日本のラノベがアニメ化されたけど棒演技&作画崩壊でクソ作になった結果www【台湾人の反応】

ラノベや漫画がアニメ化されたものの、棒演技や作画崩壊でクソ作になってしまったことによる影響が台湾で紹介されていました。アニメ化が失敗してしまった作品を思い出す台湾人の反応をまとめました。
クソ作が原作に影響「ラノベのアニメ化で作画大崩壊」クソアニメで原作が読みたくなりますか?
漫画やラノベのアニメ化は一見良いことのように思えますが、アニメが酷かったために、原作までその影響を被ることがあります! ラノベ業界を背景とした今期アニメ『妹さえいればいい。』の6話がこの件を問題提起し、ネット民の議論を引き起こしました。アニオタなら、アニメ化で不名誉な名声を得た作品をいくつも挙げることができるでしょう。皆さんはクソアニメの原作を読みたいと思いますか? 一部の作者がアニメ化を望まないのも無理ないですね…

日本のアニメ『妹さえいればいい。』可児那由多フィギュアの公式グラビア撮影が変態的すぎるwww【台湾人の反応】
みんなで一緒にアニメ第1話を見てみましょう!
今期アニメ『妹さえいればいい。』はラノベ業界を背景にしたお話です。最新の6話では男性キャラ・不破春斗のラノベ作品『絶界の聖霊騎士』のアニメ版初放送の様子が描かれました。主人公達は集まって一緒に作品を鑑賞しましたが…
みんなの表情がだんだん気まずくなっていきます…
作中のネット民達は、グサグサと『絶界の聖霊騎士』アニメ版を批判しました。声優が棒演技、シナリオがふざけすぎ…そして一番の問題は作画崩壊です!
見終わった後、主人公達は返す言葉もなく無言です。
原作者の不破春斗も全然満足できていないようです。
『妹さえいればいい。』のこの回は日本のネット民の間で議論を巻き起こしました。つまるところ、みんな好きな漫画やラノベのアニメ化が酷すぎたせいで、影響を受けた経験があるのです。さらにある人は、この『妹さえいればいい。』は作者の平坂読先生が彼の前作『僕は友達が少ない』アニメ版への恨みを書いたものだと予想していました!?
「原作→大ヒット、アニメ→大爆死。糞Pと糞監督は購入してくださったお客様に自筆で一通一通感謝のお便り書いとけよww」
「1話から作画崩壊はめったにないけど、声優棒は結構見かけるような…まあ、どの程度を棒というかは人によって違うし、同じ棒でも許される棒もあったりするんだが」
「アニメ面白い→原作見てみよう、これは多そうだけど、アニメ酷い→原作見てみよう、このパターンは少なそう」
「アニメの出来で一喜一憂するなら、アニメ化の話は断るべき」
(゚~゚)みなさんも、アニメの評価が低かったせいで、好きな漫画やラノベの人気に影響が出たことはありますか?
(゚∀ ゚)でも、特に人気のなかった原作が、アニメ化のおかげで神作になることも多いですよね!
