日本のお店の「とんでもない発注ミス現場」がジワるwww壮観すぎて逆に癒されるwww【台湾人の反応】

最近はTwitterなどで見かけることの多くなった「お店が発注ミスをした現場写真」が台湾で紹介されていました。ここまで来ると逆に壮観で癒やされたり、思わず笑ってしまったりする台湾人の反応をまとめました。
一桁間違えば地獄と化す《発注ミス》同じ商品が大量に並んでいる光景にはどこか清々しさすら感じます
「コンビニアイスの王者」に選ばれたからといって、冷凍棚いっぱいに並べられた森永チョコモナカジャンボを見れば、お店の発注ミスに気づかない方が難しいのではないでしょうか(苦笑) 以前、日本のツイッターで「発注時に手が震えて入力ミス→ありえない量の商品が到着した」というツイートが話題になりました。それ以来、お店はツイッターの拡散力を利用して、発注ミスで届いた大量の商品を裁こうとしているのかもしれません。ただ、こんな光景を見たら、もしお店側が理由を明言していなくても、「もしかして注文する商品の量を間違えたのでは?」と疑ってしまいますよね~。
前を見ても、左を見ても、右を見ても…森永チョコモナカジャンボしかありません!w
前も見てもジャンボ
右を見てもジャンボ
左を見てもジャンボ柏原のサンディ………何があった… pic.twitter.com/8C3MjbOuD5
— かたまちぐらし!片町線民◢͟│⁴⁶ 七瀬 (@207ryomaruyama) 2017年10月10日
冷凍棚の前には、発注ミスの関係でこのようになってしまったと説明する紙が張り出されていますが、逆にこういう時こそ商品をかなり安く購入できるチャンスなのです。
「間違って814本発注してしまいました。困っています。ぜひ買ってください」
「寒さで手が震えてしまい5,000個発注しちゃったので、超特価の99円で販売します!」
お店の公式ツイッターで発注ミスのツイートをして、少しでも多くの人に買ってもらえるよう協力を促すお店も多いです。
ハイカラ横丁横浜店です。
鍵屋のふ菓子買ってください。
助けてください。。
私の発注ミスです。
2ケース発注が20ケース発注してしまいました。
買ってください。
みなさまお願いします。#拡散希望 #発注ミス #だがしかし pic.twitter.com/CMB388psIW— ハイカラ横丁☝︎横浜店 (@yokohamahaikara) 2016年2月25日
ただ、発注ミスをしたのに、開き直ってネタに走る強メンタルのお店もありますw
「日本で一番チロルチョコが売れる店」
「果たしてチロルチョコが何個あるのか気になりますよね!!!! 40,000個です」
全ての星座共通のラッキーアイテム:緑のたぬき
たとえお店側が何も言ってなくても、同じ商品が大量に並んでいれば、発注ミスかなと疑ってしまいますよねw
多すぎてツッコまずにはいられませんwwwどれだけ野菜不足なんですかwww
こちらは女性観光客に人気の化粧品です。でも、どう見てもやりすぎですよね…w
料理で使うことが少ないザーサイをなぜこんなに大量に仕入れてしまったのでしょうか…?
こんなにたくさんのロースハムを一度に見たのは、生まれて初めてです…(⊙_⊙)
同じ商品がたくさん陳列されている光景はなかなか壮観ですが、賞味期限内に商品を売り切り、食べ物を粗末にしないことが何よりも大切だと思います~
台湾人の反応
- 見たところPOSシステムが正常に作動していないようだなw
- 手が震えてるおじいちゃん店員が商品を注文したので…
- ぜひニーチェ先生を店長に!
- 台湾→客が商品を大量発注した挙句、受け取り拒否→商品の処理は店任せ
- お腹空いた……
- 食べたい…
- これウケるwww
- なんか癒される(•ω•)
- ツイートで情報を広めて、早くみんなに買ってもらわなきゃw
- 台湾の場合、買い手側が発注ミスをしても、売り手側に全部引き取らせる事が出来るし、買い手側が商品売買で発生した損害を支払う必要もない。←これ凄くいいと思う
- 本当は漏れそうだったから、手が震えて押し間違えたんだってば
- 手が滑ったんでしょ
- いいな~食べたい
- ヤクルト800本発注ミスしたことがあるwww
- 何かジワる+癒される(涙拭く
POP広告、可愛いのもあるね - 台湾じゃ、発注ミスしても安売りしたりしないよね?
