日本で「茨城県民待望の納豆蛇口」がアレにしか見えなくてヤバすぎると話題にwww【台湾人の反応】

茨城県民の声を受けて開発された県民待望の「納豆蛇口」が台湾でも紹介されていました。まるでアレのような納豆の噴出を見てドン引きする台湾人の反応をまとめました。
《納豆蛇口》衝撃のスクープ画像に食欲減退間違いなしw
日本は本当に何でもありで、何があってもおかしくない国です。皆さんは日本が蛇口を使ってどんなことをしたと思いますか? 今回、皆さんに紹介したいのは、一般的な蛇口のように水が出るのではなく、納豆が出てくるという「納豆蛇口」です。ガラクタでも皆をあっと驚かせるようなものに変身させることが出来るように、誰も思いつかないようなアイデアから新しい蛇口が生まれました。皆さんは蛇口から納豆が出るなんて想像出来ますか!?
「な…なんだってーー!」
実はこの納豆蛇口が発明される前に、鳥取県では「カニ蛇口」なるものが作られていました。
「カニ蛇口」を簡単に説明すると、蛇口をひねると水ではなく松葉ガニの身が出てくる蛇口です!!!

日本の鳥取県が「全力でネタに走ったカニPR動画」が面白いwwwカニよりカミのほうが気になるwww【台湾人の反応】
この蛇口は多くの観光客の興味を引きました。試された方の反応はほとんどこの方と同じで「おー!」(GIF動画、クリックで再生)
「おっ、出た」(GIF動画、クリックで再生)
こちらの女性のコメントはどうしてもほかの事を想像してしまい、少し興奮してしまいますねwww(GIF動画、クリックで再生)
カニニュース「カニ蛇口」(鳥取カニ動画)
カニ蛇口にも驚かされましたが、その裏側はさらに凄かったのです。この蛇口からどうやってカニの身が出てくるのか見たことがありますか?
実はダンボールの壁の裏にお母さんがおり、ひとつずつカニの身を詰めていたのですw(GIF動画、クリックで再生)
わたしはカニの身の入った容器か何かがついていて、それが自動的に流れるようにする仕掛けかと思っていましたが、まさか人力でひとつずつ詰めて、ゆっくり流しているとは思いませんでしたwww
この「カニ蛇口」の優れたアイデアを生かせないかと考えた茨城県では、県民の納豆に対する熱い思いを受けた「納豆蛇口」を発明しました!
数日前に見たあるスレではこのような投稿がありました。「茨城県民の皆様の声を受けて『納豆蛇口』の開発に取り組んでいます。納豆の日(7月10日)には間に合いませんでしたが、より洗練された納豆ライフを目指し、精進してまいります」
さて、その開発の結果はどうなったのでしょうか? 納豆シャワーにでも進化したのでしょうか?
それでは、映像で実際にご覧ください…
これを見た日本のネット民からは「キモい」「ゲ●便みたい」と悲鳴が上がりました。実際、どう見ても…う●ちみたいですよね>< また、他のコメントも「納豆の粘りで配管が詰まってしまうのではないか」「なんでも蛇口から出せば良いってもんじゃない」と、否定的な評価が多かったようです。
皆さんはこの納豆蛇口どう思いますか? 蛇口から納豆が出るなんて、わたしは少し引いてしまいますね><
台湾人の反応
- さっきトイレに行ってすっきりしてきたんだけど…戻ってきてパソコンでこの動画を見てデジャブかと思ったよ。
- うんこ
- カレー蛇口っていうのも皆をびっくりさせられるんじゃないかな?
- うんちじゃん…
- 何これ
- これどう?
- 納豆の粘度が足りな過ぎるよ、これだったらカニのほうがいいな。
- めっちゃキモい! で、カレー蛇口はないの?
- ………
- オエオエオエオエオエ
- wwwwww
- ふたつともうんちみたい
- めっちゃ怖いwww
- うわwww
- ドロドロうんこ ~
- 怖い…
- 食べてみたいw
- マジで?
- 納豆好きだもんw
- カニの方は食べてみたいけど、これはさすがにキモい…
- 納豆嫌い!
- 納豆は好きだけど、こうやって出てきたら無理 (╯°□°)╯︵ ┻━┻
- 『夜○病棟』じゃん
- 君の得意分野だねw
- うんちみたい
- 納豆!!!
- どうかしてるね
- 下痢みたいw
- めっちゃう○ちに似てる…
- うんち!
- きっと暴飲暴食したから、あんなう○ちになっちゃったんだね
- めっちゃキモい
- うんこみたい…
- ご飯だよ
- キモ~
21 件のコメントがあります
なんでも蛇口から出すんじゃねーよ
なんでみかんジュースやうどん出汁で止めておかねーんだ
アホが多いわ。
県民だけど茨城だからしょうがない。
あー利根川の向こうにはそんな秘境が広がってるんだなぁとグンマーと同じ目で見てくれ。
予想以上にキモいわwww
カニは完全にネタでやってるのに本気で真似してどうすんだ
納豆もネタに決まっているだろ。
バカ過ぎw
この蛇口からアレがーって何が始まりだったけ?
愛媛辺りの蛇口からみかんジュースだったか、静岡のお茶だったか判然としない・・・
ポンジュースの工場だったり、香川だとセルフのうどん屋に設置されてたコックの付いたタンクを見た県外の人が「蛇口からポンジュース(orうどんのだし汁)が出ている」って話題から観光客向けのネタとして本当に作った
ただ…個人的にはこの手のネタは液体だけにとどめておけよ…と思うが
なぜ夜◯病棟?w
狙ってやってるからいいんだよw
じゃあ、栃木県は蛇口から、「しもつかれ」が…(震え)
やっぱり、見た目が汚すぎるよな。
ネタとしてやるにしても、見た目は大事だと思うんだがな。
これ、あそこは水道の蛇口をひねるとポンジュースが出る、って2chを中心にネットお笑い都市伝説を流布された愛媛が、本当にみかんジュースの出る水道蛇口をつくって空港とかへ設置したら大ウケして全国ニュースで取り上げられて有名になったのがたぶん始まりで、その後各県が○○蛇口をつくりだしたんよねー
あちこちやりすぎてマンネリ感あったんで、こういうダーティな蛇口イメージを打ち出してきた茨城のチャレンジは評価されてもいいと思うん
海外にもジャパニーズホラーのファン多いし新しい蛇口世界が生まれるかも
ウン、コれはない。
この流れに乗って愛知も味噌を蛇口から・・・
ビジュアルがガチでアカンからやめれ
ういろうにしとこう
薬味の蛇口もあったら最高
でたぁぁ!!って…(´;ω;`)
ワロタwww
地方の役所の観光課とか、人がドン引きするようなことを
良いと思って真剣に進めるおっさんらがいるよな。
クリエイティブとかそういう感性ない。
良いもの、ダサいものの区別が付かない。