日本の漫画『金田一少年の事件簿』の犯人がとんでもないことに気づいてしまうwww【台湾人の反応】

漫画『金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿』で犯人の発見した必勝法が台湾でも紹介されていました。日本のTwitterで話題になった犯人の一言を見た台湾人の反応をまとめました。
金田一少年の事件簿《犯人が見つけた推理漫画の攻略方法》先に主役を殺せば良いんじゃない?
「もし私が犯人なら、先に主役を殺しますね。どうせ1人殺すのも2人殺すのも一緒ですから」『名探偵コナン』や『金田一少年の事件簿』などの作品を読んだ時、こう考えたことはありませんか? 「殺人犯の視点」で展開される『金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿』では、11月15日に「ファイル4 雪夜叉伝説殺人事件」が連載を開始しました。そして、殺人犯はついに気づいたのです。推理漫画の攻略方法、それは…先に主人公を殺すことだと…
先に主役を殺しちゃえ
『名探偵コナン』や『金田一少年の事件簿』等の推理漫画では、どんなに犯人が綿密に殺人計画を立てたとしても、最後には主役がトリックを暴いて解決してしまうのがセオリーです。犯人のプレッシャーはいかばかりかと思いますが、もし犯人が「先に主役を殺してしまえばいい」という事に気づいたら…
推理漫画の必勝法に気づいた犯人の一コマが2万RT超え
そこに気づいちまったか、、、、 pic.twitter.com/surzvZTK04
— じゅんや (@junyadakedoyo) 2017年11月29日
今年の7月から、さとうふみや、天樹征丸、金成陽三郎原作、船津紳平が漫画を担当した『金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿』が連載を開始しました。犯人の視点でかつての事件を描き直しているのですが、主人公の金田一が介入したことによって事件が厄介な方向へ展開する「雪夜叉伝説殺人事件」では、犯人の雪夜叉役である”綾辻真理奈”が金田一を殺すことを決意します。
金田一を殺せ!
Twitterでは「金田一が犯人に襲われるシーン」をツイートしている人がいましたが、惜しくも(おいおいw)犯人が狙う相手を間違えていたことに気付き、さらに美雪にも邪魔されたため未遂に終わりました。
金田一もコナンも一筋縄ではいかない強さを持っていますからね。殺すのも容易ではありません…今回の犯人、雪夜叉は20歳の女性です。毒を飲ませることを検討してみてはいかがでしょう?(おいおいおい)
台湾人の反応
- 金田一を殺せるタイミングがあるとしたら、『飛騨からくり屋敷殺人事件』でしょ!一回気絶させたのに、美雪と一緒に生きたまま解放されるとは思わなかった!
- この場面ってそういうことだったのね
- 上の金田一が襲われているシーンは、金田一を殺そうとして襲ったわけじゃなくて、犯人が間違えて殺そうとした場面だよ。だから殺さずに最後は逃げたんだよね。しかも犯人は金田一の同級生だったし。
- 先に作者を殺しちゃえばいいんじゃない…
- 問題を解決するんじゃなくて、問題を出す人をどうにかしちゃえば良いんだよね。
- ハワイって何?
- コナンが銃を扱えたり飛行機を操縦できるのは、お父さんとハワイにいた時に教わったから。遅かれ早かれロケットもちゃんと飛ばせるようになりそうw
- 違和感のある追加設定は全部ハワイで習ったことになってるのね。
- 六角村で撃たれても、高遠に沼に沈められそうになっても死ななかったし、金田一を殺すのは容易じゃないよ
- 主役は死なない、というのを忘れちゃいけない。怪盗キッドクラスでやっと互角の勝負なんだから。
- 怪盗キッドは実際に連載漫画の主人公でもあるしね(゚∀゚)
- だから最初から主役並みの存在感が必要ってこと!!
- でも『風夏』の主役はすぐに…(ry
- 結論 :作者が神
- 金田一にも、コナンよりもずっと早くから美女怪盗が宿敵として出てきたけど、全然人気がなかったよね。その後、”高遠遙一”が取って代わった。
- “高遠遙一”が一番やっかい。
- 今後はどんなスピンオフ漫画ができるかな? もしハリーポッターが早くに死んだら…とか?
