日本人が選ぶ「面白い少年漫画を描く女性漫画家ランキング」を見た台湾人の反応
2018年4月3日 13時42分
126 コメント
日本人が選んだ「一番面白い少年漫画を描く女性漫画家ランキング」が台湾でも紹介されていました。好きな女性漫画家について語り合う台湾人の反応をまとめました。
《人気の女性漫画家》ネット民が選ぶ漫画家ランキング!
今や、職場や家庭でも平等が求められる時代になりました。実際に、男女問わず様々な職業につくことができますよね。日本の漫画家さんで言えば、男性だけではなく、女性が描いた作品に「すごい!!」と思うこともありますよね! そこで今回は、「人気の女性漫画家」ランキングをご紹介します! 日本のネット民が選んだ、面白い“少年漫画”を描く女性漫画家は誰なのでしょうか?
33位:ひらかわあや 代表作『國崎出雲の事情』『天使とアクト!!』など
32位:板垣巴留 代表作『BEASTARS』など
30位:西山優里子 代表作『Harlem Beat』『DRAGON VOICE』など
30位:榊健滋 代表作『enigma(エニグマ)』『ラブデスター』など
26位:小山愛子 代表作『舞妓さんちのまかないさん』など
26位:尾玉なみえ 代表作『純情パイン』など
26位:藍本松 代表作『保健室の死神』など
26位:島崎譲 代表作『THE STAR』『覇王伝説 驍』など
25位:遠藤海成 代表作『まりあ†ほりっく』など
23位:浅美裕子 代表作『WILD HALF』『Romancers』など
23位:渡瀬悠宇 代表作『アラタカンガタリ~革神語~』『ふしぎ遊戯』など
渡瀬悠宇先生と言えば、もちろん『ふしぎ遊戯』ですよね! 当時、クラスメイトのほとんどがこのアニメに夢中になりました。今はタイムスリップをテーマにした作品が数多くありますが、『ふしぎ遊戯』は、それらの先駆け的な作品と言えますよね。

日本の漫画「ふしぎ遊戯」のキャラを作者自身が2016年版にリメイクした結果www【台湾人の反応】
『ふしぎ遊戯』の渡瀬悠宇先生がTwitterに投稿した「ふしぎ遊戯を新作もしくは20年後リメイク」としてキャラ描いたら…
22位:流石景 代表作『GE~グッドエンディング~』『ドメスティックな彼女』など
20位:咲香里 代表作『スマッシュ!』など
20位:大今良時 代表作『不滅のあなたへ』『聲の形』など
15位:桜野みねね 代表作『まもって守護月天!』など
15位:尼子騒兵衛 代表作『落第忍者乱太郎』など
15位:楠桂 代表作『八神くんの家庭の事情』など
15位:東條チカ 代表作『幼女戦記』など

日本で「幼女戦記」がアニメ化決定! おっさんが幼女軍人に転生する狂気じみた超問題作!【台湾人の反応】
日本でいろいろヤバイと話題の小説『幼女戦記』がアニメ化されることが台湾で紹介されていました。「幼女」という単…
15位:堀内夏子 代表作『オフサイド』『Jドリーム』など
14位:恵広史 代表作『BLOODY MONDAY』など
13位:久保ミツロウ 代表作『3.3.7ビョーシ!! 』など
12位:樋口大輔 代表作『ホイッスル!』など
11位:山本航暉 代表作『ゴッドハンド輝』など
10位:金田一蓮十郎 代表作『ジャングルはいつもハレのちグゥ』など
9位:田辺イエロウ 代表作『結界師』など
8位:加藤和恵 代表作『青の祓魔師』など
7位:CLAMP 代表作『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-』など
6位:柴田亜美 代表作『南国少年パプワくん』など
5位:河下水希 代表作『いちご100%』『りりむキッス』など

日本の漫画「いちご100%」の河下水希先生の別名義新作がビックリするくらい売れなかった結果www【台湾人の反応】
『いちご100%』の河下水希先生が「桃栗みかん名義の新作『群青にサイレン』がびっくりするくらい売れてません」とツ…
4位:吉川美希 代表作『ヤンキー君とメガネちゃん』『山田くんと7人の魔女』など
3位:さとうふみや 代表作『金田一少年の事件簿』など
2位:荒川弘 代表作『鋼の錬金術師』『銀の匙 Silver Spoon』など

日本の漫画『鋼の錬金術師』の作者にロイアイやエンヴィーの質問をした結果www【台湾人の反応】
『鋼の錬金術師』の作者・荒川弘先生がテレビ番組に初登場し、実写版のキャストである本田翼さんや本郷奏多さんの質…
1位:高橋留美子 代表作『犬夜叉』『うる星やつら』など
1位から10位は、誰もが知っている名作ばかりですよね! 『鋼の錬金術師』は惜しくも2位でしたが、1位は荒川弘先生も大好きな高橋留美子先生が獲得しました!
