日本人が超レアカード「青眼の白龍」を娘の学費のために売却→素晴らしい父親だと外国人も感動!【台湾人の反応】

日本のTwitterで話題になっていた、娘の学費のために超レアな「青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)」のカードを売却したお父さんのツイートが台湾でも紹介されていました。お父さんの行動に感動する台湾人の反応をまとめました。
ヲタクパパ《愛する娘の学費を工面する為、「青眼の白龍」のレアカード4枚を手放す決意をする》その想いに感動するネット民続出
皆さんはどのような状況であれば、自分の大切なものを手放しますか? 『遊戯王』カード集めが趣味のツイッター民「戦士使い雅(@KnightMiyabi)」さんは、幼稚園に上がる娘の学費を工面するため、超レアな「青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)」4枚を手放すことにしました。愛の力は偉大ですね! この一連のツイートは日本だけでなく、海外のネットでも“美談”として話題になり、ネット民はこの決断にいたく感動し「素晴らしいパパさん」「これぞ日本男児、尊敬する」と彼を褒め称えました。

日本の漫画『遊戯王』作者・高橋和希の豪邸が理想のオタク部屋すぎて羨ましいwww【台湾人の反応】
愛する娘の学費のためなら…
幼稚園の入学金、3年間の学費などをざっと計算したところ、最低でも100万円(約26.5万台湾ドル)は必要だと知った「戦士使い雅(@KnightMiyabi)」さんは、後ろ髪を引かれながらも、自身が所有する4枚の超レアカード「青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)」を手放すことにしました。
超レアな「青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)」
この特殊加工が施された「青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)」は、1999年に開催された「ジャンプフェスタ」でしか手に入れることが出来なかったという非常に貴重なカードで、生産枚数は世界でたったの1000枚程と言われています。10年前であればキズ無し・良品の場合、約3万円(約8,000元台湾ドル)で入手可能でしたが、現在その価格は驚くほど跳ね上がり、ネット上では30~40万円(約8~10.6万台湾ドル)で取引されています。
別の方法で娘の成長を応援するということ
2ヶ月前、幼稚園に上がる前の娘さんがカードで遊んでいる所を見たとき、頭の中でパッとひらめくものがあったそうです。「カードを娘の遊び道具として残すのではなく、いっそ売り払って彼女の将来に役立てることは出来ないだろうか」と。それで売り払う覚悟を決めたと言います。
「戦士使い雅(@KnightMiyabi)」さんのツイート
俺の思い出は娘の入学金になりました。 pic.twitter.com/Zfj5uQP7Vx
— 戦士使い雅 (@KnightMiyabi) 2017年11月4日
自分の大切なコレクションを売り払う決断をした後でも、きっと心の中では大きな葛藤があったことでしょう。彼は「このカードを手放すのは確かに惜しいことだと思います。しかしそれ以上に娘のことを愛していますし、以後もし同じような状況に置かれても、娘のことを第一に考えると思います。この決断に全く後悔はしていません。コレクターさんに売り渡す時は断腸の思いでしたが、自分の思い出が娘の将来に役立つのだと思うととても嬉しいです」とコメントしています。
娘さんの教育資金…GETです
「戦士使い雅(@KnightMiyabi)」さんは「俺の手を離れても新しいご主人の元で可愛がってもらうんだぞ」と青眼の白龍に語りかけて最後のお別れをし、それと同時に父親としての大きな仕事もやってのけました。
。゚(゚´ω`゚)゚。大切なコレクションがある人(特にカードコレクター)はこの気持ちが痛いほど分かるのではないでしょうか? 本当に感動的な話でしたね。
台湾人の反応
- これぞ愛
- その責任感、ぜひ見習いたい!!
- “カードコレクター”ってほとんど遊戯王マニアだよね
- 学費安いね…
- 素敵なお父さん、かっこいい!!
- コレクターの考えることはよく分らん
- 奥さんにぞんざいに処分されるより、自分の思うまま・自分のやりたいように処理するのが一番いいよね。
- 元値の半額で買い取られたりするより、その価値を分かる人に譲りたいよね
- 長い間、カードコレクターとして自己投資している自分に拍手を送ってあげたいよ
- 分かるよ、その気持ち
- 25年後1枚1000万くらいになって、娘に激怒されたりして。
「何で売ったりしたの!!! 何であの時に真面目に仕事してお金稼ごうって思わなかったの!!!」ってw - いいお父さんだね
- お父さん、グッジョブ
- この話本当に涙が出そうだった
- なんで1枚手元に残しておかないの?(ಥ_ʖಥ)
- 決めた。俺も青眼の白龍集める!
- 無理でしょ! めっちゃレアって書いてあるじゃん!
- お前も自分の息子のために頑張ろうぜ
- 感動した! でも1枚は残しておくべきだったと思うTT
- 実は5枚持ってたりとかして?
- ちょっと多めに買って、子供のために貯金する
- 本物ってどこで手に入るの
- ちょっと考えてみる
- お父さんは家に帰ったあと、トイレで泣きはらしましたとさ…
- 全日本国民が泣いちゃうくらいいい話! まさに1000万円の涙だね!
- 海馬の奥さんQQ
- QQQQ
- お父さんが大きくなった娘さんに言うんだよ。「今はもういないけど、お前は4匹の龍に育ててもらったんだぞ。恩返しをしないといけないから、あの4匹を探して連れ戻してきなさい」ってね。
- ドラゴンボールかっつうの
- 海馬より更に1枚多く持ってたんだね
- www
- 悲しい話だね
- 大切なカードを売っちゃったか…
- 子供が手から離れたら、また買い戻せばいいよ
- 俺が次の一手で何を出すかなんて、奴らは想像もつかないだろう
- 娘さんが大きくなったら、色んな相手とデュエルして、取り戻してきてくれるってw
- 滅びのバーストストリーム!
- 俺の親父もマジでヲタなんだけどw
- このお父さんは見る目があったね。投資って利益と損失が常につきものだけど、家内はいつも損失を出してばかりで投資に向いてないみたい。
- 俺の学費ってこのレアカード4枚分なのか
- 娘が大きくなったある日、彼氏を家に連れて帰って来るんだけど、お父さんは彼の首に4枚の「青眼の白龍」がぶら下がってるのに気づくんだ! それで彼氏にデュエルを申しこみ、こう言う「もし君が負けたら…娘と分かれて、その4枚のカードも私に返してくれないか」ってね。
- その彼氏って千年パズルを首からぶら下げてて、封印されしエクゾディアもってる奴だったりする?

