日本のアニソン歌手「水木一郎」がタイで進化した「セクシーすぎるアニソン」を見た結果www【台湾人の反応】

日本のテレビ番組で特集された「タイのセクシーすぎるアニソン」が台湾でも紹介されていました。この日本のテレビ番組がどれぐらい信用できるのか疑う台湾人の反応をまとめました。
アニソンの帝王・水木一郎も耐えきれず…タイ人「アニソンはダサイ」→アニソンをセクシーに歌い上げる…?
『マジンガーZ』などの人気アニメの主題歌を歌うアニソン歌手・水木一郎さんは、早くからアニソン界のレジェンドとして活躍してきました。彼が情熱的に歌い上げる曲は10年以上たった今も日本人の心に響いています。ところがタイでは少し状況が異なりました! 水木一郎さんが出演したバラエティ番組で、タイのアニソン事情を探る回があったのですが、タイでは「日本のアニソンがダサイ」と言われているのです。アレンジをした上に、さらにセクシーな要素を入れこむことでやっと人気が出るとか…。水木さんはこんなアレンジに耐えらえられるのでしょうか!

日本人が「台湾のアニソンフェス」に参加→台湾ヲタの超進化に「さすがに草を生やさざるを得なかった」www【台湾人の反応】
日本のアニソン界のキング・オブ・アニソン水木一郎さん
水木一郎さんは今日に至るまで1000曲以上のアニソン、特撮アニメの主題歌を歌ってきましたが、その中でも有名な一曲が『マジンガーZ』の主題歌です。台湾のみなさんもこの主題歌は台湾版で聴いたことがあると思います。
日本オリジナル版『マジンガーZ』主題歌
アニソン マジンガーZ OP(1:00)
「アニソンは子どもたちに夢と勇気を与える!」
ところが、TBSのバラエティ番組『ぶっこみジャパニーズ9』で、水木一郎さんはタイを訪れ、大きな挫折を味わうことになるのです!
水木さんが変装してタイのアニソン事情を探ります!
水木さんは、伝統的なタイの服装に身を包んでタイ人が日本のアニソンをどう思っているのか探りました。まずはメイドカフェへ……
タイのメイド喫茶で、もてなしを受けます!
このメイドカフェのDJさんに日本のアニソンをかけてもらうよう頼んだのですが……
どの曲も大きくアレンジされている!
水木さんがなぜ「ドラえもんの歌」をアレンジしたのか聞いて見ると……
「日本のアニソン、特に昔のアニソンはダサくてそのままだと客には聴かせられない」
「だから俺がカッコよくアレンジしてる」
この話を聴いた水木さんは…
渋い表情!
このDJさんは更に……
「タイのアニソンは進んでいるんだ」
水木さんは思わず悔しがる…
「アニソンを歌っている人がかわいそう」
DJさん、全く意に介していない様子ですね……
「歌はどうでもいいんだ。大事なのは雰囲気!」
続いて水木さんは、あるバーでいつもアニソンを歌っているという歌手を訪ねました。彼は好きなアニソン歌手を何人かあげるのですが…。
「下川みくに」
「倉木麻衣」
「影山ヒロノブ」
「あとミズ……」
「水樹奈々」
水木さんは、「水」の音を聴いたときは一瞬盛り上がったのですが……
「あ…水樹奈々さん…」
そこで、水木さんが「アニソンで一番大切な要素は何?」と尋ねると…
「アニソンで一番大切なのはセクシー!」
水木さんはこの言葉に大混乱でしたが、彼の歌を聴いて納得。彼は『ドラゴンボールZ』の挿入曲「CHA-LA HEAD-CHA-LA」を歌ったのですが……
腰とお尻を振り始める!
最後には上着を脱いで振り回し、歌も歌わない!
観に来た人たちは大興奮!!!
水木さんは、この変わったアニソン文化に驚きを隠せませんでしたが、同時にアニソンに篭る熱血魂をタイ人に見せたい!と考えました。
タイで行われる日本関連のイベント「ジャパン・エキスポ」でいよいよ正体を明かします!
「眼鏡のオッサンだ!」
(゚д゚)みなさんはオリジナル曲がアレンジされてしまうのを許せますか?
