日本の若い才能によって「三次元がついに二次元を超えた」と話題に!【台湾人の反応】

日本のTwitterで「現実がついにアニメを超える」と話題になっていたことが台湾でも紹介されていました。現実にはありえないと思ったアニメの設定を三次元が超えてしまったのを見た台湾人の反応をまとめました。
《二次元より三次元の方が神》羽生結弦vs. 勝生勇利&藤井聡太vs.桐山零
「漫画やアニメはリアリティのない誇張された設定ばかり! 現実ではそんなことありえない!」なんていう考えをお持ちの方はまだいらっしゃいますか?w 三次元の最強少年たちがこの固定観念を完全に覆してくれました! その最強少年とは、つい先日の平昌オリンピック“男子フィギュアスケート”で五輪二連覇を達成した金メダリストの羽生結弦君、そして日本将棋史上最多連勝記録保持者の藤井聡太君です。彼らはその実力で三次元が二次元より神がかっていることを証明しました!

日本の漫画家“石田スイ”が描いた「羽生結弦のイラスト」に世界中のユヅ女子が大歓喜!【台湾人の反応】
「現実がついにアニメを超える」
現実がついにアニメを超える pic.twitter.com/S2UJCxma7Q
— ちで之 (@AftamC) 2018年2月18日
これは日本のツイッターで話題になっていたものです。
勝生勇利vs.羽生結弦
二次元代表の勝生勇利(23歳)は、MAPPAアニメーション制作による『ユーリ!!! on ICE』の主人公です。幼い頃からフィギュアスケートを始めた勇利は、12歳の頃に4歳上のヴィクトルが世界ジュニア選手権で優勝する姿を見て憧れます。その背中を追い続けて国際大会の舞台にまで立ち、その後ノーミスでの演技+ヴィクトルへの愛を貫き通し、男子フリースケーティング(FS)でヴィクトルの世界記録を超える221.58の高得点をたたき出しました。
三次元代表の羽生結弦君(23歳)は、4歳の頃から姉の影響でフィギュアスケートを始めました。そこから世界王者として名を挙げ、去年(2017年)の世界フィギュアスケート選手権男子フリースケーティング(FS)で223.20の高得点を打ち出し、世界記録を更新した上に二次元の最高記録まで塗り替えました。
桐山零vs.藤井聡太
二次元代表の桐山零(17歳)は、羽海野千花『3月のライオン』の主人公です。将棋棋士、五段。
三次元代表の藤井聡太君(15歳)は、杉本昌隆七段門下です。将棋棋士、六段。現在、日本将棋界の歴代最多連勝記録の保持者です。
( ͡° ͜ʖ ͡°) まだ漫画やアニメは大袈裟だと思いますか…?
傑出した人物は年少有為な者から出ますね。実際には三次元のほうが「ありえない」ものなんですねwww
台湾人の反応
- 現実のお二方をモデルに描いたんでしょ?
- 羽生くんがオリンピック連覇したの超感動したよ
- いつかテニスが二次元を超えることになったら世界が滅びる。
- 将棋は宗谷冬司を出して対局させようw
- 宗谷さんもう30いくつだよ~
- 年齢じゃなくてキャラ設定のことを言ってるんだよw
- 宗谷冬司のモデルは羽生善治さんで、七冠独占した最強棋士だと言われている。
- 羽生って名字の人はみんな神なのか?????????
- 結弦君観てると我慢できない。
本当に大好き。 - 三次元が本気を出せば二次元より凄い。こっそりユヅへ告白、演技美しすぎるよ
- 羽生君は天から舞い降りた神だよ!!
- 比較に用いる作品がどれもリアリティ重視の設定だから…
結構微妙な比較だわ… - ん?
- この記事は見たくもないし、比較するものじゃないと思ってる。勇利のフリーは二次元では記録を更新してた。ただその後、結弦くんが勇利を超えた。もし結弦くんが王者であるなら比較するのはヴィクトルで勇利じゃない。それにもし『ユーリ!!! on ICE』第二期があるなら遅かれ早かれ結弦くんの記録を上回ると思う。結局二次元と三次元は比較するべきじゃないんだよ。
- ↑一度に書きすぎた。喧嘩してるわけじゃないよ。
- ちょっと落ち着いて、怖すぎるよ
- 私はただこういう比較記事を書いたライターさんがつまらないなって思っただけだよ、ファンの怒りを買ってる。
- 分かるよ、みんなそれぞれの好みがあるしね
- 乱入ごめん
君たちに同意
タイトル見ただけで開きたくなくなる記事
二次元は創作なんだからどんなにありえなくてもいいんだよ
比較する必要ないししてはいけないと思う
- 勇利が出てるよ
- 私の!!!!!!!羽生くん!!!!
- 結弦は可愛すぎるし、それに触れる(三次元という意味
- 早く日本に行って触りなよ!!!
- 彼らの未来の彼女彼氏のストレスはきっと相当大きいものなんだろうなって思う
- YURI on iceだ