台湾人の反応
- 『この素晴らしい世界に祝福を!』は崩壊すればするほど多くの人が見る
- 『黒執事』の第二期だよ…
さらに実写版がもう一つの原作クラッシャー - 『メイドインアビス』『この素晴らしい世界に祝福を!』はむしろ作画崩壊が受けてる
- これは原作者の書くコメディシーンの効果が強いからだよ。もし原作がなければ、ぜったい爆死してる。
- 作画崩壊と言う人は目が肥えてる。私は作画崩壊したアニメを見かけることがほとんどない。『俺、ツインテールになります。』とかいう某アニメは私でも作画崩壊だと分かった例外
- …ひとつ「思い…出した!」www
- 聖剣…(ry
- 『聖剣使いの禁呪詠唱』
- 『魔法戦争』
- たしかにこれも間違ってない…
- 不破のためにちょっと泣いてくる
- 『Fate/Apocrypha』もなかなかの崩壊っぷり
- 『異世界はスマートフォンとともに。』は古典中の古典
日本人が「『異世界スマホ』は童貞男の妄想みたいでキモい」と叩きまくった結果→衝撃の事実が発覚www【台湾人の反応】
日本のアニメ『異世界はスマートフォンとともに。』が「童貞の妄想垂れ流しだ」と叩かれていることが台湾でも紹介さ… - 四大名著よりひどい
- 黒執事の第二期は多くの人を追い出しちゃった
いつも布教する時「頼むから先に原作のサーカス編からもう一度読みなおして」と言わなきゃならない- 第二期はオリジナルだから
仕方ない(? - 第二期は腐りきってる…
- 腐ってても私はアロイスというキャラが好き
- 第二期はオリジナルだから
- アニメのクオリティが原作に忠実な制作委員会ならクソ作品にはならないだろ
- 前例が多すぎる。
『銀河英雄伝説』という古典的名作も、きっとアニメ版で改悪される… - 考えすぎ
- 前例が多すぎる。
- だから『王様ゲーム』は原作もアニメもどっちもゴミなの?
- 原作小説を読んだ後にアニメがクソだったからと言って、原作小説を捨てることは絶対ないわ。アニメ化はその作品に触れる層を広げるだけ。アニオタもその作品に触れて、それから続きが読みたくて原作を読む。結論は、アニメ化の結果が良ければ原作に対して追い風になるし、結果が悪くてもそんなに被害はない
- ある種のアニメクラスタは崩壊アニメを見て原作を叩くんだよ…
「テレビアニメ版をダメにしたクソな原作、という烙印が押される」ようなもの… - 『青の祓魔師』第一期のアニメ後半も制作委員会の大暴走でオリジナルストーリーになった
その後の第二期で、みんな自動的に記憶を失った… - 何?
ファンが少なかったら原作は崩壊するでしょ?
原作レ○プなら、おれは絶対岡田麿里の『さくら荘のペットな彼女』を許さない。
ただ、分からないのは、鴨志田自身も原作クラッシャーという降って湧いた災難に明らかにうんざりしてたのに、その後まさかまた岡田麿里と仕事をするなんて…
96 件のコメントがあります
ラノベよりビジュアルノベルのアニメ化がねー
まるでラノベの時点では良作だったみたいな物言いで笑うわw
泥から金は作れないぞ
それが可能なのがアニメや漫画だと思うが
良作をクソにする場合も間違いなくあるからな
アニオタ拗らせすぎた奴は何故か頑なに認めないけど
アニ豚の時点でこじらせまくりやんか
うーんこの
ISは、原作は良く言っても凡作だったが。
アニメはキャラデと声優のおかげで大ブレイクしたぞ。
初見作家のラノベを表紙絵の好みと荒筋で買うのと同じく、原作より一般受けするキャラデにすると第1話見る初見層は確実に増える。
後はそれを維持できるかはアニメ化スタッフの技量だな。
逆に屍姫は悪くなかったのに声優のおかげですべてぶち壊した好例だった
作画崩壊ってのはヤシガニ級を言うのであって昨今の下手な絵やキャラ崩れを言うわけじゃない
間違ったにわか知識は恥をかくだけだ
具体的に提示しろ
たしかに、ヤシガニやMUSASHI -GUN道-レベルにまで堕ちてから「作画崩壊」って言ってほしい
いつの頃からか軽々しく使われ過ぎててアニメーターが気の毒になるわ