(^ω^)聞き手のみなさんが良いなら問題ないですよね! 国によって好みも違いますから〜。
台湾人の反応
- これってやらせじゃないの…? 前の寿司や忍者、相撲とかもみんなわざとらしかった。外国人があんなに無知なら良いけど。
- そうだよ! やらせ。日本人自身もこういう番組はあんまり信用してない。
- ここ10年のアニソンはもう本当にひどい!!!! 聞くと殴りたくなるし、大声で何歌ってるんだ、って叫びたくなる。私もこういう番組は嫌いなんだけど、雰囲気を盛り上げるためにDJがめっちゃうるさい音楽を流すんだよね。静かに見ることはできないものか。
- 『マクロス』とか『ガンダムUC』とか見たことないでしょ? 特に『マクロス フロンティア』は歌手じゃなくて菅野よう子さんの作曲、編曲なんだけど、流行りの曲より良いし、時代を感じさせない…
- 昔は本当にダサかった…というより子供用だったって言った方が良いかな。どちらにしてもヒーローもの向け。でも最近のアニメはエンディングもオープニングも流行に沿って作られてる。影山さんとか、B’zが歌ってるのは熱いよ。ロック調の流行り曲ならOKだと思うけど、個人的に好きな『世界が終わるまでは…』は、ちょっと前の曲だけど、全然流行遅れとは思わないよね。
- 同感…毎回聞くとバスケしたくなる…
- 70年代のアニソンは本当にダサい。『北斗の拳』の「愛をとりもどせ!」とか、韓国語版のアレンジされたやつを何種類か聞いたな。クリスタルキングが一番好きなんだけど、他のアレンジのを聞いても凄い感動するし、こういうアレンジも売りの一つじゃないの? もちろん歌い手が影山ヒロノブさんや、森川美穂さん、小比類巻かほるさん、米倉千尋さん…とかの実力のある歌手だったら、もしくは鈴木けんじさんとか独特の歌声の人とかの歌をアレンジしたとしたら、だいたい悲劇になるけどね〜。
- タイのことについて、水木様は気にしないって
- Zーーーーーーーーーーーーーーー!!
- ただ、田中雅之さんとか大黒摩季さんほどの歌唱力が無いから怖いだけでしょ!
- 神!!
- 私は全部好き
- この番組って日本人が日本を盛り上げるためにやってるやらせじゃなくて?
- タイは簡単にアレンジとかしちゃうからね
- わたしが言いたいのは…タイのホラーって全然怖くなくて凄く笑えるってことwww
- 影山さん「アレンジはタイが一番だよ〜」
- 他の国の文化を”侵略”しちゃうようなことはしちゃだめ
- 水…樹奈々
- ……私は日本人がZって叫ぶのが一番良いと思う…
- タイのBL小説の表紙は日本のが参考にされてるよね。違うのは服装。(これも文化の侵食?
- 動画で見たい
- アニソンもタイで商売道具として使われてるとはね
- タイの人は絶対澤野さんの歌を聴いたことないんだね。こういう幼稚な発言するってことは。
- 気にしないのが一番
- アニソンが好きで、楽しめれば良い! 台湾語でアレンジしたのなんてないよね? 自分の好きな方法でオススメしていくのが良いと思う!
- なんで最後の人は紹介しないの? 最後の人だけ、アニソンで一番重要なのはパッションで、水木さんが考えることと同じ人がいたのに〜。そのあとのステージでも水木さんとこの人が抱き合って、丸く収まった感あるよね。
- タイ人は何を考えてるんだろう?
- ちょうど日本の番組を見てたけど、なんかセクシーすぎる人が出てきて気絶しそうだったwww
- 東南アジアと東アジアの文化は全然違う。タイ語のアクセントは女っぽい、インドの踊りも80年代の雰囲気がある。文化が違いすぎるよ。

45 件のコメントがあります
ほぼだいたいの番組がやらせだと思ってる
だろうねぇ。台湾人はよくわかってるね
今の70歳って若いなぁ
昔のアニソンって今は一周回って何か良いでしょ
昔のアニソンはオープニングは長調エンディングは短調
短調はある程度歳を取らないと良さが分からないってのもある
マジンガーZのOP、短調なんだけど、、、
当時のロボット物やスポコン物は短調でテンポのいいのが多い
たいら だよ ろぼっとや
ららら らら てこんぶい
この番組はホントにヤラセ臭いし
もしヤラセじゃなかったとしたらかなり余計なお世話
日本の番組は海外のやらせ前提ドキュメンタリーを見習ってくれ
やらせにしたってやり方が臭すぎる
そりゃよかったね
なんか良い事でもあったの?
この番組ヤラセだよね。
ロシアの寿司屋だったかで、わざと日本人が怒るような変な料理出してくれって、番組スタッフに言われたって外人が証言してた。
イギリスのラーメン屋も、本人がSNSで放送された内容を否定してたな。
ダンガイオー聞かせてやれよ
ヤラセ番組じゃん
実在する店舗や一般人を対象にしたヤラセは、当人に失礼だからやめて欲しい。
こんなヤラセよりも水木の兄貴が一時間熱唱してくれた方が日本人としては嬉しいんだけどテレビは何も分かってない
「快進撃TV うたえモン」とかいう奇跡的番組...またやんないかなあ
日本の文化を押し付けるなよ。
海外にも楽しくアニメが普及してるならいいじゃん。
水木はこれを否定するのなら、コスプレはどうなるだよ。
ヤラセヤラセっていうけどほこ×たてみたいにちゃんと公にバレたの?
