日本人が選ぶ「『銀魂』で一番元ネタとかけ離れてるキャラ」のギャップが凄すぎるwww【台湾人の反応】

日本人の選んだ「『銀魂』で一番元ネタとかけ離れてると思うキャラランキング」が台湾でも紹介されていました。ギャップのありすぎる元ネタに驚く台湾人の反応をまとめました。
「『銀魂』で一番元ネタとかけ離れてると思うキャラランキングTOP10」神楽がまさかのかぐや姫…
皆さんは空知英秋先生の『銀魂』の作風についてよくご存じのことだと思います。ナンセンスで、常識を超えた超展開、絶妙に組み立てられたテンポとツッコミ、加えて心が震えるような感動、笑いの中に隠された人生の道理などです。実は『銀魂』に登場する多くのキャラは、歴史や神話、伝説、現実世界に「元ネタ」となる人物が存在します。しかし、空知ゴリラの筆にかかれば、元ネタの設定とは10万8千里もかけ離れてしまいます。あなたは『銀魂』の中で、どのキャラのイメージが元ネタとかけ離れてると思いますか? 日本のオタク達の投票結果を見てみましょう!
第10位:東城歩 元ネタ:東城綾(『いちご100%』ヒロイン)
第9位:天知英秋 元ネタ:空知英秋(『銀魂』作者)
第8位:池田朝右衛門 元ネタ:剛力彩芽(モデル、女優、歌手)
第7位:近藤勲 元ネタ:近藤勇(新選組局長)
第6位:志村新八 元ネタ:永倉新八(新撰組二番組組長)
第4位:沖田総悟 元ネタ:沖田総司(新選組一番隊組長)
第4位:長谷川泰三 元ネタ:長谷川平蔵/長谷川宣以(『鬼平犯科帳』の主人公)
第3位:ハタ王子 元ネタ:畑正憲(ムツゴロウさん)
畑正憲さんは、ちょっと風変わりな動物研究家です。日本で自分の動物園を経営しています(噂によれば彼の動物園ではそこら中に大麻が植えてあるとか(訳注:wikipediaに「大麻の栽培許可証を持ち、『ムツゴールド』なる品種を育ててアムステルダムの大麻品評会で準優勝した」と書かれていたことがありましたが、これは本人が否定しています))。しかし、経営難で破産の危機に瀕しています。動物をこよなく愛し、動物達と抱き合うのが一番好きです。しかし、テレビ番組ではだいたい豹に咬まれ、大蛇に巻きつかれ、象に踏まれ…「ラブ &ピース」を信奉しているバカ王子とは87%ほど似ていますね。似てない部分は外見でしょう。バカ王子の外見はどちらかと言えば金O恩に似てますから。
第2位:坂田銀時 元ネタ:坂田金時(金太郎)
金太郎は頼光四天王の一人「坂田金時」の幼名で、日本の民間に伝わる物語でもあります。坂田金時は赤い腹巻きをした山姥の子どもで、山の中で成長し、たくさんの動物達と友達で、熊と相撲をとったり熊に跨がったりするのが好きです。一方、坂田銀時は青と白の和服を着ており、銀色のアホ毛で、死んだ魚の眼をした侍です。「万事屋」を経営しており、普段は負け犬で、喋るのは卑猥な言葉ばかりですが、実はカッコいい侍魂を持った男です。
第1位:神楽 元ネタ:かぐや姫(『竹取物語』)
かぐや姫は、日本で最も早くに成立した物語『竹取物語』の主人公で、後に月へ去って行ったことから、いくつかの物語に登場する「嫦娥」のイメージと重なります。しかし神楽は、宇宙最強の戦闘民族「夜兎族」の天人で、普段はチャイナ服の女の子の格好をしており、語尾には中国の発音「~アル」「~ネ」をつけて話し、大食いで、ご飯と酢昆布をこよなく愛しています。彼女にはかぐや姫の面影がまったくありません(2年後の神楽にはそのような気質がうかがえますが)。
(「・ω・)「 天知英秋と空知英秋は同じに見えますね…
台湾人の反応
- 近藤ゴリラはけっこう似てるじゃん(おい
- 畑正憲は違うよ…『浦安鉄筋家族』…
- それが正しい
- 「夜兎」だよ、「月兎族」じゃない!
(訳注:原文初出時に間違っていたようです) - 空知ファンタジー
- ちょっと待て、完全に性転換で-1された九兵衛は?( #
- でも、もしかぐや姫の実写版が橋本環奈だったら、きっといい感じだよね? 問題は「神楽」の要素が完全になくなるということだけどね~w
- 有村架純「…」
- 畑正憲可愛いなwwwwww
- かぐや姫の鼻ほじだったのか
- クソ笑ったwww
- だから銀さんの周りの人は実はみんな動物という意味?
- めっちゃ笑えるwww
- この記事を見て笑い死んだw
- 元ネタと違いすぎwww作者以外www
- 両方とも正しい画像を使ってるな。よしよし
- 新八はホント悲しいね
- 10位w
- そんなはずない!!!!
- 長谷川の元ネタはきっと『碇ゲンドウ』w
- 東城歩の元ネタが東城綾かよ、笑い死にそうwww
22 件のコメントがあります
沖田の写真は見つかってないはずだけどあれは誰だ?
沖田は写真風に描かれたイラストじゃないかな?
沖田の姉の子供か孫らしいですよ
池田朝右衛門の元ネタは山田浅右衛門じゃないの?
個人名じゃないけどさ
だと思ってたんだけどな。
そもそもこの記事にある元ネタはどこまで公式なのか。
自分もそう思って調べたら、外見のイメージが剛力って事らしい。
まあ、それでも話の趣旨からすると山田浅右衛門だと思うけどねぇ。
僕も首斬り朝右衛門(浅右衛門)だと思った。
長谷川さんは小説を知らないとギャップを感じないかも?坂田金時は武将バージョンにしてあげて(笑)
そういえば木島又兵衛は?
まぁ女体化したキャラはすべてギャップ大だか(笑)
原型をとどめてないのは定春だろ…
王貞治→ワンちゃん→定春
あ、なるほど!
知らなかった!
元ネタっていっても名前だけだろ
神楽と神威(神居)は旭川の地名
そして神流は群馬県の地名
斉藤一→斎藤終じゃないかと…w
>第8位:池田朝右衛門 元ネタ:剛力彩芽
モデルは山田浅右衛門だと思ってたけど違うのか。
TVシリーズの時代劇『必殺仕事人 激突!』では
先祖代々「浅右衛門」の名を受け継ぐ
公儀首切り役人の家系の当主という設定で
寡黙な仕事人の一人として登場してたよ。
かけ離れつかかぐや姫だったの?
元ネタしばりがあるとも思ってなかったわ。兎・宇宙人っていうだけから?
銀魂のキャラって、日常の駄目駄目な通常モードと、
めちゃめちゃ格好良い覚醒モードがあるからなぁ、近藤なんて酷いもんだw
まぁ、鼻ほじってゲロ吐くヒロインが1位なのは無理ないか。
神楽がかぐや姫が元ネタだったとは全く気が付かなかった。
月から来たから夜兎族なのかな。
俺は西郷さんに一票
ムツゴロウの禁断の黒歴史を知らぬとは……。
近藤さん、長谷川さん、新八くんは好きだけど
その他の連中はなんか好きになれない。