ヤシガニとか作画どころか動画も崩壊してるじゃないか
ムサシはどっちかっていうと作画より動画が崩壊しているというか
さておき
とりあえず思い出すのはキャベツだなあ
俺は作画崩壊の「作画」という言葉には、動画も当然含まれていると思っているよ
この場合の「動画」は中割りの一枚絵のことではなくて、原画動画合わさった動きそのもののことを指してると解釈してる
さくら荘はなんかぶっ飛んでたよなもう
作画も内容も全然悪くなかったぞ
監督らが余計な好みを入れてしまっただけだ
台湾人って日本語の棒演技が分かるもんなのか?日本語力すげえな
例えばロバート・デ・ニーロが棒らしいが日本人の俺にはさっぱり分からんのに
黒執事二期は原作者結構ノリノリだったぞ
アフレコ現場行ってキャーキャーしてた
コンテンツが忘れられないようにオリジナルを挟むのも別にアリだとは思う
聖剣は才能を見れる貴重な作品やぞ
妹さえいればいいは原作の方が崩壊してるから
そもそも本数多過ぎ
アニメ業界の人に働くなと言うのか
飯を食うなと言うのか
まぁ、アニメが多いのは否定できないが
アニメ業界は人材不足だよ
アニメーターを奴隷同然に安く使えるから予算も少なく深夜アニメ濫造
セルの時には年40が限界ってのが定説だったんやわ
元々人手が不足してたのに薄利多売でアニメーターを消耗品として使い捨てにする方向へは、アニメーター自身が選んだんだよ
…今じゃ年40が120とか作ってるんだから、すり潰されるのが好きなマゾが多いって歳よりは言うよ。
安い賃金言うても、草創期の元々は今ならトヨタとかソニーとかの一部上場企業の開発や設計辺りの正社員並みの給与水準だったんよ?手塚が出していた金額はね「手塚先生は自腹で補填してもウチは補填できませんから正当な金額を要求します」と言わなかった事が尾を引いてるだけなんよねぇ
尾を引くも何も、需要と供給の原理から言えば「そんな給料では誰もやらない」とならない現状に問題があるだけ。
つまり安くてもやりたがる人がいる限り改善されるわけがない。そして海外発注できる今となっては遅すぎるが。
製作委員会が予算絞るから余った予算消化しないといけないんだもん
結局は原作が面白いかどうかなんだよなぁ。
量産型テンプレラノベは作画がどうだろうが脚本がどうだろうが面白くないし売れない。
ジャンル的に一定の購買層はいるけど。
聖剣使いの禁呪詠唱は逆に突き抜けて面白かったけど。
ラストでOPフェードアウトさせたときは、監督天才かと思ったわ。
買わないけど。
いや原作が面白くてもアニメだとクソになるのは山ほどあるわ
小説とアニメは表現媒体としてかなり異なるからな
実写化して詰まらないのは元の漫画アニメがクソだからみたいな事言ってるのと一緒だぞそれは
このすばが崩壊はデザインや作画のノリが好みじゃないなら言われても仕方ないかと百歩譲って理解できなくもないが、メイドインアビスはどこらへんをどう見たらそう思えるのかさっぱり分からん…
だよね。
このすばは作画はお世辞にも良いとは言えないけど、
メイドインアビスで作画が変だと思った事無いんだけど…
メイドインアビスのどの辺が作画崩壊と思ったんだろう?
テレビ放映始まった時、海外の反応で「背景はきれいなのにキャラデザインがちょっと….」みたいなコメントが少なくなかったから、恐らく「ヘタクソな絵」のことではなく「俺の気に食わない絵柄」のことなんじゃなかろうか
まーそれだね
どの話を見ても作画安定してた記憶があるけどなぁ。
むしろTVでここまで徹底してやるかって覚悟を感じたわ。
多分デフォルメの仕方が気にいらないと「作画崩壊」と言う人が居るんじゃないかな
最近よくネタに上がるセイバーマリオネットも今放映したら「作画崩壊」と言われそう
銀英伝アニメリメイクするみたいだけど別の意味で伝説作りそうだな
原作連載中に人気作で、アニメ化してアニメ終了と一緒に、なぜか原作人気まで潮が引いていくかのように下がっていく現象がある中で、初期に人気キャラが退場したっていうのに、いまだにそういう話になるのはさすが名作と言えるかもしれない。