- とりあえず先にSNSで嘆く
- 会社には商品の入荷を管理する部門があるはずだから、こういうのって基本的にわざとだと思う…
- だよね。
ありえない量の発注が届いたら、工場側も受け付けないんじゃない?
たとえ注文数が正しくても、出荷前には工場側から店に問い合わせがあると思うし、だからこういう状況に同情するのもおかしいと思う。これってよくある販売促進方法だよね?
- だよね。
- これ台湾でもあるよね。
- 超可愛い
- 大爆笑www
- 私も間違えて倍の量のバナナを注文したことある…
#バナナ山 #心優しい友人達が買ってくれた - もし機会があったら、この方法試してみるといいよ
- 兵役の時、誰かが間違えて350本も鶏モモを注文しちゃって…おかげで食事が毎回雞腿飯だった、っていうのを思い出した!
(訳注:雞腿飯はご飯の上に鶏肉を揚げたものをのせた料理です)
56 件のコメントがあります
発注ミスを防ぐシステムになってないのかな
全然。
発注ミスしても発注ミスした量が届くだけですわ
飲食店でバイトしてるけど、社員さんが発注ミスして事務所に商品が溢れかえってたことある
だな
小さな店舗で1個120円の栗どら焼き80個注文したんだけど、何の手違いかどら焼き80個入りのでかい箱が80箱届いたことがある。無添加で消費期限2日で6400個wwww
入荷したからってた一度に全部並べるとか馬鹿じゃないか
全部ならべないと店の危機感が伝わらんじゃないかw
賞味期限のあるものだし、いっそ全部並べて正直にPOPに書いてアピールした方がツイッターに拡散されて売れる。
母数にもよるが、通常より100%以上の増減ならガード掛けとけよ
発注するソフトってSI業者作るだけど、彼らってUIとか学ばないし
日本語も不自由な人が多かったりする。
例えば、キャンセルしますか? 取り消す 取り消さない
とかね。
利用規約チェック並にガードメッセージ飛ばすんだよ、
こういう輩は……。
ありがちなのが、警告メッセージが出ても無視してオーケーを押すパターン
ラッキーアイテムかに座だけかにぱんwww
こういうニヤリとさせる仕込みがあると買ってやろうかって気になるもんだからなw
発注ミスした人は無能だが、POP作った人は優秀。
「発注ミスをしました」という形式の大売り出し
スルーしてOK
要はどのくらい値下げしてあるかだよな
明らかに原価割れで処分したいんだな、というときは買ってやろうかと思うし
大して値下げしてなければスルー
それ儲かるか?
宣伝費用扱いかな?
