外国人が涙腺崩壊した「日本のアニメ映画TOP10」が泣ける!【台湾人の反応】

海外メディアが選んだ「涙腺崩壊した泣ける日本のアニメ映画TOP10」が台湾でも紹介されていました。外国人でも涙腺崩壊する日本のアニメ映画を見た台湾人の反応をまとめました。
外国メディアが選ぶ「涙腺崩壊!泣ける日本アニメ映画TOP10」第1位は子ども時代のトラウマ
皆さんは映画館でアニメ映画を観ますか? 2日前、友達とこのトピックについて話しました。私のようなガチオタは、少しでも興味のある作品があれば「映画館に行くよヽ(✿゚▽゚)ノ」という感じです。大画面で音響光学効果を味わうのは最高です! でも、友達は作品を慎重に選んでから大画面で観るタイプです。皆さんはどちらのタイプでしょうか? ところで、日本のアニメ映画は本当に素晴らしいですね。映像の奥行や広がりも一般的な実写映画に負けていません。最近、外国メディアのwatchmojoが「涙腺崩壊!泣ける日本アニメTOP10」を選びました。さっそく一緒に見ていきましょう。
第10位 『蛍火の杜へ』
これは現か幻か? 少女・蛍が「山神の森」に迷い込み、キツネのお面をかぶった少年・ギンと出会います。毎年、蝉の声が鳴り響く季節になると、短い間、二人は会います。しかし、二人は互いに触れ合うことはできません。ギンには妖術がかけられていて、人に触れると消えてしまうのです。
第9位 『STAND BY ME ドラえもん』
君はさえなくて、勉強嫌いで、臆病で、怠け者で、スポーツもできなくて、いくじがなくて、いい加減で、頼りなくて、世話がやけて、志がなくて、記憶力が悪くて、騙されやすくて、軽率で、すごく甘えん坊なやつ。君が困難なときに、僕はもう助けてあげられないよ。僕がいなくなったら、君はちゃんと生きていけるかな? 僕が去った後、どうするの?
第8位 『おおかみこどもの雨と雪』
19歳の女子大生「花」は、おおかみおとこ(名前はわかりません)に恋をし、2人のかわいいおおかみこども「雪」と「雨」を生みます。シングルマザーとして苦労しながら、2人のちょっと変わった子どもを育てます。そして、2人が大人になったとき、それぞれが人生の選択をします。
第7位 『時をかける少女』
女子高生の紺野真琴は「タイムリープ」という時空を飛び越える能力をいつのまにか獲得していました。そのときから、生活が180度変わったのです。タイムリープを使って、遅刻を免れたり、いい成績をとったり、お小遣いを多くもらったり、カラオケを何回も歌ったり。次第に、真琴はタイムリープがなかなか手に入らない能力だということを理解し始めます。
第6位 『耳をすませば』
中学生の月島雫は読書が好きです。ある日、図書館に本を借りに行くと、借りた本のうちの何冊かの図書カードに「天沢聖司」という名前を見つけ、その人物の存在を気にし始めます。
第5位 『風立ちぬ』
幼いころの堀越二郎は、自分の飛行機を設計し、空を飛び回ることを夢見ていました。関東大震災や世界恐慌に遭遇し、東京帝国大学卒業後は航空業界に入ってエリートとなります。そんな中、かつて汽車の中で出会った里見菜穂子に再会します。当時、不治の病であった肺結核を患いながらも、菜穂子はいつも二郎を支え、励まします。
第4位 『千年女優』
監督の立花源也は、スターとして絶頂のさなかで引退した藤原千代子のドキュメンタリーを制作するために彼女のもとを訪れます。二人の対話を通して、少しずつ彼女の心の世界へと入り込みます。
第3位 『君の名は。』
山奥にある小さな町・糸守町で、代々、神社を管理してきた家に育った女子高生・宮水三葉と東京の男子高生・立花瀧は、ある夜から、寝ているときに魂が入れ替わるようになってしまいました?! 眠りから覚めると、奇妙な夢のように感じるのですが、しばらくして何もかも忘れてしまうので、紙と鉛筆を使ったり、スマホを使ったりして、相手側にメッセージを送ります。しかし、ある日、三葉は消えてしまうのです…?