原作が完結しているからこそかもしれんが。
抱き枕が売れそうな予感はする。
もう既にキャラデザで阿鼻叫喚
キルヒアイスはむしろ原作に近くなったかもしれんが
ラインハルトが美形で無くなって普通の金髪青年
ヤンが乙女ゲーのイケメン教師風になって
再アニメ化に沸いてた腐女子も息が止まって沈黙してるか、無かったことになってる
旧銀英アニメも原作厨から見ると声優とフリープラネッツ側はともかく帝国側がかなりキャラデ崩壊してたが、Re:銀英はもっとひどいからなぁ。
作画崩壊の歴史にまた、1ページ
何故、『歴史「が」』にしなかったんだ
まあ、安易な萌えや流行りに頼った作品なら作画崩壊などで売りが消えて人気が落ちるかもしれないが
中身のストーリーやプロットが良ければ普通に人気が出て二期からは力の入れようが変わる
小説読まない人は安易にそういう事言うのが多いけどそうとは限らない
小説は特にだけど地の文を映像で表現するのが難しい場合が多いからね
アニメ化する題材として実はあまり適してないんだよ
小説読む以前に創作者の素質0な人間は口出さないのが良い
小説をアニメだろうと映画だろうとそのまんまにするわけがないだろ
そのまんまでやろうとすれば難しいのは当たり前だ
表現方法が違うのだから
そのメディアに合わせたプロットを新しく作るのは当たり前のことだ
元も大したことないのが殆どの癖に便乗被害者気取るのかw
元をすべてチェックしているかのような言い様だなw
「俺の時間を無駄にした!被害者だ!!」
という理屈
王様ならわからんでもないが・・
ネタになって笑えるクソアニメなら人気も出て
原作も売れたり売れなかったりするんだがな
今期の逆覇権アニメ「ダイナミック・コード」ですね分かります
王様ゲームからしたらダイナミックコードは大当たり
作画崩壊より原作改悪で大爆死して原作者ぶち切れの
サムゲ荘のキムチな彼女こそ伝説。
サムゲはその一点を除けば問題ない
内容改悪でひどいことになったのは最近だとマンガだけどくまみことか…
あれも作画は素晴らしかったのに(内容も幾つかのひどい回を除けば問題ない)
その一点だけで大爆死したのは事実じゃん。
他の問題ないと思われてる部分を全て台無しにするくらいの大失態。
これを伝説と言わず何と言うw
アニメ化の出来どうこうって原作者の立場で文句言えるものなのかねぇ
合意の上でのアニメ化だから被害者ぶるのはおかしい
著作財産権は出版社が握っていてGOを出すのも出版社だよ
大物作家でなければ拒否権なんてない
へー権利も無いならどんなものが出来ても諦めろとしか言えんな
なら被害者ぶってもいいな
いやー何されても仕方ない立場にいるなら被害者になるのかなーと
俺は内容重視だから、作画とか声優の出来を気にしたことがないなぁ
つまり、木主にとってアニメには絵も声も要らない、台本だけ有ればいい、ということだな。
・・・アニメなんか見ないで原作小説だけ読んでればいいんじゃね?
それも、挿絵為しのWeb版を。
原作者にアニメ化をどうこう言う権限なんて与えられてないんじゃないの
よつばと!なんかは作者がアニメ化を断ってるようだし
作者自ら脚本をやるようになったCLAMPみたいなのもいる
物を言えるかはその時点での力次第だ
単なるスケジュール崩壊での作画崩壊は作者の意思やクリエイターのやる気とは関係ないけどw
小説とラノベの違いは作者に与えられてるクリエイター権限の差で
イラストレーターを指定できるとか作品のジャンル決定権があるとか
そーゆー差なのよ
権限がライトなノベルなの
現在「DYNAMIC CHORD」という作画・シナリオ共にヤバすぎるアニメがやっててだな
そこから楽曲の良さや原作の別ベクトルのヤバさが知られたことで逆に注目を集めてる稀有な作品だぞ
曲いいかぁ?
作画と演出がヤバイってだけで曲もゲームも売れてないだろ
ロストユニバースを見たら、どんなアニメもハイクオリティに見えるぞ。
シュラト2期「やぁ」
これって記事そのものもコメントも全て想像の域を出てないやんけw
実際に糞アニメ化のせいで売上落ちた作品って存在するの???