34 件のコメントがあります
親父がデュエリストってきっついわー
中学生の娘が彼氏連れてきたら、「スラッシャー死ね」とばかりに格闘ゲームでぼこぼこにして追い返していた父親とどっちがマシに思う?
パチンコしてるよりはマシだわ
だからレアで状態いいのでも相場5万だし釣りだと何度….
この父親がこの趣味にかけてきた金額も
それくらいじゃないかと思えば、べつに美談でもなかろう。
ツイッターもSNSもやってない俺から見ると、わざわざ世間に公表しなくてもいいと思うんだが。
自分の娘のために、親が犠牲になるのは当然。
ニートが言うと説得力あるな
おっとニート同士のデュエルはそこまでだ
と、仲裁に入る心優しきニート
画像を見ると娘ってまだ幼いよね
小学校に入るのにお金が無いってどんだけ~と思う
幼稚園の学費って書いてある
女の人からしたら「そんなの当たり前じゃない!」で終わる話。
こんなの公にして
税務署が税金を取り立てるアップをしなければいいけど・・
ええやないか ええやないか
こういうの見ると、コレクションって投資でもあると思える。
たかがカードだけど貴金属や株を保有してるのと変わらん。
遊戯王カードは値崩れ起こしづらいし
今後も値段は上がる可能性のほうが高い気がするが・・・
妻のブランドバッグ売って工面するって話は一向に聞いたことが無いな
幼稚園のために、身の回りの物を売り飛ばさなきゃらん経済状況とか
小学校以降はどうするんや・・・
コレクターとしての自分が、親としての自覚を持つタイミング的に今だったんじゃないの?
今は普通に乗り越したとしても、今後娘や家族のためにコレクションを売り払うことができるのかどうか。
大切な家族のために、そんな家族を天秤にかけるようなことをしたくないし、家族が大事だと思ったからこそ、今カードを切ってきっちり覚悟を決めて意識を切り替えたのかも。
そもそも幼稚園の為に物売ってるような経済力しかないやつがこの先やっていけるのか?
むしろ学費に使うはずだった金をカードに使っていた可能性もあるだろ。
奥さんや娘さんにプラモデルを処分するように言われた父親は
見苦しかった。子供じゃないんだから、抵抗するなと言いたかったw
自分の稼ぎで生活は普通にできていたし、自分のたのしみとして自分の小さな書斎で保管して楽しんでいた親父さんが可哀そうだったわ。
娘のターンだ
ぎりぎり売り抜けたな
これからしばらく値段下がるだろうし
ようちえんってそんなに金かかるの?
ビックリマンカードダス世代だけど
多くの子供がただの散財で終わる趣味が大金に変えられるなんてごく一部だろうね
いい親じゃん
15年前は原宿で65000円で売られていた。
こんな男でも嫁が付くのに、なぜ俺には嫁がいないんだ。
そろそろ俺のターン。
このカード、来年出る新しいスターターデッキに全く同じ物が封入される事が決まったのよね
だから中古カード市場での価値が暴落すると見られているので、単に価値が下がる前に売ったんだと思うよ
そして新しいスターターデッキの方で同じカードをまた集めるつもりなんだろう
虐待するよりずーっとマシだが
美談とまではいかないと思う
いや、美談もクソもただの紙切れが数万円になるなら換金するだろ。
何が美談なのかさっぱりわからんわ。
世の中そんな、思い出の詰まった記念品を「たかが紙切れ」呼ばわりして金に換算して割り切れる様な現実主義者気取りの人ばかりでもないから美談として捉えられるのよ。
復刻版じゃないな…値がはるわけや