台湾人に「日本人の名前」を建物につける理由を聞いた結果www【台湾人の反応】

日本のテレビ番組で「台湾の建物に日本人の名前がついている理由」が調査されていました。見たことのある日本人名っぽいビルの名前をあげる台湾人の反応をまとめました。
人名探求バラエティー《台湾の建造物に日本人名をつける理由》”桜木花道”に住んだ感想は?
台湾には日本風の名前が付けられたお店がたくさんあります。とりわけビルの名前には、日本人名が使われていることがよくあります。これはなぜなのでしょうか!? NHKの番組は、この“奇妙”な現象を調査するため台湾を訪問しました。まさか、日本の人名をつけることでビルの価値が上がる、なんてことがあるのでしょうか? “桜木花道”の中に住むってどんな感覚なんでしょう? ひとつだけ確かなことは…覚えやすいってことですね…w

日本人が「日本の漫画の台湾版で擬音が日本語のままになってること」にビックリ!?【台湾人の反応】
日本の漫画の台湾版で擬音がそのままになっていることが日本のTwitterなどで話題になっていると台湾で紹介されていま…
人名探求バラエティー 日本人のおなまえっ!
NHKの番組『人名探求バラエティー 日本人のおなまえっ!』は、その名前の由来や隠れた秘密などのトリビアを紹介する番組です。先日の放送では台湾が紹介されました。
台湾にはどんな「日本人のおなまえっ」があるのでしょうか?
番組が台湾に降り立ったのは、日本人を探すためではありません。ビルに付けられた名前が理由です。
桜木花道!?
徳川家康!?
久石譲!?
小室哲哉!?
なぜ日本人の名前を使ったビルがこんなにもあるのでしょうか? ビルの関係者に聞いてみたところ…
仲介業者「ビルが日本人名なら高級感を与えられ覚えやすい」
専門家の考え方はもう少し抽象的です。
「台湾の人は日本人の名前を“何かを形容している文章”と思ってしまう」
台湾人からすると日本人の名前は、ちょっとおかしな意味になることがあり、ちゃんとした”解釈”ができるとは限りません。
「大塚愛=大きなお墓が大好きだ」
しかし時には、とてもしっかりした意味を持っていることもあります。
「桜の花が咲く道」
「永久に残るような頑丈な石が使われ譲り合いの心 マナーに満ちている」
「徳が川のように流れ住めば家族が健康に」
Σ(lll゚д゚)みなさん、このような解釈を受け入れられますか?
(゚~゚)桜木花道ビルに住むのはどんな気持ちなのか知りたいですね…
台湾人の反応
- 歴史上の人物はともかく、現代の人の名前を使うのは権利上の問題がないかな? 小室哲哉さんなんか最近色々あったけど、影響があったりしないのかな?
- 前にもこの話題で記事になってたよね。見たことある。
- 壮大なコピペだね
- 西洋人の名前もあるよね
- 皮肉なのは、トイレさえ高すぎて買えないってことかな
- 既に古くなったビルもあるし、そこまで高くはないと思う。新築と比べれば価格交渉もできるよね。少なくとも物置は買えるよ!
- 一番有名なのは”中華民国”でしょ〜
- 家の近くに“桜木花道”って呼ばれてたビルがあったけど、まだ建設途中の時に台風で土石流が起きて人が亡くなったみたいなんだよね。だからその名前も無くなっちゃった…
- 大学の名前も外せないね「大安哈佛(ハーバード)」「芎林台大」「竹北耶魯(イエール)」とか。
- 中島美家
- 後はゴールドコーストの”シャンゼリゼ通り”フォンテーヌブローとか…
- 単に業者が面白おかしく考えた名前
- 桜木花道ビルの一室に住んでるよ…
- この“専門家”って何〜〜? 「大塚愛=大きなお墓が大好き」ってそんな人いるかああああ
- 直訳は間違ってないけどね。お墓の近くの建物が“大塚愛”って名前かというとそうではないw
- 台南に“千利休”って部屋があるよ
- “千利修”だよ。一文字違い
- あと“桂綸美”(グイ・ルンメイ、台湾の女優)ってビルもあるよね。中壢って場所にある新築ビル。残念なのは本人は関係ないってこと……
- ただ日本が好きってだけでしょ…
- AV女優の名前がついたビルができたら買って住みたいって人はいるかもね。“飯島愛”とか“小沢まどか”とか。ちょっと古いか…=.=
- 若い人は知らないかもね
- 蒼井そら!
- もう引退してから暫くたつよね。最近結婚したし⊙ω⊙
- じゃあその人で= =
- 桜木花道w
- 松坂大府
- 村上春墅。台湾の不動産会社ってくだらん。
- 嘉義には”本田組”って呼ばれてるビルがある
- “久石譲”に住んでみたい
- だよね!
- 茅房廁子
- イメージを借りるためなのか、竹城建設が建てるビルにはほとんど日本の地名が付いてるよ…
- 東京ってビルはないのかな?
- 台湾の建設業とウエディング写真を撮影する仕事は、最悪の職種だと思う。
- でも! 社長になれば一番稼げる職業だよ!!!………
- 実際、“桜木花道”はそこに住んでる人たちを魅了してるよ

