日本の「アンビグラムの漢字ポスター」が凄すぎると台湾人も絶賛!【台湾人の反応】

日本のネットでも話題になったアンビグラムを活用したポスターが台湾でも紹介されていました。逆にしても読める日本のポスターに驚く台湾人の反応をまとめました。
もはや賞賛の言葉しか出てこない《アンビグラムでデザインされたポスター》挑戦は勝利に、最強は戦場に
視覚設計においてほぼ毎回使用される「フォント(文字)」ですが、これは最も基礎的な設計要素であり、非常に重要な伝達方法だと言えます。適切なフォントを使えば情報をリアルに・正確に伝達できるだけでなく、作品全体に統一感を出し、人々の注意を引くことが出来ます。先日発表された「GI全日本王者決定戦」のポスターが、その効果を十分に発揮していると話題になっています。工夫が凝らされたポスターのデザインに、多くの人が感嘆の声を上げています!
フォントデザイン
ポスターなどにおけるフォントのデザインは、ダウンロードサイトから適当に取ってきて終わりというものではありません。デザイナーの想像力や芸術的発想が合わさって生み出された文字は見る人に強烈な印象を与えたり、独特な魅力を発揮します。
ボートレース「GI全日本王者決定戦」のポスター
この作品を手がけたデザイナーはかつて「陽」の字なのに光を当てると「陰」の字が浮かぶ文字盤で話題となりましたが、今回はそれを上回る好評価を得ています! この「GI全日本王者決定戦」のポスターでは「アンビグラム」が採用されており、ひっくり返すと違う言葉になる工夫の詰まった作品となっています。「挑戦」をひっくり返すと「勝利」に、「最強」をひっくり返すと「戦場」になります。
この「GI全日本王者決定戦」のポスターは、唐津競艇場付近の駅及び電車内、各都道府県の競艇場にて見る事が出来ます。
こうしたデザインを普段の生活に違和感なく溶け込ませることが出来たとき、それはデザイナーの感性や想像力が光る素晴らしい作品となります。それほどフォントのデザインは作品の出来を左右する非常に重要なパーツなのです。
日本一を決定するレースで優勝を目指すレーサーの躍動感や緊張感が、ポスターからひしひしと伝わってきますね!
台湾人の反応
- 「台湾」っていう字もこういう感じで文字デザインされてるよ
https://www.i-pass.com.tw/News/Detail/100250 - これは凄い!!!!
- ヤバっ
- これ凄いわ
- 超COOL
- この記事、先生にシェアしますね
- かっこよすぎる
- こういうの、お店に飾ってもいいかもね(笑)
- 参った
- お~これ見たことある。
凡人には到底思いつかないアイデアだよね。 - 超すごい
- 神!!
- ヤバすぎ!!
- これヤバイよ
- 参りました
- なんかめっちゃ凄いんだけど
- やば! めっちゃすげー!
- 素晴らしい
- 神がかってる
- いいねボタン押しといた
- 凄すぎる
- この技を身に付けたいね
- すごい…
- これぞまさに神設計
- うわ~~~~
- 参りました
- これには参るわ
- これは高雄の展覧会で発表されてた文字のデザインだけど、デザイナーは台湾人学生だよ
- もう神!
- これすごい
- フォントフェチが来ましたよ
- 凄すぎる!
- かっこいいわ~
- やばい
- これ不思議~
- なるほどね、確かに凄いわ
- デザインが神の領域
- すごいよね…
- 一卡通(訳注:台湾の交通系ICカード)にも似たようなデザインがあるよ
- さっきFacebookで見たんだけど、林國慶さんのデザインもなかなかいいよ
- さっきFacebookで見たんだけど、林國慶さんのデザインもなかなかいいよ
- この一言に尽きる。日本人に不可能なことはない。
- みんなは普通に見てるけど、俺は逆立ちしながら見る!
- お、俺のBボーイ魂に火をつけたな?
- かっこいい!
- 神レベル
- うわ! めっちゃいけてるじゃん!
- これ見たことあるよ
- こうやって見るポスターもあるんだね
- ちょっと待って! 逆立ちして見てみる!
- これは凄いわ
- 逆さにしてみてw
- 逆でも読める~
19 件のコメントがあります
ほえ~
これはすごい
遊び心あるなあ
ちゃんと読めるように書くとかすげぇ…
俺にはそういう発想すらないわ
ただ最強のポスターのボートは上下入れ替えた方が良かったかな
最強は1人戦場は大勢の方が文字の意味と重なる
挑戦の方はこれでいいと思う
確かに
文字ばかりに気を取られてたけど、逆さにしたポスターと繋げて1枚の画にしてたんだな
仰るとおり
「陽」の字なのに光を当てると「陰」の字が浮かぶ文字に関しては別の作家の先例があるんですけどね。http://ambigram-lab.tumblr.com/post/147087994041/
日本では昔から大日本タイポ組合がずっとこういうのやり続けてるよね。
やっぱ漢字圏の人だとリアクション良いなwww
2枚並べて掲示するってのはちょっともったいないな
1枚を見てる前でひっくり返したほうがインパクトが大きいはず
「ただいま」を逆から見たら「おかえり」も
すごかった。
※ただいま
http://www.takumi-inv.com/wp-content/uploads/2017/07/tadaiam.png
※おかえり
http://www.takumi-inv.com/wp-content/uploads/2017/07/okaeri.png
このデザイナーすごいなあ
粋だなあ
すごいっっちゃ勿論すごいんだけど
最初見たらやっぱなにこのよじれたセメント袋みたいな字はよ?思う。
食べ物で遊んじゃだめ、に近いもの感じる。すごいんだけどカッコよくないのが決定的だなって
日本語は正しく使いましょう
これを見て、食べ物で遊んじゃだめという感覚と一緒に感じる思考回路凄いなー
だから、「なにこのよじれたセメント袋みたいな字はよ?」とか思えるんだね
はよ?はよ?はよ?
すごいなぁ、他の人と感覚が違うんだね
??
所見で片方だけで見てもかっこいいよ
ひっくり返してびっくり・感心・すげえ
278439さんに合わせて食べ物でいうなら、一粒で二度おいしい だよww
臺灣が” Hi TAIWAN “になるのもいいなぁ
気になってまた来ちゃった。
面白い。
こういうのマジ好き。
これらの遊び心たっぷりな漢字を眺めて顔を回しつつ、ふと隣同士目が合っても
尚漢字を見ながらニヤニヤしてる仲良しな日本人と台湾人の後ろ姿を妄想したわ。
戦の字を反対にして強にも勝にも見せられるってヤバイな