サムゲ
原作者「アニメ化しなくても本売れますからいいです」
これを言える原作者がどれだけいるだろうかw
編集部「アニメ化すれば本が店頭に並ぶよ^^再販かかるよ^^」
これを言われたら90%の原作者がアニメ化OKしちゃうんですよ
1話10~20万の使用料も底辺ラノベ作家からしたら魅力的なんすよまじで
1クールで下手したら巻割の印税収入超えちゃうという……
ヒロイン棒演技でもナナマルサンバツは最後まで見れたけど
いぬやしきは・・・無理だった
自分は逆だな
ナナマルサンバツはいちいち現実に引き戻される棒で不快だったわ
ロストユニバースのヤシガニは地上波だしにわかにも有名だが
OVAや劇場版も含めたら
個人的最強はヴァラノワール
ラノベじゃなくてゲームだけどね
IFにキャラ絵とキャラ設定以外の部分期待したら駄目ってのはIFユーザーの中ではいつものことだったがアレは強烈だった
ロストユニバースやガンドレスみたいに下請けがやらかしまくりとかそういう問題以前で
そもそもアニメーションしてないんじゃないか?と言う可能性すら感じさせるからな…
いいキャラはいっぱい居るのに活かせず死にコンテンツにすることに掛けてはIFの右に出る所はないと思います
このアニメ、期待して見始めたんだけど、結局、6話か7話で見るの止めた。
「がっこうぐらし第1話衝撃だったわ〜原作買お」
「原作も面白いな〜出だしがアニメとちょっと違うけどこれは後の話のアニメ化楽しみだわ〜」
「おいアニメ、原作通りにやれや。しょうもないファンサ水着回とかいらんから重要エピソードカットすんなやボケ」
ルパン三世とかキャラの設定だけで別作品だべな。
初代キューティーハニーは(曖昧な記憶だが)原作が青年誌のお色気漫画だった筈で、
アニメになったら変身ヒロイン物として女児たちに夢を与えたそうな。
ラノベは知らんが、マンガなら皆一様に萌え顔に改変されるのは致し方ないと思うが。
キューティーハニーはダイナミックプロにアニメ企画をTV局が持ち込んで
制作されたアニメで漫画はそれに伴って連載が始めただけだよ
文庫本のあとがきや激マンみたらわかる
原作と違うキャラデザだと『作画崩壊』と言ってるのかな?
ラノベ原作の時点でクソだから問題無いが
糞まみれになるのは良くない
これまで見た中で原作者が一番かわいそうと思ったのは惡の華だな
惡の華はエンドカードで原作者ノリノリだったけど
原作者がノリノリで原作改悪に関わってる作品も多いから
原作者に謝れみたいなこと言ってるやつはちゃんと調べた方がいいぞ
惡の華のあのキャラデザは原作者もノリノリだった
原作者が介入して一気に評価を下げたと言えばガンスリ(ンガーガール)
二期はよ
そら、作画崩壊しないに越した事はないけど、最近はセルでは無くデジタルデータなので激減している。
第3国に外注したら、その部分だけ崩壊は今も有るけど。
昔は、銀英にしてもシティハンターにしても作画大崩壊が有ったが、内容が良ければそのまま大ヒットしたよ。
棒と言ったら屍姫
その棒は良しとする
ただし「屍姫は女しかなれない」という重要設定を
2クール目に説明するという失態は許されない
棒と言ったらノブナガン
おっと、
ナナマル サンバツ のヒロインの悪口わ そこまでだww
スマートフォンとともには、画面サイズ4:3でつくってくれたら完璧だった。
作画崩壊?
あれわ、こう言う画風だ(怒)
ビカソの、ゲルニカを子供の落書きとでも言う気か(キリ
芸術を知らぬ 底辺アニメ評論家どもがww
こう言っておけば OKだ!
┐(´д`)┌おいおい
さくら荘は岡田磨理じゃないだろw
こういう内容のネタなのはわかるがはがないの作者がやると皮肉すぎるだろ
題名+アニメで原作の内容のひどさをカバーしてもらった代表作やぞ
キャベツに言及するコメントが無かったのが以外だった