以上、「人気の女性漫画家」ランキングをご紹介させていただきました!
みなさんは、どの漫画家さんが好きですか?
台湾人の反応
- 『ARIA』『あまんちゅ』の作者、天野こずえ先生の画風や、構図はホント夢のように美しいよ
- 『ふしぎ遊戯』はタイムスリップの先駆け? じゃ、『王家の紋章』は?
- 篠原千絵先生
- CLAMPの代表作品は『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-』じゃないと思う。
- 『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-』と『XXXHOLiC』は『カードキャプターさくら』の後輩だよ。私が思う代表作は『魔法騎士レイアース』だな。
- そうじゃないよ、『X』だよ。『東京BABYLON』と『聖伝-RG VEDA-』は?
- 『X』に1票
- 私も『X』だと思うし、あと、『東京BABYLON』と『聖伝-RG VEDA-』も全部好き。みんなが思う代表作が違うのは普通のことだよ
- 高橋留美子先生の代表作品って『らんま1/2』じゃないの?
- 一色まこと先生は~?
- タイムスリップするだけじゃないよ、国境も越えてるよw 荒川先生ラブ、荒川先生万歳!
- 天野明は?
- 山本航暉って、女だったの!!!???(ファッ!?)
- 『結界師』の作者も女性だったのかー!!
- 男性だと思ってた@@
- わたしも
- そうだよー
- 1番驚いたのはランキングの結果じゃなくて、この作者が全部女性だったこと!!
- 『最遊記』の作者も女性だよー
- 枢やな先生推しだけど『黒執事』は少年漫画なのか、少女マンガなのか分からない…w
- 腐向けだな
- 萌(○)、腐(×)。Gファンタジーは、腐向けの作品出してない。
- 島崎譲先生も女性だったの!!!???
- 私『ホイッスル!』が超好きなんだけど、知ってる人いる? この作品の先生も女性だよ。
- すごい面白いよね! マンガ買ったよ!
- 私も好き!!!
- タイムスリップの先駆け的な作品は『王家の紋章』だと思ってた。
- ホントーー。『ふしぎ遊戯』は、ブックスリップの先駆けじゃない??w
- 高橋先生が1位だ! やったー!
- 荒川弘!!
- 『ハガレン』は、マジで神。
- タイムスリップの元祖は、『ドラえもん』じゃないの?
- ワロタwww
- 荒川弘先生!
- なんで、矢沢あいがはいってないの?
『NANA』、『パラダイス・キス』は映画化までされたんだよ~。- 題材が少年漫画ものに偏ってるみたいだよ
- 荒川弘先生が大好き、荒川先生すんばらしい、荒川先生ばんざーーい(((o(*゚▽゚*)o)))
- …峰倉かずや先生は入ってないの?
- 『彼氏彼女の事情』津田雅美先生が入ってないー
- タイムスリップの先駆けって『王家の紋章』でしょ?
