外国人が「日本の国旗や海外の国旗」をその国を代表する食べ物で再現した結果www【台湾人の反応】

オーストラリアの広告で製作された「その国を代表する食べ物で作った国旗」の写真が台湾でも紹介されていました。食べ物で再現した様々な国の国旗を見た台湾人の反応をまとめました。
見たらお腹が空くこと間違いなし《国を代表する食べ物で作られた国旗》アメリカ国旗美味しそう~
夜中に食べ物の記事を見るのはやはりダメですね、お腹が空いてしまいました…それでも学んだ事がひとつあって、やはりどの国の国旗にもそれぞれちゃんとした由来があるということです! 皆さんがお腹を空かせている事、私ちゃんと気づいてますよ! そういう時は夜食に「美味しいインスタント麺」を食べるのもいいでしょう。それとも「ルーロー飯(魯肉飯)」でも食べに行きますか? え、早く本題に移れって? そんなに急かさないで下さい(笑) 今回皆さんにご紹介するのは「食べ物で作られた国旗」の写真です。しかも少し捻りが利いた作りをしていて、それぞれの国旗が国を代表する食べ物で作られているんですよ(驚)
ブラジル
レモンですか…? 一番初めに紹介するのにレモンとブラジルの関係性が全く分かりません(お手上げ) いえ、大丈夫大丈夫! 確かブラジルにはレモンを使ったお酒・カイピリーニャがありましたよね? 私にも1杯下さーい!
オーストラリア
タイ
スイス
ギリシャ
インドネシア
トルコ
スペイン
インターネットで調べたところ、このソーセージのようなものはチョリソーと言って、スペイン・イベリア半島発祥の食べ物のようです! とにかくお腹が空きました~
イギリス
イギリスと言えばスイーツですよね! 国旗の土台はパイで作られ、その上に苺とブルーベリーのジャム、クリームでデコレーションがされています。見てるだけでよだれが出てきます…
韓国
海苔巻きだらけですね(笑) 中心に置かれているのは激辛ソースでしょうか? 韓国と日本はとてもシンプルですねwww
日本
丸くカットしたお刺身を真ん中に置けば、日本国旗の出来上がりです。背景も特に手を加える必要はありません。変にいじっていない分、実際の国旗と一番似ているのではないでしょうか( ° ▽、° )
レバノン
レバノン国旗と聞いて「行ったことがないのに既視感のあるアフリカ国旗」という記事を思い出してしまいました。レバノン以外にも、コンビニの看板と同じ配色の国旗がたくさんあるようですwww
アメリカ
アメリカ国旗がホットドッグだらけで大変なことになっていますwww でも「一番食べたい国旗は?」と聞かれたら、私はアメリカだと答えると思います。これ以上太るとヤバいんですけどね(泣)
中国
背景に使用されている赤い食べ物を見ると、小さい頃に良く食べていた甘辛いお菓子を思い出します。商品名は思い出せないのですが(苦笑) 誰か覚えていたら、是非私に教えてくださいねw
インド
インドと言えばインドカレーですよね! 日本でも「9秒カレー」というのが話題になりましたが、やはりカレーではインドカレーの右に出るものはありませんよね♥
フランス
これまでに紹介してきた国旗は結構似ていたと思うのですが、フランスはそこまで似ていないと思うのは私だけでしょうか?w
ベトナム
ランブータンはベトナムで人気の果物だけあって、国旗にもたくさん使われていますね。今まで食べた事はないのですが…きっと味はライチとそこまで変わらないですよね(←え)
イタリア
スパゲッティ! トマトパスタという言葉からもイタリアの雰囲気が感じられますよね! 非常に綺麗な場所ですが、スリの被害が結構多いのが玉に瑕ですね(ヒソヒソ)
美味しそうな国旗をたくさん見てきましたが、皆さんはどれが一番好きでしたか?
私はインド(カレー)ですかね~。
台湾人の反応
- じゃあ台湾は? 台湾にしかない“ならでは”の食べ物を並べたいね。
- 中国のやつ、大豬公でしょ~
(訳注:大豬公は魚のすり身を乾燥させて、着色・味付けしたお菓子です)
- 中国の国旗で使われてるのってポークジャーキーじゃないかな?
- 筆者さん、もっとたくさん本読んで。
- 1. レバノンは中東の国で、アフリカの国ではない
2. インドのくだりでの漢字間違え(○不遑多讓 ×不仿多讓) - スペインのチョリソーは有名だよね(*´﹃`*)
- やっぱり外国人はアジアのことを理解してないな
- 中国国旗の赤いやつ、大豬公だよね?!
- 台湾だったらどんな食材で作るかな?
- 超美味しい
- 中国のは多分ポークジャーキーでしょ。
魚漿片は食材としてカウントされないと思うから。
(訳注:魚漿片は魚のすり身を乾燥させたものです。大豬公とほぼ同じです) - もしかして辣條だったりしてw
(訳注:辣條は、日本の蒲焼さん太郎のようなお菓子です) - スペインのってチョリソーじゃなくてサラミじゃない?