第2位 『聲の形』
小学校で、石田将也のクラスに転校してきた西宮硝子には聴覚障害があります。硝子は、聴覚障害のため、クラスメートからいじめを受けるようになります。将也も仲間から煽動されて、先立って彼女をいじめ、ついに事件が起きます。硝子は転校し、将也は皆から責められ、今度は将也自身がクラス全体のいじめの標的になります。5年後、報われない人生を思い、将也は自殺しようと考え、その前に硝子に謝罪することを決意します。2人の「声」が初めて相手に届くのです。
第1位 『火垂るの墓』
第二次世界大戦終結後の三宮駅構内に一人の衰弱死した少年がいました。駅員が少年の死体を退けようとし、少年が所持していた錆びたドロップ缶を無造作に地面に放り投げます。缶から出てきた白い粉末は、少年の妹の遺骨でした。そして、時は遡り、神戸大空襲――少年と妹が経験した人情の移ろいやすさが描写されます。
最近の作品である『君の名は。』と『聲の形』がそれぞれ3位と2位にランクインしました。
_(´ཀ`」 ∠)_ 第1位は高畑勲監督の『火垂るの墓』でした。この傑作アニメは涙を誘うだけではなく、多くの人にとって子ども時代のトラウマになっています…。
台湾人の反応
- あのドロップ缶を見ると、いつもこの映画を思い出す…
- 『火垂るの墓』だけど、自分の妹を死なせる兄なんて、どこが感動的なんだ。何事も我慢できない、あまのじゃくなお坊ちゃんだから、観終わったときは腹が煮えくり返ったよ。
- 君が何もわかっていないのがわかった。
- 同感。
- アニメ:兄は学校がなくなると一日中遊んでいる。当時、その年齢の中学生は仕事しているよ。それなのに叱られると嫌になって、妹を連れて出て行って、妹を餓死させる。
事実:作者の妹は大体2歳前後、妹が泣くと泣き止むまで頭を叩く。カッとなって、妹を連れて出ていき、妹が餓死した後、厚かましく親戚のところに戻ってきて助けを求める。親戚は彼が東大に合格するのを支援する。
作者自身が妹を死なせてしまったことを後悔している。『火垂るの墓』を制作するとき、自分がクズに思えたから、兄は妹が死んだのと時を同じくして餓死したことにしてしまった。
- 『火垂るの墓』は嘘だよ! 『覚醒青年』によると、日本の植民地時代の台湾人は神戸牛を毎食食べて、デザートにはアイスクリームがあって、米も食べきれないほどあったんだって。国民党がやってきて、台湾を接収した後、神戸牛もアイスクリームもなくなった。日本の本土で、子どもが餓死するなんてことあるか?
- 目を覚ませよ。時代が全部間違っているよ。何が嘘だよ。歴史、赤点だったろ。
- 彼は皮肉を言っているだけだよ。わからないの?
- デタラメいってるの?
- 『君の名は。』は、ちょっと強引だね。特に、火山口で告白するシーンが…
- 『君の名は。』は、ストーリーに商業性がありすぎる。だけど、それより上にランクインした作品は芸術的すぎる。真ん中をとったら、ちょうどだね。
- 『火垂るの墓』は、母親が死んだとき、全身が包帯でミイラみたいだった。腐敗して、蛆虫がわいていた。子どものころは悪い夢を見て、寝られなくなったよ…
今でもトラウマ! - 前はこの缶の飴を食べていたけど、映画を観たあとはトラウマで買わなくなった。
- あの飴を見ると、思い出すよ…
- 『地獄少女』
- 『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』
- 『火垂るの墓』はほんとうにひどい…
- 『火垂るの墓』はトラウマの中のトラウマ。もっと大人になってから見ていたら、トラウマにならなかったかも…
- 『火垂るの墓』は写実的だよね
- 『耳をすませば』はなんで涙腺崩壊なの?