- 『セーラームーン』の作者がまさか入ってないとは。
- それは、少女マンガだからね。これは、少年マンガのランキングだよ。
- おい、『王家の紋章』はどこにいった
- 『天は赤い河のほとり』もあるけど
- ひかわきょうこもいない…
- 大高忍が入ってないのは、ちょいビックリ。2作品とも有名なのに
- ホントに。ただ、『マギ』の最後はちょっとね
- 『ふしぎ遊戯』って、少女マンガじゃないの?!
- 暴力シーンもあるし、生々しくて、人間のどす黒い内面が描かれてるしね…w少女マンガは非現実的だから、こういう作品はないよね
- そういう分け方するの? じゃ、CLAMPの代表作品『X』こそ少年漫画だよ。それに由貴香織里の漫画は全部少年漫画になるよw
- CLAMPの代表作は『X』じゃないの?w
- 荒川先生が好き<3
- 私の渡瀬先生! 『犬夜叉』『ハガレン』もラブだし、CLAMPも好き!
- 影崎由那先生は? 彼女の作品の殆どは青年漫画だよ。
126 件のコメントがあります
森薫がいないやり直し!と書き込もうとしたところでタイトル見直して少年漫画の話だったと気づいた
ふしぎ遊戯はタイムスリップじゃなくて物語が記された書物の中じゃなかったっけ?
それに少女漫画誌に掲載された少女漫画以外のなにものでもない少女漫画だな
青き伝説シュートの作者は?
3月のライオン羽海野チカは?
西山優里子と浅見裕子とか全然見なくなったな
つーか半分くらいはもう全然聞かなくなったな
西山優理子は青年誌とか女性誌に移ったよ。
反応にもあるけど、大高忍と天野明が入っていないのはありえないだろ。
あと、最近の作家も入っているが、全体的に古い。
どんな層を対象にアンケートしたんだ?
柚木N’が入ってな…
それは面白い成年漫画では
サンデー系
タイムスリップ抜きにしてもふしぎ遊戯は少年マンガじゃないだろw
不思議遊戯の作者が現在
少年誌所属なんだよ
少年誌
普段は青年系漫画を読むけど、「彼氏彼女の事情」は全漫画のジャンル合わせても俺の中で1位
というか青春
Lalaだっけ。懐かしー。小学生くらいの時読んでた気がする。
てか、聖おにいさんの中村光入ってないんだね。
自分も思ったけどモーニングは青年誌じゃない?
金田一も幼女戦記もランキングに入ってるけど、漫画はともかく原作・原案は男じゃね?
少年漫画?少年漫画らしい漫画書いてないやつおるやんけ
夏目友人帳は?
LaLa掲載だから少女漫画に入るね
冬目景がない
まあ確かに寡作だが絵は上手いし、けっこう面白いと思うんだがなあ
私も冬目景先生がいないと思いましたが、少年漫画と言われると微妙かも…。
(発表している雑誌も、青年誌に近いかも…。バースは少年誌に入るのだろうか?)
>>284614
夏目友人帳は少女漫画雑誌ですがな
とりあえず高橋留美子には国民栄誉賞をあげろよ。
彼女が果たしたマンガやアニメへの功績には計り知れないものがある。
「キャラ」のパイオニアだ。
日本のサブカルの根幹を作ったようなもんだ。
ストーリーの手塚、キャラの高橋。
同じくらい偉大で、神様レベルだと思うんだが。
ホントそれな
国民栄誉賞を決める政治家のジィさんが高橋留美子の事を知っているとは思えないから無理だな。
漫画家で長谷川町子しか貰ってない時点でゴミのような賞だしな。
少なくとも、麻生太郎は知っていると思うぞ。選ぶかどうかはともかく…。
確かに高橋留美子はあらゆるタイプのキャラを確立したような気がする
特に女キャラ
さらに内容はギャグからシリアスまで全てクオリティが高い
亜月裕 伊賀のカバ丸
めちゃくちゃ面白かった 古い作品だけど…
自分の母校、埼玉県立朝霞高等学校の先輩です。
懐かしい。
伊賀のカバ丸は別マーガレットですよ
なんかタイトル全然見てない人たちが多いねw
スミマセンでした笑。ここでは少年誌でしたね。笑笑。
伊賀のカバ丸はマーガレットだよ。
つまり少女漫画!