ジャーマンソーセージでもないし。
話は変わるけど、中国のって犬肉ジャーキーだと思うwww- もうやめてよ~
- サラミはイタリアでの呼び方で、スペインではチョリソーって呼ぶみたい
- 結局同じものってことだね。
スペインでもっと有名なのってイベリコハムじゃない?
- 漢字間違えてる~不「遑」多讓でしょ。
- 紅燒魚片か大豬公だね。
(訳注:紅燒魚片は、大豬公に似たお菓子です) - 辣條かな?
- 紅燒魚片だと思うけど。
- 辣條に1票。
- 台湾の国旗だったらどうやって作るか考えてみる
43 件のコメントがあります
日の丸弁当ドーン!じゃなかった
日の丸は白米に梅干しにしていただきたかった
日本は白米に梅干でしょ。
刺身というか
日本のはよく見ると、丸くカットされたスシなんだな
日本人の感覚だとご飯に梅干しだよな
イタリアの国旗は、ニンニク、トマト、オリーブの意味だから、
わざわざ変えてると知らないのか?ってなる
トマト・チーズ・バジルだろ……
大豬公は日本でいうと焼き鱈のシートみたいなものか
トルコのあれはなに?ゼリー?肉?
たぶん生の鯖、サバサンドからとったんじゃないかな
ケバブの方が有名な気もするが、色がね
トルコのなんかずるいよなw
書いていいなら何でもありじゃんw
UP主<日本の国旗は30秒で完成させました。
手鞠寿司ってやつだな
中国はほんしゃおゆいぺんよりも麻辣系の赤色で決めてもらいたいところだ
イタリアすき
レバノンって葉っぱデザインだっけ?と思って調べたら本物はスギじゃねーか
大胆なアレンジだなw
何故日の丸弁当じゃないん?(´・ω・`)
トルコだけ雑ww中の模様が食材じゃなくて描いてんじゃんw
各国を代表する食材でって話だからまあ寿司でいいだろ。
梅干しの知名度なんて全然だろうし
日の丸弁当も知らないのか外人は
日本の白いとこにもご飯を置いてくれよと
なんだよ皿の白色って
日本発祥のショートケーキを提言w
真っ白な表面の真ん中に赤い苺を円く見える角度で1つだけ置いて。美味しそう(*´∀`*)
白い皿って、
そこは白米であって、載せるのは梅干し一択だろうよ。
関係ないけどミスター味っ子2でイタリア国旗に見立てた肉じゃがは綺麗で美味そうだったな
牛肉・じゃがいも・梅ゼリー
海苔巻きって日本発祥だろ
代表料理が日本の巻き寿司真似たキムパブなんだから浅いよなぁw
ここまでスクロールしてやっと見つけたよ
おいしそ~食べたい
日の丸弁当じゃない・・・だと・・・!?
なら旭日旗の方にしてほしかったなぁ
アメリカは素晴らしいw
お前ら、どんだけ日の丸弁当好きだw
かくいう俺も最初に想像したのが日の丸弁当だったんだがww
梅干や日の丸弁当を真っ先に思いつくのは日本人だけだってば
海外には全然知名度のない食材なんだから仕方ない
外見だけだとプラムだと思われるしプラムに日本要素ないし
日本のは手まり寿司だね、かわいい
トルコは白色の三日月五芒星じゃなかったか
海苔巻きはニッテイ残滓だから使っちゃダメ
まーた韓国が海苔巻きパックッテやがる
韓国のキムパブは90年代に韓国名が作られた最近の物で
韓国の伝統料理じゃないぞ。
それまでは普通に海苔巻と言っていた。日本語で。韓国の代表料理みたいに勘違いされてるな。
うそばっかつく捏造起源主張の国だからなぁ。
日本の旗は白い部分はご飯じゃないと駄目じゃん。そして刺身は絶対マグロだ。鮭じゃなく。
いまの30代ですら子供のころには「ノリマキ」って呼んでただろうに、よくまあ素面で起源主張とかできるよな、と思うわ。
まあ見た目は似ててもぽろぽろ砕ける韓国ノリとごま油交じりのご飯でくそ不味い、劣化コピーもいいとこの別物なんですけどね
日本は白米に梅干しの日の丸弁当があるから
いわゆる日の丸弁当で梅干し使うのは厳しいだろ
これ全部同じ皿を使ってるようだがここで梅干しだと
「ポツンと小さい赤い点があるだけ」になってしまうわ・・・
台湾人コメの赤と青のやつ、あれ食べ物じゃねーw
タイドポットっていう海外の漂白剤入りの洗剤だ、洗剤w
ここでアレを出す意図は・・・?
①韓国に代表的な食べ物なんてない(生ゴミを食べてるだけ)
②韓国人は洗剤食ってタヒね
③韓国なんてどうでもいい、タイドポットちゃんってカワイイよねー
さて、どれだろう?
日本国旗って、1999年に一度変わってるんだよね。
これのモチーフは改変前の国旗?それとも改変後の国旗?
・・・どうでもいいかw
どうせ見栄えほぼ変わらんしw
インド美味しそう。そのままお店で出てきそう
イギリスはブリティッシュ ベイクオフに出て来そうな外見。甘そうだけど美味しそう
ギリシャはオリーブかな?色違うけどオシャレだね
レバノン可愛い
スペインは..省略しすぎもうちょっとがんばって欲しい