- 『火垂るの墓』は、小さいときは、缶の飴のことだけで頭がいっぱいで、ストーリーのことなんか全然どうでもよかった
- 飴がおいしくて涙がでる
- 『火垂るの墓』は、子どもが観るのに適切じゃないよQQ
悪い夢をみてしまうし、死んだ人が告白する最初のシーンは、子どものころ本当に恐ろしく感じた。 - 第3位は…
90 件のコメントがあります
君の名はのどこで泣けんの
作品の出来云々は置いとくとしてそういう作品じゃなくね?
誰かが死なないと泣けない人ばかりじゃないよ
うむ、まともな頭の持ち主ばかりでもないしな
別にんなこと言ってないけど
で、君の名はの泣けるシーンってどこなの?
掌の文字んとこ
聞いたところで君にはわからないんだろ
人がTV見て笑ってるのに何が面白いの?って真顔で聞いてくる奴と同じ
感性やツボが違うのなら説明しても無駄
んだね。
こんな質問してくる人は何を言った所で、それのどこが面白いの?と返してくる
君が本気で人を好きになった事が無いってのが判る
幼稚園児かお前はwwwwwwwwwwそんなことは死ぬ間際でも分からんわ。
そういう他人の思い込みや空想は真の人生から遠ざかってるよ
愛の形、本気、そんなものは他人がこうだと言えるものじゃない
本気で人を好きになるとあれで泣けるって?
さっぱりわからん
てかどこが泣けるシーンなのよ
50代にはわからんよw無理すんなw
49歳のおっさんの俺は泣いたがw
後で聞いたら息子は「泣く程か?」と思ったらしいけど
息子の嫁はやっぱり泣いたらしいw
20半ばの娘さんと同じ泣きツボのおっさんも実在するのだ!www
青春終わるまでまともに恋人も作れなかったおっさんか
男女の関係も全く経験できてない童貞クソガキか
どっちかだな
そういうのいいからどこが泣けるシーンなのかを言えよw
てか俺わりとラブストーリーで泣く方だよ
君の名はは違うってだけ
感動はするし面白いとは思うけど、泣けるものではないな
感動で泣く人なんていっぱいいるけどね
というか泣く人もいるし泣かない人もいる
君は泣かなかった、アンケートに答えた人は泣けた人が多かった
「蛍火の杜へ」とかいう駄作。
話自体は大きな盛り上がりはほとんどない作品だけど、消えるシーンで何も思わなかった?
えええ、こんなことで消えちゃうの!? と悲しいよりも驚いた。
ラピュタのロボットが炎の中で
シータをパズーに託すとこは毎回泣くわ
あの一連の救出シークエンスは七人の侍の合戦シーンと並ぶ日本映画の白眉だと思うわ
何度見ても心が揺さぶられる
今見直してシータの絶叫が本当に心に直撃した
すごいよねあの流れ
ロボットには心なんて無いだろうに、そこに「思い」を見いだして泣けるってのは、とても人間らしいと思うんだ。
蛍の墓はいつ視ても、あの親戚のBBAに腹立ってしゃーないわ。
都合いい時(お母さんの着物を売るとき)は優しいクセに、ご飯は意図的に具を少なくしたり、辛く当たって邪魔者扱いし、二人が出ていくとなったら、せ-せーしたと言わんばかりにあっさりサヨナラやしな。
そう言う時代だったとは言え、人間の嫌なところをまざまざと見せつけられた感があって気分が悪くなるし、ホント見終わったあとは後味悪くてモヤモヤする。
作品としてはそれでいいと思うし、一度は見ておくべきアニメだとも思うけどね。
そう言う時代 ×
そう言う人間 〇
それでも寝泊りできる家があり、毎日ご飯を食べさせてくれた
戦時中だぞ
あんなもん子供のわがままだ
家出した結果があの結末なんだぞ
自分としては、見た自分の年齢によって叔母の見方は変わったな。
子供の頃: 嫌なババアだな
十代後半: いや清太の我慢も考えも足らんわ。叔母さんは親戚の子引き取って大変。