森薫先生は少年誌に入るのかな?
山崎さやか先生のはるか17は好きだったけど最近見ないなぁ。
森薫は、青年誌漫画家扱い。
自分の母校、埼玉県立朝霞高等学校の先輩です。
懐かしい。
編集の力が強過ぎるマガジン系はなんか違う気がしてしまう
あと桜井のりおがいないのも納得いかないな
尼子騒兵衛って女だったのか、初めて知ったわ~
少年漫画というか漫画全般で女性漫画家じゃ高橋留美子が断トツだろうな
男女込みでも歴代でベスト10には入る
まぁ歴代ともなれば手塚治虫とか藤子不二雄とか上には上がいるが、漫画家の男女比率からいっても大したもんだ
1位は思った通りだった
>暴力シーンもあるし、生々しくて、人間のどす黒い内面が描かれてるしね…w少女マンガは非現実的だから、こういう作品はないよね
いやぁ………少年漫画の方がもっと非現実的だと思うが……じゃなきゃバトルものとか成り立たないでしょ笑 少年漫画かどうかはメインのターゲットが少年に向けてあるかどうかだと思う。
この人少女漫画が嫌いなのかロクに読んだ事ないんだろうか。萩尾望都とか読んでみて欲しい。
>そういう分け方するの? じゃ、CLAMPの代表作品『X』こそ少年漫画だよ。それに由貴香織里の漫画は全部少年漫画になるよw
由貴香織里を知っている人がいるとは…!あーまた読みたくなったなぁ……
現在の少女漫画がどうなのかは知らないけど、10~20年くらい前までなら
生々しい、人間のどす黒い内面が描かれてる少女漫画って割とあった気がするな。
というかむしろ少年漫画より少女漫画の方がそういうドロドロした作品が多い
印象が強いや。
大高忍が入ってない時点で…
高橋留美子は漫画星人だから雲の上部門で外して良いよ
俺がまっさきに頭に思い浮かんだのは塀内だな
高橋留美子は同じような作品を設定変えて描いてるようにしか思えない
ちょっとまて!
あだち充をディするのはそこまでだ!
短編も含めて読めば、そんな感想は吹っ飛ぶ
ラブコメ以外にホラー・サスペンス・伝奇・冒険物・バトル・ナンセンスギャグと盛りだくさん
結界師の作者が女性だと知らなくてマジで驚いた
ハレ婚。も女性作家だなと思ったが、めっちゃエロい青年漫画だった
島崎譲女だったのか
ハレグゥ見た時この作者は天才だと思ったもんだ
最近のだと鬼滅の作者が光ったもん持ってるね
島崎は少女漫画の後に少年サンデーで描いてマガジン行ったんだよな。たしか。
島崎さんは作画グループ時代に描いてたのは作風としては少女マンガだったよ。
デビューが少年誌だったんで、少年漫画のカテゴリになってるけど。
マギの作者が入ってないのは変だが
マギは面白かったのは最初だけで、途中から失速してったから微妙かな
新人なのにランキング入りしてる板垣巴留は凄いな
BEASTARS面白いから妥当ではあるけど
同じチャンピオンの桜井のりおが入ってないのは残念
あと、他の人も言ってるけど、原作者ついてる人がランキング入りしてるのは違和感あるなぁ
留美子先生はレジェンド枠でいいけど
俺的には9位の田辺イエロウ先生が1位だわ
あれほど真っ当に少年バトル漫画描けてる人ほんといない
ほんとこのジャンルが好きなんだなって分かる描き方
結界師とかいう地味すぎる設定じゃなきゃもっと売れてたろうに過小評価されてるわ
>篠原千絵先生
えっ?