日本人が「台湾の日本語乱用問題」に興味津々! 日本語を付けると高級そうに見える!?【台湾人の反応】
日本の匿名掲示板の『平仮名の「の」が定着の台湾、台湾製品に「の」表記で日本製品っぽくする風潮』というスレッド…
48 件のコメントがあります
日本にもあるんじゃないの?
と思って居酒屋◯◯で三国志の武将やったら大抵ヒットするわw
漫画BECKの背景にでてくる居酒屋看板が大体それ > 三国志の武将
外国語の名前はなんかかっこいいという素朴な感覚を忘れないところがいいと思う
日本の建物がフランス語を使うみたいなもんか
フランス語ですらない語感だけのいい加減な横文字が多いんだけどな
専門家()
質問:「毛沢東」とはなんですか?
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 毛が沢山になったそのまんま東
名字も名前も実際何かを形容してるので台湾人の言ってる事は間違ってないが…。
飯島愛は亡くなったからやめとこうぜ
徳川家康ってご存命だったのか…
一説によるとBC4000~AD2050くらいまで生存が確認されている事があるらしいぞ。
尚、織田信長と北条時宗も生きている事がある模様。
台湾で実再に「桜の花が咲く道」を作ったら冬がないから
桜が狂い咲きしそうだなw
この番組見た時、自分の名はどう解釈されるんだろ?って
聞いてみたいと思ったが台湾人に知り合い居ないからなぁ
ビル名に桜とか付いてたらそのビルの命まで儚そうだなぁ
セレッソコート…
女性の人名に桜とかさくらって付けるのはいいけど
きれいなイメージだけで儚く散るイメージまでは
想定されてない場合が多いよね
実際、カミカゼの特攻兵器の名前は「桜花」だったし
昔の人はちゃんと理解してたのに今はみんな忘れてしまったようだ
桜を花と捉えるか木と捉えるかによって認識は違うでしょうに。
確かに旧軍ではパッと咲いてすぐ散る姿が潔いと象徴として好まれてはいたけど、
毎年花をつける→子宝に恵まれる
そういった認識もあるから人の名前にもなるんだよ。
散るところしか見てないなんてちょっと観察が雑すぎやしないかい?
日本の古典を見ると桜が散るところに美を見出してるけど
平安人や鎌倉人は観察が雑な人間ばっかりだったのか?
儚さもだけど刹那的に輝くみたいな意味もあるよ
潔さや美しさとか色々な意味が込められてる
一面だけを見るのはナンセンスだと思う
全てを含めてそこにワビサビを見出だしたからこそ日本人は気に入ってるんじゃないかな
花は散るけど木は毎年花を咲かせるよね。
だからこその「桜花」のネーミングだとわかるだろうに。
いつも思うけど記事のタイトルに「~した結果www」とつくやつ
特に結果報告でもwwwでもないの多いよね
台湾ありがとう。
日本人が横文字つけるのと一緒だな
花道ビルの住人がw
これ観たけど、専門家の説はハズレか
小沢まどかはVHS時代じゃないか
そりゃ漢字の意味的には分かるけども
わざわざ人名を付けんでもw
でも先入観なく見たら“桜木花道”って地名は普通にありそう
今は名前が変わったけど20数年前バンコクに宮沢りえって大きな看板のお店があったよ。スクンビット通りに(^^)
逆グリリバかw
日本もマンションの名前とか変なのあるしな
世界的には通りの名前も建物も人の名前が多い感じだが
大きなお墓が大好きw
日本のマンション、シャトー、レジデンス…←全部アパートなのと似たようなもんか
地元に40年のむかしっからあるラブホが「ホテル・リッツ」だけど問題にもならんのかなあ
グループはテレビでCMもやってるけど。
小室哲哉は防音設備が完璧な部屋かな?
○○銀座ってのが全国にある感じか
ちょっと違うか
蒼井空ビルはないんだろうか
>「徳が川のように流れ住めば家族が健康に」
「国家安康 君臣豊楽」かよw
マザーボードの富士康は悪い意味で有名になってしまったな。
でも日本のカタカナの名前のビルもどう思われるんだろう。
そんな日本人は子供に西洋人みたいな名前をつけるのであった。
顔にあってなくてかわいそう。
まだベストテンに入る有力名がいくらでもあるのに何でマイナー名前ばっかり調査してんだよ?
どこに公共性があるんだよ犬HK!
俺はティンカーベルに住んでたよ
大塚愛が「大きなお墓が大好き」ならば、フィギュアの小塚崇彦は
「小さなお墓を崇拝する立派な男」だな
日本のビルやレストランやパン屋も横文字ならなんでもかっこいいと思ってる節あるよね
母国語の人からしたらめちゃくちゃで面白いらしい
日本人が横文字使いたがる現象と同じか?と思ったらもう既に何件もコメントされてたw
というか本来名前はそれぞれ意味があるものなので
何らかの想いが込められてるのは当たり前なんだけどな
専門家とやらは何をもって何の専門家か知らんけど
漢字の意味を知ってる日本人なら大体どういう感じだって雰囲気で解釈は出来そうだし
最近の洋風な名前にしたがる日本人には当てはまらないかもしれないけど
久石譲の名に永久だの石だのの意味はない
御本人がクインシージョーンズに憧れてつけた芸名