30代になって: いややっぱ叔母さん大人気ないわ。人としての器がほんま小さいわ。
いや、自分30になって叔母さん
そこまでじゃなくなった
今の時代でも急に親戚の子供育てる事になって
二人も、
手伝いとかもせずにダラダラされたらキツイわ
子供は環境が急に変化してどうすればいいかわからない子もいるのは当たり前だから、まずは怒鳴ったり叱らずに根気良く教えてあげないといけないよね
それと愛の反意語は無関心だといわれるけど、それがこの作品に描かれてることの一つだと思った
まあ、冷たいけど
あの兄貴も今見ると手伝えよと腹立つ
あと、妹は頭下げてでもあの家に預けるべきだった
今見ると妹殺したの兄貴じゃん
と思ってしまう
子供の頃は叔母さん嫌いだったが
「この世界の片隅に」が無いようだが
あれは電通や博報堂が関わっていないから、それだけで評価され難くなってる。
今監督は評価高いな、早世が惜しまれる。
それを言ったら君の名は。もだぞ。
あれも製作委員会なしで電通も博報堂も関わってない。
だから上映開始前まではほぼ無視されてた。
「ほしのこえ」以降、新海監督はアニメファンにはそこそこ知られていたから、新作の劇場映画ってことで公開前から話題になってたはずだけど
その昔からの新海ファンが押し寄せて初動で凄い観客動員だったんで
マスコミも動かざるを得なくなったんだよ。
テレビで特集組む様になったのは、上映開始後しばらくしてから。
(1つだけ特集組んだ番組があった。司会の加藤が新海のファンだったからって理由だったはず)
それまではファンくらいしか認知されてなかった。
恋愛ものでは泣けん。やっぱり一生懸命に生きてる人の姿に胸を打たれるよな。
あれは素晴らしいな。
悲しくて泣くんじゃなくて、自分でもよく分からん感情が込み上げてきて泣いたわ。
4月は君の嘘がない。
涙腺崩壊!泣ける日本のアニメ映画TOP10だよ
四月は君の嘘は映画版は無かったはず
最終回でわかるヒロインのクソビッチぶりに、逆に笑えてくるわ。
「耳をすませば」って泣けるのか?
自分の青春時代と照らし合わせてみると泣けてくるだろ?
最後のセリフがオッサン臭くて萎えるアニメ
原作は全然違う少女マンガ
涙腺がどうこうするアニメっていうのがちょっと形容矛盾ぎみというかな。アニメってそういう表現が得意なメディアじゃないと思う。少なくともそこを最初から狙って行くべきじゃない。登場人物に観客にそれと分かるだけの演技をさせ続けたらお金がわさわさ消えていくような表現媒体だ。客に涙を流させる事に着目するならアニメは役者不足だ
蛍の墓は15歳以下が見る時は親や兄弟、友達とか
誰かと一緒じゃないとダメとか
そういうレーティングを設けてほしいと思う
「となりのトトロ」と同時上映だったで。
あれは左巻きの連中が、日本人を戦争アレルギーに洗脳する目的で
毎年夏になると地上波で放送してたんやで。
15歳以下の子供に見せるのは虐待の恐れありや。
某米海軍の空母で精神に異常をきたす者が続出したとかで艦内や基地での視聴が
禁じられている作品やで。
小学校で毎年見させられた夏の定番だったぞ
今はやってないのか?
※282289
涙腺崩壊!泣ける日本のアニメ映画TOP10だよ
四月は君の嘘は映画版は無かったはず
あの花がない~
>『耳をすませば』はなんで涙腺崩壊なの?
もうJCやJKと青春したくてもできないという現実に直面するからや・・
千年女優は俺もすごい好きだなぁ
ほんとにイキイキしてて美しい
1・2位は解るとしてそれ以下泣くとこなんてねぇじゃんw
めんま・・・
風の谷のナウシカの復活シーンは泣ける
同意
おいおいどこがだよ!