パプワくんは懐かしいな
高橋留美子は誰に聞いても文句無し1位だろうな~
作画ニコ先生も入れたってくれ
王家の紋章は典型的な少女漫画だろ
もはや古典の部類な気がする
不動の一位
怪物王女の作者が入ってなかった。
伊藤悠(皇国の守護者、シュトヘル)が好き
どうせ留美子か荒川だろと思ってスレを開いたら
やっぱり留美子だった
消えちゃったみたいだけど
鈴宮和由
鈴宮和由女だったのか
とってもひじかた君とか妖魔とか大好きだったわ
SF好きおっさん世代なら萩尾望都とか武宮恵子、山田ミネコ、山岸涼子の24年組、ポスト24年の水樹和佳なんかがまず挙がる
×武宮
○竹宮だったorz
うん、みんなすごい漫画家だし、もし漫画の歴史書とかあったら絶対名前が載るだろけど
残念ながら、基本的に全員少女漫画雑誌中心に活動してるから
真っ先に思いついたのは久保ミツロウだった
トッキュー!!とか普通に面白い少年漫画として読んでたけど、
腐女子ウケもしてる作品だと後から知って面食らった
作者が女性だと知らないヤツもあったけど、聞いてみればなるほどと納得したよ。
女性作者場合、現実感が薄いんだよね。
どこか夢の中の様な雰囲気の作品ばかり。
名実共にハガレン一択だろうけど、それですら、ボンスのアニメ化が良くて色々と補完されたお陰だし。
作者が女性の少年漫画→現実感が薄い
作者が男性の少年漫画→生活感が薄いって感じだな、漫画の場合は
とりあえず漫画だから現実離れしているのは問題ないけど
男性の描く生活感が無い(リアリティが無い)少年漫画っていかにも少年漫画、って感じがする
一転、青年漫画になるといきなりリアリティ重視になる男性作家陣
今一番なのはダンジョン飯の人だな
マジか、知らんかった人結構いたわ(笑)
マギとかも確かそうだよね?男とか女とかどうでもいいから熱い漫画増えるといいな
少年漫画ではないものがだいぶ混ざってるし、
幼女戦記のような別に原作があるもののコミカライズまで入れてるの何なん?
桜野みねねの守護月天が好きやわ。
何年か病気で休業してたみたいだけど、復帰して嬉しい。
羅川 真里茂さんも好き。
女の人がいろっぺー。
羅川 真里茂は、花とゆめだから少女漫画家だな。
てか、白泉社とはなんなんだ。ガリガリの少女漫画からシュール系ギャク。
ガッツリ系バトル漫画まで『少女漫画誌』でやってるレーベルなんてそうそうないぞ。
月マガで三味線漫画書いてるから少年誌作家のカウントしたって下さい。
今は、どちらかというと月マガの『ましろのおと』がメインだから少年漫画でいいんじゃね?
まあ、同時にBLも書いてるけど…。
西原理恵子がない・・・というのは冗談で(笑)
Quvie さんがなかなかいい。
金田一って女の人が描いてたんだ
知らなかった
音無響子は女性にしか書けない
ニワカオタがあげる女性漫画家1位2位が大体高橋留美子か荒川弘
というかそれぐらいしか読んだことないんだろうと
ニワカすら知ってるから、ランキング入りするんじゃないの?
ドロヘドロの林田球がない・・・
伊藤悠、林田球、三宅乱丈がいないなんて!…と思ったら少年漫画か
大島司は少年漫画なのに入ってないのか
頼むからみんな『ナナマル サンバツ』読んでくれ。
アニメで見限った人も漫画版は間違いなく面白いって保障するから。
アニメ観てから漫画読んだけどあの声で脳内再生されちゃう
それはご愁傷様としか…でも面白いでしょ? ダメ?
