げるんだな
中身の問題やろ
同じブサイクでも性格のいいブサイクと性格の悪いブサイクじゃ扱いだって変わって当然だ
同じオタクでもキモさの度合いが違うんだよ
一時期ガシャポンでとった夏目友人帳のニャンコ先生のストラップをじゃらじゃら付けてたけどさ
作品知らない人には「可愛いね。猫好きなの?」って言われたくらいでキモオタ扱いはされなかった
結局デザインの問題なんだと思う
まず可愛いキャラクターとなんかしらん人物との差があるよね……
それこそニャンコ先生いっぱいなら可愛いって言われるよ
アニメと比べるなら、まだジャニとか芸能界の方じゃないかな?
結論は「どっちも狂気」だが
どっちも欲求不満にしか見えない^^;
大量に飾りつけないといけない理由ってなんだろう、揺れるし重いしかさばるし、車の外装をスプーンで埋め尽くしてた外人さんを思い出したよ(笑)
差別かどうかは本人達が気にしてなければ問題ないだろう、むしろ「痛バッグ」と言われても喜んでそうなイメージがあるよ。
一部アニオタって自分を被害者に置いて
他の属性を叩き始めるから質悪いよね
アニオタって普通のアニメ好きでなく、ロリ系の少女系アニメ好きという印象がある
ディズニーのキャラと比べたら、やっぱ違うでしょw
別に差別するつもりもないが、一緒にするのもどうかとw
ゆるきゃらだからかな?
ポプテピピックならいけるかもしれない
「ディズニー」オタクじゃなくて「ディズニーリゾート」オタクだな。
オリエンタルランドのいい餌だなぁ。
昔からテレビ番組でガラケーにデコレーションしたりアイテムじゃらじゃらつけての流行ってるアピールして経済回そうとするのはいいけど、センスのいいものを紹介して欲しい
2000年代以降から流行りもののセンスが壊滅した感じ
ディズニーオタクではなくディスニーランドオタクなんだな。ディズニーアニメが好きな人にとっては歯がゆい感じだろうな
ディズニーのデザインはドナルドドッグとか生理的に無理だ。
あとアメリカのカートゥーンもだけど、女性キャラのデザインが不気味。
ヨーロッパだとデザインまともなのに、キャベツ人形といい、アメリカのデザインセンスはおかしい。
まあ日本も奈良のせんとくんとか、例外的に不気味なの出てくるけど、多くはまともなデザインだと思う。
TDLの中だけでグッツ沢山付けてるのは可愛いけど
普通の街中でやると痛いよ
どうでもいいけど自称陽キャ用語がほぼネットスラング泥棒という事実について聞いてみたい
古くは『JSJC』とかな
ティンカーベルとシルバーミストは俺の嫁
日本産コンテンツでもキティさんとかならセーフだろう
ルパンのオサレTシャツとかでもセーフ
要はかわいいとかオサレならセーフ 性的なのはアウト
ディズニーリゾートも含めてディズニー全般が好きなんだろ
ディズニーアニメ”だけ”を好きってわけじゃないだろうし、そのコンテンツが好き(その中にアニメもある)ってのと、アニメ自体好きなアニオタとは全然別物だと思うんだが
ディズニーキャラは白人が作ったんだから
黄色人種が作ったキャラより社会における許容度が高いのは人類の常識だろ
ディズニーオタでも普通にキモがられるだろw
Dヲタって、ミッキーアニメとか見てねえ奴らばっかだろ。
結局「Dファンな自分をかまって」ちゃんどもじゃね?
ガキの頃に萌え漫画はダメでもイチゴ100%は許される謎現象はあったな
ディズニーキャラクターについてはよく知らんが、ドナルドダックの可愛さは間違いなく
世界最強クラスだと思う。
声が可愛い、仕草が可愛い、短気可愛い。
ドナルドダックの可愛さに辛うじて対抗できるのはロケット団のニャースくらいなもんよ。
70年代アニメだとまだ許される感。
そもそもここまでやる奴は人の目なんて気にしないだろ
痛い痛くないとか本人達にとってはどうでもいい話で
外野がどう評価したところでなんの意味も無い
一般人は「どっちもどっち」と平等に見ているが、フジテレビが扇動したいだけじゃろ?
キャラのデザインが違えばやってることが同じでも高尚か下種かとわめく人々。
隣にいたらどちらも鬱陶しい事は一緒なのに、何を基準にしてそう決めてるのか聞いてみたい。
どちらも集合体恐怖症の対象
趣味にヒエラルキーなんて、普通に存在するでしょwww
何を今更!
他人の評価が気になるなら、やらなきゃいいんだよ
ジャニオタみたいなアイドルオタクも相当なもんだが批判的な報道はされないな
結論:メディア側の都合
痛いって自ら言ってんだから問題なくね?
つうか、ディズニーの場合、各種マスコミの忖度の仕方がハンパじゃないからな
大手芸能事務所でさえ雑誌メディアなら批判的な記事は載ることがあるが、ディズニーはそれさえない
日本のアニメなんてテレビの末席にしがみついてるだけだから、好きなようにこき下ろせる
もちろんディズニーの陰に陽にの圧力具合は、日本のアニメ業界とは比較にさえならない
そういう構図をスルーした両者の比較検討なんて、アンフェアとかいうレベルじゃないわな
見た人がどう感じるかは見た人の勝手。
ディズニーのほうが社会的にも良い物を作っているだけ。
それが理由で被害をこうむったなら差別と言えるけども。