死する姿で語った者は生き返ってはならない。
あまり共感できない。あれはなんというか、コミック版にはもちろん無い、映画を終えるにはああいうふうにするしかないというシーン。コミックにもナウシカの「復活」的な展開はあるが、文脈がまるで違う。
それに、復活するから感動するのではない…と思うんだが。
やっぱ聲の形が一番好きかな
火垂るの墓は悲しすぎて二度と見たくないって意味で泣けるからあんまし好きじゃない
君の名はは初見だけうるっと来た
てかRADWIMPSが最高
名作はまだあるけど、泣けるかというと難しいか。
ただ、クレヨンしんちゃんの『 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』とか、『 気まぐれオレンジロードあの日に帰りたい』とか切なくて、もっと注目されてもいいと思うけどね。
火垂るの墓がトラウマとかほざいてるカスは人の生死を描いた作品を一切見るなと言いたい
俺子供の時に見たけどトラウマだよww
君の名はむしろ最初の方のおっぱい揉んだり朝勃ちに戸惑ったりするコメディ部分が一番面白かった
テッカマンブレード(´;ω;`)ウゥゥ
おお、この手のチョイスであまり出てこない『千年女優』がちゃんとある!
今監督・平沢音楽コンビが大好きです
あれに涙腺刺激するような要素あったっけ?
ははは このランキングには呆れてしまうねw
年代が違うのだろう
千年女優は名作のひとつだけど泣けるという感じではないな
誰か登場人物に感情移入して見る作品じゃないし
内容的にも千代子が虚構を混ぜて映画のように話すから、
作品内でも何が本当で嘘なのか分からなくなる
この映画を見てない人に上手く説明するのは困難
オトナ帝国がないとは
まどか☆マギカ、響け!ユーフォニアム は劇場版があるから挙げて良いな
シュタインズゲート
のび太の恐竜とクレヨンしんちゃんの侍のやつが無いじゃん。
もし映画化されたら絶対に泣けるのは、輪るピングドラムなんだがなぁ。
一昨年大ヒットした 君の名は。の陰で、興行的に大爆死した(一説には劇場興収が1億円に届かなかったと云う) PlanetarIan-星の人- だけど、泣ける映画としてはピカイチの出来だったと、この私が保証する
兎も角、一回観てみれ!
どれ一つとして泣けたものがない…
君の名は、は中高生向けで全く泣けなかったどころか途中から飽きて眠かったしなあ…
これならベイマックスのほうが泣けた
チョロいランキングだな
お涙頂戴アニメで泣く事はほとんどない
まだこのデタラメランキングサイトあったのか?潰れればいいのに
野坂昭如の鬼畜ぶりがいよいよ外人にも知られたかw
こら火垂るの墓の評価が変わるかもな
馬鹿で単純な欧米人になら通用し続けると思うぞ
蛍の墓と同じテーマで外国人に見て欲しいのがアニメなら「クロがいた夏」、映画なら「TOMORROW 明日」
原爆投下のその瞬間まで、戦時下ながら精一杯生きていた人々(非戦闘員)が描かれている
悲惨なシーンは無いが、「この善良な人の幸せを奪ったのは何か」って考えさせられる作品だよ
火垂るの墓
アニメ:妹が死んだ後後を追うよに死ぬ
実際 :大きくなって大島渚をぶん殴る
火垂るの墓って、兄のワガママサバイバルでただ自滅しただけの話なんだが。。。
どうせ日本アニメ終焉間近で、世界からも相手されなくなるからランキングされるだけまだマシだ
火垂るの墓は主人公に共感出来ないからなぁ。
坊っちゃん気分が抜けきれなくて妹を死なせた話を戦争が悲惨だみたいに言ってる。
子供に見せてもトラウマにしかならないんであんまり人に勧められない。
聲の形とおおかみこども~は設定がクズ過ぎて観る気にならないのだけど、実際どうなんだろう
_(´ཀ`」 ∠)_
今敏なら東京ゴッドファーザーズの方が泣けたかな
火垂るの墓が、作品として古いから見た事があるって程度で、他は全く見たことが無かった。
映画を見るチャンスってなかなか無いんだよな・・・