バレない内は単なる予想でしょ
ソースがなきゃ信用できない
スコットランドのラーメン屋の店長が日本の番組のために新しいメニューを作ったとFacebookで暴露している
まあ、このグローバル社会ではヤラセなきゃ、こんな番組は作れないからね。
てか、タイのセクシーさんは、顔はイケてるのに身体が細過ぎ。アンバランスw
これって日テレの捏造(ヤラセ)だろ
ヤラセ認定してる俺カッケー
日テレ?捏造報道局のTBSだろw
ヤラセだよ
おじいちゃん頑張ってるんだなぁ
この番組はやらせかどうかに関わらず嫌い。
この回のビアたんの扱いが酷すぎた。
ヤラセって台湾人にもバレてるじゃん、みっともない
こういう番組作るの止めろよ
相手国にも失礼すぎるだろ
文化違うんだから当然だわ
ただただ水木一郎が可哀想
水木一郎の歌は間違いなくアニソンの帝王だけど、このタイの相手が若すぎてあまり知らないのはしゃーねーよ
アニソンはみんなが子供時代に夢中で見てたアニメの歌が神なんだよそれぞれね
30代の俺ですらアニメ側だと水木一郎の世代じゃないから聞いたことある程度
特撮見てたら世代だったかもしれないが、日本人ならどこかしらで聞いたことある歌だろうが外国人だとそこまで放映してないからな
てかジャムプロジェクトみたいにたまには水木一郎にも頼めばいいのに
最近のアニメでも歌ってもらえば普通にそれだけで宣伝になる
水木さん
そのダサいとか言われてる歌で億稼いでるんやでって教えてやればぶっ飛ぶだろうな
まぁ、ヤラセらしいからな、この番組。現地の外国人が台本があったってばらしてたじゃんw
>この番組って日本人が日本を盛り上げるためにやってるやらせじゃなくて?
日本の恥この上なし
日本バンザイ番組が一番反日になってる凄まじい皮肉
アニソンのリミックスなら前からあるでしょ
原作知ってる奴が聞けば熱い!
知らない奴が聞けばダサい古くさい
それだけの話
70年代アニソンってそんなにダサいか?
伴奏とか凝りまくってて何か逆に新鮮に感じるわ
ルパン三世だって確か70年代じゃなかったっけ?
海外で何度か現地コーディネーターとして日本のロケ班の世話をしたことがあるけど、大なり小なりヤラセはあるよ、必ず。
番組として楽しければいいじゃない。ヤラセだヤラセじゃないだとギャーギャー騒ぐ日本の視聴者の潔癖性が異常すぎて理解できん。
昔のアニソンがダサい?一体何がダサいんだ
当時の歌謡曲はすでに構築理論から様式美まですべて完成の域まで達していて
その中にアニソンがあるんだぞ
いまの曲はそれらからのアレンジが進んでいったに過ぎない
歌謡曲を理解しないと日本の音楽業界の根底を理解できないよ
アニメタルじゃあかんのか?
くそダサいDJとかダンスしてる奴だけ見せて、最後に出てた一休さんまじめに歌ってた人端折るなよ、
やらせだなんだ言ってるが、向こうだって偏った編集してんだから同類だろ。
この手の煽りで何時も思うんだけど
進化とアレンジは違うでしょ
しかも大概のケースは見当違いの劣化ver.だったりするしさ
この番組はやらせだが
これぐらいの無知な外国人は腐るほどいるだろ
タイトルでneko jump懐かしい~と思ったら、全然関係なかった
スクショだけじゃ何の番組か分からなかったが
やらせだって言われて「ああ、あの番組か…」ってすぐわかったわ
全力でやらせ臭いもんなアレ
■ TBS系列『ぶっこみジャパニーズ』にヤラセ疑惑か 海外のラーメン店がFacebookで暴露
news.aol.jp/2015/12/31/bukkomijapanese/
(略)
しかしこの番組が放送されたあとに、『Maki&Ramen Sushi Bar』のFacebookにて番組内容について説明が行われたのである。その説明によると、番組で放送されていたようなメニューは提供しておらず、あくまで日本のバラエティ番組のための演出だったそう。更にインスタント麺(辛ラーメン)は使っておらず、人気のブレックファストラーメンも存在しない。また学生街なので値段は8ポンドと暴露。番組で紹介された値段は13ドル(約2100円)だった。ちなみにこの投稿は、日本での反応があまりに大きくなったことを理由に後に削除されている。