- 探偵モノには全てこれが当てはまる
- 探偵がいるから事件が起こるんじゃないかwww
- 犯人側からすれば探偵に用はないよ〜
- 主役には主役補正があるから、犯人がいくら強くても主役は殺せないよ〜
- ”ヴァン・ダインの二十則(推理小説20規則)”の一つは探偵がいることだけど、犯人がいなければ、まず探偵を殺して他の殺人を進める、て話もできないわけで…w
- 問題は雪山に連れて行こうが、頭を打ち抜かれようが主人公は死なないんだよね。しかも単独行動少ないし。
- 主役を殺したとしても替わりになるキャラクターが出てくると思う。『デスノート』がそうだった。
- 主人公って神の力みたいな常人離れした力を持ってるよね。かと思えば”死神”って呼ばれることもあるけど。ラスボスみたいなもんか。
- 主役が殺されちゃったら、無差別殺人になるよね。事件も膠着状態になるし。
- 主役を殺す動機が弱すぎる…
- あるよ。ある高校生探偵が第1話で毒殺されちゃうんだけど、ただ…
- 前からこの必勝法を思いついていた人いたよね。殺さなかっただけで。例えば『金田一少年の事件簿 星見島 悲しみの復讐鬼』とか。

23 件のコメントがあります
コナンは作者が・・・
Lを殺してもニアが出てくる
探偵を殺そうとするオマージュは洋の東西を問わずいくらでもあるしな
結局「自分で殺すより、ゴルゴ13に頼めばいいんじゃない?」が正解だろう。
あの金田一が、最後の一人とは思えない…
もし事件が続けて行われるとしたら、あの金田一の同類が(ry
第二第三の金田一が現れるだろう・・・
と、なるのか(´・ω・`)
金田二、金田三か・・・
というか冬山かどっかの事件で吹雪の中さらわれて放置されて殺されかけたけど自力で生還しなかったっけはじめちゃん
QEDで燈馬を殺しても森羅が、あるいはCMBで森羅を殺しても燈馬がやって来て事件を解決しそう
まあ、どっちも相棒がやたら強いから殺すの難しそうだけど
出版社を潰せば完璧かな?
犯人としての一番の成功は、高遠みたいな黒幕化だろう
金田一「ー~六」のおそ松くん状態
主人公は基本的に殺せないからな
ヒロインとか死んだら読んでたが基本友達が死のうが次の事件時にはなんともないし
精神ぶっ壊れてるんだよな金田一は
推理して解いた自分に楽しんでる節が見えるし
100%謎がわかるまで怪しいと絞った人間へは怪しまれるのでノータッチ
その間誰が死のうがおかまいなしだし悲しんでる描写もあるがとってつけたような描写だし
冷静に見ると人間的におかしい
コナンは武闘派だから迂闊に手を出せないし、
ちょっとくらい腕に覚えがあってもチート嫁に
蹴り倒される。
まぁ、マジメに言うと、「探偵役」が死んだりするミステリーはあるし、メタ的な要素で言うと、物語の登場人物は誰が探偵なるか分からない状況で自分の事件を進めてるからな。
探偵が分からない以上、ソイツを止めるためには登場人物を皆殺しにしないといけなくなるワケだし、こういうメタな話は番外編でしか出来ないだろう。
それを言っちゃ~お終いよ
講談社「ダメです」
金田一少年居なくなっても明智警視やら金田一先生母やら従姉妹やら推理力高いのがいるからなw
現実で高遠みたいに、マジシャンが本気で犯罪したら警察は逮捕出来るか気になる。
世の中には、誰ぞが煙草を買うのを見ていただけで殺人計画を練っていると看破して、殺人なんかしなくても穏便な方法がありますよと説得にかかる名探偵がおってだな。
気の利いた名探偵を殺そうとしたら、ばっちり罠張って待ち構えられてしまうのがオチよ。
登場人物には誰が主人公だかわかんね~し
ストーリー性皆無だな
邪魔になりそうだから取り敢えずで殺すようなラフな思考の奴が恨み募らせた殺人計画立てたりせんやろ