1位と2位は予想できたが逆だと思ってた
やはりレジェンドは格が違った
だがしかしが入ってないとか
「鬼滅の刃」の吾峠呼世晴も女性漫画家
ネバランの出水ぽすかといい、ジャンプも女性多くなって来たよね
と言うか少女漫画の縛りが強すぎる
基本的に現代恋愛もの以外描かせてもらえない
もう10年は前だけど
Sとかのイラスト投稿雑誌を見てると今、漫画描いてる中の女性作家がちらほらいて
俺はお前を知ってるぞ感がぱない。
それこそ当時の流行り少年向けアニメやジャンプ作品のファンアート書いてた世代の本気組が無事に才能開花させたんだと思うわ。
ドロヘドロ作者はおらんの
仲間がいて感動している
少年漫画、括りでは、ないだろな
青年誌漫画か
私は塀内夏子が好き。
星野桂が入ってない…………
日本橋ヨヲコ
伊藤悠
羽海野チカ
九井諒子
冬目景
柳原望
辺りがすぐに浮かぶかな
真面目な話高橋留美子の代表作ってどれなんだ?
「うる星やつら」「めぞん一刻」「らんま1/2」「犬夜叉」のどれか
以前、女性漫画家が男性が少女漫画を読まないのは作者が女だからだ、
それは差別だって喚いていたのを思い出した
あのアホ女は荒川弘は名前からして勘違いしていても仕方がないかもしれないが
高橋留美子すら知らなかったのかねぇ
いやそれ編集からも言われるんだってさ。
ランキングに上がってる塀内夏子も編集から「女の名前では男性読者は読んでくれないから男っぽいペンネームにしろ」って言われて塀内真人って名前だったはず。
「オフサイド」が人気出て固定客がついたあたりで本名の夏子に戻したから、イヤだったんだろうね。
高橋留美子はもう別格でしょう。
ホイッスルやおお振りが2ちゃんでどんだけ叩かれてたか知らんのか
最下位だけどひらかわあやが入ってるのは評価する。
歌舞伎とか声優とかマイナーなジャンルの解説書にもなる秀作やで。
ちょっと腐った風味をさりげなくぶちこんでくるのもおもろいし。w
誰もやってないジャンルを切り開いたパイオニア精神も考慮すると
俺の中ではベスト10に入るな。
田村由美の7SEEDSは少年誌でもいいと思った
面白い少女漫画を描く男性漫画家もランキングしてほしい
わしは竹本泉一択だがな
いや、和田慎二だ!と言いたいが、私が初めて読んだ男性作家が描いた少女漫画は『あおいちゃんパニック』だった…。
まあ当然高橋留美子が1位だよな男女併せても十指に入るだろうし
個人的には伊藤悠・・・は青年漫画になるのかなウルジャンだし
あとは武梨えりなんかも結構好きだな
累計発行部数で言ったら大高忍より売れてるのって高橋留美子・荒川弘・CLAMP・金田一の人だけじゃね?
少女漫画のトップ花男は5900万部だし、マギの2000万部にすもも足してもぜんぜん届かないでしょ。
やっぱりサンデー系とガンガン系多いな
尾玉の名前をこんな所でみるとはw
逆に少女漫画を描く男性作家は居ないのかね(ホラー除く
パタリロの人くらいしか思い浮かばん
和田慎二(スケバン刑事のひと)、柴田あきひろ(漢字忘れたけどSFっぽい作風)
結構古い人しか思いつかないな
竹本泉
そもそも少女漫画を大成させたのは赤塚不二夫だぞ。
弓月光先生を忘れないでください
マインドアサシンの作者も女性だったね。編集に妊娠させられ結婚したとかなんとか
幕張で書かれてたが
羽海野チカとか冬目景とかは青年誌だな
他に柴門ふみ、佐々木倫子、山下和美・・・
青年誌で活躍してる女性漫画家って多いな
鋼錬、金田一、結界師も女性だったのか!
散々読んでて、男の作者だとばかり思い込んでた・・・うん十年生きてきて
あまり驚くことがなくなったけど、これには、けっこう衝撃を受けたわ。ハァ
内田善美
意外な人が女性だったりするけど
言われてみたら目がキラキラしてる絵を描いてたそういう雰囲気あったりするな
こうして見ると大体の女流作家の作品が「ホモしろくなった」のは腐女子が原因だったんだな。
なみえがしれっと混ざってて笑う
少年漫画にカテゴライズされるもんなのかあれ?
柴田亜美さんて昔ファンロードに書いてた人?
懐かしいな~