日本で「龍角散のど飴を水で溶かして飲む」とマジで喉の痛みに効くと話題に!【台湾人の反応】

日本のTwitterで「龍角散のど飴を水で溶かして飲む」と喉の痛みに凄く効くと話題になっていたことが台湾でも紹介されていました。龍角散を爆買いしたいと思う台湾人の反応をまとめました。
ツイッターで話題《龍角散ウォーター》喉を痛めた時の緊急対策として真似をするネット民が急増
これは私も真似したいです! だいたい風邪の引き始めは喉から来ることが多く、喉のイガイガ→喉の痛み→発熱がお決まりのパターンとなっています(苦笑) 軽く見られがちな喉の痛みですが、喉がイガイガし始めた時に何かしらの対策を取れば、お医者さんにかからなくて済みますよね。最近、日本のツイッターで「龍角散ウォーター」なるものが話題を呼んでいるようなのですが、のど飴をなめるのではなく、そのまま水に溶かして飲んでしまおうというのです!? 簡単に作れるのに意外と効果があることから、多くのネット民が真似をしているようです!
この情報の発信源は、舞台役者でモデルの宗山史さんです。
友達に喉痛めた時作ってあげたら「めっちゃいい」と言ったのでオススメな飲み物の作り方
①500mlの水
②龍角散の飴
水を一口程度減らして、龍角散の飴を4個〜5個入れます。
飴溶けたら出来上がり。
外出先で簡単にできます。舞台や役者さんにとっては当たり前なんだけどね。#龍角散 #喉痛めた時 pic.twitter.com/zuXsapVDrD
— 史 (@chikanekoneko) 2017年12月17日
実はこの「龍角散ウォーター」は舞台役者にとっては定番の飲み物だそうです。宗山史さんが、喉を痛めた友人にこれを飲ませてあげたところ、予想外に高評だったので、ツイッターで紹介することにしました。
作り方は非常にシンプルで、500mlペットボトルの水を一口ほど減らしてから龍角散を4~5個入れ、飴が溶けたら出来上がりです。
飲むときは喉に当てるように飲むのがポイントです。
人によりますが、ボイスケアでやってる人もいるみたいです。
私は龍角散ですが。
あと、飲む時、喉に当てるように飲むのがポイントです。— 史 (@chikanekoneko) 2017年12月18日
ネット民からの「龍角散のど飴は水に溶けますか?」という質問には、自身の経験から「すぐには溶けませんが、30分~1時間でだいたい溶けます」と回答しています。
@samaru1014 龍角散のど飴、水に溶けますか?
— tonton390 (@tonton3902) 2017年12月18日
すぐには溶けません。30分〜一時間でだいたい解けます。
— 史 (@chikanekoneko) 2017年12月18日
とっても効き目がありそうな龍角散ウォーター、さっそく多くのネット民が試してみたようです。
おはやうごぜぇます。
昨晩、嫁がネットで見かけた「龍角散のど飴を水で溶かして飲む」ってのを作ってくれました。
コレはマジでのどに良さ気です!
水で薄めてるから甘さが和らいで、でも、のど飴の清涼感は薄まった感じがしなくて咳がかなり減りました!
会社にも持っていきます! pic.twitter.com/ZFYcmpa3K1— DIE@Vector RE:ORC (@dying_dead) 2017年12月21日
前にツイッターで見た「水に龍角散のど飴を溶かして飲む」ってやつ、お湯でやってみたけど頭おかしいくらい効くから喉痛い奴は全員真似して欲しい
— いーちゃん (@al_qrantz) 2017年12月21日
多くのネット民が龍角散ウォーターの効果を実感しているようです。
また、新しい飲み方を提案するネット民もいました。
龍角散をお湯や水で溶かすのも良いけど紅茶に溶かすとハーブティーみたいでめちゃめちゃ飲みやすくしかも結構美味しいことをクックパッドで知る。風邪で扁桃腺腫らしてる妹に飲ませたらずっとヘブン状態なのである。
— 邑田 (@murata116) 2017年12月18日
ツイッターで検索したところ、今回のツイートが話題になる前から「龍角散ウォーター」を飲んでいる人がいました。ずっと飲まれ続けているということは、きっと効果があるのでしょうね。しかし体調が悪い場合には、やはりお医者さんに見てもらうのが1番だと思います。龍角散ウォーターのような対策は、日頃の喉ケアに取り入れるのがいいかもしれませんね。
台湾人の反応
- 昨日カラオケに行ってこれ試したけど、めっちゃ効いた!