34 件のコメントがあります
藤井さんが羽生を倒したとき、ニコニコの竜王のおしごとの放送のコメに、現実に負けたラノベって書かれててワロタ
りゅうおうでも主人公羽生倒してる上竜王位二連覇だから負けてないんだなぁ。
まあ主人公C2級だから、順位戦では負けてるけど。
あと羽生が通算100期永世七冠達成した時は現実に追い抜かれたんだけど。
3月のライオン桐山零は2007年からの連載だぞ
当時の設定にモデルは居なかったんじゃね?
居るとしたら一二三ん?
羽生の彼女になる人は大量の生霊の怨念に対抗しなきゃいけないから大変だなw
もし有名人だったら発狂したファンによるアンチスレが100以上行きそうだ
実際はどうなのかしらんけど
メドヴェージェワ辺りが相手なら
皆納得するんじゃね?
地元の幼馴染、メドちゃん、その他金メダリストとかスーパーモデル
あたりじゃないとファンが発狂しそうだよね
ハンパな芸能人やアスリートだと超叩かれそう
大谷もそうだな
大谷のようなキャラが出て来たら前までなら絶対に叩かれてたわ
べつに成績はたいしたこと無いだろ。今のところ。国内で無双したわけでもなし。
田中の24勝0敗の方が嘘っぽい。
そういう話じゃなくてw投げたら160km/h越えるわ打ったらアホみたいに広角に飛ばす選手ってのは、漫画でもためらう非現実的なまでのスゴい設定だよね、って話だろw
投手で1番で先頭HRみたいな起用法も含めてさ
そんだけ「数字」に拘るんなら、マーの24勝0敗ってのは、かつての杉浦忠の38勝4敗とか、間柴の15勝0敗(勝率10割)とか知ってたら、そこまで非現実的な記録ってわけでもないからな(凄くないとは言ってない)
孫六「ヒールですから」
そういや中国や台湾ではハブとハニュウの区別が無いわけか。
音読みと訓読みの概念無いからな
日本だと寺は音読み
神社は訓読み
日本に元々あるものは訓読み
今の時代だとその辺の区別はほとんど無いけどね
キヨミズデラも元はセイスイジって呼ばれてたけど水が有名になって
きよみずのてらで今の状態になったんよ
勝生勇利のモデルは複数の選手のエピソードのかけ合わせみたいな事を製作側が書いていたよな。羽生ももちろん入っているんだろうけど、演技前の選手とコーチの仕草なんかは宮原知子だし、なかなか目が出なかったところは引退した町田要素が強いなと見ていたんだけど。
>>いつかテニスが二次元を超えることになったら世界が滅びる。
あれはテニヌだからwww
サッカーとかボクシングとかとにかくジャンプ系はやばいよな。
三次元が二次元を越えることは絶対にないと断言できるのは、キャプテン翼の頭身
ユーリに出てた選手はいろんな選手の掛け合わせだよ
羽生選手は勇利と違って早咲きの天才、メンタルの鬼だし全然似てない
どちらかというとロシアのユーリの方が近い
ロシアのユーリのモデルはリプニツカヤじゃなかったっけ
ユーリは、4回転が当たり前になりつつある近未来の話しと言う設定だったし、いつか現実が追いつくことは予想されてた
それがちょと早まっただけのこと
羽が生えてるから神じゃなく天使なんだよ
三十年以上前に初代タイガーマスクがアニメを超えてたから
マスクを被ったら頭が小さくなってからだな。
マスクがダサい
却下
竜王になってJSの弟子二人とってから言えよ
黒子のバスケはよ
将棋界はいろんな意味で現実の方がぶっ飛んでるからそのままアニメやラノベにしてもリアリティがないって言われるレベル
比較する必要無いとか言ってるのは読解力無いんだろうな。
漫画すらも越える偉業を成し遂げたという比喩でしかないのに、馬鹿なの?
ちっ
「マジかよマンガかよ」とか言っちゃう様な事は実は以外と
皆さん身近にあるんじゃないですかね?
フィクションはノンフィクションがベースにあるから
体操界では、少し早くそう言う現象は起きていたね。
ウルトラGなんて、ジョークの類いでしかなかったのに当に隔世の感。
二次元と三次元の比較なら桐山零よりスペックが上の宗谷名人と比べなきゃね
現実の醜さの反作用として生まれたアニメ文化に勝利とか悲しい生き物だよ。
ヴィクトルのほうが高い得点出してるから羽生より上とか言っちゃう、ユーリオタが嫌い。