スーパーの特価品と同じで、これだけ買いに来る人は少ないから、多少なら原価割れしても儲かるんじゃないかな・・・
野次馬でもなんでも店に来させたら何か買ってくれるからな
特売品と同じ扱いだから
安かったらまあいいか、だな
ミスでも販売戦略でもなんでもいい、安けりゃ。
鍵屋の麩菓子好きだけど378円じゃ買わないわ。
近場で300円ぐらいのところがあるから
250円ぐらいにはしてくれないとこっちも旨味がないわw
返品しない、他の支店に分配しないってのが
なんか嘘くさい
理由はともかく安ければOK
POSで発注業務が簡単になったと思ったらミスも簡単にできるようになってたんだね
もうこれ意図的だってバレてるのにねぇ。
今更流行に乗っかる寒い店長だこと。
という売り方
俺もやらかしたことがある
発注単位をボールで頼むところをケースで発注してしまって
とんでもない数が来てしまった
全部じゃないけど引き取ってもらえたけどね
他の小売では分からないけど、大手コンビニでは起こりえないよね
有り得ない数の発注すると本部から「本当にこの数でOK?」って連絡入るシステムだったよ
どこも同じ様なシステムだから起こりえないんだけど、
安売りにネタ感を足して売りたいから、こんな感じになってるじゃないかな
日持ちする商品でこのネタを真似してるの見ると、うすら寒いな…
ふ菓子はまじやばいとか拡散okとか書いていて寒いな
腐りにくいふ菓子を20ケース程度だしわざとだろと言いたくなる
段ボール箱で上げ底する演出はどうなんだろうな
薬局です。
普段と比べて発注量がおかしいと問屋さんから「マジwww大丈夫?」とか連絡来るけどな。
上限設定しとけば、こういうミスは起こりえない。
通常使用してる陳列棚以外まで使用してるのは本当に間違えたんだろうけど。
しかも定価の半額で売ってるなら信憑性は高い。
ただ商品であふれてるような感じもなくフロアに整然と積み上げられてるのは「ネタ」だな。
発注も自動化すればいいのに
何が売れたか記録残ってるんだから減った分だけ発注するシステム組めばいいだけだろ
本当に売れるから積んでるだけの商品の写真も混ざってるよこれ。
ロースハム、下の方ペッタンコになって
プレスハムになってるじゃねーかwww
常温保存可能で賞味期限長めのカップ麺とかはまだ救いようが有るけど、アイスとかは大変だな。棚が開くまで他の商品も発注出来ない。
システムで制限すればミス起こらないって言ってるけど
こういうのは大抵ちゃんと警告出てるんだよ
ただ画面にダイアログボタンがでたら読まずにOK押すような奴がオペレーションしてんの
受けた側があまりにいつもの違うと確認するけどな
変な受注来たら確認しとったなぁ
「大量受注が来たから」ならそのまま発送
「すいません間違えました」なら修正して発送
騙される人多いんだよなー
で、発注した奴の処分は?
以前、投稿ネタで商品名に「店長」とか書かれた正体ってやっぱり…。
いつも思うけど1000円お買上げごとに1個プレゼントとかにしたほうが確実に捌けると思う
おにぎりやシュークリームとかの超足の早いリスキーなヤツなら誤発注だと信じるが
アイス、カップ麺、麩菓子、ドリンクあたりは保管期限長いからさすがに信じられないわ
ジャンボなら箱で買ってもいいのにw
菓子とかカップ麺は良いけどザーサイは流石に可哀想
チョコもなかジャンボの写真を見れば解りやすいが、上げ底で並べてるだけ。同情心で買わせる方法です。
法律上は、契約の錯誤を理由に返品できるはずだけど。あと、メーカー側に通常とは違った発注に関して折り返し確認する義務がある。
1こ65円か・・・。森永チョコモナカジャンボ好きなんだよなぁ・・・。出くわしてたら箱買いしてたかも。
狙ってやってるようなのも混じってる可能性はあるが、それはそれとして。
「確認するシステムがあるはずじゃ」というような指摘は、少し的が外れていると思う。
確認するシステムはあった上で、発注側のミスに確認側のミスが重なった場合に、こういうことが起こるということじゃないかな。純粋に前者だけで起こるものなら、日本中で毎日行われてる商品流通の量からいっても、もっと普通に見かける光景になってたはず。
まあ値段を見ればヤラセかどうかはわかるよ
マウントレーニアではなく、
スタバのチルドラテ98円はあり得ないくらい激安
クレアおばさんのクリームシチュー99円は
98円で売られることもよくあるので微妙、とかね
こういうミスって結構あることなのかね
チョコモナカジャンボは好きだから安くなってたら山盛り買っちゃうかも
入力規則の設定とか無いんかの(´・ω・`)
あー俺もやったことある・・
食いもんじゃなかったからよかったけど。
ウチの店は問屋に在庫があればミスで大量発注しても入ってくる
でもサンディのチョコモナカジャンボは販売コンクールで
こんな攻めすぎな売り場にしてると思う
半額だったら買ってやろうとなる
定価なら何いってんだってなる
品目ごとに最大発注数を設定しとけよ
限度を超える時は、店長が特別に発注するとか
発注システムを設計したSEもちゃんと提案しろよ。w