- 動作が鈍いiPadにも試したい~
- 龍角散ウォーター、なんだか効きそうだね
- 「“水龍敬”散」に空目したwww
日本の成人漫画家「水龍敬」が描くBL雑誌の表紙イラストが最高すぎるwww【台湾人の反応】
エロ漫画家・水龍敬先生がBL漫画雑誌の表紙イラストを手掛けたことが台湾でも紹介されていました。奥さんのためにBL… - 香港の「念慈庵枇杷膏(液体のど飴)」より効きそう
- 台湾の枇杷膏は、薬局で売ってるやつじゃないと効き目がない
- 試してみよっかな
- 龍角散は断然日本で買った方が安いから、毎回日本に行った時に爆買する
- わたしも龍角散爆買するよw
- 実際、粉末の龍角散飲むのが一番効くと思う…
- 1回だけ粉末のを飲んだことあるけどむせたw
- ちょっと龍角散買い占めてくるwww
- 私もちょうどタグ付けしようと思ってた
- これ飲んだら翌日には喉が復活しそう
38 件のコメントがあります
普通に粉末でいいだろ
咳声喉に浅田飴
変なことしないで普通に舐めてって公式に言われてたよ
口の中で溶ける時間も計算して作ってあるからって
治りかけの風邪って結構粘膜も弱ってるからね
飴だと浸透圧の関係で荒れることもあるし、
飴で舌を切りやすいのって粘膜弱って薄くなってるからだよ
健康な状態なら普通に舐めたほうが良いけどさ
龍角散や龍角散ダイレクト買って来いよw
まあそれが正解なんだろけどさ
龍角散のど飴も水もその辺のコンビニで買えるから広まったんだろね
龍角散買ったことないけど美味しくて効果あるならいいんじゃないか
効き目なら間違いなく粉末の龍角散が一番。本気で痰切れるから。
逆に粉末の龍角散で痰が切れないってのはマジで炎症起こってる最中。
ただまあ予防くらいなら飴の龍角散でいいけどな。一般ののど飴の中じゃ
結構効果ある方だし。
役者さんとかの仕事中に長時間飴を舐めてられない人には良いんだろうけど、そうじゃない人は普通に舐めとけば良いと思う
なかなか売ってないが龍角散タブレットはメチャクチャ効く。接客で声出しし過ぎて、飲食する時に痛みを感じて飲み下せないぐらい喉奥がガソガソになってしまったが、1個舐めたら楽になった。
龍角散お湯に溶かして蜂蜜いれればいいじゃない
龍角散は中国では神薬と呼ばれてる、中国人旅行者が龍角散買いまくってるからメーカーの株価も上がってる
龍角散爆買って必殺技みたい
>「“水龍敬”散」に空目したwww
バーカバーカwww
粉の龍角散のが効くし甘くないからいいわ
葛根湯もだけど違和感感じてすぐに飲むとめちゃ効く
秋から冬にかけての花粉症の時には、龍角散にずっとお世話になってる。
この時期は、龍角散のど飴舐めても何の効果もない。
つか、喉に薬の成分の残すように気を付けて粉薬飲んでるのに、
水に溶かしてたら意味ないのでは?
龍角散ダイレクトでええやん
薬剤師だけどノドに長時間薬効を与えるのが目的だから飴のままのほうがいいのでは・・・
シロップ系が糖度でねばついてるのもそれを狙ってのことだし即効性ならシロップ系のほうがいいよ
台湾の京都念慈菴がいいよ
ちなみに咳喘息の自分には、この水も粉末も飴も効かなかった。(コデイリン酸は効いた)
龍角散、ドリンク発売しそうw
昔は茶色の水飴だったよな。
のどの奥に直接塗るというw
んで、ムセちゃってゲホゲホってな。
昭和のヒトコマだな。
粉末の龍角散は昔何度か買ったな
確か水を使わずに飲んだ方がいいとか
喉に留めて置いた方がいいんだろね
俺も咳喘息だが龍角散ごときじゃ何の効き目も無いわ
もっと効果の高い医薬品を薬局で普通に買えるように規制緩和してくれないかな・・・・
頻繁に医者行くのは金と何より時間を取られ過ぎでいい加減つらい
私が愛用してる薬は効くよ~ 「ストップチン」ってやつ
結構キツイ薬だけど市販薬だよ
私は置き薬屋さんに持ってきて貰ってる
喘息もちだとリン酸コデイン入ってないと辛いかもな
まぁ麻薬だけど(阿片・モルヒネ・リン固)
腹痛にも効果はあるけど、乱用にならないように注意する必要があるね
大昔はのど飴とかシロップには大概入ってたよ
一時、過敏性腸症候群で、リン酸コデインを頓服として処方してもらった事があるけど
不気味なくらい効いたな
今でも一部市販薬に入ってるのもあるみたいね
粉末高いので飴だったら気楽
どこでも手に入りやすいから嬉しい
のどぬーるの方が効くと思う
他の人も書いてるように、
龍角散ダイレクトっていう、その名の通りダイレクトに使う龍角散があるのに、
わざわざのど飴の龍角散を溶かして使うのは二度手間の上、効能も弱い。
だというのに、これがそういう代用ではなく「最高に効く」という感じで広まってしまうのは違和感だわ。
知らない人多いんだな。
龍角散ウォーターは「長時間かけて複数回に分けて飲む」から凄く効くような気になるんだよ。
飴を長時間舐めていられない人、粉薬が苦手な人には向いてると思う。
むしろ龍角散は、効き目の強い龍角散ウォーター用の錠剤とかシロップとかの開発をしてみたら良いんじゃないだろうか。
風邪のひきはじめの時は、のど飴なめたりするけど、喉がイガイガして扁桃腺が痛くなった時は大根蜂蜜汁を作って飲んでる。
自分には一番いいかなという感じ。
でも龍角散も試してみようかな。
飴そのものは以前味覚糖から出してた粉粉した龍角散のど飴の方がよかった。
個人的にだが、なんかこっちのは全然効かない。
テキーラ飲めば治るだろ
そもそも飴は直接喉に作用はしない
龍角散のど飴って量が結構あるから毎年食べ残ししたけど
水やお湯で溶かしたりするともっと消費できるんだな
龍角散を水かお湯で溶かして飲めば良いではないか。
元々、「散」ってのは、生薬を細かくすり潰した薬の事でそれを水やお湯で服用する。
これ単純に3倍くらいの濃度になってるだけじゃね
つまり3つ一緒に舐めれば効果は同じくらいでは?
飴を食べ続けられない状況の人だったり、飴食べながらだと水を飲み込めない人だったり、ずっと寝ていなきゃいけない人にはとってもいい方法だと思う。